それはOption Explict化をミスってるんじゃないか
広域で定義(または利用されて暗黙的に定義)されてる変数を
ローカルで定義したとかの可能性が高い
つか1000以上のモジュールがあって販売してるようなプログラムとは思えん作りだな
探検
VBAなんでも質問スレ Part3
2022/06/17(金) 17:05:38.65ID:qX3KJPna
2022/06/17(金) 17:25:09.27ID:gheAsVGh
「ごっこ」って言葉を免罪符にしてるんだろうけど
直せないならやらなきゃいい
直せないならやらなきゃいい
2022/06/17(金) 22:53:08.85ID:ai+zswsd
5444
2022/06/18(土) 08:43:08.28ID:hwKe4qoR >>51
> 広域で定義(または利用されて暗黙的に定義)されてる変数を
> ローカルで定義したとかの可能性が高い
でも、Compileは通るんですよねえ。
あとで実験してみますね。
>>つか1000以上のモジュールがあって販売してるようなプログラムとは思えん作りだな
愚痴らせて下さい。
金取るくせにOption Expliciじゃないモジュールが多数。変数がなんでもかんでもVariant。変数の使い回しし放題。インデントがめちゃくちゃ。
命名規則がメチャクチャでバラバラ。
古いコードがコメントアウトで多数残ってる。何十行ものコメントアウトがたくさんあって読みにくいたらありゃしない。
戻り値を返さないFunction。戻り値が返ったと思ったら、受け取る変数はどこでも読まれない。Subでいいだろうが。
宣言だけして利用されない変数多数。空のプロシジャーを呼び出すなど無意味なコード。
とりあえず読み書きされない変数は全部削除しましたが3日かかりました。
全部変数宣言するには1週間かかりました。
分析ツールは他にも多数のDead Codeを指摘していますが、全部はできません。
酷すぎます。
> 広域で定義(または利用されて暗黙的に定義)されてる変数を
> ローカルで定義したとかの可能性が高い
でも、Compileは通るんですよねえ。
あとで実験してみますね。
>>つか1000以上のモジュールがあって販売してるようなプログラムとは思えん作りだな
愚痴らせて下さい。
金取るくせにOption Expliciじゃないモジュールが多数。変数がなんでもかんでもVariant。変数の使い回しし放題。インデントがめちゃくちゃ。
命名規則がメチャクチャでバラバラ。
古いコードがコメントアウトで多数残ってる。何十行ものコメントアウトがたくさんあって読みにくいたらありゃしない。
戻り値を返さないFunction。戻り値が返ったと思ったら、受け取る変数はどこでも読まれない。Subでいいだろうが。
宣言だけして利用されない変数多数。空のプロシジャーを呼び出すなど無意味なコード。
とりあえず読み書きされない変数は全部削除しましたが3日かかりました。
全部変数宣言するには1週間かかりました。
分析ツールは他にも多数のDead Codeを指摘していますが、全部はできません。
酷すぎます。
5544
2022/06/18(土) 08:49:13.02ID:hwKe4qoR >>52
おいら、プログラマーじゃないんだよ。だから「ごっこ」と書いた。でも本はちゃんと買ってあるよ。
業務で利用しているAccessを改良しているうちに泥沼にはまったんだよ。
Accedssを初めて使ったときは変数という言葉も知らなかったよ。
おいら、プログラマーじゃないんだよ。だから「ごっこ」と書いた。でも本はちゃんと買ってあるよ。
業務で利用しているAccessを改良しているうちに泥沼にはまったんだよ。
Accedssを初めて使ったときは変数という言葉も知らなかったよ。
2022/06/18(土) 10:39:04.86ID:hicnRT7U
なんにせよAccess VBAはスレチ
Explicitの綴り間違えすぎてるのも怪しいし
Explicitの綴り間違えすぎてるのも怪しいし
2022/06/18(土) 11:58:55.45ID:pdXNHIfJ
ここはVBAなら何でもありだと思うけどな
「Excel VBA」スレと間違えてないか?
「Excel VBA」スレと間違えてないか?
2022/06/18(土) 12:55:52.02ID:hicnRT7U
2022/06/18(土) 13:38:21.35ID:T0WefD6f
>>54
あるあるだね
とくに若手に作らせるとそんなもんだよ
命名規則とかインデントとか、とにかく余裕がなくて勉強してるヒマがない
納期に追われて、とりあえず動く物を作るのでせいいっぱい
まあ自分の担当になったんなら、気長に直していくこったな
俺はひどいコード直すの嫌いじゃない
最近はいいツールあるしね
インデントぐらいならほぼ一発で綺麗に直してくれるし
あるあるだね
とくに若手に作らせるとそんなもんだよ
命名規則とかインデントとか、とにかく余裕がなくて勉強してるヒマがない
納期に追われて、とりあえず動く物を作るのでせいいっぱい
まあ自分の担当になったんなら、気長に直していくこったな
俺はひどいコード直すの嫌いじゃない
最近はいいツールあるしね
インデントぐらいならほぼ一発で綺麗に直してくれるし
2022/06/18(土) 18:52:07.80ID:59smDk8e
購入品なら不具合出たら責任取らせればそれで済む話
リファクタリングなんて自分の勉強目的以外は無意味
自分の勉強目的ならここに愚痴だか何だかわからない書き込みをするのも無意味
リファクタリングなんて自分の勉強目的以外は無意味
自分の勉強目的ならここに愚痴だか何だかわからない書き込みをするのも無意味
6144
2022/06/18(土) 22:31:48.14ID:yLkug1TW 書いてみて反応がなければよし、あれば語らう。
自由な空間で試行錯誤をすることを否定するなよ老人脳。
自由な空間で試行錯誤をすることを否定するなよ老人脳。
2022/06/19(日) 10:16:32.15ID:MMGrL0A+
スレも理解できない奴が他人を批判するのもどうかと思うけどな
そもそもソースすら満足に直せない奴も低能なのではないか
そもそもソースすら満足に直せない奴も低能なのではないか
6344
2022/06/19(日) 13:49:52.36ID:ZfwUc+SV ソースは差し障りがないように改変して皆さんに相談してみたいと思います
2022/06/19(日) 14:32:35.71ID:umGSPst7
>Option Explicitの有無でサブフォームの選択の仕方
選択の仕方ってのがどういった状況を指してるのかわからんけど
正常に動作してる状況で宣言の有無でそれが変わる例が思いつかんわ
そこだけでもコード曝せ
選択の仕方ってのがどういった状況を指してるのかわからんけど
正常に動作してる状況で宣言の有無でそれが変わる例が思いつかんわ
そこだけでもコード曝せ
6544
2022/06/19(日) 14:36:56.35ID:7hrQJOKY 私も非常に驚いたので晒したいです。
今日は家族サービスでできないので近いうちに。
今日は家族サービスでできないので近いうちに。
2022/06/19(日) 14:56:20.29ID:Avfsw1Xy
2022/06/19(日) 17:19:29.91ID:Mrl+aHBB
さしあたり1200以上のモジュールってのは行数のことだよね
2022/06/19(日) 17:50:53.92ID:r9O1Cbix
オプエクで動かなくなるのって、デフォルトプロパティあたりのタイプミスとかじゃないのかなあ
晒せるように改変してたらあっさり解決したりして
晒せるように改変してたらあっさり解決したりして
2022/06/20(月) 12:29:08.41ID:Kyf/A8dE
若手って何歳を指しているのよ?
まさか40代を指して若手とか定義しているのか?
まさか40代を指して若手とか定義しているのか?
2022/06/20(月) 12:49:30.22ID:qN1xu+JG
年齢でも勤続年数でもないのは確か
何ができたら一人前とか定義するのも不可能だし
何ができたら一人前とか定義するのも不可能だし
2022/06/20(月) 12:58:01.87ID:KWqGfZyo
初心者の定義ならできそう
マニュアルを読まない
型を適切に使い分けない
コーディングルールを意識しない(インデントやコメント、命名規則も含む)
エラーメッセージを読まない
とにかくググらない
マニュアルを読まない
型を適切に使い分けない
コーディングルールを意識しない(インデントやコメント、命名規則も含む)
エラーメッセージを読まない
とにかくググらない
2022/06/20(月) 13:20:31.60ID:+4siy80v
いきなりあのマニュアルは敷居が高すぎる
とは思う。
とは思う。
2022/06/20(月) 13:30:03.87ID:6co1WthA
マニュアルってどれ?
2022/06/20(月) 13:49:54.68ID:+4siy80v
2022/06/20(月) 14:10:44.70ID:cxkBtu38
2022/06/20(月) 17:54:51.35ID:Kyf/A8dE
ググるっつても、見るのは当然MSヘルプのみ。
上級者はこれ。
他の訳の分からないサイトは一切見ないと聞いた
上級者はこれ。
他の訳の分からないサイトは一切見ないと聞いた
2022/06/20(月) 18:15:51.33ID:+4siy80v
それは構文なんかのお作法が頭に入っているから出来る話
2022/06/20(月) 20:25:16.63ID:+SBlN13D
2022/06/20(月) 22:02:44.18ID:Kyf/A8dE
上級者はMSヘルプだけで解決と聞いた
訳の分からないサイトは参考にしないと
訳の分からないサイトは参考にしないと
2022/07/27(水) 10:15:37.10ID:llycacgt
PowerPointのVBAについてご教示ください
・達成したいこと
社内作成のファイルを顧客に送付するための処理としてスライドに表示されている情報以外(個人情報、非表示スライド、ノート)を削除したい
・うまくいかないところ
ノートのスライドイメージを残しつつ、それ以外を削除すること
・試したこと
NotePage.Shapesを全削除→スライドイメージごと削除されてしまう
DocumentInspectors(4)でノート削除→ノートに貼られた図などが残る
・達成したいこと
社内作成のファイルを顧客に送付するための処理としてスライドに表示されている情報以外(個人情報、非表示スライド、ノート)を削除したい
・うまくいかないところ
ノートのスライドイメージを残しつつ、それ以外を削除すること
・試したこと
NotePage.Shapesを全削除→スライドイメージごと削除されてしまう
DocumentInspectors(4)でノート削除→ノートに貼られた図などが残る
2022/08/06(土) 17:28:00.48ID:11wPPJ/9
ワードVBAでの質問です.
ワードの連番フィールド(SEQフィールド)の結果を文字列で固定したいのですがどうすればいいでしょうか?
多くのフィールドは
ActiveDocument.Fields.Unlink
で固定化できるのですがSEQフィールドは対象外です.
よい方法があれば教えてください.
ワードの連番フィールド(SEQフィールド)の結果を文字列で固定したいのですがどうすればいいでしょうか?
多くのフィールドは
ActiveDocument.Fields.Unlink
で固定化できるのですがSEQフィールドは対象外です.
よい方法があれば教えてください.
2022/08/06(土) 17:36:58.95ID:11wPPJ/9
>>81
自己レスです。
Ctrl + a、Ctrl +shift +F 9でできました。
マクロでCtrl +shift +F 9の操作を記録したのですが何も記録されませんでした。VBA には対応するコマンドはないようですね。
お騒がせしてすいませんでした。
自己レスです。
Ctrl + a、Ctrl +shift +F 9でできました。
マクロでCtrl +shift +F 9の操作を記録したのですが何も記録されませんでした。VBA には対応するコマンドはないようですね。
お騒がせしてすいませんでした。
2022/09/20(火) 17:19:44.79ID:Y1fqDNiq
今日ろくに考えずに書いたのが
上手く動いて驚いた
しかも期待する以上の働きを
してたわ
本当に大丈夫か心配だけど
じっくり見る気力がないわ
上手く動いて驚いた
しかも期待する以上の働きを
してたわ
本当に大丈夫か心配だけど
じっくり見る気力がないわ
2022/09/20(火) 23:12:56.91ID:E6px8L9o
良かったね
2022/11/05(土) 23:23:48.77ID:q1vpSefi
WORD VBAでハイパーリンクをクリックする処理はどうすればいいでしょうか.
ハイパーリンクをクリックしたときに処理Aを同時に実行したいのですが,エクセルVBAはのようにハイパーリンクのクリックイベントがWORDVBAにはないので,逆にボタンに処理Aと塀パーリンククリックの処理を書こうとしています.
ご存知ならば教えてください.
ハイパーリンクをクリックしたときに処理Aを同時に実行したいのですが,エクセルVBAはのようにハイパーリンクのクリックイベントがWORDVBAにはないので,逆にボタンに処理Aと塀パーリンククリックの処理を書こうとしています.
ご存知ならば教えてください.
2022/11/06(日) 11:57:27.78ID:YZhV7ZFA
こことか詳しいんじゃね?
https://www.tipsfound.com/word/02301
VBA絡みならこっちとかも
https://draft.ecophysical.com/?p=4409
https://www.tipsfound.com/word/02301
VBA絡みならこっちとかも
https://draft.ecophysical.com/?p=4409
2022/11/06(日) 13:00:11.77ID:mzFwuoQr
>>85
環境ないから試せてないけど follow じゃないの?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/word.hyperlink.follow
環境ないから試せてないけど follow じゃないの?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/word.hyperlink.follow
2022/11/06(日) 13:33:34.80ID:BQYduCLI
2023/01/15(日) 17:27:39.34ID:L0piBEvX
a=Application.InputBox(”英数字を入力して下さい”,“~を入力“)
この入力の時に、全角モードになっていても半角英数字の入力に自動で変更する方法はないでしょうか?
sendkeys “%{kanji}“を使用すると、半角英数字になっていた時に全角モードにされてしまいます。
よろしくお願いします。
この入力の時に、全角モードになっていても半角英数字の入力に自動で変更する方法はないでしょうか?
sendkeys “%{kanji}“を使用すると、半角英数字になっていた時に全角モードにされてしまいます。
よろしくお願いします。
2023/01/15(日) 17:32:51.69ID:oiU86Xgn
2023/01/15(日) 17:42:11.66ID:L0piBEvX
2023/01/15(日) 19:16:10.22ID:2OoagcjS
a=strconv(input…じゃだめ?
2023/01/15(日) 19:45:07.26ID:wWThixkU
if IMEStatus=vbIMEModeOn then
sendkeys “%{kanji}“
end if
でどうですか?
sendkeys “%{kanji}“
end if
でどうですか?
2023/01/15(日) 21:24:53.31ID:L0piBEvX
2023/01/15(日) 21:28:27.42ID:L0piBEvX
>>92
入力後の半角英数字化ではなくて、入力時には半角英数字になっている状態にしたいです
入力後の半角英数字化ではなくて、入力時には半角英数字になっている状態にしたいです
2023/01/15(日) 21:34:46.40ID:oiU86Xgn
2023/01/16(月) 21:05:42.36ID:/FEcft61
ユーザフォームで作るのはだめなのか?
98デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 00:20:48.77ID:gEJbNrm3 初心者です。
Excelシート上に、activeXコントロールのボタン、コンボボックス、テキストボックス貼り付け
そのプロパティ見ても、タブインデックスが見当たらない?
Excelシート上では、タブインデックスは設定不可なのですか?
教えて先輩方
Excelシート上に、activeXコントロールのボタン、コンボボックス、テキストボックス貼り付け
そのプロパティ見ても、タブインデックスが見当たらない?
Excelシート上では、タブインデックスは設定不可なのですか?
教えて先輩方
2023/01/26(木) 01:01:02.55ID:XU6i0xq0
100デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 09:05:46.22ID:gEJbNrm3 >>99
ありがとうございます
ありがとうございます
101デフォルトの名無しさん
2023/01/29(日) 18:23:10.90ID:MSlBVOmY アクセスVBAの質問です。
目的のフォルダーにカレントフォルダ―を変更してからファイル選択ダイアログを開こうとしていますが、カレントフォルダーが変更されません。
ChDir "C:\" & 目的フォルダー名
With Application.FileDialog(msoFileDialogOpen)
If .Show = True Then
フルパスのCSVファイル名 = .SelectedItems(1)
Else
Exit Sub
End If
End With
どこがおかしいのでしょうか?
目的のフォルダーにカレントフォルダ―を変更してからファイル選択ダイアログを開こうとしていますが、カレントフォルダーが変更されません。
ChDir "C:\" & 目的フォルダー名
With Application.FileDialog(msoFileDialogOpen)
If .Show = True Then
フルパスのCSVファイル名 = .SelectedItems(1)
Else
Exit Sub
End If
End With
どこがおかしいのでしょうか?
102デフォルトの名無しさん
2023/01/29(日) 21:03:58.49ID:CDZO9Bih >>101
.InitialFileName
.InitialFileName
103デフォルトの名無しさん
2023/01/30(月) 10:59:25.24ID:pg83Lxmz104デフォルトの名無しさん
2023/02/04(土) 13:27:56.94ID:ILEoM5pM ニワかAccess使いか
10598
2023/02/05(日) 00:51:51.83ID:x+/z83/X106デフォルトの名無しさん
2023/02/05(日) 09:32:39.38ID:kGhYs+bB >>105
フォーカスの移動だけならこのへんがヒントになるかな
https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA437.html
ただしEnterでクリック(確定)はまたちょっとハードルが高い
フォーカスの移動だけならこのへんがヒントになるかな
https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA437.html
ただしEnterでクリック(確定)はまたちょっとハードルが高い
108デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 02:06:59.91ID:HGM7cRGk VBAが壊れたファイルってもう駄目ですか?
何か壊れた時の対策はしてますか?
何か壊れた時の対策はしてますか?
109デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 02:14:49.35ID:u80ccXtt VBAに限った話では無いけどデータ破損に備えてファイル履歴残しておくのは最低限の心構えだと思うけどな
11044
2023/02/07(火) 14:59:58.45ID:PRRTh57q11144
2023/02/07(火) 15:17:07.11ID:PRRTh57q 外国のサイトを巡っているときに壊れたmdbを修復すると謳うユーティリティーソフトを見た覚えがあるなあ。
フリーの奴をダウンロードして使った記憶がある。俺の場合は役に立たなかったけど、試す価値はあると思う。
フリーの奴をダウンロードして使った記憶がある。俺の場合は役に立たなかったけど、試す価値はあると思う。
112デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 20:55:59.99ID:uVJ5qMcc 昔に比べりゃだいぶ減ったよねブック破損やマクロ破損は。
113デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 22:11:10.80ID:n590V07Z 俺生まれてないや
114デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 02:12:46.19ID:k9oPh+Xg 歳いくつよ?
115デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 07:56:50.95ID:XG6Lxj8v 5chは年寄の巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
116デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 08:52:49.73ID:8aAMf1oY >>111
バックドアが結構入ってるから会社ではやらん方がいいよ
バックドアが結構入ってるから会社ではやらん方がいいよ
1.CommandButton1_Click
ウインドウ作成
GetWindowLongPtr→RegisterClassEx→CreateWindowEx
作った窓のウインドウハンドルはパブリック変数に格納
2.CommandButton2_Clickで削除
ウインドウ破棄
DestroyWindow
3.ウインドウハンドル確認ソフトでもウインドウが消えてることを確認し、
手順1に戻るとRegisterClassExが失敗(戻り値ゼロ)になる
何でかな?
118デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 15:34:22.41ID:1BKoKxeD >>117
「何で」がどこを差しいているかわからんが、 2で破棄したからじゃね
「何で」がどこを差しいているかわからんが、 2で破棄したからじゃね
119デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 18:57:14.99ID:7UZecPSw120デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 17:10:11.50ID:GEmICUaj 購入さたパソコンはオフィス非搭載
VBAは以前簡単なモノは作ってましたが、すっかり忘れてます。
再び勉強してみようかと思ってますが、
無料ソフトのカルクでVBAがある程度学習できるとネットでみつけましたが、これは本当に可能ですか?
pythonは大学が無料テキストを公開してますが、VBAの無料テキストは検索しても見つかりませんでした。
どこか無料テキスト公開しているサイトを知りませんか?
VBAは以前簡単なモノは作ってましたが、すっかり忘れてます。
再び勉強してみようかと思ってますが、
無料ソフトのカルクでVBAがある程度学習できるとネットでみつけましたが、これは本当に可能ですか?
pythonは大学が無料テキストを公開してますが、VBAの無料テキストは検索しても見つかりませんでした。
どこか無料テキスト公開しているサイトを知りませんか?
121デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 19:15:10.33ID:O7Tjun9K12244
2023/04/20(木) 13:04:53.21ID:b7y+tf5m みなさん、Accessに外部からLoadFromTextを行うときに出てくる 「この操作を実行するとプロジェクトがリセットされます。実行しますか?」 を出なくする方法を知ってますか?
1000以上のモジュールをインポートしないと行けないので、1000回以上ボタンをクリックするのが面倒くさいです。
1000以上のモジュールをインポートしないと行けないので、1000回以上ボタンをクリックするのが面倒くさいです。
123デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 00:31:16.03ID:DQl6JD4W124デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 13:57:57.56ID:UgjJPXcW >>120
MSのサイトでリファレンス公開されてるじゃん
MSのサイトでリファレンス公開されてるじゃん
125デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 15:33:19.21ID:xHqPXMK5 VBAが廃止予定とマイクロソフトから予告めいたことが出てるらしいですが、実際はどうなんでしょうか?
126デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 17:45:00.13ID:XgIjLyiU >>125
その予告によるとVBAの移行先は何処と言ってるの?
その予告によるとVBAの移行先は何処と言ってるの?
127デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 18:01:40.17ID:RI7D2x7j >>125
それ5年前にも10年前にも聞いたけど、10年たってもあんまり進んでないからあわてる必要は全然ない
それ5年前にも10年前にも聞いたけど、10年たってもあんまり進んでないからあわてる必要は全然ない
128デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 18:03:32.03ID:ESz2cAkb129デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 20:19:20.28ID:xHqPXMK5130デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:25:23.25ID:RQTXNg3h131デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:37:25.50ID:B2pA3A78 Python導入辞めるって公言したの?
132デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:51:46.03ID:RQTXNg3h133デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 12:50:14.73ID:deB0cZxN Python上げVBA下げしてる気持ち悪い奴ら
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/
134デフォルトの名無しさん
2025/02/03(月) 22:35:13.90ID:HhGdF8Qe そもそもPython導入って正式にアナウンスされたのか?
135デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 04:29:54.64ID:Q8K4+hk+ されてない
中の人がブログに個人の感想を書いたら勝手に尾ヒレが付いて噂が広まっただけ
中の人がブログに個人の感想を書いたら勝手に尾ヒレが付いて噂が広まっただけ
136デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 08:07:23.10ID:nZUz3osk Pythonは別の形で導入済み
py関数に生まれ変わった
py関数に生まれ変わった
137デフォルトの名無しさん
2025/05/07(水) 23:13:39.71ID:5rQjCI4p VBA廃止とPythonでの機能追加は関係のない話
VBAを廃止したいのは当然のこと
VBAを廃止したいのは当然のこと
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】安倍晋三、弟子である高市早苗の暴走を止めずにひたすら静観。一体なぜ‥‥ [153736977]
- 【朗報】防衛費等の財源として国債大量発行で日本経済復活へ!自民議連が提言 [177178129]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
