!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619667579/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM6f-zbgo)
2021/09/09(木) 09:38:43.41ID:eDlF7Xc4M202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/09(日) 05:32:06.22ID:lzN+drLE0 >>198
高知県のトップページの下の方に、RSS・Atom のリンクがある
RSS
https://www.pref.kochi.lg.jp/news/index.rss
Atom
https://www.pref.kochi.lg.jp/news/index.atom
コマンドプロンプトで、curl を使って、ダウンロードしてみる。
where curl
C:\Windows\System32\curl.exe
curl -sSL -o rss_data.rss ここへRSSのURL
Ruby で、ダウンロードしたXML から、
RSS::Parser を使って、title を抜き出す
require 'rss'
text = File.read "rss_data.rss" # RSS 2
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
出力
高知県循環器病対策推進計画の策定について(意見公募期間:令和4
年1月6日から2月4日)
第3期高知県歯と口の健康づくり基本計画(案)について(意見公募
期間:令和4年1月5日から2月3日)
以下省略
高知県のトップページの下の方に、RSS・Atom のリンクがある
RSS
https://www.pref.kochi.lg.jp/news/index.rss
Atom
https://www.pref.kochi.lg.jp/news/index.atom
コマンドプロンプトで、curl を使って、ダウンロードしてみる。
where curl
C:\Windows\System32\curl.exe
curl -sSL -o rss_data.rss ここへRSSのURL
Ruby で、ダウンロードしたXML から、
RSS::Parser を使って、title を抜き出す
require 'rss'
text = File.read "rss_data.rss" # RSS 2
feed = RSS::Parser.parse( text )
feed.items.each { |item| puts "#{ item.title }" }
出力
高知県循環器病対策推進計画の策定について(意見公募期間:令和4
年1月6日から2月4日)
第3期高知県歯と口の健康づくり基本計画(案)について(意見公募
期間:令和4年1月5日から2月3日)
以下省略
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/09(日) 05:47:26.78ID:lzN+drLE0204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/09(日) 05:51:05.98ID:RPzdd9tK0 >>202
リンクにあげたようなrss検出ツールもcurlを使っていると思われるのでしょうか?
リンクにあげたようなrss検出ツールもcurlを使っていると思われるのでしょうか?
205201 (ワッチョイ ff35-iyeF)
2022/01/09(日) 14:35:48.72ID:hMW0FFlO0 結局のところPHP関連のホームページがおおいので、やりたいことはできそうです。
SQL文もなんとかなりそう。
ただ、動作するまで、エラーがどこで起きてるのかがわかりづらかったです。
ubuntu のgeditを使ってたのですが何か良い開発環境ありませんか?
SQL文もなんとかなりそう。
ただ、動作するまで、エラーがどこで起きてるのかがわかりづらかったです。
ubuntu のgeditを使ってたのですが何か良い開発環境ありませんか?
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfaf-SiE+)
2022/01/09(日) 23:47:30.65ID:Mp6BIwpk0 DBってそんな難しいか?
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/09(日) 23:51:08.08ID:lzN+drLE0 Windows 10, WSL2, VSCode(拡張機能・Remote Development)
ウェブ系のすべての言語・フレームワークで、VSCodeを推奨。
後は、おすすめ拡張機能を探す
詳しくは、VSCodeのスレで聞いて
ウェブ系のすべての言語・フレームワークで、VSCodeを推奨。
後は、おすすめ拡張機能を探す
詳しくは、VSCodeのスレで聞いて
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ff0-dXQO)
2022/01/10(月) 00:20:57.90ID:MINWORCd0 スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/538
ここに、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースの内容を書いておいた
基本的に、Rails以外のフレームワークは、シェアが少ないのでおすすめしない。
学習環境も揃わないので、無理
Railsでは、Railsチュートリアル・Railsガイド・
黒田努の3冊の本・パーフェクト Ruby on Rails・Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本とか、
Rubyでは、改訂2版 パーフェクトRuby・改訂2版 Ruby逆引きハンドブックなどの教科書が揃っている
これほど、良い教科書が揃っているフレームワークはない!
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体がオワコンになってしまったw
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている。
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/538
ここに、YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースの内容を書いておいた
基本的に、Rails以外のフレームワークは、シェアが少ないのでおすすめしない。
学習環境も揃わないので、無理
Railsでは、Railsチュートリアル・Railsガイド・
黒田努の3冊の本・パーフェクト Ruby on Rails・Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本とか、
Rubyでは、改訂2版 パーフェクトRuby・改訂2版 Ruby逆引きハンドブックなどの教科書が揃っている
これほど、良い教科書が揃っているフレームワークはない!
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体がオワコンになってしまったw
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている。
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
209201 (ワッチョイ ff35-iyeF)
2022/01/10(月) 00:38:20.82ID:uVCdcKM00210202 (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/10(月) 01:33:12.19ID:2kgrfn9w0 >>204
curl は、ダウンロードするために使っただけ
開発時には、何回も他人のサーバーへアクセスしないようにする。
営業妨害などで逮捕されるかも知れないので、
一旦、自分のPC へダウンロードしてから、ローカルファイルに対してテストする。
または、自分のPC内でサーバーを立てて、それに対してテストする
>>202
は、Ruby だけど、以下のように、
直接、高知県庁のサイトへアクセスするようにも書ける
または、Rubyスクリプト内で、curl コマンドを呼ぶ事もできるけど、
普通は外部コマンドよりも、URI モジュールのようなRuby内のモジュールを呼ぶ
url = "ここへATOMのURL" # ATOM
text = URI( url ).read
# text = `curl #{ url }`
feed = RSS::Parser.parse( text )
curl は、ダウンロードするために使っただけ
開発時には、何回も他人のサーバーへアクセスしないようにする。
営業妨害などで逮捕されるかも知れないので、
一旦、自分のPC へダウンロードしてから、ローカルファイルに対してテストする。
または、自分のPC内でサーバーを立てて、それに対してテストする
>>202
は、Ruby だけど、以下のように、
直接、高知県庁のサイトへアクセスするようにも書ける
または、Rubyスクリプト内で、curl コマンドを呼ぶ事もできるけど、
普通は外部コマンドよりも、URI モジュールのようなRuby内のモジュールを呼ぶ
url = "ここへATOMのURL" # ATOM
text = URI( url ).read
# text = `curl #{ url }`
feed = RSS::Parser.parse( text )
211デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa8f-3n+w)
2022/01/10(月) 08:56:45.99ID:MJIV3zOpa PHPのスレでPHPで答えないやつは死ね
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df63-lUoQ)
2022/01/10(月) 12:09:01.45ID:KhqaaBh00 <?PHP die('死ね'); ?>
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-e32q)
2022/01/10(月) 12:14:33.20ID:/uYvX2ck0 こうやって見ると、最後の?はちょっとかわいいな
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-dXQO)
2022/01/10(月) 14:18:54.75ID:HvcuIQ5X0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンのRuby on Rails 初心者用コースでは、
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
KENTA
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M
今までは、女の子が1人で、Herokuで起業するのがパターンだったけど、
今の未経験者の転職用では、AWS Fargate, Docker が絶対
要するに今は、サーバーを管理しない事が絶対。
EC2 みたいなものを構築しない
それ以外に、GCP も知っておけば良い程度。
でも、GCPの知識で転職できるとは思えない。
Azure は選択肢にすら入らない
AWSには、くろかわこうへいのサロンもあるけど、
他を選ぶと、まず勉強できない。学習環境がない。
だから皆、学習環境が揃っているRails, Heroku, Cloud9, AWSになる
Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も必要
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!
KENTA
2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g
Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M
今までは、女の子が1人で、Herokuで起業するのがパターンだったけど、
今の未経験者の転職用では、AWS Fargate, Docker が絶対
要するに今は、サーバーを管理しない事が絶対。
EC2 みたいなものを構築しない
それ以外に、GCP も知っておけば良い程度。
でも、GCPの知識で転職できるとは思えない。
Azure は選択肢にすら入らない
AWSには、くろかわこうへいのサロンもあるけど、
他を選ぶと、まず勉強できない。学習環境がない。
だから皆、学習環境が揃っているRails, Heroku, Cloud9, AWSになる
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-aGiv)
2022/01/10(月) 16:26:22.21ID:pX/baEaV0 ruby使いキモい
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-lUoQ)
2022/01/10(月) 22:47:07.27ID:WbwK/aTR0 Rubyの話している奴は無視してw
フレームワーク使わずに素のPHPでデータベースいじるならPDO一択だけど
try catchで囲めば普通にエラー分かるような?
最近はLaravelしか使ってないからEloquentばかり利用してるけど結局これも中身はPDOだしなぁ
エラー時はcatchでMySQLならそのエラーが取れるよ
フレームワーク使わずに素のPHPでデータベースいじるならPDO一択だけど
try catchで囲めば普通にエラー分かるような?
最近はLaravelしか使ってないからEloquentばかり利用してるけど結局これも中身はPDOだしなぁ
エラー時はcatchでMySQLならそのエラーが取れるよ
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df24-l01Y)
2022/01/11(火) 05:22:28.70ID:KG7TH+I30 初心者です
サーバサイドはもうPHPよりNode.jsの時代でしょうか?
Laravel使ってるのは年寄だけと聞きます
サーバサイドはもうPHPよりNode.jsの時代でしょうか?
Laravel使ってるのは年寄だけと聞きます
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-e32q)
2022/01/11(火) 06:06:28.24ID:2y/rudNo0219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 11:26:52.73ID:h7Z62fbT0 http://jin115.com/index.rdf
simplexml_load_fileでxmlオブジェクトを取ってくると以下のように要素が取得されるので、タイトルまで取ってしまいます。
channelを除外する分岐はどうしたらいいんでしょうか?
rss1なので
channel
item
item
item
という要素の構成になっているようです。
simplexml_load_fileでxmlオブジェクトを取ってくると以下のように要素が取得されるので、タイトルまで取ってしまいます。
channelを除外する分岐はどうしたらいいんでしょうか?
rss1なので
channel
item
item
item
という要素の構成になっているようです。
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 11:56:17.54ID:h7Z62fbT0 インデックス0を除外すればいいかなと思ったんですが、インデックスが取得出来ません。
foreachにおいては要素名がインデックスになっているようです。
<?php
$rss = "http://jin115.com/index.rdf";
$xml_object_test = simplexml_load_file($rss);
foreach($xml_object_test as $index => $element_of_hierarchy1){
echo $index;
echo ":";
echo $element_of_hierarchy1->title;
echo "<br>";
}
?>
foreachにおいては要素名がインデックスになっているようです。
<?php
$rss = "http://jin115.com/index.rdf";
$xml_object_test = simplexml_load_file($rss);
foreach($xml_object_test as $index => $element_of_hierarchy1){
echo $index;
echo ":";
echo $element_of_hierarchy1->title;
echo "<br>";
}
?>
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 11:58:54.95ID:h7Z62fbT0 https://stackoverflow.com/questions/3915262/get-the-sub-index-in-foreach-loop-in-simplexmlelement
simplexmlは普通の配列じゃないようですね。
要素名で判断することは出来ますか?
simplexmlは普通の配列じゃないようですね。
要素名で判断することは出来ますか?
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 12:01:20.73ID:h7Z62fbT0 あっ、インデックスで名前取れるんだ 要素の
これで判断するす
これで判断するす
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 14:35:52.49ID:h7Z62fbT0 dieと例外処理って何がちゃうんですかね?
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-dXQO)
2022/01/11(火) 15:24:38.80ID:gisUZ/Sj0 本来の違いは
dieがプログラムが即終了する状態
例外処理はなんか処理するとプログラムの続行が
可能な状態
dieがプログラムが即終了する状態
例外処理はなんか処理するとプログラムの続行が
可能な状態
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/11(火) 16:19:04.36ID:h7Z62fbT0 >>224
ありがとうございました。
ありがとうございました。
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df05-l01Y)
2022/01/12(水) 03:40:00.18ID:7Whl/EKr0 最近はPHP使わない案件も増えてきたね
数年後にはPHPはWeb開発言語の主役では無くなっていると思う
数年後にはPHPはWeb開発言語の主役では無くなっていると思う
227デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-mp4b)
2022/01/12(水) 09:34:15.92ID:IhhF8DpWr 現時点では以下のランキングらしいがphpが脱落しRubyはその前から使われなくなってきたから
残るのはpythonとnodeか
Laravel
Express.js
Django
Ruby on Rails
Flask
残るのはpythonとnodeか
Laravel
Express.js
Django
Ruby on Rails
Flask
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/12(水) 10:56:03.84ID:GPFkW/uI0 $arr = [
["sato1","sato2","sato3"],
["kato1","kato2","kato3"],
];
配列に名前ってつけられるんでしょうか?
sato_group
kato_group
のようにです
>>227
将来性ないんですか?個人用途でも
["sato1","sato2","sato3"],
["kato1","kato2","kato3"],
];
配列に名前ってつけられるんでしょうか?
sato_group
kato_group
のようにです
>>227
将来性ないんですか?個人用途でも
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-VMuR)
2022/01/12(水) 12:48:59.43ID:F2PdGvXs0 分野によって使い分けでしょ
230デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-mp4b)
2022/01/12(水) 13:34:04.79ID:IhhF8DpWr >>228
個人用途なら何使ってもいい
そもそもpythonよりphpのほうが3倍高速
今はLaravelが多いんだけど、phpゴミ!php憎し!が多いから早く滅ぼしたい層がかなり多い
であればExpressやDjangoってことになるんだろうがExpressは薄いフレームワークだしDjangoは到底Laravelに及ばない
となるとどの言語も微妙
Nodeは後継としてDenoがあるけど全然使われていない
現状でどれもこれも微妙だしphpはバカにされてるので減っていくのにphpがまともなバージョンアップを続けていてLaravelが出来すぎなので使われ続けている
バックエンドはGoと言われてるがシェアはかなり低いしGoはクソ!っていうエンジニアも多い
個人用途なら何使ってもいい
そもそもpythonよりphpのほうが3倍高速
今はLaravelが多いんだけど、phpゴミ!php憎し!が多いから早く滅ぼしたい層がかなり多い
であればExpressやDjangoってことになるんだろうがExpressは薄いフレームワークだしDjangoは到底Laravelに及ばない
となるとどの言語も微妙
Nodeは後継としてDenoがあるけど全然使われていない
現状でどれもこれも微妙だしphpはバカにされてるので減っていくのにphpがまともなバージョンアップを続けていてLaravelが出来すぎなので使われ続けている
バックエンドはGoと言われてるがシェアはかなり低いしGoはクソ!っていうエンジニアも多い
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcb-dXQO)
2022/01/12(水) 13:45:04.64ID:GPFkW/uI0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/12(水) 19:05:17.95ID:cgAm36ON0 >>231
PHPが糞なのは事実だが、滅ぼしきれないのは他もそれなりに糞だから。
とはいえ最終的に収束するならJSしかないので、学習対象を絞りたいのならJSにしとけ。
シェアは以下で確認出来る。各言語をつつけば詳細も見れる。
https://w3techs.com/technologies/overview/programming_language
https://w3techs.com/technologies/history_overview/programming_language/ms/y
PHPは漸減傾向、とはいえ10年以内に0になるようなペースではない。(現在78.1%)
JSは極めて順調に増加傾向、これは納得の結果。(現在1.8%)
Goは言語もシェアもゴミ。(現在<0.0007%)
Rustなんてそれ以下のゴミ。
なおRubyもオワコン扱いされているがシェアは順調に伸びている。(現在6.0%)
ただしこのシェアはサイト数であり、トラフィック数ではない点に注意。
ちなPHP滅ぼしたい奴はwordpressも滅ぼしたがってるけどね。
PHPが糞なのは事実だが、滅ぼしきれないのは他もそれなりに糞だから。
とはいえ最終的に収束するならJSしかないので、学習対象を絞りたいのならJSにしとけ。
シェアは以下で確認出来る。各言語をつつけば詳細も見れる。
https://w3techs.com/technologies/overview/programming_language
https://w3techs.com/technologies/history_overview/programming_language/ms/y
PHPは漸減傾向、とはいえ10年以内に0になるようなペースではない。(現在78.1%)
JSは極めて順調に増加傾向、これは納得の結果。(現在1.8%)
Goは言語もシェアもゴミ。(現在<0.0007%)
Rustなんてそれ以下のゴミ。
なおRubyもオワコン扱いされているがシェアは順調に伸びている。(現在6.0%)
ただしこのシェアはサイト数であり、トラフィック数ではない点に注意。
ちなPHP滅ぼしたい奴はwordpressも滅ぼしたがってるけどね。
233デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-zw7+)
2022/01/12(水) 19:45:02.13ID:HUvSYeLkM PHPで何のフレームワーク使われてるか見分ける方法ありますか?
レンタルサーバーからソースは全部ローカルに移したんだけどどこ見ればいいのかわからない。そもそも使ってないかもしれない
レンタルサーバーからソースは全部ローカルに移したんだけどどこ見ればいいのかわからない。そもそも使ってないかもしれない
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-e32q)
2022/01/12(水) 19:47:58.08ID:CS5942FP0 index.php見れば判別できると思うぞ
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff2-aGiv)
2022/01/12(水) 19:56:02.65ID:oNseMJta0 個人的にはjs滅べと思ってる
236デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-zw7+)
2022/01/12(水) 19:57:51.52ID:HUvSYeLkM237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-e32q)
2022/01/12(水) 20:14:21.25ID:CS5942FP0 WordPressとか30ページ以上あってもフレームワークじゃないでしょ?
古いシステムでもフレームワーク使用してないのはそれなりに見かける
古いシステムでもフレームワーク使用してないのはそれなりに見かける
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/12(水) 21:04:32.11ID:cgAm36ON0 >>235
JSは現状滅ぶ兆候すらない。
対抗馬もいないし、PHPerですらJSを書くしかない。
シェアは上がる可能性しかなく、実際にそうなってる。
PHPもまあ滅ぶ兆候はないが。
滅ぶかどうかは結局使う人が居るか≒新規参入者があるかであり、
PHPは一番簡単な所=新規参入者が多いところを占拠してるからこの点は盤石。
ただし改善はされてるが遅いし方向は間違ってるしで、今後とも他言語と比べて糞であり続ける。
そして新規参入者≒レベルが低いので、実際このスレもそうだし、
未来永劫PHPは糞でPHPerが馬鹿にされ続けるのもほぼ確定してる。けど滅ばない。
言語を開発する奴は通常はプログラミング大好きで「良い言語」を目ざし、「馬鹿向け」言語は目指さない。
この点、プログラミング嫌いを公言するラスマスが開発したので唯一性を保ってる。
ただし昨今のプログラミング教育義務化で「小学生でも出来る!」も目ざし始めたから多少は変わるかも。
とはいえ、PHPが滅ぶとしたら
・PHPより簡単な環境等の出現
・義務教育化で過半数が最初からJSで問題ない程度にプログラミング出来るようになる
のどちらかが必要で、どっちもないと俺は思うけど。
JSは現状滅ぶ兆候すらない。
対抗馬もいないし、PHPerですらJSを書くしかない。
シェアは上がる可能性しかなく、実際にそうなってる。
PHPもまあ滅ぶ兆候はないが。
滅ぶかどうかは結局使う人が居るか≒新規参入者があるかであり、
PHPは一番簡単な所=新規参入者が多いところを占拠してるからこの点は盤石。
ただし改善はされてるが遅いし方向は間違ってるしで、今後とも他言語と比べて糞であり続ける。
そして新規参入者≒レベルが低いので、実際このスレもそうだし、
未来永劫PHPは糞でPHPerが馬鹿にされ続けるのもほぼ確定してる。けど滅ばない。
言語を開発する奴は通常はプログラミング大好きで「良い言語」を目ざし、「馬鹿向け」言語は目指さない。
この点、プログラミング嫌いを公言するラスマスが開発したので唯一性を保ってる。
ただし昨今のプログラミング教育義務化で「小学生でも出来る!」も目ざし始めたから多少は変わるかも。
とはいえ、PHPが滅ぶとしたら
・PHPより簡単な環境等の出現
・義務教育化で過半数が最初からJSで問題ない程度にプログラミング出来るようになる
のどちらかが必要で、どっちもないと俺は思うけど。
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfaf-SiE+)
2022/01/12(水) 22:57:22.75ID:jcrcQ2pk0 JS難しいよな
240208 (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/13(木) 00:06:23.13ID:Ia/gMc7B0 >>208
に書いた
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている
Ruby on Rails の有料サロンは、日本6位の3千人。
(1位は、数万人のキングコング西野)
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体が一気にオワコンになってしまったw
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
PHP はウェブサービスの言語だから、Railsに勝てないと、シェアが取れない。
Python, Julia には、AI・機械学習という新たな分野があるけど
Zozo は、Laravelだけど、
プロユースのウェブサービスでは基本、Rails以外のフレームワークのシェアがない
に書いた
日本のウェブ開発の将来は、ほぼKENTAが決めている
Ruby on Rails の有料サロンは、日本6位の3千人。
(1位は、数万人のキングコング西野)
Laravel のシェアは少しあるけど、KENTAがPHP は一生やる必要がないと言ったので、
PHP自体が一気にオワコンになってしまったw
Scala を滅ぼしたのも、KENTA
PHP はウェブサービスの言語だから、Railsに勝てないと、シェアが取れない。
Python, Julia には、AI・機械学習という新たな分野があるけど
Zozo は、Laravelだけど、
プロユースのウェブサービスでは基本、Rails以外のフレームワークのシェアがない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 00:19:09.74ID:tGvK+xu50 >>239
プログラミング言語の中では最軽量級で簡単だよ。
段々と初心者向けページも充実してきてるので、諦めてさっさと学ぶべき。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript
JSが難しいと言われるのは最初からHTML/CSS/DOM/WebAPI周りをある程度知っている必要があるから。
PHPerならこの辺の基礎知識はあり、純粋にプログラミング面だけで済む点は楽だよ。
仮にクライアントサイドでPHPが動いたとしても、コードも酷い事になるし死ねると思うよ。
JSは数多のAltJSを滅ぼしてきており、実際、一番マシ。
ただまあどうしてもPHPで書きたければBabelにはあるみたいだけど。
https://qiita.com/kotarella1110/items/064904b3269098938be8
プログラミング言語の中では最軽量級で簡単だよ。
段々と初心者向けページも充実してきてるので、諦めてさっさと学ぶべき。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript
JSが難しいと言われるのは最初からHTML/CSS/DOM/WebAPI周りをある程度知っている必要があるから。
PHPerならこの辺の基礎知識はあり、純粋にプログラミング面だけで済む点は楽だよ。
仮にクライアントサイドでPHPが動いたとしても、コードも酷い事になるし死ねると思うよ。
JSは数多のAltJSを滅ぼしてきており、実際、一番マシ。
ただまあどうしてもPHPで書きたければBabelにはあるみたいだけど。
https://qiita.com/kotarella1110/items/064904b3269098938be8
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 00:45:52.90ID:tGvK+xu50 見てたらPHP.netみたいな目次もあったわ。
https://qiita.com/kotarella1110/items/064904b3269098938be8
文法的にはここを読めば済むから、
これで駄目ならプログラミング自体が出来ておらず、その場合はどの言語でも難易度は同じ。
https://qiita.com/kotarella1110/items/064904b3269098938be8
文法的にはここを読めば済むから、
これで駄目ならプログラミング自体が出来ておらず、その場合はどの言語でも難易度は同じ。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 00:46:50.55ID:tGvK+xu50 ごめんリンク間違った。PHP.netみたいなMDNの目次は以下。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Guide
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-6Qs4)
2022/01/13(木) 01:05:10.31ID:M4+X8mJO0 フレームワーク等は使用せずに、外部ファイルのHTMLテンプレを読み込んでテンプレの変数を展開した上で出力するPHPプログラムを作っています
テンプレートに記載されている変数をPHP側で展開する良い方法はありますでしょうか?
テンプレをfile_get_contentsで読み込んでstr_replaceで変数を値に置換する事でひとまず対応できたのですが、何かもっと良い方法が無いかと思い質問させて頂きました
テンプレートに記載されている変数をPHP側で展開する良い方法はありますでしょうか?
テンプレをfile_get_contentsで読み込んでstr_replaceで変数を値に置換する事でひとまず対応できたのですが、何かもっと良い方法が無いかと思い質問させて頂きました
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2d-2G4o)
2022/01/13(木) 01:26:49.07ID:CtFruw0j0 extract()
ob_start(), ob_get_clean()
preg_replace_callback()
自作のテンプレエンジンだと、大体これらの関数を使う
ob_start(), ob_get_clean()
preg_replace_callback()
自作のテンプレエンジンだと、大体これらの関数を使う
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-6Qs4)
2022/01/13(木) 02:29:26.77ID:M4+X8mJO0 レス有難うございます!
それらの関数について調べてみます!
それらの関数について調べてみます!
247デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMb3-haYe)
2022/01/13(木) 07:47:34.46ID:YXAuRPN9M248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 08:23:34.52ID:tGvK+xu50249デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-mp4b)
2022/01/13(木) 09:09:36.65ID:dMrpZs5dr >>248
聞いたことないお前が正しいのか?
https://hackr.io/blog/python-vs-php
Python vs PHP in 2022
新しいリリースのPHP 7.xは非常に高速で、通常のPythonプログラムのほぼ3倍の速度です。
https://medium.com/quick-code/php-vs-python-which-is-best-for-web-applications-in-2021-b7ad3fe0743a
PHP Vs Python: Which Is Best For Web Applications In 2021?
数年前、Pythonは最速のプログラミング言語と見なされていましたが、PHPバージョン7は状況を完全に変えました。今日、PHPはPythonや他の言語よりも3倍高速です。PHPを使用すると、開発者は大量のデータを一度に高速で処理できます。速度とスケーラビリティは、最終的にPythonよりもPHPのパフォーマンスを向上させます。
https://i.imgur.com/uOcFcxc.jpg
聞いたことないお前が正しいのか?
https://hackr.io/blog/python-vs-php
Python vs PHP in 2022
新しいリリースのPHP 7.xは非常に高速で、通常のPythonプログラムのほぼ3倍の速度です。
https://medium.com/quick-code/php-vs-python-which-is-best-for-web-applications-in-2021-b7ad3fe0743a
PHP Vs Python: Which Is Best For Web Applications In 2021?
数年前、Pythonは最速のプログラミング言語と見なされていましたが、PHPバージョン7は状況を完全に変えました。今日、PHPはPythonや他の言語よりも3倍高速です。PHPを使用すると、開発者は大量のデータを一度に高速で処理できます。速度とスケーラビリティは、最終的にPythonよりもPHPのパフォーマンスを向上させます。
https://i.imgur.com/uOcFcxc.jpg
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-e32q)
2022/01/13(木) 10:16:57.97ID:3y+qilua0 めっちゃ進化してて笑うw
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff35-iyeF)
2022/01/13(木) 13:09:36.04ID:9fpCP2+O0 php8はもっと速度あげてましたよね。
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb3-6Qs4)
2022/01/13(木) 13:23:15.09ID:M4+X8mJO0 >>245
教えて頂いた関数を調べました
テンプレ側でphpタグ内でechoすればいくらでも取り扱い方はあるんですね
元々インフラエンジニアでsmartyを使ったサイトの保守をやる事になりPHPを勉強し始めたので、何も考えずテンプレ側で中括弧で囲んだものを変数展開する実装をしようとしていましたw
ありがとうございました!
教えて頂いた関数を調べました
テンプレ側でphpタグ内でechoすればいくらでも取り扱い方はあるんですね
元々インフラエンジニアでsmartyを使ったサイトの保守をやる事になりPHPを勉強し始めたので、何も考えずテンプレ側で中括弧で囲んだものを変数展開する実装をしようとしていましたw
ありがとうございました!
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 14:20:01.60ID:tGvK+xu50 >>249
> 数年前、Pythonは最速のプログラミング言語と見なされていましたが
どこのパラレルワールド?
とはいえ3枚目のは一見まあまあだが、出所は下記で、
https://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/fastest/php-python3.html
PHPがPythonに勝ってる順にソートされてるので、印象操作としてはだいぶ酷い。
PHPの場合は数値計算で勝ったところで意味がないし、正規表現も大して使わないので、
どれもあまり適切ではないが、一つ選ぶとするとfastaか?
まあPythonよりは速い程度で、3倍は言いすぎだね。
(このベンチはPHP8.0.0/Python3.9.2を使用してる)
つかこういうのって、昔ながらの数値計算ベンチではなく、サーバーアプリケーションベンチで見るべきだよ。
ググったら下記がまあまあか?
https://medium.com/@mihaigeorge.c/web-rest-api-benchmark-on-a-real-life-application-ebb743a5d7a3
相変わらずフィボナッチはあるが無視として、SimpleListing/ComplexListingはまあいい。
見たところPython(Djago)とPHP(Laravel)は同程度。Lumenなら勝てる感じか。
本人も書いてるとおりNode(Express)の速さは特筆すべきだよ。
> 数年前、Pythonは最速のプログラミング言語と見なされていましたが
どこのパラレルワールド?
とはいえ3枚目のは一見まあまあだが、出所は下記で、
https://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/fastest/php-python3.html
PHPがPythonに勝ってる順にソートされてるので、印象操作としてはだいぶ酷い。
PHPの場合は数値計算で勝ったところで意味がないし、正規表現も大して使わないので、
どれもあまり適切ではないが、一つ選ぶとするとfastaか?
まあPythonよりは速い程度で、3倍は言いすぎだね。
(このベンチはPHP8.0.0/Python3.9.2を使用してる)
つかこういうのって、昔ながらの数値計算ベンチではなく、サーバーアプリケーションベンチで見るべきだよ。
ググったら下記がまあまあか?
https://medium.com/@mihaigeorge.c/web-rest-api-benchmark-on-a-real-life-application-ebb743a5d7a3
相変わらずフィボナッチはあるが無視として、SimpleListing/ComplexListingはまあいい。
見たところPython(Djago)とPHP(Laravel)は同程度。Lumenなら勝てる感じか。
本人も書いてるとおりNode(Express)の速さは特筆すべきだよ。
254デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-l01Y)
2022/01/13(木) 14:24:29.40ID:oIjbYCPRM 速さなんかでは言語は選ばれない
インフラ側をスケールすれば解決する
結局は人材確保が容易い言語が選ばれる
そういった意味ではPHPの地位を脅かす可能性のある言語は現状ではPythonよりjsになると思う
インフラ側をスケールすれば解決する
結局は人材確保が容易い言語が選ばれる
そういった意味ではPHPの地位を脅かす可能性のある言語は現状ではPythonよりjsになると思う
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-VMuR)
2022/01/13(木) 14:28:10.91ID:i4pedxF50 クライアントサイドのjsが比較対象になる理由が分かりません
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-dXQO)
2022/01/13(木) 17:51:03.92ID:aFi3jMHu0 node.js知らないのか・・・
まぁ、日本ではnode.js使ってるという話はあんまり聞かないなぁ
PHPで実装した方が使える人を集めるのも楽だしね
expressなどで一度はやってみたいけど
これもvueやらreactやってないと多分キツいのではないかと思う
まぁ、日本ではnode.js使ってるという話はあんまり聞かないなぁ
PHPで実装した方が使える人を集めるのも楽だしね
expressなどで一度はやってみたいけど
これもvueやらreactやってないと多分キツいのではないかと思う
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 18:10:14.50ID:tGvK+xu50 >>254
スケールにも限界があるからNode/Go/Rustに移行するわけだろ。
そしてPythonも十分人数はいるよ。PHPも多いけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
ただしPythonをWebで使う理由は「Python以外やりたくない」だけで、
それでもどのみちJSは外せないので普通ならJSを勉強するか最初からNodeで行く事になる。
だから、PythonによってPHPが滅ぼされるって事にはならないだろうね。
スケールにも限界があるからNode/Go/Rustに移行するわけだろ。
そしてPythonも十分人数はいるよ。PHPも多いけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
ただしPythonをWebで使う理由は「Python以外やりたくない」だけで、
それでもどのみちJSは外せないので普通ならJSを勉強するか最初からNodeで行く事になる。
だから、PythonによってPHPが滅ぼされるって事にはならないだろうね。
258208 (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/13(木) 23:12:01.90ID:Ia/gMc7B0 Django を選択する香具師は、適材適所じゃない
企業の目的は、安い速いうまい。
だからウェブサービスでは、Ruby on Rails で良い。
Python に、こだわる必要はない。
AI・機械学習なら、Python, Julia を使えば良いけど
Ruby の女神・池澤あやかは、
Ruby biz Grand prix 2020 の大賞を取っているけど、
他の言語で開発しようとしても、人材が確保できなかったので、
結局、Railsで作る事になったと言っていた
企業の目的は、安い速いうまい。
だからウェブサービスでは、Ruby on Rails で良い。
Python に、こだわる必要はない。
AI・機械学習なら、Python, Julia を使えば良いけど
Ruby の女神・池澤あやかは、
Ruby biz Grand prix 2020 の大賞を取っているけど、
他の言語で開発しようとしても、人材が確保できなかったので、
結局、Railsで作る事になったと言っていた
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-dXQO)
2022/01/13(木) 23:34:11.70ID:6Sqpg55i0 WEBスクレイピングしたら逮捕されるって本当ですか?
260デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-zw7+)
2022/01/14(金) 15:31:15.16ID:9ZtlNqLhM jQueryのajaxでPHPの処理呼んでmb_send_mailでメール送信してるんだけど、セキュリティ的に問題あったりします?
PHPMailerとか使わないとだめかしら
PHPMailerとか使わないとだめかしら
261デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/15(土) 20:41:18.61ID:6jv0Mmn0r RSSをデータベースに格納して表示したいのですが格納がどうしてもうまくいきません。
もう48時間以上かかっていて泣きそうです。どなたか原因はわかりませんでしょうか?
$url1 = ['','','',];
// insertの準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into hlxclitx_feed_rss (post_thumbnail, site_title, link,description) values (?, ?, ?, ?)');
foreach ($url1 as $url) {// URLのループ開始
if (($rss = @simplexml_load_file($url)) === false) continue;
// URL固有のデータを取得(これ、全部必要なの?そもそも全部存在するの?)
$site_thumbnail= $rss->channel->thumb;
$site_title = $rss->channel->title;
$site_link = $rss->channel->link;
$site_description = $rss->channel->description;
$site_description = strip_tags($site_description);
if ($desW != 0) $site_description = mb_strimwidth($site_description, 0, $desW, "…",'utf-8');
$site_thumb = '/images/dummy_thumbnail.jpg';
printf('<h2>%s</h2>', $site_title);// サイトごとに表示するなら、サイトタイトル表示はこの位置
$count = 0
// 個別記事のループ開始
foreach ($rss->item as $item) {
if (++$count > 8) break;
$thumb = $item->thumb;
$title = $item->title;
$link = $item->link;
$description = $item->description;
$dc = $item->children('http://purl.org/dc/elements/1.1/');
$date = date('Y-m-d H:i:s', strtotime($dc->date));
// データを取得し終えたら、その内容を executeメソッドで書き込む
$stmt->execute([$site_thumbnail, $site_title, $link, $description]);
if ($count === 1) print('<ul>');// 取得した記事データの表示
printf('<li>%s:%s:%s</li>', $title, $link, $date);
} // 個別記事のループ終了
if ($count) print('</ul>');} // URLのループ終了
もう48時間以上かかっていて泣きそうです。どなたか原因はわかりませんでしょうか?
$url1 = ['','','',];
// insertの準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into hlxclitx_feed_rss (post_thumbnail, site_title, link,description) values (?, ?, ?, ?)');
foreach ($url1 as $url) {// URLのループ開始
if (($rss = @simplexml_load_file($url)) === false) continue;
// URL固有のデータを取得(これ、全部必要なの?そもそも全部存在するの?)
$site_thumbnail= $rss->channel->thumb;
$site_title = $rss->channel->title;
$site_link = $rss->channel->link;
$site_description = $rss->channel->description;
$site_description = strip_tags($site_description);
if ($desW != 0) $site_description = mb_strimwidth($site_description, 0, $desW, "…",'utf-8');
$site_thumb = '/images/dummy_thumbnail.jpg';
printf('<h2>%s</h2>', $site_title);// サイトごとに表示するなら、サイトタイトル表示はこの位置
$count = 0
// 個別記事のループ開始
foreach ($rss->item as $item) {
if (++$count > 8) break;
$thumb = $item->thumb;
$title = $item->title;
$link = $item->link;
$description = $item->description;
$dc = $item->children('http://purl.org/dc/elements/1.1/');
$date = date('Y-m-d H:i:s', strtotime($dc->date));
// データを取得し終えたら、その内容を executeメソッドで書き込む
$stmt->execute([$site_thumbnail, $site_title, $link, $description]);
if ($count === 1) print('<ul>');// 取得した記事データの表示
printf('<li>%s:%s:%s</li>', $title, $link, $date);
} // 個別記事のループ終了
if ($count) print('</ul>');} // URLのループ終了
262デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/15(土) 20:49:59.27ID:6jv0Mmn0r 解体して表示だけ取得だけ全部試しました。
それなのにinsert into?が原因で格納に失敗します。
データベースの名前カラムすべて見直しました。
何が原因でしょうか?
それなのにinsert into?が原因で格納に失敗します。
データベースの名前カラムすべて見直しました。
何が原因でしょうか?
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-yR06)
2022/01/15(土) 23:21:51.40ID:iJzr35B10 コンソールに、データベースのエラーメッセージが出ていないの?
そのエラーメッセージで検索すれば?
例えば、Ruby on Rails では、
SQLite のコンソールを使わなくても、
Rails console から、直接データベースを更新して、内容をチェックできる
そのエラーメッセージで検索すれば?
例えば、Ruby on Rails では、
SQLite のコンソールを使わなくても、
Rails console から、直接データベースを更新して、内容をチェックできる
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/15(土) 23:43:25.35ID:oXGiUqfh0265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae35-fkY6)
2022/01/16(日) 01:35:25.89ID:YYF6c/OO0266デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 02:01:59.05ID:VgKPIk3gr RSSを格納するときにエラーが出ていたので格納したところ、Base table or view not found: 1146 Tableと表示されておりました。
どうやら、モデル名.テーブル名に格納するようになっておりこのモデル名が邪魔なようです。どのように解決すればよいでしょうか?
lavelでの解決法しか出てこなくて困っております。
どうやら、モデル名.テーブル名に格納するようになっておりこのモデル名が邪魔なようです。どのように解決すればよいでしょうか?
lavelでの解決法しか出てこなくて困っております。
267デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 02:05:46.19ID:VgKPIk3gr268デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 22:20:14.83ID:PpUhmIHar データベース名が複数存在しておりconfig.phpに記載されているdbnameと異なるものを新規で作成したためエラーが起こっておりました。デフォルトのデータベースにテーブルを作成したところ成功いたしました。
コードを修正するあまりデータベースの基本操作の理解をおろそかにしておりました。誠に申し訳ありません。
コードを修正するあまりデータベースの基本操作の理解をおろそかにしておりました。誠に申し訳ありません。
269デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/17(月) 12:28:27.68ID:Swoj17EWM PHP初心者です。
index.phpにrequireでDBからデータ取得する共通処理を呼び出して表示をしていますが、キャッシュのせいかデータを更新しても古いデータが表示されてしまいます。
index.phpにheader(“Cache-Control: no-store•••のキャッシュ無効化を書いたら正しいデータが表示されるようにはなりましたが、imageとかcss等もキャッシュされないとサイトが重くなるのでは?と思っています
どうするのがいいでしょうか?
index.phpにrequireでDBからデータ取得する共通処理を呼び出して表示をしていますが、キャッシュのせいかデータを更新しても古いデータが表示されてしまいます。
index.phpにheader(“Cache-Control: no-store•••のキャッシュ無効化を書いたら正しいデータが表示されるようにはなりましたが、imageとかcss等もキャッシュされないとサイトが重くなるのでは?と思っています
どうするのがいいでしょうか?
270デフォルトの名無しさん (シャチーク 0C56-J9tc)
2022/01/17(月) 13:52:32.24ID:rdgDbl6jC >>269
普通はそんなキャッシュされないんだけどね
ブラウザの履歴全部消して、追加したheader()も削除して、index.phpを開いた時のリクエストヘッダとレスポンスヘッダさらせば、原因がわかるかもね
普通はそんなキャッシュされないんだけどね
ブラウザの履歴全部消して、追加したheader()も削除して、index.phpを開いた時のリクエストヘッダとレスポンスヘッダさらせば、原因がわかるかもね
271デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/17(月) 18:49:25.24ID:tufIE2pHM272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a910-KmD2)
2022/01/17(月) 22:01:17.94ID:0Oj5SST40 for文の入れ子が理解できません
コードを見て、どういう結果が出るのかっていうのはわかるんですが、意図通りの結果を出す為に1からどうコードを書けばいいのかがわからないんです..
以下を表示するためのfor文について、コードの組み立て方を教えてもらえないでしょうか
***1
**121
*12321
1234321
コードを見て、どういう結果が出るのかっていうのはわかるんですが、意図通りの結果を出す為に1からどうコードを書けばいいのかがわからないんです..
以下を表示するためのfor文について、コードの組み立て方を教えてもらえないでしょうか
***1
**121
*12321
1234321
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-soNI)
2022/01/17(月) 22:10:02.57ID:Fwtfafsq0 *は出力していないけど、
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {
for ($j = 1; $j < $i; $j++) {
echo $j;
}
for (; $j > 0; $j--) {
echo $j;
}
echo PHP_EOL;
}
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {
for ($j = 1; $j < $i; $j++) {
echo $j;
}
for (; $j > 0; $j--) {
echo $j;
}
echo PHP_EOL;
}
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-soNI)
2022/01/17(月) 22:11:09.00ID:Fwtfafsq0275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-H1NS)
2022/01/17(月) 22:25:20.22ID:lSQgpR630 *をリピートで出力。数字を出力。改行。以上
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {echo str_repeat("*", 4-$i) . ((10**$i - 1)/9)**2 . PHP_EOL;}
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {echo str_repeat("*", 4-$i) . ((10**$i - 1)/9)**2 . PHP_EOL;}
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/17(月) 23:06:53.64ID:fRpijKvH0 上から何行目かを表す変数を、line_number とすると、
例えば、それが3(行目)なら、その行内の最大値が3となる
*12321
次に左側から、1,2,3 と、1からline_numberまで増やしていき、
そこから、line_numberから1まで減らしていく。
つまり、123 となって、21 となる。
ここで、12321は5文字(*を含まない)となり、number_length に5を保存する
次に、*を含む各行の文字数は、1〜4行目が4〜7文字なので、
*を含む文字数 = line_number + 3 となるので、
*だけの文字数 = line_number + 3 - number_length となる
例えば、3行目なら、3 + 3 - 5 = 1 となる
例えば、それが3(行目)なら、その行内の最大値が3となる
*12321
次に左側から、1,2,3 と、1からline_numberまで増やしていき、
そこから、line_numberから1まで減らしていく。
つまり、123 となって、21 となる。
ここで、12321は5文字(*を含まない)となり、number_length に5を保存する
次に、*を含む各行の文字数は、1〜4行目が4〜7文字なので、
*を含む文字数 = line_number + 3 となるので、
*だけの文字数 = line_number + 3 - number_length となる
例えば、3行目なら、3 + 3 - 5 = 1 となる
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a910-KmD2)
2022/01/17(月) 23:30:06.87ID:0Oj5SST40278デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/18(火) 16:39:24.93ID:5gBRec40M html形式のメール送る時ってマルチパートメールにします?
書き方調べるとサイトによって違うし今どきhtmlメールだけでもいいかなとか思えてきた
書き方調べるとサイトによって違うし今どきhtmlメールだけでもいいかなとか思えてきた
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 01:25:50.88ID:Lpp/4I5F0 Ruby on Rails のAction Mailer では、
a.text.erb, a.html.erb という2つのテンプレートがあると、
Action Mailer は、それぞれのテンプレートから、HTML メール・テキストメールを生成し、
マルチパート形式のメールとして、ひとつにまとめて自動的に送信します
ERB とは、Embedded(埋め込み)RuBy の事で、
<% Rubyの構文の断片 %>, <%= Rubyの式 %>
を使って下のように、あらゆる文書形式に、Rubyスクリプトを埋め込める
<h1><%= @inquiry.name %> 様 から問い合わせがありました。</h1>
<p>・お問い合わせ内容</p>
<p><%= @inquiry.message %></p>
@変数名は、クラスから作られたインスタンス変数です
a.text.erb, a.html.erb という2つのテンプレートがあると、
Action Mailer は、それぞれのテンプレートから、HTML メール・テキストメールを生成し、
マルチパート形式のメールとして、ひとつにまとめて自動的に送信します
ERB とは、Embedded(埋め込み)RuBy の事で、
<% Rubyの構文の断片 %>, <%= Rubyの式 %>
を使って下のように、あらゆる文書形式に、Rubyスクリプトを埋め込める
<h1><%= @inquiry.name %> 様 から問い合わせがありました。</h1>
<p>・お問い合わせ内容</p>
<p><%= @inquiry.message %></p>
@変数名は、クラスから作られたインスタンス変数です
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25bb-afNC)
2022/01/19(水) 06:50:43.65ID:onZesMbl0 質問失礼します
現在フォームを作成しているのですが、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示したいです
どうすればできるでしょうか?
現在フォームを作成しているのですが、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示したいです
どうすればできるでしょうか?
281デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-coEZ)
2022/01/19(水) 06:53:07.17ID:nCt3m1whM すごく難しい質問だけど理屈が分かれば簡単
つまり、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示すれば完成するよ
つまり、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示すれば完成するよ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 07:43:57.10ID:Lpp/4I5F0 Ruby on Rails では、何かアクションをして、ページ遷移してから、
メッセージを表示する機能を、flash メッセージと言う
内部的には、表示するメッセージをセッションに保存しておいて、
ページ遷移したらメッセージを表示してから、
メッセージをセッションから削除する
メッセージを表示する機能を、flash メッセージと言う
内部的には、表示するメッセージをセッションに保存しておいて、
ページ遷移したらメッセージを表示してから、
メッセージをセッションから削除する
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-H1NS)
2022/01/19(水) 07:49:31.24ID:ZJAQAUyc0 フロントとバックの役割の違いを学習すると良いよ
284デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/19(水) 12:53:43.34ID:A7aVAia1M285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 18:51:53.64ID:wphqLZhf0 flockでLOCK_EXを指定してロックした場合、別プロセスで同じファイルに対してアクセスした場合には
ロック解除されるまで具体的にはfopenで待たされているという認識で合っていますか?
ロック解除されるまで具体的にはfopenで待たされているという認識で合っていますか?
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e161-pjxc)
2022/01/19(水) 19:25:55.66ID:cQDRi9yq0 いいえ
fopenではなくflockを呼んだ時に待たされます
fopenではなくflockを呼んだ時に待たされます
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/19(水) 19:43:52.83ID:5WpsoH/V0 fopenはできるけど、flockで待たされる?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 19:46:19.25ID:wphqLZhf0 >>286
ありがとうございます
ありがとうございます
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 19:54:11.09ID:wphqLZhf0 もう一つすみません
flockで待たされている間、何らかの問題でロックされたままになってしまった場合はどうなるのでしょう?
max_execution_timeに引っかかりページエラーとなり、その後ロックも解除されるのでしょうか?
flockで待たされている間、何らかの問題でロックされたままになってしまった場合はどうなるのでしょう?
max_execution_timeに引っかかりページエラーとなり、その後ロックも解除されるのでしょうか?
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e161-pjxc)
2022/01/19(水) 21:00:37.31ID:cQDRi9yq0 異常終了であってもスクリプトが終了した時に開きっぱなしだったファイルは閉じられるでロックも解除される
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b902-5RQV)
2022/01/19(水) 21:20:49.67ID:jnXkF28v0 >>280
最初から「押してください」と表示しといて、post先のphpで「あざっす」と表示すれば良いのでは?
最初から「押してください」と表示しといて、post先のphpで「あざっす」と表示すれば良いのでは?
292デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-f8az)
2022/01/19(水) 21:32:57.38ID:CzEeZKw2M 押した時ではなく
応答で変わるでは
意図が違うかも
応答で変わるでは
意図が違うかも
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 21:39:31.21ID:wphqLZhf0294282 (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 23:25:13.14ID:Lpp/4I5F0 >>280
Ruby on Rails のダブルクリックによる二重投稿の防止では、
送信するボタンを押すと、送信中...と表示が変わって、押せなくなる。
f は、form オブジェクト
<%= f.submit "送信する", class: "btn", data: { disable_with: "送信中..." } %>
こういうフレームワークを使っていないと、5ch みたいに二重投稿される
Ruby on Rails のダブルクリックによる二重投稿の防止では、
送信するボタンを押すと、送信中...と表示が変わって、押せなくなる。
f は、form オブジェクト
<%= f.submit "送信する", class: "btn", data: { disable_with: "送信中..." } %>
こういうフレームワークを使っていないと、5ch みたいに二重投稿される
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25bb-afNC)
2022/01/19(水) 23:43:48.83ID:onZesMbl0296デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/20(木) 00:29:38.02ID:g6LgEdNbr rssをデータベースに登録してそれを表示したいのですがやり方がわかりません。
どなたかアドバイスくださいお願いします。simplexml_load_fileを使わないとデータベースから値の取得はできないのでしょうか?
1.//まずデータベースに接続する
try {
$dsn = 'mysql:dbname=hlxclitx_wp1;host=localhost';
$user = 'hlxclitx_wp1';
$password = 'E.HrypHWxNmltXgC5eS26';
$dbh = new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);//エラーが発生した時に、例外を投げる
echo "データベースへの接続が出来ました";
}catch (PDOException $e) {
echo $e->getMessage();// err時はメッセージを表示
exit;}
2.//RSSをまとめる
$url1 = ['http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf','http://alfalfalfa.com/index.rdf',
'http://himasoku.com/index.rdf',];
3.// insertの準備 テーブルに格納する準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into rss_feed (title, link, date) values (?, ?, ?)');
$sql->execute([$title, $link, $date]);//DB用のエスケープ処理をPDOに丸投げしたいから
4.// テーブルのデータを解析してそこから表示するURLはテーブルに保存するとき以外使用禁止
foreach ($stmt as $わからない) {
$count = 0;
if (++$count > 8) break;
5.// 取得した記事データの表示
if ($count === 1) print('<ul>');
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">site</a></li>', $link);
printf('<li class="sitedate">%s</li>', $date);
printf('<li class="sitethumb"><a href="%s"><img src="%s"></a></li>', $link, $thumbnail);
print '</ul>';//表示
}if ($count) print('</ul>');}
どなたかアドバイスくださいお願いします。simplexml_load_fileを使わないとデータベースから値の取得はできないのでしょうか?
1.//まずデータベースに接続する
try {
$dsn = 'mysql:dbname=hlxclitx_wp1;host=localhost';
$user = 'hlxclitx_wp1';
$password = 'E.HrypHWxNmltXgC5eS26';
$dbh = new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);//エラーが発生した時に、例外を投げる
echo "データベースへの接続が出来ました";
}catch (PDOException $e) {
echo $e->getMessage();// err時はメッセージを表示
exit;}
2.//RSSをまとめる
$url1 = ['http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf','http://alfalfalfa.com/index.rdf',
'http://himasoku.com/index.rdf',];
3.// insertの準備 テーブルに格納する準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into rss_feed (title, link, date) values (?, ?, ?)');
$sql->execute([$title, $link, $date]);//DB用のエスケープ処理をPDOに丸投げしたいから
4.// テーブルのデータを解析してそこから表示するURLはテーブルに保存するとき以外使用禁止
foreach ($stmt as $わからない) {
$count = 0;
if (++$count > 8) break;
5.// 取得した記事データの表示
if ($count === 1) print('<ul>');
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">site</a></li>', $link);
printf('<li class="sitedate">%s</li>', $date);
printf('<li class="sitethumb"><a href="%s"><img src="%s"></a></li>', $link, $thumbnail);
print '</ul>';//表示
}if ($count) print('</ul>');}
297デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/20(木) 00:31:20.96ID:g6LgEdNbr 何回も修正しているんですが仕組みがわからずコードをどう修正すればいいのかわかりません。
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b902-5RQV)
2022/01/20(木) 03:25:15.52ID:XNVR9Tv/0 >>295
echo '送信してください';
echo '<form>';
// ここにフォームの内容
echo '</form>';
送信しても送信前の表示が残るってことはpostでページ変遷させてないんですかね
あなたのコードをここに貼ったほうがいいかもです
echo '送信してください';
echo '<form>';
// ここにフォームの内容
echo '</form>';
送信しても送信前の表示が残るってことはpostでページ変遷させてないんですかね
あなたのコードをここに貼ったほうがいいかもです
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/20(木) 11:09:14.59ID:ytX0ouJz0 >>296
PHP には、O/R マッパーは無いの?
わざわざ自作しないといけないの?
例えば、Ruby on Rails みたいなフレームワークでは、
Active Record と言うO/R マッパーを使うので、自動的にデータベース操作できる
それを、HTML テンプレート内に、ERB で書く。
例えば、すべてのユーザーを1人ずつ取り出して、各人の名前・email を表示する
<% @users.each do |user| %>
<tr>
<td><%= user.name %></td>
<td><%= user.email %></td>
</tr>
<% end %>
PHP には、O/R マッパーは無いの?
わざわざ自作しないといけないの?
例えば、Ruby on Rails みたいなフレームワークでは、
Active Record と言うO/R マッパーを使うので、自動的にデータベース操作できる
それを、HTML テンプレート内に、ERB で書く。
例えば、すべてのユーザーを1人ずつ取り出して、各人の名前・email を表示する
<% @users.each do |user| %>
<tr>
<td><%= user.name %></td>
<td><%= user.email %></td>
</tr>
<% end %>
300デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa16-nEfH)
2022/01/20(木) 11:51:25.64ID:h53hxt8ta RSSをDBに入れる質問してるやつって>>299の自演じゃね?
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/20(木) 12:12:59.62ID:hwIlnS+y0 普通POSTすればサーバーで処理をして返すから、それを表示するだけで良いはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 🏡
- スーパーが開くまで約4時間何すりゃいいんだ?
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 飲みの約束だるい
- 減税は低所得者差別
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
