if IMEStatus=vbIMEModeOn then
sendkeys “%{kanji}“
end if
でどうですか?
探検
VBAなんでも質問スレ Part3
2023/01/15(日) 19:45:07.26ID:wWThixkU
2023/01/15(日) 21:24:53.31ID:L0piBEvX
2023/01/15(日) 21:28:27.42ID:L0piBEvX
>>92
入力後の半角英数字化ではなくて、入力時には半角英数字になっている状態にしたいです
入力後の半角英数字化ではなくて、入力時には半角英数字になっている状態にしたいです
2023/01/15(日) 21:34:46.40ID:oiU86Xgn
2023/01/16(月) 21:05:42.36ID:/FEcft61
ユーザフォームで作るのはだめなのか?
98デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 00:20:48.77ID:gEJbNrm3 初心者です。
Excelシート上に、activeXコントロールのボタン、コンボボックス、テキストボックス貼り付け
そのプロパティ見ても、タブインデックスが見当たらない?
Excelシート上では、タブインデックスは設定不可なのですか?
教えて先輩方
Excelシート上に、activeXコントロールのボタン、コンボボックス、テキストボックス貼り付け
そのプロパティ見ても、タブインデックスが見当たらない?
Excelシート上では、タブインデックスは設定不可なのですか?
教えて先輩方
2023/01/26(木) 01:01:02.55ID:XU6i0xq0
100デフォルトの名無しさん
2023/01/26(木) 09:05:46.22ID:gEJbNrm3 >>99
ありがとうございます
ありがとうございます
101デフォルトの名無しさん
2023/01/29(日) 18:23:10.90ID:MSlBVOmY アクセスVBAの質問です。
目的のフォルダーにカレントフォルダ―を変更してからファイル選択ダイアログを開こうとしていますが、カレントフォルダーが変更されません。
ChDir "C:\" & 目的フォルダー名
With Application.FileDialog(msoFileDialogOpen)
If .Show = True Then
フルパスのCSVファイル名 = .SelectedItems(1)
Else
Exit Sub
End If
End With
どこがおかしいのでしょうか?
目的のフォルダーにカレントフォルダ―を変更してからファイル選択ダイアログを開こうとしていますが、カレントフォルダーが変更されません。
ChDir "C:\" & 目的フォルダー名
With Application.FileDialog(msoFileDialogOpen)
If .Show = True Then
フルパスのCSVファイル名 = .SelectedItems(1)
Else
Exit Sub
End If
End With
どこがおかしいのでしょうか?
102デフォルトの名無しさん
2023/01/29(日) 21:03:58.49ID:CDZO9Bih >>101
.InitialFileName
.InitialFileName
103デフォルトの名無しさん
2023/01/30(月) 10:59:25.24ID:pg83Lxmz104デフォルトの名無しさん
2023/02/04(土) 13:27:56.94ID:ILEoM5pM ニワかAccess使いか
10598
2023/02/05(日) 00:51:51.83ID:x+/z83/X106デフォルトの名無しさん
2023/02/05(日) 09:32:39.38ID:kGhYs+bB >>105
フォーカスの移動だけならこのへんがヒントになるかな
https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA437.html
ただしEnterでクリック(確定)はまたちょっとハードルが高い
フォーカスの移動だけならこのへんがヒントになるかな
https://excel-ubara.com/excelvba1/EXCELVBA437.html
ただしEnterでクリック(確定)はまたちょっとハードルが高い
108デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 02:06:59.91ID:HGM7cRGk VBAが壊れたファイルってもう駄目ですか?
何か壊れた時の対策はしてますか?
何か壊れた時の対策はしてますか?
109デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 02:14:49.35ID:u80ccXtt VBAに限った話では無いけどデータ破損に備えてファイル履歴残しておくのは最低限の心構えだと思うけどな
11044
2023/02/07(火) 14:59:58.45ID:PRRTh57q11144
2023/02/07(火) 15:17:07.11ID:PRRTh57q 外国のサイトを巡っているときに壊れたmdbを修復すると謳うユーティリティーソフトを見た覚えがあるなあ。
フリーの奴をダウンロードして使った記憶がある。俺の場合は役に立たなかったけど、試す価値はあると思う。
フリーの奴をダウンロードして使った記憶がある。俺の場合は役に立たなかったけど、試す価値はあると思う。
112デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 20:55:59.99ID:uVJ5qMcc 昔に比べりゃだいぶ減ったよねブック破損やマクロ破損は。
113デフォルトの名無しさん
2023/02/07(火) 22:11:10.80ID:n590V07Z 俺生まれてないや
114デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 02:12:46.19ID:k9oPh+Xg 歳いくつよ?
115デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 07:56:50.95ID:XG6Lxj8v 5chは年寄の巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
116デフォルトの名無しさん
2023/02/08(水) 08:52:49.73ID:8aAMf1oY >>111
バックドアが結構入ってるから会社ではやらん方がいいよ
バックドアが結構入ってるから会社ではやらん方がいいよ
1.CommandButton1_Click
ウインドウ作成
GetWindowLongPtr→RegisterClassEx→CreateWindowEx
作った窓のウインドウハンドルはパブリック変数に格納
2.CommandButton2_Clickで削除
ウインドウ破棄
DestroyWindow
3.ウインドウハンドル確認ソフトでもウインドウが消えてることを確認し、
手順1に戻るとRegisterClassExが失敗(戻り値ゼロ)になる
何でかな?
118デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 15:34:22.41ID:1BKoKxeD >>117
「何で」がどこを差しいているかわからんが、 2で破棄したからじゃね
「何で」がどこを差しいているかわからんが、 2で破棄したからじゃね
119デフォルトの名無しさん
2023/02/09(木) 18:57:14.99ID:7UZecPSw120デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 17:10:11.50ID:GEmICUaj 購入さたパソコンはオフィス非搭載
VBAは以前簡単なモノは作ってましたが、すっかり忘れてます。
再び勉強してみようかと思ってますが、
無料ソフトのカルクでVBAがある程度学習できるとネットでみつけましたが、これは本当に可能ですか?
pythonは大学が無料テキストを公開してますが、VBAの無料テキストは検索しても見つかりませんでした。
どこか無料テキスト公開しているサイトを知りませんか?
VBAは以前簡単なモノは作ってましたが、すっかり忘れてます。
再び勉強してみようかと思ってますが、
無料ソフトのカルクでVBAがある程度学習できるとネットでみつけましたが、これは本当に可能ですか?
pythonは大学が無料テキストを公開してますが、VBAの無料テキストは検索しても見つかりませんでした。
どこか無料テキスト公開しているサイトを知りませんか?
121デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 19:15:10.33ID:O7Tjun9K12244
2023/04/20(木) 13:04:53.21ID:b7y+tf5m みなさん、Accessに外部からLoadFromTextを行うときに出てくる 「この操作を実行するとプロジェクトがリセットされます。実行しますか?」 を出なくする方法を知ってますか?
1000以上のモジュールをインポートしないと行けないので、1000回以上ボタンをクリックするのが面倒くさいです。
1000以上のモジュールをインポートしないと行けないので、1000回以上ボタンをクリックするのが面倒くさいです。
123デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 00:31:16.03ID:DQl6JD4W124デフォルトの名無しさん
2023/10/12(木) 13:57:57.56ID:UgjJPXcW >>120
MSのサイトでリファレンス公開されてるじゃん
MSのサイトでリファレンス公開されてるじゃん
125デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 15:33:19.21ID:xHqPXMK5 VBAが廃止予定とマイクロソフトから予告めいたことが出てるらしいですが、実際はどうなんでしょうか?
126デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 17:45:00.13ID:XgIjLyiU >>125
その予告によるとVBAの移行先は何処と言ってるの?
その予告によるとVBAの移行先は何処と言ってるの?
127デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 18:01:40.17ID:RI7D2x7j >>125
それ5年前にも10年前にも聞いたけど、10年たってもあんまり進んでないからあわてる必要は全然ない
それ5年前にも10年前にも聞いたけど、10年たってもあんまり進んでないからあわてる必要は全然ない
128デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 18:03:32.03ID:ESz2cAkb129デフォルトの名無しさん
2024/02/11(日) 20:19:20.28ID:xHqPXMK5130デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:25:23.25ID:RQTXNg3h131デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:37:25.50ID:B2pA3A78 Python導入辞めるって公言したの?
132デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 08:51:46.03ID:RQTXNg3h133デフォルトの名無しさん
2024/10/15(火) 12:50:14.73ID:deB0cZxN Python上げVBA下げしてる気持ち悪い奴ら
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1660599572/
134デフォルトの名無しさん
2025/02/03(月) 22:35:13.90ID:HhGdF8Qe そもそもPython導入って正式にアナウンスされたのか?
135デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 04:29:54.64ID:Q8K4+hk+ されてない
中の人がブログに個人の感想を書いたら勝手に尾ヒレが付いて噂が広まっただけ
中の人がブログに個人の感想を書いたら勝手に尾ヒレが付いて噂が広まっただけ
136デフォルトの名無しさん
2025/05/05(月) 08:07:23.10ID:nZUz3osk Pythonは別の形で導入済み
py関数に生まれ変わった
py関数に生まれ変わった
137デフォルトの名無しさん
2025/05/07(水) 23:13:39.71ID:5rQjCI4p VBA廃止とPythonでの機能追加は関係のない話
VBAを廃止したいのは当然のこと
VBAを廃止したいのは当然のこと
レスを投稿する
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 俺が「う~寒い寒い」って言いながらお前らが寝てるお布団に潜り込んだら…
