!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e66-Iq3b)
2021/11/23(火) 22:23:05.47ID:mktz4Vub0 実行されたらすぐに音を出す方法はありますでしょうか
SoundPlayerだと数秒遅れて音がするので遅いなーと
SoundPlayerだと数秒遅れて音がするので遅いなーと
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06a7-m847)
2021/11/23(火) 22:42:27.25ID:igOtINqq0 一度無音で鳴らしておけ
707デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-0EZc)
2021/11/23(火) 23:26:35.28ID:jD7GGN7Ca708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c22c-iAR7)
2021/11/23(火) 23:28:04.51ID:lyBcl2PA0 とりあえずNAudio
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 062c-C1KD)
2021/11/23(火) 23:33:32.53ID:Ln8GWMq+0 >>698
漏れは、Ruby で、selenium webdriver, nokogiri などを使って、
ローカルPC から画像ファイルを読み込んで、
それでHTML を作って、ブラウザを自動起動して表示している
# PCからランダムに、画像ファイルを10個取り出す
picture_paths = Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Pictures/*' ).sample( 10 )
# 各画像の、img タグを作る。改行を削除する
picture_paths.each do | pict_path |
img_str = <<"EOT".gsub(/\n/, "")
<img src="#{ pict_path }">
EOT
img_node = Nokogiri::HTML::DocumentFragment.parse img_str # HTMLの断片を作る
puts img_node.to_html
出力は以下のように、10個のimgタグ
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/a.gif">
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/b.png">
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/c.jpg">
これらをHTML内に入れて、スタイルを付けて、ブラウザで表示する。
Bootstrap でも何でも使える
driver.execute_script jsCode
で、JavaScript のソースコードも実行できる
漏れは、Ruby で、selenium webdriver, nokogiri などを使って、
ローカルPC から画像ファイルを読み込んで、
それでHTML を作って、ブラウザを自動起動して表示している
# PCからランダムに、画像ファイルを10個取り出す
picture_paths = Dir.glob( 'C:/Users/Owner/Pictures/*' ).sample( 10 )
# 各画像の、img タグを作る。改行を削除する
picture_paths.each do | pict_path |
img_str = <<"EOT".gsub(/\n/, "")
<img src="#{ pict_path }">
EOT
img_node = Nokogiri::HTML::DocumentFragment.parse img_str # HTMLの断片を作る
puts img_node.to_html
出力は以下のように、10個のimgタグ
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/a.gif">
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/b.png">
<img src="C:/Users/Owner/Pictures/c.jpg">
これらをHTML内に入れて、スタイルを付けて、ブラウザで表示する。
Bootstrap でも何でも使える
driver.execute_script jsCode
で、JavaScript のソースコードも実行できる
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-BHbU)
2021/11/24(水) 00:37:25.12ID:UTQhKKIu0 c#スレだぞ
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8e-1fs8)
2021/11/24(水) 01:12:22.68ID:LrWoqp0N0 >>709
死ねよ
死ねよ
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8247-Vmhg)
2021/11/24(水) 01:18:09.65ID:t2sEbtBf0 NGにしてるから見えないけどどうせR○byコードの基地外がいるんだろ
ム板でRu○yは問答無用のNGで問題ないよ
ム板でRu○yは問答無用のNGで問題ないよ
713デフォルトの名無しさん (アウグロ MM7a-m847)
2021/11/24(水) 19:29:25.53ID:V1paU5LVM なんでc#スレで
るびぃでコード書いてんだよ
マイナー言語なんて苦労を背負い込むだけでなんもいいことないじゃん
るびぃでコード書いてんだよ
マイナー言語なんて苦労を背負い込むだけでなんもいいことないじゃん
714デフォルトの名無しさん (エアペラ SD53-O4Wq)
2021/11/24(水) 21:38:17.16ID:hpdjZnMPD 触ったら負け
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b78-YZaJ)
2021/11/24(水) 21:38:41.61ID:dSkd3ace0 >>709
病院行け
病院行け
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-BHbU)
2021/11/25(木) 00:41:35.91ID:PBVYP90t0 これが噂のアレだったのか
matzに対する熱い風評被害
matzに対する熱い風評被害
717デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-Klv4)
2021/11/25(木) 08:51:17.22ID:gtvbwi7D0 どこかの言語は助成金タカリビジネスだって言うし、人々に忘れられて金が出なくなったら困るんだろう
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb18-rtho)
2021/11/25(木) 11:04:46.39ID:F3lCPX8r0 JavaにだけではなくRubyにまで馬鹿にされるようになったC#。
719デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8e-YpRD)
2021/11/25(木) 12:27:20.06ID:Mkg3ZQ5MM 嫉妬されてんだね
C#より出来がいい言語って無いから
C#より出来がいい言語って無いから
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb18-rtho)
2021/11/25(木) 12:33:28.36ID:F3lCPX8r0 ここ10年の追加仕様がスクリプト言語ライクに寄ってるからな。
そういう輩を呼び寄せたのは自業自得。
そういう輩を呼び寄せたのは自業自得。
721デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spdf-YFY6)
2021/11/25(木) 13:33:06.27ID:T/f8nKzHp このRuby妖怪は大昔からどこにでも現れるぞ
人間の常識に当てはめてはいけない
人間の常識に当てはめてはいけない
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-iUmB)
2021/11/25(木) 13:44:20.59ID:bDvmxdn90 >助成金タカリビジネス
これだから日本のIT(ITに限らないが)は競争力失ったんだぜ
これだから日本のIT(ITに限らないが)は競争力失ったんだぜ
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f9-9IQd)
2021/11/25(木) 17:04:18.60ID:Wf286/Al0 初心者です
Form1にtextBox1とbutton1のコントロールを貼りました これで実行してテキストボックスに文字を入力して
public void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
string st;
st = textBox1.Text;
}
ボタン押してこの部分は呼ばれるんですが st が空で入力した文字が入りません
テキストボックスのプロパティのTextに文字入力して実行してボタンを押すと
なぜかその文字だけは取得できます
この実行後の自己入力の文字だけ取得できないのはなぜなんでしょう?
Form1にtextBox1とbutton1のコントロールを貼りました これで実行してテキストボックスに文字を入力して
public void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
string st;
st = textBox1.Text;
}
ボタン押してこの部分は呼ばれるんですが st が空で入力した文字が入りません
テキストボックスのプロパティのTextに文字入力して実行してボタンを押すと
なぜかその文字だけは取得できます
この実行後の自己入力の文字だけ取得できないのはなぜなんでしょう?
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c633-16MD)
2021/11/25(木) 17:32:50.23ID:R31YPF5K0725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f9-9IQd)
2021/11/25(木) 17:39:46.30ID:Wf286/Al0 確認は
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f9-9IQd)
2021/11/25(木) 17:40:22.28ID:Wf286/Al0 確認は
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f748-9IQd)
2021/11/25(木) 17:43:58.82ID:fHUfm92Y0 確認は
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
728デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM67-9IQd)
2021/11/25(木) 17:44:42.92ID:UMVhykjjM 確認は
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
st = textBox1.Text;
のところにブレークポイント置いてステップ実行でstの中身を見ています
st のところをグローバル変数にしてもローカル変数にしても結果は同じでした
プロパティからのText入力の時はちゃんと取得できてるのでこの記述は間違ってないように思うのですが
実行時の入力がなぜか見た目通りに反映されてないというか
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f748-9IQd)
2021/11/25(木) 17:46:16.25ID:fHUfm92Y0 すいません、書き込みできませんは続いたもので
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c633-16MD)
2021/11/25(木) 18:00:06.75ID:R31YPF5K0 ブレークポイントで止まってるときに見えているのは代入される前の状態じゃなかったっけかな
例えば
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
string st;
st = textBox1.Text;
MessageBox.Show(st);
}
みたいなことをすれば、ちゃんとstに値が入っているのが分かると思う
例えば
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
string st;
st = textBox1.Text;
MessageBox.Show(st);
}
みたいなことをすれば、ちゃんとstに値が入っているのが分かると思う
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f748-9IQd)
2021/11/25(木) 18:11:13.29ID:fHUfm92Y0 MessageBox.Show(st); でも変化はありませんでした
自分の環境が壊れてるのかなあ、まだ入れてそんなに経っていないんですが
自分の環境が壊れてるのかなあ、まだ入れてそんなに経っていないんですが
732デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM67-+VBe)
2021/11/25(木) 18:22:21.20ID:htMyv0Y1M st = textBox1.Text;にブレークポイントを置くと実行される前に止まるのでstに値は入らない
ステップさせると値は入る
ステップさせると値は入る
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f748-9IQd)
2021/11/25(木) 18:33:11.43ID:fHUfm92Y0 もちろんステップ実行で通過させています
今新規でこの部分だけでやったら正常動作しました
元のプログラムはprivate void dispatchKeyEvent(int k, int ev) とかいろいろ入ってるので
どれかが邪魔してるんでしょうかね、どれであるかまだ見当はつきませんが
今新規でこの部分だけでやったら正常動作しました
元のプログラムはprivate void dispatchKeyEvent(int k, int ev) とかいろいろ入ってるので
どれかが邪魔してるんでしょうかね、どれであるかまだ見当はつきませんが
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c22c-C1KD)
2021/11/25(木) 18:40:21.80ID:jrUhzVLC0 じつは入力してるテキストボックスはtextBox1じゃない他の、とか
735デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM67-+VBe)
2021/11/25(木) 18:40:28.16ID:htMyv0Y1M そうですかよかったですね
書き込んでよかったです
書き込んでよかったです
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb18-rtho)
2021/11/25(木) 18:40:51.73ID:F3lCPX8r0 VSのデバッガは世界最強と言われて四半世紀経つが、
それでも見つからないバグもあるんだな。
それでも見つからないバグもあるんだな。
737デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM67-+VBe)
2021/11/25(木) 18:41:57.10ID:htMyv0Y1M この話題は終了したので蒸し返さない
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-8mtU)
2021/11/25(木) 19:17:43.13ID:Xt1TOEJK0 お前の中でそうだとしても他人もそうだとは限らんぞ
境界性の方かな?
境界性の方かな?
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-wrr8)
2021/11/25(木) 19:53:08.36ID:VTGerqNo0 >>733
そのいろいろ入ってる処理の中で数値だけ入力許可するとかやってるのかもね
そのいろいろ入ってる処理の中で数値だけ入力許可するとかやってるのかもね
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e793-9IQd)
2021/11/25(木) 19:53:10.75ID:vpPwZGSJ0 原因がわかりました
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
InitializeComponent();
}
この InitializeComponent(); を消したら直りました
うーんデフォルトにはないこれがなんで書かれてたんだろ…
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
InitializeComponent();
}
この InitializeComponent(); を消したら直りました
うーんデフォルトにはないこれがなんで書かれてたんだろ…
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a201-UbMm)
2021/11/25(木) 20:28:02.94ID:rnpiht7q0 いいオチがついたね
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-QdP7)
2021/11/26(金) 04:08:00.62ID:xlE79o2q0 OS標準のC#やpowershellだけでGUIポトペタしたいんだけど
そういう気の利いた野良C#コードやスクリプトってないかな
なければ作るけど
そういう気の利いた野良C#コードやスクリプトってないかな
なければ作るけど
743デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 09:09:16.14ID:LP8DajNXM 公式でだめな理由は?
744デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-D8AZ)
2021/11/26(金) 09:46:45.87ID:kuMbCEJEM qiitaのc#の記事トレンドでVSCODEでWPF開発みたいな記事が人気出てるので
初心者がわからないでやってるんだろ
WPFをデザイナなしで入門しようなんて無理すぎる
初心者がわからないでやってるんだろ
WPFをデザイナなしで入門しようなんて無理すぎる
745デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-pluV)
2021/11/26(金) 09:53:31.95ID:0xm49782d 会社などのポリシーでVS入れられないんじゃないの
ちゃんと話を通すか転職するのがベストソリューションだよ
ちゃんと話を通すか転職するのがベストソリューションだよ
746デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-D8AZ)
2021/11/26(金) 09:57:13.67ID:kuMbCEJEM 容量が大きいから入門コストが高く感じるんじゃないかなと本当は思ってる
747デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-ZQOw)
2021/11/26(金) 13:07:10.90ID:zc+TosE9a 前も書いたけど「無人島サバイバル術」的な動機なんだと思うよ
748デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-hVAU)
2021/11/26(金) 13:22:54.34ID:w/jjPeoLM 客先で下請けイジメ受けてた時はWPFよりFormsの方が楽だったな
WPfはideの助け無しに書くには難しすぎる
WPfはideの助け無しに書くには難しすぎる
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-iSRf)
2021/11/26(金) 13:43:39.30ID:imi0wC2E0 >>748
Formsの方がイジメやすかったってこと?
Formsの方がイジメやすかったってこと?
750デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-flQN)
2021/11/26(金) 15:01:33.91ID:DinmxWOxd751デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 15:10:53.78ID:LP8DajNXM 予想外の返事が来たな
つまりVSのポトペタを知った上で無ければ自分で作るとおっしゃるのか
素晴らしい、ぜひ頼む
つまりVSのポトペタを知った上で無ければ自分で作るとおっしゃるのか
素晴らしい、ぜひ頼む
752デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-pluV)
2021/11/26(金) 15:18:50.09ID:jCnjnABkM そりゃ外人ならVS入れるか俺が何もしないか選べやファ○クで終わりだからな
その程度の交渉ができないなら真面目にこの業界辞めたほうがいい
その程度の交渉ができないなら真面目にこの業界辞めたほうがいい
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-kQHb)
2021/11/26(金) 15:20:23.60ID:4MNCxtKQ0 俺も会社のPCでOS標準のcsc.exeとメモ帳でFormsアプリ作ってる
開発とは無関係な部署だからVisual Studio入れらんないけど、
仕事楽にしたくて自分や同僚用にアプリ作ってる
でも一番喜ばれるのはExcelのマクロだわ
開発とは無関係な部署だからVisual Studio入れらんないけど、
仕事楽にしたくて自分や同僚用にアプリ作ってる
でも一番喜ばれるのはExcelのマクロだわ
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-Z9No)
2021/11/26(金) 16:01:47.02ID:mr+2ogIa0 ここは修行僧のスレですか?
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-8r9J)
2021/11/26(金) 16:18:03.09ID:klayVQs50 少なくとも「初心者」がするこっちゃないわな
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f718-iG7x)
2021/11/26(金) 16:21:04.43ID:f6QuaNXh0 UNIX入門書なんて今だにviで四苦八苦してccだから問題なし。
757デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-ZQOw)
2021/11/26(金) 18:34:19.03ID:b37qsw15a これも前も書いたけど、「道具(IDE)に依存したくない」って動機は理解できる部分もあるけど、
道具なしで何か作れるようになったところで何か潰しが利く汎用的なスキルが身につくわけじゃないことは
理解した方がいいよね。
道具なしで何か作れるようになったところで何か潰しが利く汎用的なスキルが身につくわけじゃないことは
理解した方がいいよね。
758デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-pluV)
2021/11/26(金) 18:46:29.22ID:jCnjnABkM いやGUIビルダーをもし自前で作り切れたら、十分すぎるほどに潰しが利く汎用的なスキルが身についてると思うぞw
まあ成果物としてGUIビルダーそのものはほとんど無価値だから、同じ苦労をするならもっと評価されるようなものに労力を投資したほうが賢明だとは思うが
まあ成果物としてGUIビルダーそのものはほとんど無価値だから、同じ苦労をするならもっと評価されるようなものに労力を投資したほうが賢明だとは思うが
759デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-hVAU)
2021/11/26(金) 18:47:07.16ID:w/jjPeoLM 生産性をあげる気がない現場ではゆっくり仕事して残業代を稼ぐ事に集中したほうがいい
調べ物してるフリして全然違うこと勉強したりね
調べ物してるフリして全然違うこと勉強したりね
760デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-RZfR)
2021/11/26(金) 19:14:31.18ID:Hq7eoo6Pa csc最強よ
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-v9CU)
2021/11/26(金) 19:21:34.52ID:zTuNkt7k0 >>757
まあ、客先で普通にvisualstudioインストールできない環境でツール作りたいとき不便だよねっていう
まあ、客先で普通にvisualstudioインストールできない環境でツール作りたいとき不便だよねっていう
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7778-HfRa)
2021/11/26(金) 19:27:22.07ID:5avlXM6S0 客先で自作IDE作るの?
763デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 19:30:30.99ID:OLQKN+EBM 外人の作ったツールはインストール出来るの?
764デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-iSRf)
2021/11/26(金) 19:33:02.80ID:SIO0lcXhd >>763
vscodeはインストーラ実行なしで使える
vscodeはインストーラ実行なしで使える
765デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 19:37:01.63ID:OLQKN+EBM exeならいいのかーい
どんな企業だ
どんな企業だ
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-iSRf)
2021/11/26(金) 19:45:09.60ID:imi0wC2E0767デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 19:51:17.82ID:OLQKN+EBM Windows365で解決だな
ブラウザだけで何でも支えるぞ
ブラウザだけで何でも支えるぞ
768デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-iSRf)
2021/11/26(金) 20:00:36.78ID:DpLtSjUtd769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-m/w5)
2021/11/26(金) 20:01:59.01ID:XtGzaRsE0 >>758
GUIビルダーを作れるのは有効なスキルかもしれないけど、それをメモ帳で作れるってのは役に立たないスキルだろ
GUIビルダーを作れるのは有効なスキルかもしれないけど、それをメモ帳で作れるってのは役に立たないスキルだろ
770デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
2021/11/26(金) 20:12:14.73ID:OLQKN+EBM >>768
VS2017エックスプレスがあるじゃない
VS2017エックスプレスがあるじゃない
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f36-WKoS)
2021/11/26(金) 23:15:39.69ID:GA4//E/K0 WPFでアプリを作ってて、datagridからデータのソースを取得する関数を作っているのですが、各ウインドウやページごとでdatagridのソースに使用しているクラスの型が違うため、関数でうまく処理できません
https://i.imgur.com/fZfQcmG.jpg
どうすれば良いでしょうか。
https://i.imgur.com/fZfQcmG.jpg
どうすれば良いでしょうか。
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e3-MeBs)
2021/11/27(土) 01:31:56.47ID:9VTgh3sM0 >>771
同じDataTable使っているならDatagridとDataTableのBindingで事足りるような気がするけどやりたいことと違うような気がしてならない
同じDataTable使っているならDatagridとDataTableのBindingで事足りるような気がするけどやりたいことと違うような気がしてならない
773デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-PzMz)
2021/11/27(土) 08:28:16.16ID:ijZYSH260774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f36-WKoS)
2021/11/27(土) 08:38:10.34ID:dEEe+cTy0 あーdatatableをグローバル関数にすればいいってことですね
合ってます?
合ってます?
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-7VES)
2021/11/27(土) 08:58:19.69ID:Zh9GgFO40 単にスタンドアロンのGUIアプリをIDE無しで作りたいという話なら
GUIは全部Webviewの中に押し込んじゃえばいいじゃない
ダメ?
GUIは全部Webviewの中に押し込んじゃえばいいじゃない
ダメ?
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-4EEl)
2021/11/27(土) 09:02:32.95ID:YXRTZzMI0 更にowin乗っければ完璧だな
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-QdP7)
2021/11/27(土) 10:12:23.04ID:jTZUbSpl0 今考えてるのはそんな高級なものじゃないので。
フォームと部品の位置取りをGUIでズリズリやりたいだけなので。
まず既定のフォームを表示する。実際には本物のフォームを表示。この時フォームにグリッド線とかそういうのが表示できたらいい。
貼り付けるコントロールは部品の種類を選んでからフォーム上でマウスで始点と終点を決めて適当に部品を配置する。
各フォームやコントロールのサイズやスタイルはいつでもいじれるようにする。
コンボボックスとかは仮データが入れられるとよい。
出力でC#やpowershellのコードが出てくる。
割と簡単そう。
フォームと部品の位置取りをGUIでズリズリやりたいだけなので。
まず既定のフォームを表示する。実際には本物のフォームを表示。この時フォームにグリッド線とかそういうのが表示できたらいい。
貼り付けるコントロールは部品の種類を選んでからフォーム上でマウスで始点と終点を決めて適当に部品を配置する。
各フォームやコントロールのサイズやスタイルはいつでもいじれるようにする。
コンボボックスとかは仮データが入れられるとよい。
出力でC#やpowershellのコードが出てくる。
割と簡単そう。
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-Z91i)
2021/11/27(土) 11:13:15.88ID:9SYpyLpc0 GUIをテキストで直書きするのは、Windowsアプリを昔から作ってる人からしたら変に見えるのかも知らんが・・・・・
それを離れたら、Webでもスマホのアプリでも、どちらかというとメジャーな方法だろう
それを離れたら、Webでもスマホのアプリでも、どちらかというとメジャーな方法だろう
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-4EEl)
2021/11/27(土) 11:16:09.97ID:YXRTZzMI0 guiアプリを昔から作っていた人は
rcを手書きすると思うんだが?
rcを手書きすると思うんだが?
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-iSRf)
2021/11/27(土) 11:22:29.53ID:Ri5oFJRs0 WindowsアプリでもXAML直書きが手っ取り早くて好き
781デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-hVAU)
2021/11/27(土) 12:02:37.59ID:y6aTFMu6M Xamlはボリューム大きすぎて実用化には程遠い印象
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-D8AZ)
2021/11/27(土) 12:12:46.30ID:Jeyt5rEW0 XAMLなんてもう終わったものではw
当時からクソ扱いだったし
何でもかんでも詰め込み過ぎなんだよな
当時からクソ扱いだったし
何でもかんでも詰め込み過ぎなんだよな
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-m/w5)
2021/11/27(土) 12:13:46.60ID:kX7QbhiL0 xamlは手書きが楽で良いよな。Formsのdesigner.csは人が触るもんじゃなかったし。
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-7VES)
2021/11/27(土) 12:25:44.24ID:Zh9GgFO40 それは単に
XAMLはデザイナがクソなのでは?
XAMLはデザイナがクソなのでは?
785デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-hVAU)
2021/11/27(土) 12:39:12.25ID:y6aTFMu6M 条件分岐したいだけなのにデータトリガーとかテンプレートセレクターとか書かされるのはキツかった
二度とやりたくない
二度とやりたくない
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-m/w5)
2021/11/27(土) 12:51:58.50ID:kX7QbhiL0787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f718-iG7x)
2021/11/27(土) 12:56:17.64ID:1K/bt2mK0 そんなの想像もつかねーな!!!
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b749-gv6i)
2021/11/27(土) 13:30:09.59ID:tTgWIdmh0 ぶっちゃけXAMLじゃなくて、JSフレームワークみたいにほぼHTMLで良かったのでは?とはたまに思う
もしくは振り切ってあのホームページビルダみたいに・・
もしくは振り切ってあのホームページビルダみたいに・・
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f718-iG7x)
2021/11/27(土) 14:03:43.25ID:1K/bt2mK0 オブジェクト思考に反するよな。
インターフェースの使い方さえ分かりやすければ内部の実装なんてどうでもいい。
内部を自分で弄ることか前提のフレームワークなんて流行らないよ。
インターフェースの使い方さえ分かりやすければ内部の実装なんてどうでもいい。
内部を自分で弄ることか前提のフレームワークなんて流行らないよ。
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9724-InYt)
2021/11/27(土) 17:58:09.44ID:QNhwUt810 >>780
WindowsアプリはDirect2D直描画が手っ取り早くて好き
WindowsアプリはDirect2D直描画が手っ取り早くて好き
791デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-iSRf)
2021/11/27(土) 20:07:13.99ID:sqiNT/JOd >>790
入力BOX作るの本当に手っ取り早いか?
入力BOX作るの本当に手っ取り早いか?
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e3-MeBs)
2021/11/27(土) 20:17:59.66ID:9VTgh3sM0 WPFは適当なメッセージボックス作るのですらWeb見ないといけないのは酷すぎるわ
793デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-iSRf)
2021/11/27(土) 20:26:37.55ID:ISXjPYyUd >>792
使ったことないフレームワーク使うならなんでも最初はそうだろ
使ったことないフレームワーク使うならなんでも最初はそうだろ
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b710-cp6m)
2021/11/27(土) 21:38:36.54ID:vNEPDJXe0 ここで文句言ってるやつが作ったWPFのアプリみてみたいわw
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-m/w5)
2021/11/27(土) 21:40:32.73ID:w2+KtZN60 文句言っている奴はそもそもWPF使ってないんだろう
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f718-iG7x)
2021/11/27(土) 21:46:27.61ID:1K/bt2mK0 VB6、Delphi触ってればwinformは入門書すら読まんでも移行できる。
Excel覚えれば他のWindowsアプリはみなヘルプすら読まないのと同じ。
しかしWPFは明らかに毛色が違う。前時代的、古典的なUNIX文化を持ち込みすぎ。
Excel覚えれば他のWindowsアプリはみなヘルプすら読まないのと同じ。
しかしWPFは明らかに毛色が違う。前時代的、古典的なUNIX文化を持ち込みすぎ。
797デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-iSRf)
2021/11/27(土) 21:53:05.65ID:mNCXvF6fd >>796
XAMLやMVVMがUNIX文化なの?
XAMLやMVVMがUNIX文化なの?
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-D8AZ)
2021/11/28(日) 21:38:47.37ID:3wuNZOM40 ツールとかデータ処理ぐらいにしか使ってないからWPFなんて使う事ないんだよなぁ
出た当初(もう10年以上も前)少し試しに作ってみたけどめんどくさいだけw
結局、見た目とかどうでもいいようなアプリでWPFにする理由が全く無いという結論に
WinFormsより作りやすいものいい加減作れよwって思う
出た当初(もう10年以上も前)少し試しに作ってみたけどめんどくさいだけw
結局、見た目とかどうでもいいようなアプリでWPFにする理由が全く無いという結論に
WinFormsより作りやすいものいい加減作れよwって思う
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-E3e6)
2021/11/28(日) 21:47:54.57ID:nPvqCxTT0 幅500長さ900固定のpictureboxに表示する図形倍率について質問です。表示図形幅長の中に大小様々な丸や四角等の図形があります。
@pbox四周50の余白を設ける。最大図形表示幅400長さ800。
A最大幅長さ以内はpbox中心とした位置へ描画
B最大を超える場合は幅長の比率計算して縮小表示
ここまでは行けたのですが当たり前ですがAの場合はいい感じで表示出来て納得なんですが、Bの場合だと図形幅長さが大きすぎると縮小によって格好悪いのですがいい方法等ありませんか?
出来るか分かりませんが、そのままの大きさで描画してスクロールバーとか、マウスで拡大縮小とかですかね?何が参考になるサイト等あれば教えて頂きたいです。
@pbox四周50の余白を設ける。最大図形表示幅400長さ800。
A最大幅長さ以内はpbox中心とした位置へ描画
B最大を超える場合は幅長の比率計算して縮小表示
ここまでは行けたのですが当たり前ですがAの場合はいい感じで表示出来て納得なんですが、Bの場合だと図形幅長さが大きすぎると縮小によって格好悪いのですがいい方法等ありませんか?
出来るか分かりませんが、そのままの大きさで描画してスクロールバーとか、マウスで拡大縮小とかですかね?何が参考になるサイト等あれば教えて頂きたいです。
800デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-tCeA)
2021/11/28(日) 21:56:56.55ID:V9ym8M+ur 何言ってるのかんからんからスクショなり図なりで示してみたら?
801デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-tCeA)
2021/11/28(日) 21:57:24.04ID:V9ym8M+ur んからんから
↓
わからんから
↓
わからんから
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-dAP3)
2021/11/28(日) 21:58:27.52ID:5dBNAjGC0803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-TeYZ)
2021/11/28(日) 22:42:52.70ID:fetzwBgk0 C#ってなにで勉強するのが効率良いの?参考書?
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-Z9No)
2021/11/28(日) 22:48:18.27ID:QHerQIRk0 結局何か作るのが一番効率良いんだわ
作る過程でわからんことググって学ぶ
作る過程でわからんことググって学ぶ
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-TeYZ)
2021/11/28(日) 23:08:22.34ID:fetzwBgk0 サンキュー!
でも文法くらいは勉強しといた方がいいんじゃないの?
でも文法くらいは勉強しといた方がいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 安倍晋三銃撃事件ってあったけど
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
