ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)

「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/

■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/26(金) 13:07:10.90ID:zc+TosE9a
前も書いたけど「無人島サバイバル術」的な動機なんだと思うよ
2021/11/26(金) 13:22:54.34ID:w/jjPeoLM
客先で下請けイジメ受けてた時はWPFよりFormsの方が楽だったな
WPfはideの助け無しに書くには難しすぎる
2021/11/26(金) 13:43:39.30ID:imi0wC2E0
>>748
Formsの方がイジメやすかったってこと?
2021/11/26(金) 15:01:33.91ID:DinmxWOxd
>>743
客先の環境でポトペタしたい
というかいまだ標準でできないっぽいのに驚かされた
気の利いた外人もこの世に居なかった
751デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
垢版 |
2021/11/26(金) 15:10:53.78ID:LP8DajNXM
予想外の返事が来たな
つまりVSのポトペタを知った上で無ければ自分で作るとおっしゃるのか

素晴らしい、ぜひ頼む
2021/11/26(金) 15:18:50.09ID:jCnjnABkM
そりゃ外人ならVS入れるか俺が何もしないか選べやファ○クで終わりだからな
その程度の交渉ができないなら真面目にこの業界辞めたほうがいい
2021/11/26(金) 15:20:23.60ID:4MNCxtKQ0
俺も会社のPCでOS標準のcsc.exeとメモ帳でFormsアプリ作ってる
開発とは無関係な部署だからVisual Studio入れらんないけど、
仕事楽にしたくて自分や同僚用にアプリ作ってる
でも一番喜ばれるのはExcelのマクロだわ
2021/11/26(金) 16:01:47.02ID:mr+2ogIa0
ここは修行僧のスレですか?
2021/11/26(金) 16:18:03.09ID:klayVQs50
少なくとも「初心者」がするこっちゃないわな
2021/11/26(金) 16:21:04.43ID:f6QuaNXh0
UNIX入門書なんて今だにviで四苦八苦してccだから問題なし。
2021/11/26(金) 18:34:19.03ID:b37qsw15a
これも前も書いたけど、「道具(IDE)に依存したくない」って動機は理解できる部分もあるけど、
道具なしで何か作れるようになったところで何か潰しが利く汎用的なスキルが身につくわけじゃないことは
理解した方がいいよね。
2021/11/26(金) 18:46:29.22ID:jCnjnABkM
いやGUIビルダーをもし自前で作り切れたら、十分すぎるほどに潰しが利く汎用的なスキルが身についてると思うぞw
まあ成果物としてGUIビルダーそのものはほとんど無価値だから、同じ苦労をするならもっと評価されるようなものに労力を投資したほうが賢明だとは思うが
2021/11/26(金) 18:47:07.16ID:w/jjPeoLM
生産性をあげる気がない現場ではゆっくり仕事して残業代を稼ぐ事に集中したほうがいい
調べ物してるフリして全然違うこと勉強したりね
760デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-RZfR)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:14:31.18ID:Hq7eoo6Pa
csc最強よ
2021/11/26(金) 19:21:34.52ID:zTuNkt7k0
>>757
まあ、客先で普通にvisualstudioインストールできない環境でツール作りたいとき不便だよねっていう
2021/11/26(金) 19:27:22.07ID:5avlXM6S0
客先で自作IDE作るの?
763デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:30:30.99ID:OLQKN+EBM
外人の作ったツールはインストール出来るの?
2021/11/26(金) 19:33:02.80ID:SIO0lcXhd
>>763
vscodeはインストーラ実行なしで使える
765デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:37:01.63ID:OLQKN+EBM
exeならいいのかーい

どんな企業だ
2021/11/26(金) 19:45:09.60ID:imi0wC2E0
>>765
そんなん普通だろ
管理者権限ないとインストーラ実行できないから使えないってだけ
767デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:51:17.82ID:OLQKN+EBM
Windows365で解決だな
ブラウザだけで何でも支えるぞ
2021/11/26(金) 20:00:36.78ID:DpLtSjUtd
>>767
仮想マシンにインストールするvisualstudioのライセンスを買ってもらわないと解決しない
無料版で仕事するとライセンス違反の可能性が高い
2021/11/26(金) 20:01:59.01ID:XtGzaRsE0
>>758
GUIビルダーを作れるのは有効なスキルかもしれないけど、それをメモ帳で作れるってのは役に立たないスキルだろ
770デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-aw+H)
垢版 |
2021/11/26(金) 20:12:14.73ID:OLQKN+EBM
>>768
VS2017エックスプレスがあるじゃない
2021/11/26(金) 23:15:39.69ID:GA4//E/K0
WPFでアプリを作ってて、datagridからデータのソースを取得する関数を作っているのですが、各ウインドウやページごとでdatagridのソースに使用しているクラスの型が違うため、関数でうまく処理できません
https://i.imgur.com/fZfQcmG.jpg
どうすれば良いでしょうか。
2021/11/27(土) 01:31:56.47ID:9VTgh3sM0
>>771
同じDataTable使っているならDatagridとDataTableのBindingで事足りるような気がするけどやりたいことと違うような気がしてならない
2021/11/27(土) 08:28:16.16ID:ijZYSH260
>>771
そういうときのためのC#のInterface言語機構じゃないのか?
つまり根本設計が悪い

あと基本的にUIコンポーネントを引数にとる設計も良くない。
>>772が言っているようにDataContextにぶちこんでいるデータを引数にとる設計にする。
ObservableCollectionのリストになっているのであれば、データクラスを追加するだけで
自動的にDataGridにも行が追加される。
2021/11/27(土) 08:38:10.34ID:dEEe+cTy0
あーdatatableをグローバル関数にすればいいってことですね
合ってます?
2021/11/27(土) 08:58:19.69ID:Zh9GgFO40
単にスタンドアロンのGUIアプリをIDE無しで作りたいという話なら
GUIは全部Webviewの中に押し込んじゃえばいいじゃない

ダメ?
2021/11/27(土) 09:02:32.95ID:YXRTZzMI0
更にowin乗っければ完璧だな
2021/11/27(土) 10:12:23.04ID:jTZUbSpl0
今考えてるのはそんな高級なものじゃないので。
フォームと部品の位置取りをGUIでズリズリやりたいだけなので。
まず既定のフォームを表示する。実際には本物のフォームを表示。この時フォームにグリッド線とかそういうのが表示できたらいい。
貼り付けるコントロールは部品の種類を選んでからフォーム上でマウスで始点と終点を決めて適当に部品を配置する。
各フォームやコントロールのサイズやスタイルはいつでもいじれるようにする。
コンボボックスとかは仮データが入れられるとよい。
出力でC#やpowershellのコードが出てくる。
割と簡単そう。
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-Z91i)
垢版 |
2021/11/27(土) 11:13:15.88ID:9SYpyLpc0
GUIをテキストで直書きするのは、Windowsアプリを昔から作ってる人からしたら変に見えるのかも知らんが・・・・・
それを離れたら、Webでもスマホのアプリでも、どちらかというとメジャーな方法だろう
2021/11/27(土) 11:16:09.97ID:YXRTZzMI0
guiアプリを昔から作っていた人は
rcを手書きすると思うんだが?
2021/11/27(土) 11:22:29.53ID:Ri5oFJRs0
WindowsアプリでもXAML直書きが手っ取り早くて好き
2021/11/27(土) 12:02:37.59ID:y6aTFMu6M
Xamlはボリューム大きすぎて実用化には程遠い印象
2021/11/27(土) 12:12:46.30ID:Jeyt5rEW0
XAMLなんてもう終わったものではw
当時からクソ扱いだったし
何でもかんでも詰め込み過ぎなんだよな
2021/11/27(土) 12:13:46.60ID:kX7QbhiL0
xamlは手書きが楽で良いよな。Formsのdesigner.csは人が触るもんじゃなかったし。
2021/11/27(土) 12:25:44.24ID:Zh9GgFO40
それは単に
XAMLはデザイナがクソなのでは?
2021/11/27(土) 12:39:12.25ID:y6aTFMu6M
条件分岐したいだけなのにデータトリガーとかテンプレートセレクターとか書かされるのはキツかった
二度とやりたくない
2021/11/27(土) 12:51:58.50ID:kX7QbhiL0
>>784
XAMLに限らないデザイナ一般の話。
いちいちGUIでちまちまやるよりテキストエディタの方が楽なことも多い。
2021/11/27(土) 12:56:17.64ID:1K/bt2mK0
そんなの想像もつかねーな!!!
2021/11/27(土) 13:30:09.59ID:tTgWIdmh0
ぶっちゃけXAMLじゃなくて、JSフレームワークみたいにほぼHTMLで良かったのでは?とはたまに思う
もしくは振り切ってあのホームページビルダみたいに・・
2021/11/27(土) 14:03:43.25ID:1K/bt2mK0
オブジェクト思考に反するよな。
インターフェースの使い方さえ分かりやすければ内部の実装なんてどうでもいい。
内部を自分で弄ることか前提のフレームワークなんて流行らないよ。
2021/11/27(土) 17:58:09.44ID:QNhwUt810
>>780
WindowsアプリはDirect2D直描画が手っ取り早くて好き
2021/11/27(土) 20:07:13.99ID:sqiNT/JOd
>>790
入力BOX作るの本当に手っ取り早いか?
2021/11/27(土) 20:17:59.66ID:9VTgh3sM0
WPFは適当なメッセージボックス作るのですらWeb見ないといけないのは酷すぎるわ
2021/11/27(土) 20:26:37.55ID:ISXjPYyUd
>>792
使ったことないフレームワーク使うならなんでも最初はそうだろ
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b710-cp6m)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:38:36.54ID:vNEPDJXe0
ここで文句言ってるやつが作ったWPFのアプリみてみたいわw
2021/11/27(土) 21:40:32.73ID:w2+KtZN60
文句言っている奴はそもそもWPF使ってないんだろう
2021/11/27(土) 21:46:27.61ID:1K/bt2mK0
VB6、Delphi触ってればwinformは入門書すら読まんでも移行できる。
Excel覚えれば他のWindowsアプリはみなヘルプすら読まないのと同じ。

しかしWPFは明らかに毛色が違う。前時代的、古典的なUNIX文化を持ち込みすぎ。
2021/11/27(土) 21:53:05.65ID:mNCXvF6fd
>>796
XAMLやMVVMがUNIX文化なの?
2021/11/28(日) 21:38:47.37ID:3wuNZOM40
ツールとかデータ処理ぐらいにしか使ってないからWPFなんて使う事ないんだよなぁ
出た当初(もう10年以上も前)少し試しに作ってみたけどめんどくさいだけw
結局、見た目とかどうでもいいようなアプリでWPFにする理由が全く無いという結論に
WinFormsより作りやすいものいい加減作れよwって思う
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fbd-E3e6)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:47:54.57ID:nPvqCxTT0
幅500長さ900固定のpictureboxに表示する図形倍率について質問です。表示図形幅長の中に大小様々な丸や四角等の図形があります。

@pbox四周50の余白を設ける。最大図形表示幅400長さ800。
A最大幅長さ以内はpbox中心とした位置へ描画
B最大を超える場合は幅長の比率計算して縮小表示

ここまでは行けたのですが当たり前ですがAの場合はいい感じで表示出来て納得なんですが、Bの場合だと図形幅長さが大きすぎると縮小によって格好悪いのですがいい方法等ありませんか?
出来るか分かりませんが、そのままの大きさで描画してスクロールバーとか、マウスで拡大縮小とかですかね?何が参考になるサイト等あれば教えて頂きたいです。
2021/11/28(日) 21:56:56.55ID:V9ym8M+ur
何言ってるのかんからんからスクショなり図なりで示してみたら?
2021/11/28(日) 21:57:24.04ID:V9ym8M+ur
んからんから

わからんから
2021/11/28(日) 21:58:27.52ID:5dBNAjGC0
>>799
スクロールバーを付けて画像を表示する
https://dobon.net/vb/dotnet/graphics/scrollimage.html#section1
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-TeYZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 22:42:52.70ID:fetzwBgk0
C#ってなにで勉強するのが効率良いの?参考書?
2021/11/28(日) 22:48:18.27ID:QHerQIRk0
結局何か作るのが一番効率良いんだわ
作る過程でわからんことググって学ぶ
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-TeYZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 23:08:22.34ID:fetzwBgk0
サンキュー!
でも文法くらいは勉強しといた方がいいんじゃないの?
2021/11/28(日) 23:10:25.10ID:+ZppHvH90
知らないせいで車輪の再発明何度もすることあるしね
C#の参考書に良書と言えるのがなかなかない気はする
2021/11/28(日) 23:11:57.25ID:5dBNAjGC0
>>805
個人的に「文法って何?」ってレベルだけどググりながら調べてアプリいくつも作ってる
人に教えたいとかならそういう勉強したらいいけど、それ以外なら不要
2021/11/28(日) 23:29:11.96ID:QHerQIRk0
文法もvsがインテリセンスで教えてくれるし、どこにどんなデータが詰まってるかもデバッグで覗けば推測できる
vsのおかげでテキストで調べる時間が地味に短縮できる
809デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-UL9W)
垢版 |
2021/11/28(日) 23:46:58.95ID:rti4oQQSa
昔formアプリ作るときにc#でやろうとしてイディオムがなんちゃらみたいなの本はお世話になった気がする
2021/11/29(月) 01:24:04.95ID:leVTYOqkd
>>806
車輪の再発明は(コーディングの)勉強中なら良いと思うけどね。
いざ物を造るって時にはやっぱり数多あるライブラリをどう使うかがコスト削減につながるから、欲しいものを見つける力、利用する力ってのは必要だけど
2021/11/29(月) 07:53:47.43ID:nkF9doEfM
>>803
軽く目を通すべ
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_cs.html
2021/11/29(月) 11:16:06.45ID:BRD3cVdW0
>>810
ライブラリ程度ならまだしも、
極端な話でいえば条件分岐のelseを知らないから全部ifで書くって事が起こりうる
だから子細とは言わないまでも全容を把握する必要はあるってこと
2021/11/29(月) 12:14:41.39ID:HZy6GzpY0
elseなんて害でしかないけどな。
2021/11/29(月) 13:49:48.73ID:h6SrhnyS0
ビットマップ消去埋めで
pen.Color = Color.FromArgb(0, 0, 0, 0);
gr.FillRectangle(pen.Brush, 0, 0, 200, 100);
こうすると透明色は何も描画されません(Javaの場合は透明色で消されます)

pen.Color = Color.Black;
こうすると透明でない黒で消去されます
Javaのように透明色で消すにはどうすればよいですか?
2021/11/29(月) 14:18:42.70ID:692Uu7Kx0
>>814
gr.FillRectangle(new SolidBrush(Color.FromArgb(0, 0, 0, 0)));
でもだめかい?
2021/11/29(月) 14:19:42.44ID:692Uu7Kx0
>>815
gr.FillRectangle(new SolidBrush(Color.FromArgb(0, 0, 0, 0)), 0, 0, 200, 100);
だった
2021/11/29(月) 14:26:25.88ID:fU6A/Nzl0
同じ結果のようです
2021/11/29(月) 14:33:18.46ID:692Uu7Kx0
>>817
これだな
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&;namber=37839&KLOG=65
2021/11/29(月) 14:34:38.77ID:692Uu7Kx0
リンクおかしかった
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&;namber=37839&KLOG=65
2021/11/29(月) 14:36:41.83ID:692Uu7Kx0
EdgeからURL貼り付けると&のあとに;が入るな
;を抜いたURLです。
2021/11/29(月) 15:15:14.82ID:fU6A/Nzl0
一応できました 他の事象もでましたが
ありがとうございます
2021/11/29(月) 15:43:55.34ID:eIWrHApta
>>819
これがGraphicsのプロパティーなのは何か間違ってる気がする

まあすべての描画メソッドにいちいちこのオプションを指定する
オーバーロードを実装させるのは煩雑だって判断なんだろうけど
2021/11/29(月) 16:34:12.32ID:/HK8Z1xK0
実はこのあとに次の文字描画が続くのですが
gr.DrawString("ABC", font, pen.Brush, x, y);
一度これをしてしまうと
gr.CompositingMode = System.Drawing.Drawing2D.CompositingMode.SourceCopy;

後でSourceOverに戻してもgr.Dispose();して新規作成しても
DrawStringが例外発生して文字が描画できないのです
これの原因がわかりません
2021/11/29(月) 17:42:32.66ID:daOVtdvf0
雑に作っただけだと再現しないねえ
GraphicsのSaveとRestore使ってみるとかどう?

var bmp = new Bitmap(128, 32, PixelFormat.Format32bppArgb);
var f = new Form() { BackgroundImage = bmp };
f.Click += (s, e) => {
var now = (int)DateTime.Now.Ticks;
using (var brush = new SolidBrush(Color.FromArgb((now >> 16) & 0xff, (now >> 8) & 0xff, now & 0xff)))
using (var g = Graphics.FromImage(bmp)) {
g.Clear(Color.Red);
g.CompositingMode = System.Drawing.Drawing2D.CompositingMode.SourceCopy;
g.FillRectangle(Brushes.Transparent, new Rectangle(32, 8, 64, 16));
g.CompositingMode = System.Drawing.Drawing2D.CompositingMode.SourceOver;
g.DrawString("あいうえお", new Font("メイリオ", 12f), brush, 0, 0);
}
f.Invalidate();
};
Application.Run(f);
2021/11/29(月) 17:54:00.35ID:/HK8Z1xK0
手数かけて頂いてありがとうございます
今丁度SaveとRestore使っていました
なんとか解決できたようです
ありがとうございます
2021/11/29(月) 23:14:42.20ID:Vvd11AJl0
初めてC#でTaskを触りましたが、分からないことがあるため知っていたら教えてください。
ボタンをクリックしたイベント(1階層目)から3階層下の関数内でTask.Runをして4階層目の関数を実行して3階層目にawaitを付けました。
3階層目の関数は待っているのですが、2、1階層の関数は待たずに進んでしまいました。
原因分かる方いらっしゃいませんか?
イメージとしては↓の感じです。
void btnClick()
→void test1(←進んでしまう)
→→void test2(←進んでしまう)
→→→void test3(←ここでtest4をawait)
→→→→void test4
2021/11/29(月) 23:18:35.41ID:daOVtdvf0
voidなメソッドはawaitできない
test1からtest4まで全部Task返すようにしてそれぞれawaitして
2021/11/29(月) 23:25:00.09ID:6/yij7hO0
これがasync汚染か
2021/11/30(火) 00:27:25.41ID:LFRa8U690
そういう時はtest1〜4を全部同期メソッドにして
await Task.Run(()=>test1());
に変更する
2021/11/30(火) 05:27:43.45ID:YI8pY0990
ありがとうございます。
そうだったのですね、知らなかったです。
btnClickもtest4の処理が終わるまで後続処理はしないようにしたいので、btnClickまでreturn task?するようにしてみます。
2021/11/30(火) 11:13:24.34ID:46JZSEzy0
タイマー定期処理を行いたいです
public Form1()のところで timer = new Timer();〜Interval〜EventHandler(Timer_Tick);の記述をしています
Timer_Tickの中でInvalidate();がありOnPaintで画面の更新描画がされるようにしています
Form1上のボタンを押すとtimer.Start();の記述があり
for(x++){}のループの中でビットマップへ線の連続描画がされるようにしています
予想では線が右にずれながら描画される姿が連続的に見えると思ってたのですが
forが終わるまで真っ暗で全部描き終わってから最後に描画の全貌が表示されてしまいます
forループで描画中はTimer_Tickが呼ばれてないようです
ループ中も定期で呼ばれるようにするにはどうすればよいでしょうか?
2021/11/30(火) 11:21:49.74ID:46JZSEzy0
forの中というか実際はもっといろいろな処理が入っていて
全体が終わるまでは数秒かかるかんじになってます
Console.WriteLine("Timer_Tick呼ばれた"); でチェックしたのですがTimer_Tickは呼ばれてないようです
2021/11/30(火) 12:27:33.83ID:qX5mLnYT0
>>832
forループを別スレッドか非同期処理に入れる
2021/11/30(火) 13:53:17.77ID:c6SfutN/a
>>831
タイマーのイベントハンドラを実行するのはちっさいおじさん(UIスレッド)
の仕事なので、当然のことながらちっさいおじさんが別の仕事をしている
時には呼ばれない。

ちっさいおじさんは別の仕事(forのビジーループ)にかかりきりで忙しい。
だからTimer_Tickは実行されない。
2021/11/30(火) 14:10:35.52ID:+pE1HCGZ0
タイマーは複数種あるんですね
System.Timers.Timerのタイマーでなんとか解決できましたm(_ _)m
2021/11/30(火) 14:33:06.41ID:nsEaThE+r
ゴミ言語
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-Z91i)
垢版 |
2021/11/30(火) 14:58:37.89ID:OTX12hhF0
>>835
どっち道、UIスレッド上でfor文がループしてる途中なんだろ?
そのタイマーからUIを書き換えるのは、たまたまその時は動いていてもまずいだろう・・・・
C#の言語自体なんて出来ても何にもなんないんだし、先に情報科学の基礎を固めた方がいいんじゃないの
2021/11/30(火) 15:58:44.14ID:ARnSQzz0r
ウンコ言語、async/waitでUIなんて作ってるwww
2021/11/30(火) 16:26:44.72ID:2niMnZWKd
>>837
C#できてもなんにも何にもなんないってどういうこと?
2021/12/01(水) 08:49:58.20ID:5XL66mYQa
>>838
C+SDKじいさん乙!
2021/12/01(水) 12:12:03.66ID:GG/I4Skr0
ちょっと待って!>>837がいい事言った
>先に情報科学の基礎を固めた方がいいんじゃないの
2021/12/01(水) 12:58:21.55ID:OSLu0EtY0
UIスレッドの使い分けってどんなサイトで勉強すればいいの?
2021/12/01(水) 13:02:10.03ID:R9kNDfRh0
できるふりしてソフトウェア開発部門へ就職し、
業務利用されるソフトを作るのが一番の近道

はっきりいって独学じゃムリ
844デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-UL9W)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:53:31.39ID:d+Yo+uULa
使い分けも何もUIのメインスレッドだけで処理してたら具合悪いとなれば別スレッドでやるしかないんじゃ?
普通に調べればinvokeやらなんやら色々出てくるでしょ
適当に調べて自分でデバッグしてみれば最適解見つかると思うけど
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfe9-3PcT)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:53:49.92ID:kCj+gN+70
Excelから実行ファイルを起動するとカレントディレクトリが起動したExcel基準になるようです
実行ファイルを直接動かすとカレントディレクトリが実行ファイル基準になるので困ってます
世間様ではどのように解決してるのでしょうか
2021/12/01(水) 21:58:15.63ID:K43krm2i0
>>845
どこがカレントディレクトリだろうが動くようにプログラミングする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況