!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
★スレ立て時 ↑ が3行以上になるようコピペ
PHPに関する質問スレです
前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619667579/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM6f-zbgo)
2021/09/09(木) 09:38:43.41ID:eDlF7Xc4M256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-dXQO)
2022/01/13(木) 17:51:03.92ID:aFi3jMHu0 node.js知らないのか・・・
まぁ、日本ではnode.js使ってるという話はあんまり聞かないなぁ
PHPで実装した方が使える人を集めるのも楽だしね
expressなどで一度はやってみたいけど
これもvueやらreactやってないと多分キツいのではないかと思う
まぁ、日本ではnode.js使ってるという話はあんまり聞かないなぁ
PHPで実装した方が使える人を集めるのも楽だしね
expressなどで一度はやってみたいけど
これもvueやらreactやってないと多分キツいのではないかと思う
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7b-sEAu)
2022/01/13(木) 18:10:14.50ID:tGvK+xu50 >>254
スケールにも限界があるからNode/Go/Rustに移行するわけだろ。
そしてPythonも十分人数はいるよ。PHPも多いけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
ただしPythonをWebで使う理由は「Python以外やりたくない」だけで、
それでもどのみちJSは外せないので普通ならJSを勉強するか最初からNodeで行く事になる。
だから、PythonによってPHPが滅ぼされるって事にはならないだろうね。
スケールにも限界があるからNode/Go/Rustに移行するわけだろ。
そしてPythonも十分人数はいるよ。PHPも多いけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Og847HVwRSI
ただしPythonをWebで使う理由は「Python以外やりたくない」だけで、
それでもどのみちJSは外せないので普通ならJSを勉強するか最初からNodeで行く事になる。
だから、PythonによってPHPが滅ぼされるって事にはならないだろうね。
258208 (ワッチョイ ff2c-EgL+)
2022/01/13(木) 23:12:01.90ID:Ia/gMc7B0 Django を選択する香具師は、適材適所じゃない
企業の目的は、安い速いうまい。
だからウェブサービスでは、Ruby on Rails で良い。
Python に、こだわる必要はない。
AI・機械学習なら、Python, Julia を使えば良いけど
Ruby の女神・池澤あやかは、
Ruby biz Grand prix 2020 の大賞を取っているけど、
他の言語で開発しようとしても、人材が確保できなかったので、
結局、Railsで作る事になったと言っていた
企業の目的は、安い速いうまい。
だからウェブサービスでは、Ruby on Rails で良い。
Python に、こだわる必要はない。
AI・機械学習なら、Python, Julia を使えば良いけど
Ruby の女神・池澤あやかは、
Ruby biz Grand prix 2020 の大賞を取っているけど、
他の言語で開発しようとしても、人材が確保できなかったので、
結局、Railsで作る事になったと言っていた
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-dXQO)
2022/01/13(木) 23:34:11.70ID:6Sqpg55i0 WEBスクレイピングしたら逮捕されるって本当ですか?
260デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4f-zw7+)
2022/01/14(金) 15:31:15.16ID:9ZtlNqLhM jQueryのajaxでPHPの処理呼んでmb_send_mailでメール送信してるんだけど、セキュリティ的に問題あったりします?
PHPMailerとか使わないとだめかしら
PHPMailerとか使わないとだめかしら
261デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/15(土) 20:41:18.61ID:6jv0Mmn0r RSSをデータベースに格納して表示したいのですが格納がどうしてもうまくいきません。
もう48時間以上かかっていて泣きそうです。どなたか原因はわかりませんでしょうか?
$url1 = ['','','',];
// insertの準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into hlxclitx_feed_rss (post_thumbnail, site_title, link,description) values (?, ?, ?, ?)');
foreach ($url1 as $url) {// URLのループ開始
if (($rss = @simplexml_load_file($url)) === false) continue;
// URL固有のデータを取得(これ、全部必要なの?そもそも全部存在するの?)
$site_thumbnail= $rss->channel->thumb;
$site_title = $rss->channel->title;
$site_link = $rss->channel->link;
$site_description = $rss->channel->description;
$site_description = strip_tags($site_description);
if ($desW != 0) $site_description = mb_strimwidth($site_description, 0, $desW, "…",'utf-8');
$site_thumb = '/images/dummy_thumbnail.jpg';
printf('<h2>%s</h2>', $site_title);// サイトごとに表示するなら、サイトタイトル表示はこの位置
$count = 0
// 個別記事のループ開始
foreach ($rss->item as $item) {
if (++$count > 8) break;
$thumb = $item->thumb;
$title = $item->title;
$link = $item->link;
$description = $item->description;
$dc = $item->children('http://purl.org/dc/elements/1.1/');
$date = date('Y-m-d H:i:s', strtotime($dc->date));
// データを取得し終えたら、その内容を executeメソッドで書き込む
$stmt->execute([$site_thumbnail, $site_title, $link, $description]);
if ($count === 1) print('<ul>');// 取得した記事データの表示
printf('<li>%s:%s:%s</li>', $title, $link, $date);
} // 個別記事のループ終了
if ($count) print('</ul>');} // URLのループ終了
もう48時間以上かかっていて泣きそうです。どなたか原因はわかりませんでしょうか?
$url1 = ['','','',];
// insertの準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into hlxclitx_feed_rss (post_thumbnail, site_title, link,description) values (?, ?, ?, ?)');
foreach ($url1 as $url) {// URLのループ開始
if (($rss = @simplexml_load_file($url)) === false) continue;
// URL固有のデータを取得(これ、全部必要なの?そもそも全部存在するの?)
$site_thumbnail= $rss->channel->thumb;
$site_title = $rss->channel->title;
$site_link = $rss->channel->link;
$site_description = $rss->channel->description;
$site_description = strip_tags($site_description);
if ($desW != 0) $site_description = mb_strimwidth($site_description, 0, $desW, "…",'utf-8');
$site_thumb = '/images/dummy_thumbnail.jpg';
printf('<h2>%s</h2>', $site_title);// サイトごとに表示するなら、サイトタイトル表示はこの位置
$count = 0
// 個別記事のループ開始
foreach ($rss->item as $item) {
if (++$count > 8) break;
$thumb = $item->thumb;
$title = $item->title;
$link = $item->link;
$description = $item->description;
$dc = $item->children('http://purl.org/dc/elements/1.1/');
$date = date('Y-m-d H:i:s', strtotime($dc->date));
// データを取得し終えたら、その内容を executeメソッドで書き込む
$stmt->execute([$site_thumbnail, $site_title, $link, $description]);
if ($count === 1) print('<ul>');// 取得した記事データの表示
printf('<li>%s:%s:%s</li>', $title, $link, $date);
} // 個別記事のループ終了
if ($count) print('</ul>');} // URLのループ終了
262デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/15(土) 20:49:59.27ID:6jv0Mmn0r 解体して表示だけ取得だけ全部試しました。
それなのにinsert into?が原因で格納に失敗します。
データベースの名前カラムすべて見直しました。
何が原因でしょうか?
それなのにinsert into?が原因で格納に失敗します。
データベースの名前カラムすべて見直しました。
何が原因でしょうか?
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-yR06)
2022/01/15(土) 23:21:51.40ID:iJzr35B10 コンソールに、データベースのエラーメッセージが出ていないの?
そのエラーメッセージで検索すれば?
例えば、Ruby on Rails では、
SQLite のコンソールを使わなくても、
Rails console から、直接データベースを更新して、内容をチェックできる
そのエラーメッセージで検索すれば?
例えば、Ruby on Rails では、
SQLite のコンソールを使わなくても、
Rails console から、直接データベースを更新して、内容をチェックできる
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/15(土) 23:43:25.35ID:oXGiUqfh0265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae35-fkY6)
2022/01/16(日) 01:35:25.89ID:YYF6c/OO0266デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 02:01:59.05ID:VgKPIk3gr RSSを格納するときにエラーが出ていたので格納したところ、Base table or view not found: 1146 Tableと表示されておりました。
どうやら、モデル名.テーブル名に格納するようになっておりこのモデル名が邪魔なようです。どのように解決すればよいでしょうか?
lavelでの解決法しか出てこなくて困っております。
どうやら、モデル名.テーブル名に格納するようになっておりこのモデル名が邪魔なようです。どのように解決すればよいでしょうか?
lavelでの解決法しか出てこなくて困っております。
267デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 02:05:46.19ID:VgKPIk3gr268デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/16(日) 22:20:14.83ID:PpUhmIHar データベース名が複数存在しておりconfig.phpに記載されているdbnameと異なるものを新規で作成したためエラーが起こっておりました。デフォルトのデータベースにテーブルを作成したところ成功いたしました。
コードを修正するあまりデータベースの基本操作の理解をおろそかにしておりました。誠に申し訳ありません。
コードを修正するあまりデータベースの基本操作の理解をおろそかにしておりました。誠に申し訳ありません。
269デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/17(月) 12:28:27.68ID:Swoj17EWM PHP初心者です。
index.phpにrequireでDBからデータ取得する共通処理を呼び出して表示をしていますが、キャッシュのせいかデータを更新しても古いデータが表示されてしまいます。
index.phpにheader(“Cache-Control: no-store•••のキャッシュ無効化を書いたら正しいデータが表示されるようにはなりましたが、imageとかcss等もキャッシュされないとサイトが重くなるのでは?と思っています
どうするのがいいでしょうか?
index.phpにrequireでDBからデータ取得する共通処理を呼び出して表示をしていますが、キャッシュのせいかデータを更新しても古いデータが表示されてしまいます。
index.phpにheader(“Cache-Control: no-store•••のキャッシュ無効化を書いたら正しいデータが表示されるようにはなりましたが、imageとかcss等もキャッシュされないとサイトが重くなるのでは?と思っています
どうするのがいいでしょうか?
270デフォルトの名無しさん (シャチーク 0C56-J9tc)
2022/01/17(月) 13:52:32.24ID:rdgDbl6jC >>269
普通はそんなキャッシュされないんだけどね
ブラウザの履歴全部消して、追加したheader()も削除して、index.phpを開いた時のリクエストヘッダとレスポンスヘッダさらせば、原因がわかるかもね
普通はそんなキャッシュされないんだけどね
ブラウザの履歴全部消して、追加したheader()も削除して、index.phpを開いた時のリクエストヘッダとレスポンスヘッダさらせば、原因がわかるかもね
271デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/17(月) 18:49:25.24ID:tufIE2pHM272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a910-KmD2)
2022/01/17(月) 22:01:17.94ID:0Oj5SST40 for文の入れ子が理解できません
コードを見て、どういう結果が出るのかっていうのはわかるんですが、意図通りの結果を出す為に1からどうコードを書けばいいのかがわからないんです..
以下を表示するためのfor文について、コードの組み立て方を教えてもらえないでしょうか
***1
**121
*12321
1234321
コードを見て、どういう結果が出るのかっていうのはわかるんですが、意図通りの結果を出す為に1からどうコードを書けばいいのかがわからないんです..
以下を表示するためのfor文について、コードの組み立て方を教えてもらえないでしょうか
***1
**121
*12321
1234321
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-soNI)
2022/01/17(月) 22:10:02.57ID:Fwtfafsq0 *は出力していないけど、
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {
for ($j = 1; $j < $i; $j++) {
echo $j;
}
for (; $j > 0; $j--) {
echo $j;
}
echo PHP_EOL;
}
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {
for ($j = 1; $j < $i; $j++) {
echo $j;
}
for (; $j > 0; $j--) {
echo $j;
}
echo PHP_EOL;
}
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-soNI)
2022/01/17(月) 22:11:09.00ID:Fwtfafsq0275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-H1NS)
2022/01/17(月) 22:25:20.22ID:lSQgpR630 *をリピートで出力。数字を出力。改行。以上
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {echo str_repeat("*", 4-$i) . ((10**$i - 1)/9)**2 . PHP_EOL;}
for ($i = 1; $i < 5; $i++) {echo str_repeat("*", 4-$i) . ((10**$i - 1)/9)**2 . PHP_EOL;}
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/17(月) 23:06:53.64ID:fRpijKvH0 上から何行目かを表す変数を、line_number とすると、
例えば、それが3(行目)なら、その行内の最大値が3となる
*12321
次に左側から、1,2,3 と、1からline_numberまで増やしていき、
そこから、line_numberから1まで減らしていく。
つまり、123 となって、21 となる。
ここで、12321は5文字(*を含まない)となり、number_length に5を保存する
次に、*を含む各行の文字数は、1〜4行目が4〜7文字なので、
*を含む文字数 = line_number + 3 となるので、
*だけの文字数 = line_number + 3 - number_length となる
例えば、3行目なら、3 + 3 - 5 = 1 となる
例えば、それが3(行目)なら、その行内の最大値が3となる
*12321
次に左側から、1,2,3 と、1からline_numberまで増やしていき、
そこから、line_numberから1まで減らしていく。
つまり、123 となって、21 となる。
ここで、12321は5文字(*を含まない)となり、number_length に5を保存する
次に、*を含む各行の文字数は、1〜4行目が4〜7文字なので、
*を含む文字数 = line_number + 3 となるので、
*だけの文字数 = line_number + 3 - number_length となる
例えば、3行目なら、3 + 3 - 5 = 1 となる
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a910-KmD2)
2022/01/17(月) 23:30:06.87ID:0Oj5SST40278デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/18(火) 16:39:24.93ID:5gBRec40M html形式のメール送る時ってマルチパートメールにします?
書き方調べるとサイトによって違うし今どきhtmlメールだけでもいいかなとか思えてきた
書き方調べるとサイトによって違うし今どきhtmlメールだけでもいいかなとか思えてきた
279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 01:25:50.88ID:Lpp/4I5F0 Ruby on Rails のAction Mailer では、
a.text.erb, a.html.erb という2つのテンプレートがあると、
Action Mailer は、それぞれのテンプレートから、HTML メール・テキストメールを生成し、
マルチパート形式のメールとして、ひとつにまとめて自動的に送信します
ERB とは、Embedded(埋め込み)RuBy の事で、
<% Rubyの構文の断片 %>, <%= Rubyの式 %>
を使って下のように、あらゆる文書形式に、Rubyスクリプトを埋め込める
<h1><%= @inquiry.name %> 様 から問い合わせがありました。</h1>
<p>・お問い合わせ内容</p>
<p><%= @inquiry.message %></p>
@変数名は、クラスから作られたインスタンス変数です
a.text.erb, a.html.erb という2つのテンプレートがあると、
Action Mailer は、それぞれのテンプレートから、HTML メール・テキストメールを生成し、
マルチパート形式のメールとして、ひとつにまとめて自動的に送信します
ERB とは、Embedded(埋め込み)RuBy の事で、
<% Rubyの構文の断片 %>, <%= Rubyの式 %>
を使って下のように、あらゆる文書形式に、Rubyスクリプトを埋め込める
<h1><%= @inquiry.name %> 様 から問い合わせがありました。</h1>
<p>・お問い合わせ内容</p>
<p><%= @inquiry.message %></p>
@変数名は、クラスから作られたインスタンス変数です
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25bb-afNC)
2022/01/19(水) 06:50:43.65ID:onZesMbl0 質問失礼します
現在フォームを作成しているのですが、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示したいです
どうすればできるでしょうか?
現在フォームを作成しているのですが、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示したいです
どうすればできるでしょうか?
281デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM66-coEZ)
2022/01/19(水) 06:53:07.17ID:nCt3m1whM すごく難しい質問だけど理屈が分かれば簡単
つまり、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示すれば完成するよ
つまり、
送信ボタンを押されていない時に送信してください!という文字を表示し、ボタンを押されたら送信完了しました!という文字を表示すれば完成するよ
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 07:43:57.10ID:Lpp/4I5F0 Ruby on Rails では、何かアクションをして、ページ遷移してから、
メッセージを表示する機能を、flash メッセージと言う
内部的には、表示するメッセージをセッションに保存しておいて、
ページ遷移したらメッセージを表示してから、
メッセージをセッションから削除する
メッセージを表示する機能を、flash メッセージと言う
内部的には、表示するメッセージをセッションに保存しておいて、
ページ遷移したらメッセージを表示してから、
メッセージをセッションから削除する
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-H1NS)
2022/01/19(水) 07:49:31.24ID:ZJAQAUyc0 フロントとバックの役割の違いを学習すると良いよ
284デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-E6lP)
2022/01/19(水) 12:53:43.34ID:A7aVAia1M285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 18:51:53.64ID:wphqLZhf0 flockでLOCK_EXを指定してロックした場合、別プロセスで同じファイルに対してアクセスした場合には
ロック解除されるまで具体的にはfopenで待たされているという認識で合っていますか?
ロック解除されるまで具体的にはfopenで待たされているという認識で合っていますか?
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e161-pjxc)
2022/01/19(水) 19:25:55.66ID:cQDRi9yq0 いいえ
fopenではなくflockを呼んだ時に待たされます
fopenではなくflockを呼んだ時に待たされます
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/19(水) 19:43:52.83ID:5WpsoH/V0 fopenはできるけど、flockで待たされる?
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 19:46:19.25ID:wphqLZhf0 >>286
ありがとうございます
ありがとうございます
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 19:54:11.09ID:wphqLZhf0 もう一つすみません
flockで待たされている間、何らかの問題でロックされたままになってしまった場合はどうなるのでしょう?
max_execution_timeに引っかかりページエラーとなり、その後ロックも解除されるのでしょうか?
flockで待たされている間、何らかの問題でロックされたままになってしまった場合はどうなるのでしょう?
max_execution_timeに引っかかりページエラーとなり、その後ロックも解除されるのでしょうか?
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e161-pjxc)
2022/01/19(水) 21:00:37.31ID:cQDRi9yq0 異常終了であってもスクリプトが終了した時に開きっぱなしだったファイルは閉じられるでロックも解除される
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b902-5RQV)
2022/01/19(水) 21:20:49.67ID:jnXkF28v0 >>280
最初から「押してください」と表示しといて、post先のphpで「あざっす」と表示すれば良いのでは?
最初から「押してください」と表示しといて、post先のphpで「あざっす」と表示すれば良いのでは?
292デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM66-f8az)
2022/01/19(水) 21:32:57.38ID:CzEeZKw2M 押した時ではなく
応答で変わるでは
意図が違うかも
応答で変わるでは
意図が違うかも
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a902-ICV3)
2022/01/19(水) 21:39:31.21ID:wphqLZhf0294282 (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/19(水) 23:25:13.14ID:Lpp/4I5F0 >>280
Ruby on Rails のダブルクリックによる二重投稿の防止では、
送信するボタンを押すと、送信中...と表示が変わって、押せなくなる。
f は、form オブジェクト
<%= f.submit "送信する", class: "btn", data: { disable_with: "送信中..." } %>
こういうフレームワークを使っていないと、5ch みたいに二重投稿される
Ruby on Rails のダブルクリックによる二重投稿の防止では、
送信するボタンを押すと、送信中...と表示が変わって、押せなくなる。
f は、form オブジェクト
<%= f.submit "送信する", class: "btn", data: { disable_with: "送信中..." } %>
こういうフレームワークを使っていないと、5ch みたいに二重投稿される
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25bb-afNC)
2022/01/19(水) 23:43:48.83ID:onZesMbl0296デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/20(木) 00:29:38.02ID:g6LgEdNbr rssをデータベースに登録してそれを表示したいのですがやり方がわかりません。
どなたかアドバイスくださいお願いします。simplexml_load_fileを使わないとデータベースから値の取得はできないのでしょうか?
1.//まずデータベースに接続する
try {
$dsn = 'mysql:dbname=hlxclitx_wp1;host=localhost';
$user = 'hlxclitx_wp1';
$password = 'E.HrypHWxNmltXgC5eS26';
$dbh = new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);//エラーが発生した時に、例外を投げる
echo "データベースへの接続が出来ました";
}catch (PDOException $e) {
echo $e->getMessage();// err時はメッセージを表示
exit;}
2.//RSSをまとめる
$url1 = ['http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf','http://alfalfalfa.com/index.rdf',
'http://himasoku.com/index.rdf',];
3.// insertの準備 テーブルに格納する準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into rss_feed (title, link, date) values (?, ?, ?)');
$sql->execute([$title, $link, $date]);//DB用のエスケープ処理をPDOに丸投げしたいから
4.// テーブルのデータを解析してそこから表示するURLはテーブルに保存するとき以外使用禁止
foreach ($stmt as $わからない) {
$count = 0;
if (++$count > 8) break;
5.// 取得した記事データの表示
if ($count === 1) print('<ul>');
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">site</a></li>', $link);
printf('<li class="sitedate">%s</li>', $date);
printf('<li class="sitethumb"><a href="%s"><img src="%s"></a></li>', $link, $thumbnail);
print '</ul>';//表示
}if ($count) print('</ul>');}
どなたかアドバイスくださいお願いします。simplexml_load_fileを使わないとデータベースから値の取得はできないのでしょうか?
1.//まずデータベースに接続する
try {
$dsn = 'mysql:dbname=hlxclitx_wp1;host=localhost';
$user = 'hlxclitx_wp1';
$password = 'E.HrypHWxNmltXgC5eS26';
$dbh = new PDO($dsn,$user,$password);
$dbh->setAttribute(PDO::ATTR_ERRMODE, PDO::ERRMODE_EXCEPTION);//エラーが発生した時に、例外を投げる
echo "データベースへの接続が出来ました";
}catch (PDOException $e) {
echo $e->getMessage();// err時はメッセージを表示
exit;}
2.//RSSをまとめる
$url1 = ['http://blog.livedoor.jp/dqnplus/index.rdf','http://alfalfalfa.com/index.rdf',
'http://himasoku.com/index.rdf',];
3.// insertの準備 テーブルに格納する準備
$stmt = $dbh->prepare('insert into rss_feed (title, link, date) values (?, ?, ?)');
$sql->execute([$title, $link, $date]);//DB用のエスケープ処理をPDOに丸投げしたいから
4.// テーブルのデータを解析してそこから表示するURLはテーブルに保存するとき以外使用禁止
foreach ($stmt as $わからない) {
$count = 0;
if (++$count > 8) break;
5.// 取得した記事データの表示
if ($count === 1) print('<ul>');
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
printf('<li class="sitelink"><a href="%s">site</a></li>', $link);
printf('<li class="sitedate">%s</li>', $date);
printf('<li class="sitethumb"><a href="%s"><img src="%s"></a></li>', $link, $thumbnail);
print '</ul>';//表示
}if ($count) print('</ul>');}
297デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-9WIe)
2022/01/20(木) 00:31:20.96ID:g6LgEdNbr 何回も修正しているんですが仕組みがわからずコードをどう修正すればいいのかわかりません。
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b902-5RQV)
2022/01/20(木) 03:25:15.52ID:XNVR9Tv/0 >>295
echo '送信してください';
echo '<form>';
// ここにフォームの内容
echo '</form>';
送信しても送信前の表示が残るってことはpostでページ変遷させてないんですかね
あなたのコードをここに貼ったほうがいいかもです
echo '送信してください';
echo '<form>';
// ここにフォームの内容
echo '</form>';
送信しても送信前の表示が残るってことはpostでページ変遷させてないんですかね
あなたのコードをここに貼ったほうがいいかもです
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/20(木) 11:09:14.59ID:ytX0ouJz0 >>296
PHP には、O/R マッパーは無いの?
わざわざ自作しないといけないの?
例えば、Ruby on Rails みたいなフレームワークでは、
Active Record と言うO/R マッパーを使うので、自動的にデータベース操作できる
それを、HTML テンプレート内に、ERB で書く。
例えば、すべてのユーザーを1人ずつ取り出して、各人の名前・email を表示する
<% @users.each do |user| %>
<tr>
<td><%= user.name %></td>
<td><%= user.email %></td>
</tr>
<% end %>
PHP には、O/R マッパーは無いの?
わざわざ自作しないといけないの?
例えば、Ruby on Rails みたいなフレームワークでは、
Active Record と言うO/R マッパーを使うので、自動的にデータベース操作できる
それを、HTML テンプレート内に、ERB で書く。
例えば、すべてのユーザーを1人ずつ取り出して、各人の名前・email を表示する
<% @users.each do |user| %>
<tr>
<td><%= user.name %></td>
<td><%= user.email %></td>
</tr>
<% end %>
300デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa16-nEfH)
2022/01/20(木) 11:51:25.64ID:h53hxt8ta RSSをDBに入れる質問してるやつって>>299の自演じゃね?
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a963-soNI)
2022/01/20(木) 12:12:59.62ID:hwIlnS+y0 普通POSTすればサーバーで処理をして返すから、それを表示するだけで良いはず
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a105-76Y4)
2022/01/20(木) 12:26:30.63ID:OzrcBeNw0 この案件を紹介されましたが客観的に見てどうでしょうか?
プロの方から見て魅力的ですか?
▼業務内容
・新規事業(オンライン展示会サービス)の開発業務で以下の対応をお願いします
- Laravel / Vue.jsを使ったオンライン展示会のプラットフォームの開発業務
- オンライン展示会の主催(自社プラットフォームを使用)
▼必須条件
・LaravelとVue.jsを使用した開発実務経験 (3年以上)
▼歓迎条件
・PHP、JavaScript、SQL、AWSを使用した開発実務経験
・新規事業の立ち上げ経験
▼稼働
・正社員前提採用
・平日日中の週2日〜(週5日歓迎)
・1日8時間程度
・土日祝稼働可
▼報酬
・時給:2,000円〜4,000円
・正社員の場合380万円〜750万円/年
プロの方から見て魅力的ですか?
▼業務内容
・新規事業(オンライン展示会サービス)の開発業務で以下の対応をお願いします
- Laravel / Vue.jsを使ったオンライン展示会のプラットフォームの開発業務
- オンライン展示会の主催(自社プラットフォームを使用)
▼必須条件
・LaravelとVue.jsを使用した開発実務経験 (3年以上)
▼歓迎条件
・PHP、JavaScript、SQL、AWSを使用した開発実務経験
・新規事業の立ち上げ経験
▼稼働
・正社員前提採用
・平日日中の週2日〜(週5日歓迎)
・1日8時間程度
・土日祝稼働可
▼報酬
・時給:2,000円〜4,000円
・正社員の場合380万円〜750万円/年
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82d2-soNI)
2022/01/20(木) 12:50:24.70ID:iGctfi7/0 >>299
PHPでもフレームワークにはORMはだいたい付いてる
PHPでもフレームワークにはORMはだいたい付いてる
304299 (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/20(木) 13:16:24.10ID:ytX0ouJz0 >>296
>printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
こういうように、HTML タグを、文字列から作っているけど、
HTMLエスケープされるのか?
<, > など、HTMLで特別に解釈される文字が入っても大丈夫なのか?
Ruby のERB では、
<%= user.name %>
みたいに、<%= 〜 %> で、HTMLエスケープされるから安全だけど
>printf('<li class="sitelink"><a href="%s">%s</a></li>', $link, $title);
こういうように、HTML タグを、文字列から作っているけど、
HTMLエスケープされるのか?
<, > など、HTMLで特別に解釈される文字が入っても大丈夫なのか?
Ruby のERB では、
<%= user.name %>
みたいに、<%= 〜 %> で、HTMLエスケープされるから安全だけど
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02ad-9BXF)
2022/01/20(木) 13:20:18.98ID:n362EkH20 RSSを纏めて出力するために何故DBを敢えて使うのかが謎なんだが
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c27c-soNI)
2022/01/21(金) 00:57:00.67ID:5sHkqJHa0 PHPのスレなのにRubyの話している奴はガイジだからスルーしましょうw
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a9-9BXF)
2022/01/21(金) 01:42:23.24ID:BIgyxUmz0 php5からphp7へ書き換えているのですが、
メールアドレスを抽出する部分をeregiからpreg_matchに変更して/ /iを足したところ
falseが返ってくるようになりましたが、どのように修正すればいいのでしょうか?
preg_matchとは違うものを使うのでしょうか?
https://paiza.io/projects/SopBb8b8jFfJrz4SBr8rHw
メールアドレスを抽出する部分をeregiからpreg_matchに変更して/ /iを足したところ
falseが返ってくるようになりましたが、どのように修正すればいいのでしょうか?
preg_matchとは違うものを使うのでしょうか?
https://paiza.io/projects/SopBb8b8jFfJrz4SBr8rHw
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e161-pjxc)
2022/01/21(金) 02:30:37.52ID:0GO4QNef0 >>307
/をエスケープしてない所があるよ
/をエスケープしてない所があるよ
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a9-9BXF)
2022/01/21(金) 03:24:11.30ID:BIgyxUmz0 eregからpreg_matchに変えるとエスケープしないといけないのですね
記号がこれだけあるとどれに加えて良いか難しいです・・
記号がこれだけあるとどれに加えて良いか難しいです・・
310デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-c7oX)
2022/01/21(金) 04:25:36.95ID:e6LRKhfGa311デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-c7oX)
2022/01/21(金) 04:29:17.18ID:e6LRKhfGa index.phpにRSSを固定で置いた場合、1ページ目と2ページ目に同じのが表示されてしまっては意味がないです
312デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-c7oX)
2022/01/21(金) 04:34:59.34ID:e6LRKhfGa もう1点聞きたいんですがRSSをデータベースに入れた場合コンテンツの重複を確認する事は不可能ですよね?
クローラーでタイトルもURLも全部取っ替えられるので、最大100件格納するシステムにしてテーブルにあったら出力しないようにするのが良いのか、表示する時に重複は除外するのか
DBに保存せずにページが変わっても重複を避ける方法がありましたら教えてください48時間以上戦っていて限界がきてます
クローラーでタイトルもURLも全部取っ替えられるので、最大100件格納するシステムにしてテーブルにあったら出力しないようにするのが良いのか、表示する時に重複は除外するのか
DBに保存せずにページが変わっても重複を避ける方法がありましたら教えてください48時間以上戦っていて限界がきてます
313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25bb-afNC)
2022/01/21(金) 05:00:41.72ID:cfJjBebz0314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2c-Nrkm)
2022/01/21(金) 23:30:23.73ID:2Ya+eSMz0 コンテンツの重複とは、何の項目で判断するの?
普通は、URL とかだけど
また、データを何日で捨てるの?
何日間、同じデータを使うの?
例えば1日なら毎日、1週間に1回なら1週間毎に、
すべての古いデータを削除して、
すべての新しいデータを挿入していく
挿入していく処理中で、
URLなどの項目を、unique にしておけば、重複インサートできない
他には、同一のURLだけど、ファイルの内容だけが異なるのを判断したいのなら、
ファイルの内容から、MD5 みたいなハッシュ値を計算して、
それを保存しておいて比べるとかも出来るけど、
まあ、すべてのデータを削除して、
毎回、空の状態から始める方が分かりやすい・バグりにくい
普通は、URL とかだけど
また、データを何日で捨てるの?
何日間、同じデータを使うの?
例えば1日なら毎日、1週間に1回なら1週間毎に、
すべての古いデータを削除して、
すべての新しいデータを挿入していく
挿入していく処理中で、
URLなどの項目を、unique にしておけば、重複インサートできない
他には、同一のURLだけど、ファイルの内容だけが異なるのを判断したいのなら、
ファイルの内容から、MD5 みたいなハッシュ値を計算して、
それを保存しておいて比べるとかも出来るけど、
まあ、すべてのデータを削除して、
毎回、空の状態から始める方が分かりやすい・バグりにくい
315デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-c7oX)
2022/01/22(土) 10:28:39.25ID:egmIt+L8a RSSの切り替えは基本的に相手側に合わせる事になると思います
基本は1日で切り替えていくつもりですが
uniqueで切り替えることを検討してみます
重複で保存しない、表示しない
データの保存は全部で10ページ分の360コンテンツを考えており、自分が調べた限りでは重複を避けるにはセレクトでテーブルとカラムを指定して値が入っているか確かめる方法を見つけました。
数についてはプライマリーキーを元に再現する方法を見つけました。
基本は1日で切り替えていくつもりですが
uniqueで切り替えることを検討してみます
重複で保存しない、表示しない
データの保存は全部で10ページ分の360コンテンツを考えており、自分が調べた限りでは重複を避けるにはセレクトでテーブルとカラムを指定して値が入っているか確かめる方法を見つけました。
数についてはプライマリーキーを元に再現する方法を見つけました。
316デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd1-nJbY)
2022/01/22(土) 11:33:05.19ID:irAlkeCUr 独り言が多いスレだな
317デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-6LEA)
2022/01/22(土) 19:21:08.39ID:7F9VA/j6a もう1点お聞きしたいのですが、insert intoでデータベースにRSSを格納した場合、RSSの更新で勝手に中身が切り替わるのでしょうか?キャッシュされない限り保存できるのでしょうか?
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-IuBN)
2022/01/23(日) 20:08:45.79ID:Q+XuC88b0 自分でupdateしない限り中身が変わる事などあり得ないのだがw
そもそもプライマリキーが何か知らないけど、updateしないでinsertし続けるのなら
自分でソートでもしないと最新は取れないし、どっちにしても勝手に中身が変わる事などあり得ないw
そもそもプライマリキーが何か知らないけど、updateしないでinsertし続けるのなら
自分でソートでもしないと最新は取れないし、どっちにしても勝手に中身が変わる事などあり得ないw
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4763-IuBN)
2022/01/23(日) 20:10:57.00ID:1eJFWKb80 猫かもしれない
320デフォルトの名無しさん (シャチーク 0C4f-nEni)
2022/01/24(月) 13:17:19.62ID:jdPj866/C321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa9-4V6Q)
2022/01/24(月) 18:36:15.32ID:JhqaNvzk0 >>302
おめー、紹介側の立場だな
おめー、紹介側の立場だな
322デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-LhLx)
2022/01/25(火) 14:49:21.32ID:+dJU8UfpM 90以上のWordPressのテーマとプラグインにウェブサイトへの
不正アクセスを可能にするバックドアが仕込まれていた
不正アクセスを可能にするバックドアが仕込まれていた
323デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa2e-YkgQ)
2022/01/28(金) 08:54:16.97ID:uohbmMVoa きちんと理解できて無いんだがプレースホルダーというのはpdoを使った場合にのみ使えるの?
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6bb-t7vK)
2022/01/28(金) 08:57:05.85ID:L4Fef8wK0325デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa2e-YkgQ)
2022/01/28(金) 10:04:37.83ID:uohbmMVoa あらまpdoを使った時のsqlインジェクション対策に使う :hoge のことを指すと思ってたわ
mysqliでプリペアドステートメント使ってみて、その時「?」をsql文に入れてbindしてexecuteしたけど、この「?」はプレースホルダーとは言わないの?
mysqliでプリペアドステートメント使ってみて、その時「?」をsql文に入れてbindしてexecuteしたけど、この「?」はプレースホルダーとは言わないの?
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-62kq)
2022/01/28(金) 19:21:16.33ID:bgRIttae0327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-Xc5L)
2022/01/28(金) 20:22:25.35ID:dRbZojn90 なせ島根や秋田なのか?地元なの?
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a502-g/NV)
2022/01/28(金) 21:37:44.69ID:YC2vdad30 東京でもそんな舐めた底辺案件普通にあるイメージ
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-62kq)
2022/01/28(金) 23:17:35.01ID:h0Az4Q2l0 >>327
(立地や人口的に)平均賃金がかなり低そうなイメージがあるからだが?
(立地や人口的に)平均賃金がかなり低そうなイメージがあるからだが?
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-Bf/t)
2022/01/29(土) 05:52:58.32ID:S/AYuT160 [Rails] whereメソッドの「?」(プレースホルダ)
https://zenn.dev/yusuke_docha/articles/f04fb2cbd22508
Ruby on Rails でも、SQL injection を防ぐために、placeholder を使う
published.where('published_at < ?', 変数)
https://zenn.dev/yusuke_docha/articles/f04fb2cbd22508
Ruby on Rails でも、SQL injection を防ぐために、placeholder を使う
published.where('published_at < ?', 変数)
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-Xc5L)
2022/01/29(土) 11:17:37.83ID:mAwlWFlr0 PHPの案件引き継いだが
前任者は沖縄から遠隔で開発やってたぞ
前任者は沖縄から遠隔で開発やってたぞ
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a635-tVHJ)
2022/01/30(日) 01:15:48.02ID:dhxm1daF0 質問です。
ubuntu+PHP7.4使ってるのですが、mbstringってインストール
しなくてもやっていけるでしょうか。
必要ないなら設定とかもよくわからないので入れたくないです。
ubuntu+PHP7.4使ってるのですが、mbstringってインストール
しなくてもやっていけるでしょうか。
必要ないなら設定とかもよくわからないので入れたくないです。
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ad2-Xc5L)
2022/01/30(日) 09:30:02.33ID:R0BmiyFp0 >>332
マルチバイト文字使わないなら要らない
マルチバイト文字使わないなら要らない
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a635-tVHJ)
2022/01/30(日) 13:27:18.18ID:dhxm1daF0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-Xc5L)
2022/01/30(日) 13:32:55.33ID:abA0NDao0 フォームなどで日本語文字列の入力が発生しないならば
336デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-WPMo)
2022/01/30(日) 13:52:23.79ID:bv7xKHqzr 日本でのお仕事なら必須か
337デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-1PRf)
2022/02/04(金) 17:50:37.38ID:yzSnk57dM ajaxからPHP呼んで、PHPのcheckdateでありえない日付だった時、ajaxに帰ってくる結果がparsererrorになるんですがどうしたらいいですか?
PHP内でエラーは起きてなくて、試しにtry-catchしたけど意味なし。
正しい日付の時は結果は問題ない。
ありえない日付と正しい日付で返す結果を同じにしても変わりなし。
checkdateでありえない日付指定しただけでparsererrorになってしまいますが、そういうものですか…?
PHP内でエラーは起きてなくて、試しにtry-catchしたけど意味なし。
正しい日付の時は結果は問題ない。
ありえない日付と正しい日付で返す結果を同じにしても変わりなし。
checkdateでありえない日付指定しただけでparsererrorになってしまいますが、そういうものですか…?
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 662c-Cnlt)
2022/02/04(金) 18:04:05.35ID:mKMsSnzj0 エラーにしないと、ありえない日付、
例えば、2022/2/29 がデータベースに入ったら、えらいことになる
まさか、そういうバグがデータ中にあるとは、誰も想定していない
例えば、2022/2/29 がデータベースに入ったら、えらいことになる
まさか、そういうバグがデータ中にあるとは、誰も想定していない
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8908-Y6bJ)
2022/02/04(金) 18:05:19.16ID:CIWidX6q0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8908-Y6bJ)
2022/02/04(金) 18:06:18.92ID:CIWidX6q0341デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-1PRf)
2022/02/04(金) 18:08:24.94ID:yzSnk57dM >>337
すみません、解決しました。
checkdate全然関係なくて、初期化されてない変数を判定に使っててwarning が返却されてました。
デバッグしてもPHP上では問題なく動くから気づかんかった。。
すみません、解決しました。
checkdate全然関係なくて、初期化されてない変数を判定に使っててwarning が返却されてました。
デバッグしてもPHP上では問題なく動くから気づかんかった。。
342デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM3e-1PRf)
2022/02/04(金) 18:15:05.49ID:yzSnk57dM343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-l/zh)
2022/02/09(水) 11:12:25.13ID:Q8VKEGK+0 PHP7っていつまで使えると思います?
昨日、Laravel9がリリースされましたが、PHP8以上とのことです。
今後Laravelで開発するならPHP8に移行しなきゃいけないと思いますが、
PHP7から8ってすぐには移行できないと思います(サーバの問題で)
昨日、Laravel9がリリースされましたが、PHP8以上とのことです。
今後Laravelで開発するならPHP8に移行しなきゃいけないと思いますが、
PHP7から8ってすぐには移行できないと思います(サーバの問題で)
344デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-WmYY)
2022/02/09(水) 11:35:29.49ID:Og7wuzEAr メンテされなくても5年は問題ないだろ
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-+Bjk)
2022/02/09(水) 12:10:06.61ID:t6Bj6uq30 >>343
サーバの問題で以降できないとは?
異なるバージョンのPHPを共存させる事もできるのだし、自分にサーバを触るスキルが無いだけじゃ無いの?
例えばRHEL系ならyumでしかPHPインストールできない!なんて言わずにソースコードからインストールしてみればいいだけ
やれば分かるが意外と簡単なのでやらない(やれない)奴が悪いだけ
サーバを絶対に触らせてもらえない環境ならご愁傷様だが…
サーバの問題で以降できないとは?
異なるバージョンのPHPを共存させる事もできるのだし、自分にサーバを触るスキルが無いだけじゃ無いの?
例えばRHEL系ならyumでしかPHPインストールできない!なんて言わずにソースコードからインストールしてみればいいだけ
やれば分かるが意外と簡単なのでやらない(やれない)奴が悪いだけ
サーバを絶対に触らせてもらえない環境ならご愁傷様だが…
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf06-zD41)
2022/02/09(水) 12:19:42.70ID:Hi3NIrRc0 パソコンの大先生が現れた
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37b3-8oy0)
2022/02/09(水) 19:00:51.37ID:ZxfBmTWH0 >>345
サーバの問題(テスト環境の構築と試験の為の予算も人材も無い)
サーバの問題(テスト環境の構築と試験の為の予算も人材も無い)
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1763-wadS)
2022/02/09(水) 19:06:15.12ID:vVOD9rgz0 レンタルサーバーが用意してくれる環境のことかな?
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9734-+Bjk)
2022/02/10(木) 00:09:41.41ID:9A+v8ss30350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-zD41)
2022/02/10(木) 04:31:34.48ID:KYgrPGJm0 ( ´,_ゝ`)プッ
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-l/zh)
2022/02/11(金) 23:40:18.38ID:AA35l59s0 レンタルサーバーなら有名所は8が入ってるのでいいとして、
VPSやクラウドなんかの運用中サーバを簡単にいじれないと思います。
完璧に問題が起きない自信があるなら別ですが、
共存にしてもWEBサーバ側の問題があるわけで、
リスクをおかせず古いOS・プログラムのままってケースが多いのではないでしょうか
VPSやクラウドなんかの運用中サーバを簡単にいじれないと思います。
完璧に問題が起きない自信があるなら別ですが、
共存にしてもWEBサーバ側の問題があるわけで、
リスクをおかせず古いOS・プログラムのままってケースが多いのではないでしょうか
352デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-u7Fi)
2022/02/11(金) 23:45:03.33ID:SRDvTUOXa 予算次第じゃね。
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b763-B80Q)
2022/02/12(土) 00:06:42.02ID:9D2blOG10 仮想にして、見かけ上複数のWebサーバー立ててできないものなのか
354デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-Qk2F)
2022/02/12(土) 00:34:36.14ID:Rd47SnYwM 俺が受け持ってる環境は未だに5.4が動いてる
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-B80Q)
2022/02/12(土) 23:24:37.73ID:c6xzFFYJ0 そもそもレンタルサーバーなんかでPHPやろうと思っているのが間違い
AWSでも無料枠あるし普通に何でも出来る所でやるべきでは無いかと
それとAWSで簡単な環境ぐらい構築出来ないとこの先生きのこることが出来ない
AWSでも無料枠あるし普通に何でも出来る所でやるべきでは無いかと
それとAWSで簡単な環境ぐらい構築出来ないとこの先生きのこることが出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 結局松本人志ノーダメージじゃん
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 今朝も阿佐ヶ谷に住みたくて咽び泣いてる😭
