Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
2デフォルトの名無しさん
2021/09/24(金) 14:26:27.45ID:6iUyOY+3 TurboPASCAL
↓
ObjectPASCAL
↓
Delphi ←いまここ
↓
ObjectPASCAL
↓
Delphi ←いまここ
3デフォルトの名無しさん
2021/09/24(金) 15:37:03.61ID:pfFqmJcK 最新OSでもまともに動くMacやiPhoneアプリを作れるの?
2021/09/26(日) 07:29:36.37ID:Q2/ygko1
OS?アプリ?
2021/09/26(日) 09:09:35.74ID:ebQjAmlk
>>4
頭悪いな?わざとか?
頭悪いな?わざとか?
2021/09/26(日) 13:22:16.57ID:vGuvpJbs
>>5
君に合わせた。
君に合わせた。
2021/09/26(日) 14:40:18.05ID:8X/PF+F1
Mac の自作はハードル高いな
2021/09/26(日) 17:40:02.06ID:M18Ftw15
あくまで自分の経験した範囲内だがDelphiで作ったFMXアプリは
Windows版アプリは多少バグを見逃してても動くことがあるけど
MacOS版は少しでもバグが残ってるとアプリが強制終了される
まあバグが残ってること自体ダメなんだが
規模が大きいアプリだとゼロにするのは中々難しい
ちなみに自分はWindows版とMacOS版を必ず作るようにし
可能であればモバイル版アプリも作ってる
(そういえばVCL版アプリはもう何年も作ってないな)
Windows版アプリは多少バグを見逃してても動くことがあるけど
MacOS版は少しでもバグが残ってるとアプリが強制終了される
まあバグが残ってること自体ダメなんだが
規模が大きいアプリだとゼロにするのは中々難しい
ちなみに自分はWindows版とMacOS版を必ず作るようにし
可能であればモバイル版アプリも作ってる
(そういえばVCL版アプリはもう何年も作ってないな)
9デフォルトの名無しさん
2021/09/26(日) 18:11:28.27ID:B1xl/yVA 昔からだけどコンポーネントの登録などの時DElphiのパッケージファイル(拡張子 .dpk)が
ちょくちょく壊れるのは何なんだろうな。
{$IFNDEF CPUX64}〜{$ENDIF}とかで条件指定していたり、改行コードがLFのみのを読込ませたりすると、
一部文字が脱落(end. → d.)とか余計な文字が付加されたりする。
dpkファイルを作り直して、.dprjファイルを削除して復旧させてるが発生条件が
つかめないんだよな。 読込んだ時点で既に壊れてるから。
ちょくちょく壊れるのは何なんだろうな。
{$IFNDEF CPUX64}〜{$ENDIF}とかで条件指定していたり、改行コードがLFのみのを読込ませたりすると、
一部文字が脱落(end. → d.)とか余計な文字が付加されたりする。
dpkファイルを作り直して、.dprjファイルを削除して復旧させてるが発生条件が
つかめないんだよな。 読込んだ時点で既に壊れてるから。
2021/09/26(日) 20:58:44.23ID:5MLpkE5e
2021/09/27(月) 20:37:45.96ID:c8vd19FF
>>9-10
>先頭の2文字くらい消えるの
ファイルのテキストフォーマットが
"ANSI" か "UTF-8(BOM 付き)" の違いじゃないのかな?
"UTF-8" 系Unicodeはバイナリエディタで見ると
先頭2バイトが非テキストのバイナリーコード
それを基本にして内部で"ANSI"扱いなら"ANSI"タイプを突っ込むと
頭2バイトが消えてしまうことに・・・
たしかWindows8かそこら辺からUnicodeが基本になったんじゃなかったっけ?
.dpk とかテキストは一度メモ帳に読み込んでみて"名前を付けて保存"の選択で
(Win メモ帳では)元ファイルの文字コードが選択されているから判別も楽ですよ。
>先頭の2文字くらい消えるの
ファイルのテキストフォーマットが
"ANSI" か "UTF-8(BOM 付き)" の違いじゃないのかな?
"UTF-8" 系Unicodeはバイナリエディタで見ると
先頭2バイトが非テキストのバイナリーコード
それを基本にして内部で"ANSI"扱いなら"ANSI"タイプを突っ込むと
頭2バイトが消えてしまうことに・・・
たしかWindows8かそこら辺からUnicodeが基本になったんじゃなかったっけ?
.dpk とかテキストは一度メモ帳に読み込んでみて"名前を付けて保存"の選択で
(Win メモ帳では)元ファイルの文字コードが選択されているから判別も楽ですよ。
12デフォルトの名無しさん
2021/09/27(月) 20:57:22.22ID:H5N+rH+v2021/09/27(月) 21:27:39.14ID:EVByo8fF
2021/09/27(月) 21:29:42.90ID:EVByo8fF
IDEの品質はとにかくクソだ
11なんて、ヘルプが10.4のままだからな
11なんて、ヘルプが10.4のままだからな
15デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 08:02:17.48ID:NFuxk6n3 >>14
Indyのヘルプが10.1.5のもので全く使い物にならないのにバンドルし続けているのも
改善されないよな。現在入っている10.6.2とは関数の呼び出しパラメーターとか変わってて
役に立たない。
Indyのヘルプが10.1.5のもので全く使い物にならないのにバンドルし続けているのも
改善されないよな。現在入っている10.6.2とは関数の呼び出しパラメーターとか変わってて
役に立たない。
2021/09/28(火) 08:28:23.43ID:kr1Kw1Vj
>>15
Indyのヘルプ、タイムスタンプだけは更新されてるな
Indyのヘルプ、タイムスタンプだけは更新されてるな
2021/09/28(火) 12:58:24.41ID:6pheMZMB
前スレ998です
> Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3140245)
Easy Fixとレジストリ追加だけではダメでこれ適用で無事GetItサーバーに接続できました
アドバイスありがとうございました
> Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3140245)
Easy Fixとレジストリ追加だけではダメでこれ適用で無事GetItサーバーに接続できました
アドバイスありがとうございました
2021/09/28(火) 14:55:49.61ID:iZE8ClDh
>>12
まあ改行を飛ばすときにCRLFのつもりで2バイト(Unicodeなら4バイト)飛ばしちゃってるんだろうね
まあ改行を飛ばすときにCRLFのつもりで2バイト(Unicodeなら4バイト)飛ばしちゃってるんだろうね
2021/09/28(火) 17:01:32.71ID:zCnhqVt6
2021/09/28(火) 20:30:13.26ID:rlkOdFr+
>始まるよ
それ、ひと月前ですが
それ、ひと月前ですが
21デフォルトの名無しさん
2021/09/28(火) 21:29:54.65ID:NFuxk6n32021/09/29(水) 08:37:18.74ID:A+N2uPdU
>>20
えっ?
えっ?
23デフォルトの名無しさん
2021/09/29(水) 20:37:28.50ID:k3EBCxP1 はっきり喋れる次期 MVP 山下氏のほうが、何もしない旧 MVP の「彼」より良いな。
英断を支持します。
英断を支持します。
2021/10/01(金) 17:15:00.59ID:br3+dBqt
FMXってまともに使えるようになったのかい
2021/10/01(金) 19:19:44.82ID:aMce07zr
VCLしか使わないから分からない
どうなの?
どうなの?
2021/10/02(土) 23:48:16.09ID:6v32Be8S
>>14
10.4はISOに日本語ヘルプが入ってなかったりするしな
10.4はISOに日本語ヘルプが入ってなかったりするしな
2021/10/03(日) 08:30:09.40ID:85m3uQ8U
2021/10/03(日) 21:28:10.08ID:JA+NgNe7
またmvpが糞みたいなアプリを自慢してる
2021/10/06(水) 12:21:02.57ID:HCLoKs0B
Delphi 10.3でビルドしたプログラムをWindows11で動かすと
Enabled := falseにしたBitBtnに背景が透けて見えるな
Enabled := falseにしたBitBtnに背景が透けて見えるな
2021/10/07(木) 22:54:38.61ID:LsHIBMX/
TEdgeBrowserでUserAgentの変更は可能でしょうか?
31デフォルトの名無しさん
2021/10/08(金) 14:40:52.72ID:BEzmCgyJ Delphi 10.4.2 Community Edition で
// 63 になる
WriteLn(CountTrailingZeros64(UInt64($8000000000000000)));
// 64 になる
var AValue: UInt64 := UInt64($8000000000000000);
WriteLn(CountTrailingZeros64(AValue));
というように違う結果が返されます。
AValueがUInt32より大きいと64になるようです。
使い方が間違っているのでしょうか?
// 63 になる
WriteLn(CountTrailingZeros64(UInt64($8000000000000000)));
// 64 になる
var AValue: UInt64 := UInt64($8000000000000000);
WriteLn(CountTrailingZeros64(AValue));
というように違う結果が返されます。
AValueがUInt32より大きいと64になるようです。
使い方が間違っているのでしょうか?
2021/10/08(金) 16:49:01.07ID:cS6gcApb
>>31
Delphi 10.4.2 Community Editionで試してみたけど
どちらも 63になったよ。
GetItから落とせる Delphi 10.4.2 Community Edition Patch 1.0 というやつは当ててる?
Delphi 10.4.2 Community Editionで試してみたけど
どちらも 63になったよ。
GetItから落とせる Delphi 10.4.2 Community Edition Patch 1.0 というやつは当ててる?
2021/10/09(土) 01:49:57.42ID:XdlS8x96
数秒間待つ関数が欲しいんだけど何かない?
メインスレッドのUI動作とかを邪魔しないやつ
(Sleepはナシの方向で)
できればWindowsに依存しないで
メインスレッドのUI動作とかを邪魔しないやつ
(Sleepはナシの方向で)
できればWindowsに依存しないで
2021/10/09(土) 02:08:23.03ID:3O7Jp0Nw
お手軽にTimer処理
2021/10/09(土) 08:21:02.66ID:yHZ5w3hq
Windowsに依存しないという事は関数内でメッセージボックスでも表示させて
時計みて待ち時間過ぎたらボタン押すぐらいじゃないかと思ったけど
メッセージボックスもWindows依存だからこれもだめか
というかDelphiがWindows依存だからおかしい話だな
時計みて待ち時間過ぎたらボタン押すぐらいじゃないかと思ったけど
メッセージボックスもWindows依存だからこれもだめか
というかDelphiがWindows依存だからおかしい話だな
2021/10/09(土) 11:04:41.13ID:XdlS8x96
>>34
Timerも考えたんだけど、一つの関数内で数秒待ちたいと思ったので
そんな用途はないのかなぁ
>>35
言葉が適切でなかった、ごめん
Windows APIを使わないって意味
FMXアプリで使いたいので
Windows APIを使う例は見つけた
// sleep for 5 seconds without freezing
var Start, Elapsed: DWORD;
Start := GetTickCount;
Elapsed := 0;
repeat
if MsgWaitForMultipleObjects(0, Pointer(nil)^, FALSE, 5000-Elapsed, QS_ALLINPUT)
<> WAIT_OBJECT_0 then Break;
Application.ProcessMessages;
Elapsed := GetTickCount - Start;
until Elapsed >= 5000;
Timerも考えたんだけど、一つの関数内で数秒待ちたいと思ったので
そんな用途はないのかなぁ
>>35
言葉が適切でなかった、ごめん
Windows APIを使わないって意味
FMXアプリで使いたいので
Windows APIを使う例は見つけた
// sleep for 5 seconds without freezing
var Start, Elapsed: DWORD;
Start := GetTickCount;
Elapsed := 0;
repeat
if MsgWaitForMultipleObjects(0, Pointer(nil)^, FALSE, 5000-Elapsed, QS_ALLINPUT)
<> WAIT_OBJECT_0 then Break;
Application.ProcessMessages;
Elapsed := GetTickCount - Start;
until Elapsed >= 5000;
37デフォルトの名無しさん
2021/10/09(土) 11:25:40.17ID:wjwBUjib Delphi11でGEtItからSysToolsをインストールしようとすると
以下のようなところでコンパイルエラーになるな
変数c はCharで、エラーはラベルの二重定義エラー
case c of
#130 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 98; {rest are manufactured characters}
#131 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 97;
#132 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 96;
#133 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 98;
(以下略)
#nnnがAnsiコードページに存在しないキャラクタだと'?'に変換されてしまうせいかな
以下のようなところでコンパイルエラーになるな
変数c はCharで、エラーはラベルの二重定義エラー
case c of
#130 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 98; {rest are manufactured characters}
#131 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 97;
#132 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 96;
#133 : bcDigits[bcDigitPos + 1] := 98;
(以下略)
#nnnがAnsiコードページに存在しないキャラクタだと'?'に変換されてしまうせいかな
2021/10/09(土) 16:45:33.63ID:5+G5I0Ro
Delphi はもちろん、Flutter や Unity, Flash, Android Studio, Xcode, Xamarin,
C++ + SDK なんかでアプリを作ってきたが、色々やってみたことで、なんかもう どんな環境
でもアプリ作れそうな気になる。好き嫌いはあれどね。
C++ + SDK なんかでアプリを作ってきたが、色々やってみたことで、なんかもう どんな環境
でもアプリ作れそうな気になる。好き嫌いはあれどね。
39デフォルトの名無しさん
2021/10/09(土) 19:04:33.60ID:mVBsK9ac >>32
ありがとうございます。
Patch は適用してなかったので適用してみましたが、結果に変化はありませんでした。
Delphi 10.4.2 Community Edition の再インストールを行ってもダメでした。
別の PC でも同様に試しましたがダメでした。なぜだろう...
試したソースはこれです。(debug, x64)
program Project340;
{$APPTYPE CONSOLE}
uses System.SysUtils;
begin
WriteLn(CountTrailingZeros64(UInt64($8000000000000000)));
var AValue: UInt64 := UInt64($800000000);
WriteLn(CountTrailingZeros64(AValue));
WriteLn(sLineBreak + '終了するには Enter キーを押してください . . . ');
ReadLn;
end.
実行環境は Windows 10 Pro x64 (21H1), Intel(R) Core(TM) i7 CPU
ありがとうございます。
Patch は適用してなかったので適用してみましたが、結果に変化はありませんでした。
Delphi 10.4.2 Community Edition の再インストールを行ってもダメでした。
別の PC でも同様に試しましたがダメでした。なぜだろう...
試したソースはこれです。(debug, x64)
program Project340;
{$APPTYPE CONSOLE}
uses System.SysUtils;
begin
WriteLn(CountTrailingZeros64(UInt64($8000000000000000)));
var AValue: UInt64 := UInt64($800000000);
WriteLn(CountTrailingZeros64(AValue));
WriteLn(sLineBreak + '終了するには Enter キーを押してください . . . ');
ReadLn;
end.
実行環境は Windows 10 Pro x64 (21H1), Intel(R) Core(TM) i7 CPU
40デフォルトの名無しさん
2021/10/09(土) 20:07:00.19ID:wjwBUjib >>39
64bitビルドでしたか。
64bitでビルドすると確かにそうなるな。
32bitでビルドするとどちらも63が返ってきますね
ちなみにDelphi11でも同様に64bitビルドだと63と64になる。
あとデータを$0000000000000001にしてCountLeadingZeros64した場合は
どちらも63で正しい値が返ってくる。
なんかバグっぽいですね。
64bitビルドでしたか。
64bitでビルドすると確かにそうなるな。
32bitでビルドするとどちらも63が返ってきますね
ちなみにDelphi11でも同様に64bitビルドだと63と64になる。
あとデータを$0000000000000001にしてCountLeadingZeros64した場合は
どちらも63で正しい値が返ってくる。
なんかバグっぽいですね。
2021/10/09(土) 21:46:18.09ID:X24NOMq/
>>31
デバッグ実行してCPUウィンドウで逆アセンブルを見ると、
CountTrailingZeros64の実体は、
bsf eax, [rbp+$38] のニモニック1行に集約される
(周りのソースによってはオペランドは変わるかも)
ここ、64bit値を第2オペランドに取るには
bsf rax, [rbp+$38]じゃないといけないんじゃないかな
デバッグ実行してCPUウィンドウで逆アセンブルを見ると、
CountTrailingZeros64の実体は、
bsf eax, [rbp+$38] のニモニック1行に集約される
(周りのソースによってはオペランドは変わるかも)
ここ、64bit値を第2オペランドに取るには
bsf rax, [rbp+$38]じゃないといけないんじゃないかな
42デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 10:31:34.08ID:oj0n9BwU >>41
CountTrailingZeros64は組み込み関数でインラインで挿入されるみたいだから
ソース置き換えもできないようだからエンバカが直さないとどうにもならなそうだね。
この関数Delphi11でもHelpにも記載されていないから使ってる人いないんだろうな。
CountTrailingZeros64は組み込み関数でインラインで挿入されるみたいだから
ソース置き換えもできないようだからエンバカが直さないとどうにもならなそうだね。
この関数Delphi11でもHelpにも記載されていないから使ってる人いないんだろうな。
2021/10/10(日) 13:56:09.83ID:lg7aq2jj
ちょっと教えてください
Macのラベル(?)みたいに枠内に入らないとき
右端を[aaa...]にするのではなく、真ん中を[aaa...bbb]とするような
ラベルって実現可能でしょうか?
Macのラベル(?)みたいに枠内に入らないとき
右端を[aaa...]にするのではなく、真ん中を[aaa...bbb]とするような
ラベルって実現可能でしょうか?
44デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 14:16:47.78ID:oj0n9BwU >>43
TLAbelに EllipsisPosition ってプロパティがあってそれでできたと思うよ
TLAbelに EllipsisPosition ってプロパティがあってそれでできたと思うよ
2021/10/10(日) 14:34:17.28ID:GWaoH8EZ
>>42
まあソースのどっかにこう追加して元の関数を置き換えちゃえばいいんじゃないかな。
元の関数の戻り値の仕様が分からなかったけどバグのコードがeaxに値を返そうとするなら4byte整数だよね。
符号が問題になることはないはずだし。
{$IFDEF CPUX64}
function CountTrailingZeros64(AValue: UInt64): Integer;
asm
bsf rax, rcx
jnz @notZero
mov rax, $0000000000000040
@notZero:
end;
{$ENDIF CPUX64}
まあソースのどっかにこう追加して元の関数を置き換えちゃえばいいんじゃないかな。
元の関数の戻り値の仕様が分からなかったけどバグのコードがeaxに値を返そうとするなら4byte整数だよね。
符号が問題になることはないはずだし。
{$IFDEF CPUX64}
function CountTrailingZeros64(AValue: UInt64): Integer;
asm
bsf rax, rcx
jnz @notZero
mov rax, $0000000000000040
@notZero:
end;
{$ENDIF CPUX64}
2021/10/10(日) 15:04:38.37ID:lg7aq2jj
>>44
早速ありがとうございます
早速ありがとうございます
47デフォルトの名無しさん
2021/10/10(日) 15:33:57.37ID:oj0n9BwU2021/10/15(金) 09:03:22.04ID:zpwYARk+
>>39
FMXで使えるかワカランけど
こんなんじゃダメなのか
uses System.DateUtils;
procedure Wait10sec;
var EndTime: TDateTime;
begin
EndTime := IncSecond(Now, 10);
while (EndTime > Now) do begin
Application.ProcessMessages;
end;
end;
FMXで使えるかワカランけど
こんなんじゃダメなのか
uses System.DateUtils;
procedure Wait10sec;
var EndTime: TDateTime;
begin
EndTime := IncSecond(Now, 10);
while (EndTime > Now) do begin
Application.ProcessMessages;
end;
end;
2021/10/17(日) 06:59:13.05ID:nxv4tqk7
community editionって2台のマシンにインストールできます?
同じユーザー名で
なぜだかSydney IDEがWindows 11上で動作が不安定なので
別マシンのWindows10上で検証したいので
何かWindows10上のRioで作成したプロジェクト(複数)を
WIndows11上のSydneyで開いてFMX Listviewを削除しようとすると
IDEで「項目が見つかりません」エラーが発生
それ以降、IDEが不安定に。最悪IDEがクラッシュする
同じユーザー名で
なぜだかSydney IDEがWindows 11上で動作が不安定なので
別マシンのWindows10上で検証したいので
何かWindows10上のRioで作成したプロジェクト(複数)を
WIndows11上のSydneyで開いてFMX Listviewを削除しようとすると
IDEで「項目が見つかりません」エラーが発生
それ以降、IDEが不安定に。最悪IDEがクラッシュする
2021/10/17(日) 13:17:49.19ID:tHzoyAhU
Pascalが情報処理技術者試験の受験言語だったら状況は違ってたのにな
2021/10/17(日) 19:50:33.10ID:OGlsvohY
ロシアで人気なのはどうしてだろう?
2021/10/19(火) 08:57:24.01ID:yEdKlmyL
おそろしあ。。。
5349
2021/10/19(火) 18:28:59.18ID:VcrrK742 前にSydney IDEでListviewが削除できなくなったと報告した者だけど
Windows 10とWindows 11にそれぞれRioとSydneyをインストールし検証してみた
結局、RioでDynamicAppearance.適用とスタイル変更したFMXのListviewが
SydenyのIDEデザイン画面でコントロールの削除不可能でIDEがクラッシュした
https://i.imgur.com/yhqpcBK.png
その他の条件があるのかもしれないが
少なくともWindowsのバージョンによる影響ではなかった
最終的には、fmxファイルからListviewを削除し、スタイルを全削除して作成しなおした
Windows 10とWindows 11にそれぞれRioとSydneyをインストールし検証してみた
結局、RioでDynamicAppearance.適用とスタイル変更したFMXのListviewが
SydenyのIDEデザイン画面でコントロールの削除不可能でIDEがクラッシュした
https://i.imgur.com/yhqpcBK.png
その他の条件があるのかもしれないが
少なくともWindowsのバージョンによる影響ではなかった
最終的には、fmxファイルからListviewを削除し、スタイルを全削除して作成しなおした
2021/10/20(水) 09:25:57.61ID:xYf3Jbcx
>>53
報告thx
報告thx
2021/10/23(土) 17:41:01.46ID:L6LOuoD7
太った方のmvp、Delphi愛してるならウンコアプリとか自慢しないでほしい
2021/10/24(日) 19:58:53.23ID:GMBZIssL
Delphi 10.4用のCodeSite Expressってどうやってインストールするの?
標準じゃ入ってないからuses CodeSiteLoggingでビルドに失敗するし
GetItにもないし↓にも特に何も見当たらない
https://getitnow.embarcadero.com/CodeSite-5.3.4/
標準じゃ入ってないからuses CodeSiteLoggingでビルドに失敗するし
GetItにもないし↓にも特に何も見当たらない
https://getitnow.embarcadero.com/CodeSite-5.3.4/
2021/10/24(日) 23:35:34.24ID:igYE6gVE
関係ないけど、暇なんでDelphiで5chブラウザ作ってた
TNetHTTPClientは書き込みでproxyエラーが出るな
(ヘルプの意味が分からない)
TIdHTTPはWindowsとMacで書き込めるけど
Android64でOpenSSLライブラリがうまく動作しない
今出回ってるAndroid用のライブラリは32ビット専用なのか?
TNetHTTPClientは書き込みでproxyエラーが出るな
(ヘルプの意味が分からない)
TIdHTTPはWindowsとMacで書き込めるけど
Android64でOpenSSLライブラリがうまく動作しない
今出回ってるAndroid用のライブラリは32ビット専用なのか?
2021/10/25(月) 00:07:14.92ID:eO+5MEN8
>>57
うpしてw
うpしてw
2021/10/25(月) 00:34:40.63ID:f4W/ev7u
2021/10/25(月) 09:06:38.49ID:aDk9/Qu7
2021/10/25(月) 10:02:15.26ID:eO+5MEN8
>>59
おーすごい!尊敬するw
おーすごい!尊敬するw
2021/10/25(月) 10:15:04.77ID:Koz0+lCj
>>56
10.3 Communityではあったんだけど 10.4 Communityではなくなってるね。(Professionalではある)
同様に Bonus KSVCも10.4 Communityでは落とせなくなってる
10.3 Communityではあったんだけど 10.4 Communityではなくなってるね。(Professionalではある)
同様に Bonus KSVCも10.4 Communityでは落とせなくなってる
2021/10/25(月) 21:23:25.69ID:uGEbN2oT
2021/10/27(水) 10:45:22.80ID:iwCXEOI+
やっぱCS Expressはもう使えないのか
C:\Program Files (x86)\Raize\CS5\Lib\RX10.3\Win32
に無理やりパス通しても駄目だった
アプデ待つかと思ったら時代はすでに11だった…
呼び出し箇所広範囲に修正すんのくっそだるい…
C:\Program Files (x86)\Raize\CS5\Lib\RX10.3\Win32
に無理やりパス通しても駄目だった
アプデ待つかと思ったら時代はすでに11だった…
呼び出し箇所広範囲に修正すんのくっそだるい…
2021/11/01(月) 00:20:11.02ID:2XucOp+w
communityもtrialもダウンできないなんとかしてくれ
2021/11/01(月) 01:43:25.63ID:5YMwkzGJ
太ったほうの MVP が交渉中。しばし待たれよ
2021/11/01(月) 23:02:14.67ID:2XucOp+w
シリアルとダウン来た
ありがとうmvp
でもダウンロードエリアでisoってもう手に入らないってこと?
買ったバージョンですらダウンロードエリアだと
サブスク更新しろって出てダメなの?もうダメなの?
ありがとうmvp
でもダウンロードエリアでisoってもう手に入らないってこと?
買ったバージョンですらダウンロードエリアだと
サブスク更新しろって出てダメなの?もうダメなの?
2021/11/02(火) 02:27:18.01ID:gIIDtT0/
ここなんかisoの直リンが載ってるけど、こう言うんじゃなくて?
https://www.barnsten.com/rad-studio-installation-links-iso-and-webinstallers/
https://www.barnsten.com/rad-studio-installation-links-iso-and-webinstallers/
2021/11/10(水) 14:41:18.05ID:I6oMtnGy
質問
今日びDoubleBufferedをtrueにするメリットつて何?
今日びDoubleBufferedをtrueにするメリットつて何?
2021/11/10(水) 18:46:29.30ID:oU+XTT1w
>>69
falseにしてみれば分かるだろう
falseにしてみれば分かるだろう
2021/11/10(水) 18:58:03.64ID:I6oMtnGy
>>70
falseにしてみたが、まったく違いがわからないんだよ
falseにしてみたが、まったく違いがわからないんだよ
2021/11/10(水) 19:18:02.67ID:+7D7Sq/q
>>71
そもそもDoubleBufferedが何しているかは理解しているの?
そもそもDoubleBufferedが何しているかは理解しているの?
2021/11/10(水) 19:45:15.54ID:I6oMtnGy
>>72
ヘルプ見て理解はしている、しかし効果がわからない
ヘルプ見て理解はしている、しかし効果がわからない
2021/11/10(水) 20:01:02.34ID:+7D7Sq/q
無効の場合ちらつきが発生したりする
2021/11/11(木) 08:39:24.65ID:lnHsv+W7
最近の普通のPCなら、falseでもちらつかないんじゃない?
2021/11/12(金) 09:12:50.15ID:Gn8mOIVS
ListViewで、ちらつきを抑えたい時に使ったよーな
2021/11/12(金) 13:42:04.62ID:mF00GS84
今CE版で試してみたけど初期値はFALSEだな?
2021/11/12(金) 14:23:23.53ID:5qpGA+5h
Panelとかで頻繁に更新するテキストデータとかはDoubleBuffered有効にしててもちらつくんだよな
2021/11/12(金) 15:46:24.00ID:neT/zi3I
DoubleBufferedつかうとWin11で描画がおかしくなるという話題が出てるけど
DoubleBuffered関係なく、SpeedボタンやBitButtonなどのイメージを
貼付けることができるボタンに背景が透過表示されてしまうな。
Delphi10.4でビルドしてもDelphi11でビルドしても同様
とりあえず今作ってるソフトはWindows11を対応OSから外しておいた方がよさそう
DoubleBuffered関係なく、SpeedボタンやBitButtonなどのイメージを
貼付けることができるボタンに背景が透過表示されてしまうな。
Delphi10.4でビルドしてもDelphi11でビルドしても同様
とりあえず今作ってるソフトはWindows11を対応OSから外しておいた方がよさそう
2021/11/12(金) 17:25:52.76ID:cquDWiXm
最近はFMXでしか作ってないけどFMXでは11で特に問題ないな
てかFMXにはDoubleBufferedってプロパティがなかったような
てかFMXにはDoubleBufferedってプロパティがなかったような
2021/11/13(土) 10:21:54.53ID:o5G4/ffm
>>77
フォームとか通常のコンポーネントはそうだけどビットマップイメージを扱うやつはTrueが初期値になってる
フォームとか通常のコンポーネントはそうだけどビットマップイメージを扱うやつはTrueが初期値になってる
82デフォルトの名無しさん
2021/11/13(土) 15:22:33.68ID:8MUocS3T >DoubleBuffered関係なく、SpeedボタンやBitButtonなどのイメージを
>貼付けることができるボタンに背景が透過表示されてしまうな。
再現できないが。背景、ってフォームに独自に画像を書いている?
それとも、フォームの裏の、Windows のデスクトップ等が出ちゃうの?
>貼付けることができるボタンに背景が透過表示されてしまうな。
再現できないが。背景、ってフォームに独自に画像を書いている?
それとも、フォームの裏の、Windows のデスクトップ等が出ちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 【悲報】一般人に撮影されたヒカル、尾木ママみたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
