!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621129559/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1553075856/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f2c-RUy2)
2021/08/25(水) 19:44:16.81ID:tgvUkE6r083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f33-FCmR)
2021/09/06(月) 17:45:51.35ID:u6Cpk6uR0 Xamarin.Formsを使ったことないからアレだけど、根本的なところを間違ってるんじゃないかという予感
とりあえず、ちょっとググったら↓みたいなのは見つかる
https://blog.okazuki.jp/entry/2016/11/22/225735
とりあえず、ちょっとググったら↓みたいなのは見つかる
https://blog.okazuki.jp/entry/2016/11/22/225735
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0701-vCim)
2021/09/06(月) 18:04:59.48ID:q0BBk2oV0 貴方には人脈が足りないわ
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c724-KrGZ)
2021/09/06(月) 20:38:43.31ID:h/8uTFD00 インスタンス作り忘れるレベルの初心者には協力してあげたいがそのコード例だけじゃエスパーしかできん
固まるって事はTask.Runがコメントアウトされてる通りに同期処理になってるって事じゃないの?
ボタン押す → そのままTask作らずdo whileしたらそのwhileから抜け出すまでフォームは固まる事になる
固まるって事はTask.Runがコメントアウトされてる通りに同期処理になってるって事じゃないの?
ボタン押す → そのままTask作らずdo whileしたらそのwhileから抜け出すまでフォームは固まる事になる
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-nTGN)
2021/09/06(月) 23:56:03.29ID:PKsgHZNm087デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-JQsU)
2021/09/07(火) 08:59:43.99ID:sURM7VfOM >>86
根本的に解決してないとおも
根本的に解決してないとおも
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-nTGN)
2021/09/07(火) 12:23:11.12ID:sDLOmpYb0 https://anderson02.com/cs/xamarin1/xamarin-34/
このサイトを参考にして「ボタン押す」→Do-while処理中にActivityIndicator IsRunning="True"で「くるくる」表示
ループを抜けたらActivityIndicator IsRunning="false"で「くるくる」非表示にしてるだけです。
アプリの見た目上は問題ないんですが、、、
このサイトを参考にして「ボタン押す」→Do-while処理中にActivityIndicator IsRunning="True"で「くるくる」表示
ループを抜けたらActivityIndicator IsRunning="false"で「くるくる」非表示にしてるだけです。
アプリの見た目上は問題ないんですが、、、
89デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-em86)
2021/09/07(火) 12:33:12.71ID:sIBcULnDM フォームが固まる事を問題だと思っているんだろうよ
フォームは固めておいたほうが問題がない
フォームは固めておいたほうが問題がない
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2729-GmXC)
2021/09/07(火) 12:48:57.09ID:6F2EpZaw0 フォームが固まったらくるくるも固まるから問題って事じゃなくて?
await Task.Delayを追加しただけで解決したってのもよく分からないけど、一回コード全部張ったほうが良いと思う
await Task.Delayを追加しただけで解決したってのもよく分からないけど、一回コード全部張ったほうが良いと思う
91デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-487o)
2021/09/07(火) 16:51:54.68ID:wmVmTjL3a おかしいな…
IObservable<T>のSubscribeメソッドってラムダを受け取る拡張メソッドが見つからない
IObserver<T>を受け取るメソッドはあるっぽいんですが…
前からこんなんでしたっけ?
IObservable<T>のSubscribeメソッドってラムダを受け取る拡張メソッドが見つからない
IObserver<T>を受け取るメソッドはあるっぽいんですが…
前からこんなんでしたっけ?
92デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-487o)
2021/09/07(火) 16:56:52.37ID:wmVmTjL3a あ、書いた直後に自己解決しました
System名前空間にあるんですね
Rxチームのパッケージ配置センスなさすぎでは…?
System名前空間にあるんですね
Rxチームのパッケージ配置センスなさすぎでは…?
93デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-HS0k)
2021/09/09(木) 18:30:10.85ID:UHkOYZwyd 質問です。
xamarinとC#でAndroidアプリを作成していて、ボタン押下でPCに構築したFTPサーバとテキストファイルの送受信をする機能を作ったのですが、ログインは成功していて、サーバへのファイル送信は出来ているのですが、androidへの受信時に下記2点の問題が発生しています
1.ファイル受信自体はできているが、受信時のコマンド"RETR"のものとは別に受信後にsocket.Receive処理を行った際に数分待ちが発生して、nullのExceptionが返されてエラーとなる。(ファイル受信時のsocket.Receiveの戻り値は"226 Transfer complete.")
2.上記1.の処理を削除してみると、サーバのテキストファイル内容の取得のために1ファイル受信する毎に"PASV"コマンドで戻ってきた"227"のIPアドレス・ポートでsocketを開く処理をしているのですが、そこで戻り値が"226 Transfer complete."になってしまい、IPアドレス・ポートが取得できずエラーとなる。(また、IPアドレス・ポートを取得してsocketを開ける場合もあるが、ファイル内容を取得できていて、writeで書き込まれているはずだが、受信したファイルに内容が反映されない。)
上記1か2の解決方法について何か心当たりがあればお教えいただけますでしょうか?
xamarinとC#でAndroidアプリを作成していて、ボタン押下でPCに構築したFTPサーバとテキストファイルの送受信をする機能を作ったのですが、ログインは成功していて、サーバへのファイル送信は出来ているのですが、androidへの受信時に下記2点の問題が発生しています
1.ファイル受信自体はできているが、受信時のコマンド"RETR"のものとは別に受信後にsocket.Receive処理を行った際に数分待ちが発生して、nullのExceptionが返されてエラーとなる。(ファイル受信時のsocket.Receiveの戻り値は"226 Transfer complete.")
2.上記1.の処理を削除してみると、サーバのテキストファイル内容の取得のために1ファイル受信する毎に"PASV"コマンドで戻ってきた"227"のIPアドレス・ポートでsocketを開く処理をしているのですが、そこで戻り値が"226 Transfer complete."になってしまい、IPアドレス・ポートが取得できずエラーとなる。(また、IPアドレス・ポートを取得してsocketを開ける場合もあるが、ファイル内容を取得できていて、writeで書き込まれているはずだが、受信したファイルに内容が反映されない。)
上記1か2の解決方法について何か心当たりがあればお教えいただけますでしょうか?
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27ad-qMED)
2021/09/09(木) 19:21:04.36ID:j0rTxYM40 FTPなんてめんどいもん使わずにHTTP使った方がいいでしょ
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e737-tTv8)
2021/09/09(木) 21:06:16.60ID:LhM8pXBX0 みんなFTPやめるらしいな
ここ十年使ってなかったから関係ないけど!
ここ十年使ってなかったから関係ないけど!
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fad-yad0)
2021/09/09(木) 22:12:44.03ID:MpjRQyyp0 Gopher、Netnews、Archie、telnet等に続いてとうとうFTPも廃れてしまうのか
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fda-vCim)
2021/09/09(木) 22:25:10.71ID:AWFfXCnC0 次はrloginかのう
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 675f-/op0)
2021/09/09(木) 23:21:11.05ID:gxn3oe3G0 ま、まだSFTPがあるっ
99デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-487o)
2021/09/09(木) 23:26:37.96ID:gCpnrvIza 個人的にはSMTP/POP/IMAPにはやく消えて欲しい
あれHTTPSじゃ駄目なんか?
あれHTTPSじゃ駄目なんか?
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e702-/op0)
2021/09/09(木) 23:39:20.61ID:4IXSgzmq0 IReadOnlyDictionaryじゃなくてIEnumerable<KeyValuePair>使うメリットってあるかな?
理屈の上ではIEnumerableの方が軽い? 実感は到底無理な範囲で
理屈の上ではIEnumerableの方が軽い? 実感は到底無理な範囲で
101デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8b-487o)
2021/09/09(木) 23:43:03.47ID:gCpnrvIza 勝手にソートされない
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-FDYl)
2021/09/10(金) 00:09:21.03ID:A64Oz/xl0 >>99
httpsじゃ代用できないだろ
httpsじゃ代用できないだろ
103デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZUpI)
2021/09/10(金) 00:24:34.32ID:GfX6PsUoa >>102
そうなん?
そうなん?
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-FDYl)
2021/09/10(金) 00:48:12.46ID:A64Oz/xl0 >>103
httpsはメール転送プロトコルじゃないやん
httpsはメール転送プロトコルじゃないやん
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-m40g)
2021/09/10(金) 01:25:39.53ID:7cB9tBVG0106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5937-zp+c)
2021/09/10(金) 06:19:06.89ID:PnujWjIy0 後対象が10個位しかない時とか
107デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-RsuP)
2021/09/10(金) 13:27:04.04ID:2x+uyMAnM IEnumerable<int?>からint?へのキャストはどのように行うのでしょうか?
キャストの方法を調べても見つけられず、とても初歩的な質問で申しわけありませんが教えてください
キャストの方法を調べても見つけられず、とても初歩的な質問で申しわけありませんが教えてください
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-kRcQ)
2021/09/10(金) 13:37:39.15ID:LCboCW1+0 Razor Pagesのチュートリアルをやってるんだけどさあ
Sqliteを使った時って、app.dbとかいうファイルが作られるけど、これどうやって中身を見れるの???
$ sqlite3 app.db
みたいにしたら、暗号化されてるかもしくはデータベースではないって言われてしまう
暗号化されてるとしても暗号化キーなんて知らんぞ・・・・
Sqliteを使った時って、app.dbとかいうファイルが作られるけど、これどうやって中身を見れるの???
$ sqlite3 app.db
みたいにしたら、暗号化されてるかもしくはデータベースではないって言われてしまう
暗号化されてるとしても暗号化キーなんて知らんぞ・・・・
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-FDYl)
2021/09/10(金) 13:39:07.88ID:A64Oz/xl0 >>107
IEnumerable<int?>は複数のint?を持っているものなのにそれを一個のint?にキャスとしたいという状況が理解できないんだが
IEnumerable<int?>は複数のint?を持っているものなのにそれを一個のint?にキャスとしたいという状況が理解できないんだが
110デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-RsuP)
2021/09/10(金) 13:45:51.23ID:2x+uyMAnM >>109
説明が足らずすいません
int? test = numbers.Select(x => x.orderNum)
このように複数の要素からひとつだけ抜き出して、それをint?にしたいと考えています
説明が足らずすいません
int? test = numbers.Select(x => x.orderNum)
このように複数の要素からひとつだけ抜き出して、それをint?にしたいと考えています
111デフォルトの名無しさん (アウアウキー Sa55-Ad1G)
2021/09/10(金) 13:59:31.94ID:k/euzmbNa orderNumはどこから来たんだ
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-aIS6)
2021/09/10(金) 14:02:03.49ID:A64Oz/xl0 >>110
int? test = numbers.Select(x => x.orderNum).FirstOrDefault();
int? test = numbers.Select(x => x.orderNum).FirstOrDefault();
113デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZUpI)
2021/09/10(金) 14:11:18.49ID:GfX6PsUoa >>108
GUIのフリーソフトでSQLite対応のやつあったと思うけど名前は忘れた
GUIのフリーソフトでSQLite対応のやつあったと思うけど名前は忘れた
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-GwBl)
2021/09/10(金) 14:41:55.80ID:fLqCHdah0115デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-xJJl)
2021/09/10(金) 16:30:51.57ID:GiqDbYXEa >>110
Selectって名前から連想して複数の要素の中から一つを選択するメソッドだと
思ったのかもしれないけどそうじゃない(そうだとしてもそのコードは奇妙に見えるけどw)
Selectは数学で言えば集合の要素に変換関数を適用して写像(別の集合)を作るメソッド。
LINQのチートシートみたい記事ないかなと思って今検索してみたら
書いてくれてる人がいっぱいいるみたいなので、そういうの読んで自分が求めているのは
どれなのかよく考えた方がいいと思う
Selectって名前から連想して複数の要素の中から一つを選択するメソッドだと
思ったのかもしれないけどそうじゃない(そうだとしてもそのコードは奇妙に見えるけどw)
Selectは数学で言えば集合の要素に変換関数を適用して写像(別の集合)を作るメソッド。
LINQのチートシートみたい記事ないかなと思って今検索してみたら
書いてくれてる人がいっぱいいるみたいなので、そういうの読んで自分が求めているのは
どれなのかよく考えた方がいいと思う
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d2d-GwBl)
2021/09/10(金) 16:42:10.90ID:fLqCHdah0 WhereとSelectはSQLに寄せた結果何だろうけど紛らわしいから
JavaScriptみたいにFilterとMapにして欲しかった
JavaScriptみたいにFilterとMapにして欲しかった
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-wHYb)
2021/09/10(金) 16:43:33.35ID:RmQ4ECJ80118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-wHYb)
2021/09/10(金) 16:48:56.98ID:RmQ4ECJ80 Selectを最初に当たった要素抜き出しと勘違いしてるのか
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1e4-RsuP)
2021/09/10(金) 18:34:13.47ID:LP/p1r6F0 遅くなってすいません。
皆さんがおっしゃる通り、Selectの挙動が理解出来ていないまま使っていました。
EFでデータベースとやり取りをしており、numbersはテーブルを表し、
orderNumはその中のひとつのカラムです。
情報も不足していてすいません。
このテーブルにはひとつのレコードしかなく(numbers[0]の意味) Selectすれば要素を取得出来るだろうと考えていました。
皆さんがおっしゃる通り、Selectの挙動が理解出来ていないまま使っていました。
EFでデータベースとやり取りをしており、numbersはテーブルを表し、
orderNumはその中のひとつのカラムです。
情報も不足していてすいません。
このテーブルにはひとつのレコードしかなく(numbers[0]の意味) Selectすれば要素を取得出来るだろうと考えていました。
120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae4-qx3O)
2021/09/10(金) 18:43:21.63ID:3/k8+9750 >>93
コントロールコネクションとデータコネクション処理の区分けしていない、どんな
順番で実行しているかも分からないのでどこがおかしいとか言うのは無理かな
プロトコルの実装はシーケンスが見えないとアドバイスのしようがないよ
1.は単純にいえば確保したバッファのサイズを越えて読み込もうとしているか、
グルグルReciveでバッファの割り当て忘れているかだと思うけど
2.で1.を削るっていうのが何の処理を削ったのかよく分からないけど、PASVで
「226」は返ってこないはずなので、サーバがおかしいのでなければコントロール
コネクションの制御が間違っていて他のコマンドのレスポンスを見ているか、
以前のコマンドのレスポンスを見ているのではないかな
コントロールコネクションとデータコネクション処理の区分けしていない、どんな
順番で実行しているかも分からないのでどこがおかしいとか言うのは無理かな
プロトコルの実装はシーケンスが見えないとアドバイスのしようがないよ
1.は単純にいえば確保したバッファのサイズを越えて読み込もうとしているか、
グルグルReciveでバッファの割り当て忘れているかだと思うけど
2.で1.を削るっていうのが何の処理を削ったのかよく分からないけど、PASVで
「226」は返ってこないはずなので、サーバがおかしいのでなければコントロール
コネクションの制御が間違っていて他のコマンドのレスポンスを見ているか、
以前のコマンドのレスポンスを見ているのではないかな
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a2f-aIS6)
2021/09/10(金) 19:06:41.45ID:cGWG4Dd90 >>119
ならnumbers[0].orderNumでいいんじゃないのか
ならnumbers[0].orderNumでいいんじゃないのか
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-dGLa)
2021/09/10(金) 21:46:29.33ID:EWGbhKdq0 https://www.c-sharpcorner.com/article/using-oxyplot-with-xamarin-forms/
上記サイトを参考にグラフを表示させたんだが、背景が黒になってしまうので白にしたい。
どうすればいいでしょうか?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="testxamarin2.Pages.Gurafu2"
xmlns:oxy="clr-namespace:OxyPlot.Xamarin.Forms;assembly=OxyPlot.Xamarin.Forms" xmlns:local="clr-namespace:testxamarin2.Pages">
<ContentPage.BindingContext>
<local:OxyExData />
</ContentPage.BindingContext>
<oxy:PlotView Model="{Binding PieModel}" />
</ContentPage>
上記サイトを参考にグラフを表示させたんだが、背景が黒になってしまうので白にしたい。
どうすればいいでしょうか?
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
x:Class="testxamarin2.Pages.Gurafu2"
xmlns:oxy="clr-namespace:OxyPlot.Xamarin.Forms;assembly=OxyPlot.Xamarin.Forms" xmlns:local="clr-namespace:testxamarin2.Pages">
<ContentPage.BindingContext>
<local:OxyExData />
</ContentPage.BindingContext>
<oxy:PlotView Model="{Binding PieModel}" />
</ContentPage>
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1ad-Ad1G)
2021/09/10(金) 22:40:03.53ID:us9/OBHL0 C#スレです。
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a2c-aIS6)
2021/09/11(土) 00:52:24.21ID:gPJd3kYI0 ひょっとしてダークモード使ってるなんてことはない?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a47-aIS6)
2021/09/11(土) 11:05:16.93ID:svdFBuj80 >>123
C#だろ
C#だろ
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae4-qx3O)
2021/09/11(土) 14:33:08.39ID:7wmXh2qC0 正解はXamarinスレへじゃないかw
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
Microsoft Xamarin part8 [.NET MAUI]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627778316/
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-Ix9S)
2021/09/11(土) 18:25:58.13ID:E5TnD1wu0 データ集計用にSystem.Windows.Forms.DataVisualization.Charting.Chartを使ってグラフを描画して画像保存をやっています。
特定のX軸のグラフのプロット座標をスクリーン座標かクライアント座標として得たいのですが、何か方法はあるでしょうか。
目的はグラフのY軸のピーク値とかのプロット地点の横に注釈を入れることです。
ChartオブジェクトのPostPaintイベントを追加してSystem.Drawing等でChartコントロール上に描画はできることは確認できていますが、
描画するにもグラフの各座標が判らなくて困ってます。
特定のX軸のグラフのプロット座標をスクリーン座標かクライアント座標として得たいのですが、何か方法はあるでしょうか。
目的はグラフのY軸のピーク値とかのプロット地点の横に注釈を入れることです。
ChartオブジェクトのPostPaintイベントを追加してSystem.Drawing等でChartコントロール上に描画はできることは確認できていますが、
描画するにもグラフの各座標が判らなくて困ってます。
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-Ix9S)
2021/09/11(土) 19:00:31.83ID:E5TnD1wu0 ValueToPixelPositionでできました。
Chartは情報が中々得難いですね。
Excelのグラフのがよかったかな。
Chartは情報が中々得難いですね。
Excelのグラフのがよかったかな。
129デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-xJJl)
2021/09/11(土) 19:09:47.10ID:Sf7FbZfWa >>128
今それを書こうと思ってた
まあチャートなんか使ったことないんだけどねw
佐藤さんて人がchmを作ってくれてるよ。
それを見たら1分でそれにたどり着いた
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/
今それを書こうと思ってた
まあチャートなんか使ったことないんだけどねw
佐藤さんて人がchmを作ってくれてるよ。
それを見たら1分でそれにたどり着いた
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-Ix9S)
2021/09/11(土) 20:53:38.53ID:E5TnD1wu0 >>129
貴重な情報源ですね。ありがとうございます。
貴重な情報源ですね。ありがとうございます。
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
2021/09/11(土) 21:52:55.11ID:8euuf7tr0 Visual Studio 2019でC#の単体テストのプロジェクトを新規作成する場合、
MSTest
NUnit
xUnit
と三つあるのですが、どれがお勧めですか?
最も一般的なのを教えてほしいです。
ちなみに、OSはWindows 10で、.NET Coreを使い、
GUIを用いないデスクトップ・アプリケーションのテストをしたいです。
MSTest
NUnit
xUnit
と三つあるのですが、どれがお勧めですか?
最も一般的なのを教えてほしいです。
ちなみに、OSはWindows 10で、.NET Coreを使い、
GUIを用いないデスクトップ・アプリケーションのテストをしたいです。
132デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-ZUpI)
2021/09/11(土) 22:02:13.98ID:xnT6+evKa MSTest以外
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
2021/09/11(土) 22:21:42.85ID:8euuf7tr0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
2021/09/15(水) 01:25:28.31ID:YP1Us53j0 単体テストで使うAssert()などのコードは、
バージョン管理ツールで保存するときは一緒に保存しますか?
単体テストで使うコードは本番環境にも入れたままにするのですか?
バージョン管理ツールで保存するときは一緒に保存しますか?
単体テストで使うコードは本番環境にも入れたままにするのですか?
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66a7-6Bpr)
2021/09/15(水) 01:45:24.08ID:BObvHHa10 if(debugger.isattached)debugger.break();
みたいにやればデバッガとつながってるときだけ止まるので入れておいても害はない
みたいにやればデバッガとつながってるときだけ止まるので入れておいても害はない
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-Ngml)
2021/09/15(水) 02:21:57.32ID:Amlrkkbp0137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66b5-wHYb)
2021/09/16(木) 01:15:18.28ID:KiAri4wH0138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-xTwT)
2021/09/16(木) 08:11:11.63ID:l6vfv8u30 先生 インスタンスメンバーにアクセスしないメソッドはstaticにマークしたほうがいいんですか?う゛ぃじゅあるすたじお先生がそう言ってるんですけど
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eda-/yIU)
2021/09/16(木) 08:31:28.52ID:1kK4YF2S0 設計が悪いと、遠回しに言われてるんじゃないか
140デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-xJJl)
2021/09/16(木) 12:32:37.57ID:f8nFECPPa >>138
むしろ「それ」をあえてインスタンスメソッドにする必要があるのか、
と考えるべきだろうね。
普通はないはずだと思うけどあると確信できるなら別にいいんじゃないの?
普通はないはずだと思うけどねw
むしろ「それ」をあえてインスタンスメソッドにする必要があるのか、
と考えるべきだろうね。
普通はないはずだと思うけどあると確信できるなら別にいいんじゃないの?
普通はないはずだと思うけどねw
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-xTwT)
2021/09/16(木) 13:41:21.65ID:l6vfv8u30142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-I/Yj)
2021/09/17(金) 02:16:35.15ID:C7hZqBxt0 ttps://www.youtube.com/watch?v=6pF07zSHVjA
さっきまで見てたのはこれ
さっきまで見てたのはこれ
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-5MQP)
2021/09/18(土) 11:42:46.32ID:hxUth2PJ0 いい動画見つけてくるやん
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-1nx9)
2021/09/20(月) 10:51:22.93ID:nPFDN3tP0 C#での非同期処理のキモがハマりどころも含めてわかりまくりの決定版みたいな記事どっかにない?
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-qBMg)
2021/09/20(月) 11:07:36.88ID:V39ohWuW0 あるよ
146デフォルトの名無しさん (アウグロ MMdf-UBH7)
2021/09/20(月) 12:46:14.36ID:+AHvFjk8M >>144
気軽に建てたスレッドの99%はバグってるので安心して欲しい
気軽に建てたスレッドの99%はバグってるので安心して欲しい
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-d8U8)
2021/09/20(月) 15:03:43.99ID:qjcSqOKx0 c#の非同期処理の解説書あったべ オレンジ色の
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f72f-fBlf)
2021/09/20(月) 18:11:02.65ID:IjMClDHV0 >>146
でもわたしはあなたの頭がハゲってるのが心配なんですよ
でもわたしはあなたの頭がハゲってるのが心配なんですよ
149デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-ONKb)
2021/09/20(月) 18:32:52.96ID:aa1o0gq5a 毛はあるよ
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/20(月) 18:33:29.97ID:gtjvoIz80 >>148
年齢と髪の毛が非同期
年齢と髪の毛が非同期
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9702-I/Yj)
2021/09/20(月) 19:33:21.44ID:ikLxeDh90152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/20(月) 20:53:43.86ID:gtjvoIz80 >>144
スレッド
注意点一覧
・シングルコアで動くか?
・応答がないときに自決するか?
・失敗時のメモリリークはないか?
・タイムスケジュールはあるか?(例:1分の内AスレッドはX秒、BスレッドはY秒等)
・生存確認方法はあるか?
・実行中の状態は取得できるか?
・ログは出力できるか?
・最大使用メモリは把握できているか?
・失敗時のリザルトの受け取り方法は適切か?
・処理が複数失敗する可能性は考慮できているか?(例:ファイルオープン成功→ファイル書き込み失敗→ファイルクローズ失敗→tempフォルダ削除成功のとき何が返る?)
決めるのが面倒なら使うべきでないと思う
スレッド
注意点一覧
・シングルコアで動くか?
・応答がないときに自決するか?
・失敗時のメモリリークはないか?
・タイムスケジュールはあるか?(例:1分の内AスレッドはX秒、BスレッドはY秒等)
・生存確認方法はあるか?
・実行中の状態は取得できるか?
・ログは出力できるか?
・最大使用メモリは把握できているか?
・失敗時のリザルトの受け取り方法は適切か?
・処理が複数失敗する可能性は考慮できているか?(例:ファイルオープン成功→ファイル書き込み失敗→ファイルクローズ失敗→tempフォルダ削除成功のとき何が返る?)
決めるのが面倒なら使うべきでないと思う
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/20(月) 20:55:06.48ID:gtjvoIz80 ・本体終了時に終了できるか?
もあった
もあった
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-1nx9)
2021/09/20(月) 23:39:01.96ID:nPFDN3tP0155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f79b-deHC)
2021/09/21(火) 00:20:00.53ID:wZ9Exopu0 c# プログラマの書いたコードは美しい音楽のようだった。
タリバンは音楽家を処刑してるので、c# プログラマを対象に加えるべき。
c# って普通に考えたら音楽の符号だし、c# プログラマがすすめてくる「リーダブルコード」って本はどう見ても音楽関連。
https://i.imgur.com/nmlX1tw.jpg
タリバンは音楽家を処刑してるので、c# プログラマを対象に加えるべき。
c# って普通に考えたら音楽の符号だし、c# プログラマがすすめてくる「リーダブルコード」って本はどう見ても音楽関連。
https://i.imgur.com/nmlX1tw.jpg
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-DkiD)
2021/09/21(火) 00:36:08.07ID:Rfyn90AC0 ※個人の感想です
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-ySJe)
2021/09/21(火) 05:45:16.61ID:Ke/ADbP50 率直な質問です
C#と.NETを一通り習得するのにどれくらい時間がかかりますか?
C#と.NETを一通り習得するのにどれくらい時間がかかりますか?
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-BRxd)
2021/09/21(火) 08:28:39.59ID:Tfcqtuvs0159デフォルトの名無しさん (エアペラ SDbf-7f04)
2021/09/21(火) 09:50:09.14ID:CRn+9siHD >>152
一般的なスレッド生存確認方法ってどんなの?
一般的なスレッド生存確認方法ってどんなの?
160デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-JfpL)
2021/09/21(火) 10:40:19.83ID:iEeiy+NhM161デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-W1il)
2021/09/21(火) 11:30:25.65ID:tDmaS64ca まあ3か月である程度モノにできる人なんているとは思うけど
特別な才能の持ち主だけだと思うからそこは真に受けない方がいいと思う
特別な才能の持ち主だけだと思うからそこは真に受けない方がいいと思う
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-BRxd)
2021/09/21(火) 12:21:47.37ID:Tfcqtuvs0163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OeDJ)
2021/09/21(火) 14:33:26.01ID:MozgKoB30 先生質問です。Bitmapの保存でエラーです
問題を単純化するために空のBitmapを保存して試して見たところ再現したので貼ってみます
デスクトップを始めとして特定のフォルダにだけ保存できません!
新規に作ったフォルダは大丈夫です。以前からあるフォルダでも保存出来るものもあります
セキュリティの関係かと思い、フォルダ右クリ→プロパティ→セキュリティのタブ で
比較したのですが全く同じであるにも関わらず一方だけ保存できません(ちなみにwin7)
VisualStudioのdebugフォルダの中だと保存可能です
考えられる原因、なにかありますか?
using (Bitmap bmp = new Bitmap(100, 100))
using (Graphics g = Graphics.FromImage(bmp))
{
var fullPath = "";
fullPath = @"E:\SS\aa.png";//× このフォルダの名前をSSSに変更すると〇
//fullPath = @"SS\aa.png";//〇 相対パス(debugフォルダ内)
///fullPath = @"F:\test\aa.png";//〇
//fullPath = @"E:\SSS\aa.png";//〇
//fullPath = @"C:\Users\(ユーザー名)\Desktop\aa.png";//×
bmp.Save(fullPath, ImageFormat.Png);
//↑ここでエラー
//System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 'A generic error occurred in GDI+.'
}
問題を単純化するために空のBitmapを保存して試して見たところ再現したので貼ってみます
デスクトップを始めとして特定のフォルダにだけ保存できません!
新規に作ったフォルダは大丈夫です。以前からあるフォルダでも保存出来るものもあります
セキュリティの関係かと思い、フォルダ右クリ→プロパティ→セキュリティのタブ で
比較したのですが全く同じであるにも関わらず一方だけ保存できません(ちなみにwin7)
VisualStudioのdebugフォルダの中だと保存可能です
考えられる原因、なにかありますか?
using (Bitmap bmp = new Bitmap(100, 100))
using (Graphics g = Graphics.FromImage(bmp))
{
var fullPath = "";
fullPath = @"E:\SS\aa.png";//× このフォルダの名前をSSSに変更すると〇
//fullPath = @"SS\aa.png";//〇 相対パス(debugフォルダ内)
///fullPath = @"F:\test\aa.png";//〇
//fullPath = @"E:\SSS\aa.png";//〇
//fullPath = @"C:\Users\(ユーザー名)\Desktop\aa.png";//×
bmp.Save(fullPath, ImageFormat.Png);
//↑ここでエラー
//System.Runtime.InteropServices.ExternalException: 'A generic error occurred in GDI+.'
}
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OeDJ)
2021/09/21(火) 15:05:39.31ID:MozgKoB30 >>163です
追加です
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\aa.png ×
C:\Users\(ユーザー名)\Pictures\aa.png ×
C:\Users\(ユーザー名)\aa.png 〇
追加です
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\aa.png ×
C:\Users\(ユーザー名)\Pictures\aa.png ×
C:\Users\(ユーザー名)\aa.png 〇
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OeDJ)
2021/09/21(火) 15:17:44.97ID:MozgKoB30166デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-nVhm)
2021/09/21(火) 15:44:38.16ID:NZk8M9Nyd >>163
発生したExternalExeptionのInnerExeptionプロパティを見ればヒントが入ってんじゃないの
発生したExternalExeptionのInnerExeptionプロパティを見ればヒントが入ってんじゃないの
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-vsO7)
2021/09/21(火) 17:05:44.52ID:iohS1gPI0 typoしてんじゃね?と実験してみたら存在しないフォルダ名を指定していたら System.IO.DirectoryNotFoundException が投げられるのか
手元じゃ再現しないからわからんなぁ
Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.Desktop) とか使ってもダメなんかね?
手元じゃ再現しないからわからんなぁ
Environment.GetFolderPath(Environment.SpecialFolder.Desktop) とか使ってもダメなんかね?
168デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-W1il)
2021/09/21(火) 18:10:56.43ID:nmJq7owza >>163
たぶんシステム側のバグを疑ってるから質問してるんだろうけど、
それは自分で十分に検証した後でやること。
private void SaveDummyPng()
{
var bmp = new Bitmap(100, 100);
var path = AskUserForPngName();
if (path != "") bmp.Save(path, ImageFormat.Png);
}
private string AskUserForPngName()
{
var sfd = new SaveFileDialog();
sfd.AddExtension = true;
sfd.DefaultExt = "png";
sfd.ShowDialog();
return sfd.FileName;
}
なんでこの程度のことを最初にやらないの?
たぶんシステム側のバグを疑ってるから質問してるんだろうけど、
それは自分で十分に検証した後でやること。
private void SaveDummyPng()
{
var bmp = new Bitmap(100, 100);
var path = AskUserForPngName();
if (path != "") bmp.Save(path, ImageFormat.Png);
}
private string AskUserForPngName()
{
var sfd = new SaveFileDialog();
sfd.AddExtension = true;
sfd.DefaultExt = "png";
sfd.ShowDialog();
return sfd.FileName;
}
なんでこの程度のことを最初にやらないの?
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OeDJ)
2021/09/21(火) 22:36:08.81ID:MozgKoB30 >>166
InnerExceptionPrefix " ---> " string
_COMPlusExceptionCode -532462766 int
さっぱりです><
>>167
最初はEnvironment〜を使っていたのですがだめでした
>>168
それ行けました
でもこれ↓はだめです
public static void Test_MakePNG4()
{
var bmp = new Bitmap(100, 100);
var path = @"E:\SS\aa.png";
if (path != "") bmp.Save(path, ImageFormat.Png);
}
なんでなのおおおおおおおおおおお
InnerExceptionPrefix " ---> " string
_COMPlusExceptionCode -532462766 int
さっぱりです><
>>167
最初はEnvironment〜を使っていたのですがだめでした
>>168
それ行けました
でもこれ↓はだめです
public static void Test_MakePNG4()
{
var bmp = new Bitmap(100, 100);
var path = @"E:\SS\aa.png";
if (path != "") bmp.Save(path, ImageFormat.Png);
}
なんでなのおおおおおおおおおおお
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7778-qDHA)
2021/09/22(水) 00:11:49.84ID:x9hzo5Uv0 ・using (Graphics g = 〜) の外側でSave()を実行する
・Save()で直接ファイルに書き込まず、一度MemoryStreamに入れた後にファイルに書き込んでみる
思いつくのはこの辺りかな
・Save()で直接ファイルに書き込まず、一度MemoryStreamに入れた後にファイルに書き込んでみる
思いつくのはこの辺りかな
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/22(水) 00:15:18.25ID:Wj4PKJ5V0 >>169
できたときとできないときのpathってデバッガで見たとき違った?
できたときとできないときのpathってデバッガで見たとき違った?
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f47-P0JL)
2021/09/22(水) 00:47:04.48ID:FM+g1li10 >>169
そもそも同じディレクトリにテキストファイルは生成出来るの?
public static void Test_MakePNG4()
{
var path = @"E:\SS\aa.png.txt";
using (var writer = new StreamWriter(path))
{
writer.WriteLine("こんにちは");
}
}
そもそも同じディレクトリにテキストファイルは生成出来るの?
public static void Test_MakePNG4()
{
var path = @"E:\SS\aa.png.txt";
using (var writer = new StreamWriter(path))
{
writer.WriteLine("こんにちは");
}
}
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7725-1nx9)
2021/09/22(水) 01:01:57.27ID:Orudko8V0174デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-W1il)
2021/09/22(水) 01:33:31.16ID:7jHG7vlFa175デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-W1il)
2021/09/22(水) 01:40:01.68ID:7jHG7vlFa >>172
っていうか普通のセンスの人ならまず
(1) コードで指定しているパスのディレクトリをエクスプローラの
アドレスバーにコピペして開けるかどうか確認
(2) 開けたらそこで何等かのファイルの新規作成が可能かどうか確認
このぐらいはやるよね。
当たり前のことをやらずにエラーが出ます、どうしてでしょうって言われても知らんがなとしか
っていうか普通のセンスの人ならまず
(1) コードで指定しているパスのディレクトリをエクスプローラの
アドレスバーにコピペして開けるかどうか確認
(2) 開けたらそこで何等かのファイルの新規作成が可能かどうか確認
このぐらいはやるよね。
当たり前のことをやらずにエラーが出ます、どうしてでしょうって言われても知らんがなとしか
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/22(水) 01:56:12.54ID:Wj4PKJ5V0 SSフォルダが無いだけな予感?
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OeDJ)
2021/09/22(水) 04:40:06.14ID:GGT0XQOL0 先生、解決しますた・・・
忘れていました、、、うちのPCには暴れん坊のアバストさんがいることを・・・・
あいつ、最近勝手にランサムウェアシールドっていうのの保護対象にE:\SSやデスクトップを追加してたみたいで・・・
ぐぐってみたら同様に勝手に保護対象を増やされたという報告がいくつか
>>172先生が当たりでした
System.UnauthorizedAccessException: 'Access to the path 'E:\SS\aa.png.txt' is denied.'
やばそうな常駐アプリは切って再起動して確認してたつもりが
なんと一番やばいアバストさんがそのままだったという愚かさ
先生方お騒がせしました・・・
忘れていました、、、うちのPCには暴れん坊のアバストさんがいることを・・・・
あいつ、最近勝手にランサムウェアシールドっていうのの保護対象にE:\SSやデスクトップを追加してたみたいで・・・
ぐぐってみたら同様に勝手に保護対象を増やされたという報告がいくつか
>>172先生が当たりでした
System.UnauthorizedAccessException: 'Access to the path 'E:\SS\aa.png.txt' is denied.'
やばそうな常駐アプリは切って再起動して確認してたつもりが
なんと一番やばいアバストさんがそのままだったという愚かさ
先生方お騒がせしました・・・
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa7-UBH7)
2021/09/22(水) 06:47:06.99ID:Wj4PKJ5V0 おお、そういうこともあるのか
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d773-Yq6o)
2021/09/22(水) 17:41:14.68ID:UxQCWMGf0 そういやマカフィーもVSでC++のデフォルトテンプレのHello Worldをデバッグコンパイルするだけで、
ウィルス認定で50%以上の高確率で削除するしなw
winに最初からあるDefenderの方が誤動作少ないし機能も十分な気がする。
ウィルス認定で50%以上の高確率で削除するしなw
winに最初からあるDefenderの方が誤動作少ないし機能も十分な気がする。
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9724-IhC7)
2021/09/22(水) 17:44:26.85ID:oFL52ARd0 プログラマでありながらアンチウイルスソフトに頼ってる奴は恥を知れよ
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ad-4fkB)
2021/09/22(水) 17:51:55.03ID:iQc20bnI0 勤めたこと無い奴にはわからんだろうな
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-BRxd)
2021/09/22(水) 18:02:03.45ID:olBznEii0 >>180
w
w
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7b0-YW3r)
2021/09/22(水) 18:06:10.53ID:Vihg9CWp0 今はもうdefenderにtrapsとかcybereason組み合わせるのとかが主流だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【有事】高市、🥺麻生太郎に言わされただけだった。悲しいお人形やね…😢 [153490809]
- 高市早苗「中国が戦艦を使ったら存立危機事態」佐藤優氏「戦艦なんて時代遅れの艦船を持ってる訳ねーだろ」 [931948549]
