くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi

■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter

<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/

■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。

■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
2022/01/23(日) 15:15:22.96ID:rgu8tDed
>>204
タイマーを1回だけ発生させるか、
コンストラクタ辺りでユーザー定義イベントをPostMessageする
2022/01/23(日) 15:17:52.24ID:L9V4k4Y/
>>210
タイマーとかwww
2022/01/23(日) 16:03:51.63ID:F+4VB1MM
うん
それはない
213204
垢版 |
2022/01/23(日) 21:07:24.29ID:rly1QhuB
みなさんレスありがとうございます
(Q1)のメインフォーム表示後に処理を行うは
>>206 さんの CMShowingChanged の方法でうまくいけたようです。
コード名でググってズバリがあった!「くろねこ研究所 [Delphi] フォームの表示完了時」
h ttps://www.blackcat .xyz/article.php/ProgramingFAQ_del0049
>204 の TForm1.FormCreate 部分から↑ソースの「// 実際の処理を記入」部分に移動させると成功しました。

// 実際の処理を記入 に移動↓
if 0 < ParamCount then CmdLines;

(Q2) 使用方文をWindowsのコマンドプロンプト画面に表示させるのは
>>208
・・・・アキラメました!
上のフォームの表示完了時処理がうまくいった際に ふと
フォーム表示させるんだから
-? 指定の場合、TMemo 出してそこに表示させて、自動終了させなければ良いじゃないか!? と
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:37:14.81ID:MiYFwUbv
やっぱり馬鹿でしたとさ
2022/01/25(火) 10:54:31.44ID:mymJByV6
馬鹿って言う方が馬鹿!
2022/01/25(火) 15:19:25.91ID:AuI/wRkH
幼稚園児かよ
217デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:36:11.37ID:FRv3cvRT
>>209
無能のくせに黙ってろよ。
2022/01/26(水) 14:42:01.08ID:PbTYM2UJ
>>213
起動オプションの説明だけなら
Dialogs.ShowMessage でもいいんでね
2022/01/30(日) 17:33:29.46ID:dxC+679l
TEdgeBrowserを使ってみたけど
edgeにインストールした拡張機能は無効になってるんだね
(WebView2の仕様か)

久しぶりにブラウザでテンコ盛りの広告を見た
2022/01/31(月) 10:47:26.70ID:3t2Jc/Ib
3.3が期限切れになったのでCommunity Edition 10.4をDLしようとしたのですができません。

無料版のページからメアドとパスワードを入れて先に進もうとすると
https://www.embarcadero.com/jp/
に飛ばされて
--------
エラー
SOAP-ERROR: Parsing WSDL: Couldn't load from 'https://members.embarcadero.com/ws/members.asmx?WSDL' : failed to load external entity "https://members.embarcadero.com/ws/members.asmx?WSDL";
--------
って表示されて、メールも来ません。
何を間違ってしまったのかしら。
2022/02/06(日) 10:13:04.07ID:1UiG5azH
>>220
まあ大変!一体どうしたのかしら?
2022/02/07(月) 02:55:34.53ID:7JZsZvvB
https://www.embarcadero.com/jp/ はトライアル版用じゃね?
2022/02/07(月) 09:27:04.90ID:4gPFSaoN
久しぶりに使おうとしたら有効期限切れてた
めんどくさくなったからアンインストールしましたとさ
この辺はVSの方が全然いいな
2022/02/09(水) 22:04:22.52ID:yziGOL4A
PC替えたけど今度こそDelphi7インスコやめようか思案中
どうせVCL山ほど入れないと動かないのだらけだし面倒になってきた年だわ
225デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:28:20.61ID:OYRhfZHJ
インスコと書いてる時点で頭の悪さがわかる
2022/02/10(木) 00:51:52.47ID:ujUsmTLw
シコシコしてから寝るかな
2022/02/10(木) 22:15:58.15ID:wEM/scpf
>>225
自分だって書いてるじゃんけインスコw
2022/02/10(木) 23:22:33.13ID:nbe/+nAa
小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子
229デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:32:25.30ID:XvRxKZCL
インスタage
2022/02/11(金) 23:28:10.47ID:YcCRiQEg
もしかして:ユニフォームの下に身に着ける下着
2022/02/14(月) 15:39:28.05ID:BrAHaw/0
27周年って全然区切りよくないやん
2022/02/14(月) 18:52:04.25ID:KqLSwxWJ
Delphi 11のCEはいつになるんだろう?

FMX(CE版Sydney)アプリでOneDriveに履歴を保存していて
(Windowsアカウント)認証にTWebBrowserを使ってるんだけど
Macとかモバイルとかは大丈夫だけど
IEを使うWindowsでは拒否されるようになった
2022/02/15(火) 08:28:47.47ID:vdBn9L/9
>>232
よくわからないけど、その不具合がDelphi 11で解決しそうなの?
それはTEdgeBrowserを使うべき案件じゃない?
2022/02/15(火) 08:48:21.99ID:/DBd/DKY
>>233
11のFMXのTWebBrowserにはWindowsEngineていうプロパティがあって
EdgeIfAvailableかEdgeOnlyにするとEdgeが使われるらしい
2022/02/15(火) 10:02:30.60ID:XQA06Tde
>>232
次のメジャーアップデートの後のはず。

例えば、今のバージョンが11.0.0だと仮にすると
次のアップデートが11.0.1、11.0.2、11.0.3と出て
次のメジャーアップデートが11.1.0としてリリースされたら
11.0.3がCEになるってYouTubeLiveで言っていたね。
長くて2年ぐらい後?
2022/02/15(火) 14:15:46.85ID:1dzQ2/x/
今やってる修正版ベータ、11.1 だぞ
2022/02/15(火) 15:44:58.32ID:Tsp7V9hi
>>234
11は触ったことがないが、10.4のTWebBrowserでも
SelectedEngineプロパティでEdgeIfAvailable・EdgeOnlyは設定できるが?

それにChromiumベースのブラウザを使いたいのなら
>>233が言うようにTEdgeBrowserを使う方がいい。
2022/02/16(水) 01:03:04.48ID:EF7aI/Wq
>>237
ええと>>232で言ってるようにFMXアプリで使うTWebBrowserの話なんだが
FMXのTWebBrowserはVCLより1世代遅れてる
239デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 07:33:24.36ID:S0GBYsPj
>>232
いまんところDelphi11はバグだらけだからな
CEだしても悪評が立つだろう
2022/02/16(水) 09:24:38.62ID:9vHtEcWa
>>239
バグだらけとは具体的にどこの何がバグですか?と
太ったmvpがキレて聞いてきそうw
2022/02/16(水) 15:22:54.72ID:Wl61IFNm
Delphi 10.4.2 Community Edition で

TIdHTTP と TIdSSLIOHandlerSocketOpenSSL を使って
HTTPSサーバーからファイルをダウンロードしようとしています

テストした窓の杜からはダウンロードは出来るのですが
https://dforest.watch.impress.co.jp/library/e/...

目的のマイクロソフト関連サーバーからダウンロードすると
Socket Error #10054 で切断されてしまいます
https://msedgedriver.azureedge.net/97.0.1072.69/edgedriver_win32.zip

両方ともIrvineでダウンロードができたので
UserAgentは、Irvine/1.3.0
SSLOptions.Methodは、sslvTLSv1_2
SSLOptions.SSLVersionsは、[sslvTLSv1_2]
にしています
あとはCreateした状態のままです

Irvineのログを比較したら途中から違うのはわかるのですが
どこを設定したらいいのかわからないのでお願いします
2022/02/16(水) 19:30:04.90ID:EF7aI/Wq
普通にダウンロードできるようです
function GetStreamFrom(URL: string): TMemoryStream;
var IdHTTP: TIdHTTP; SSL: TIdSSLIOHandlerSocketOpenSSL; Cookie: TIdCookieManager;
begin
result := TMemoryStream.Create;
IdHTTP := TIdHTTP.Create(nil);
IdHTTP.ReadTimeout := 20000;
IdHTTP.ConnectTimeout := 20000;
IdHTTP.RedirectMaximum := 16;
IdHTTP.HandleRedirects := True;
IdHTTP.Request.UserAgent := 'Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/98.0.4758.80 Safari/537.36 Edg/98.0.1108.50';
SSL := TIdSSLIOHandlerSocketOpenSSL.Create(nil);
SSL.SSLOptions.SSLVersions := [sslvTLSv1_2];
IdHTTP.IOHandler := SSL;
Cookie := TIdCookieManager.Create(nil);
IdHTTP.CookieManager := Cookie;
IdHTTP.AllowCookies := true;
try try
IdHttp.Get(URL, result); result.Seek(0, TSeekOrigin.soBeginning);
except on e: exception do begin ShowMessage(URL + ':', e.Message); freeAndNil(result); end; end;
finally FreeAndNil(SSL); FreeAndNil(Cookie); IdHTTP.Free; end;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var Stream: TMemoryStream;
begin
Stream := GetStreamFrom('https://msedgedriver.azureedge.net/97.0.1072.69/edgedriver_win32.zip');
if Stream <> nil then begin Stream.SaveToFile(AppDir + PathDelim + 'edgedriver_win32.zip'); Stream.free; end;
end;
2022/02/16(水) 19:34:07.39ID:EF7aI/Wq
ちなみに TIdHTTP の error 10054 は注意が必要です
一度これが発生するとTIdHTTPを再作成しないと、それ以降の通信ができなくなります
(もしかしたら改善されてるかも)
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 21:18:01.22ID:S0GBYsPj
>>240
QC見ればIDE関連の不具合が多い
俺が最初に遭遇したのは高DPIじゃない環境で動かすとIDEのウインドウが画面の縁に貼り付いて動かせなくなるやつ。

今は起動時に /highdpi:unaware のオプションを付けて回避している
245235
垢版 |
2022/02/17(木) 08:55:08.32ID:+pSVf+Og
>>236
そうなんだ。

メジャーアップデートしたら次は、12になるのかな?
2022/02/17(木) 13:02:13.73ID:Gtdh3ZCr
>>242
教えてもらったコードでダウンロードできるようになりました
あとOpenSSLのDLLが少し古かったのも原因でした
ありがとうございました
2022/02/17(木) 19:28:14.46ID:LHuk2Jso
SSLのことを考えるとTNetHTTPClientを使った方が楽
あとファイルをダウンロードするんだったらgzip圧縮とかが必須になるけどIndyよりTNetHTTPClientの方が分かりやすい

NetHTTPClient := TNetHTTPClient.Create(nil);
NetHTTPClient.ConnectionTimeout := 20000;
NetHTTPClient.ResponseTimeout := 20000;
NetHTTPClient.SendTimeout := 20000;
NetHTTPClient.AllowCookies := true;
NetHTTPClient.MaxRedirects := 8;
NetHTTPClient.HandleRedirects := true;
NetHTTPClient.Accept := 'text/html, ...略';
NetHTTPClient.AcceptLanguage := 'ja,en-US;q=0.9,en;q=0.8';
NetHTTPClient.UserAgent := 'Mozilla/5.0 ...略';

var AcceptEncoding: string := 'gzip, deflate, br'; // 圧縮を指定
NetHTTPClient.AcceptEncoding := AcceptEncoding;
if AcceptEncoding.Contains('gzip') then NetHTTPClient.AutomaticDecompression := [THTTPCompressionMethod.GZip];
if AcceptEncoding.Contains('deflate') then NetHTTPClient.AutomaticDecompression := NetHTTPClient.AutomaticDecompression + [THTTPCompressionMethod.Deflate];
if AcceptEncoding.Contains('br') then NetHTTPClient.AutomaticDecompression := NetHTTPClient.AutomaticDecompression + [THTTPCompressionMethod.Brotli];

var Response: IHTTPResponse := NetHTTPClient.Get(Url, Stream);
if Response.StatusCode <> 200 then FreeAndNil(Stream);
2022/02/18(金) 16:49:44.77ID:5ngW6sfm
修正も終わりDLLも必要なくなりシンプルになりました
Delphi6から移行したてだったのでいい方法も教えていただき感謝です
2022/02/18(金) 17:04:34.18ID:DsjL+FkV
docwiki.embarcadero.com が死んでて、調べ事が進まん
2022/02/19(土) 04:39:16.68ID:CUQ6ML0/
https://thenewstack.io/microsofts-programming-language-czar-anders-hejlsberg-the-interview/
2022/02/20(日) 02:23:09.23ID:9O/T+xZ7
>docwiki.embarcadero.com が死んでて
ウクライナ紛争が落ち着くまでは無理かなぁ
2022/02/21(月) 20:31:49.53ID:wZ7k2n/p
われらが MVP 様が LGPL に関してデマを流しているのだけど、どうしようか。
会社レベルでやらかしていそうで、大事にしたほうが良いかしら。
2022/02/24(木) 18:41:10.97ID:p//ediiJ
ttps://twitter.com/TodaProduction/status/1496697218346414080
>この人、いつも色々と教えてくれるんだけど、正直言ってこの人のお陰で「何かが解決した」ことは一度も無い

吐駄に言われとる。けど、これが現実の評価なのよん > MVP
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:38:03.44ID:LIVeRIhG
>>253
めんどくさい奴だなお前
2022/02/25(金) 07:49:28.25ID:VwpZdwFa
>>253
https://twitter.com/TodaProduction/status/1496656335790047232
BeginThread関数にローカル変数へのポインタ渡しているバグがあるね。
todaはMVPに感謝しろよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/25(金) 23:29:17.57ID:aqF/7FEW
うーん、なんでMVPごときに粘着するのかなぁ
Delphiの世界が小さくなり過ぎた弊害か
257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 02:53:06.55ID:YPx9Fy3D
「タケノコ生活」
ttps://www.weblio.jp/content/%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%8E%E3%82%B3%E7%94%9F%E6%B4%BB
四半世紀前の遺物に喜んでるようじゃなぁ
2022/03/02(水) 05:34:44.87ID:e4CYjqBe
>>256
5chなんてどこも粘着嵐ばっかりだし
嫌なら離れるか板ローカル、スレッドローカルあぼーん付きブラウザ使えばいい
2022/03/04(金) 23:32:35.94ID:Phahk0dP
正直あの執着心は全く理解できない
27周年だとか、25周年だから何だというのか
何がそんなにうれしいのか?
2022/03/05(土) 08:39:06.97ID:zrUYK8DE
記念して御祝儀で購入してほしいということでは

特に年表が痛々しい
ttps://blogs.embarcadero.com/delphi-anniversary-innovation-timeline-infographic/

記念してDelphiやC++BuilderのVer1.0を無償公開してるけど、
動作環境を整備する方が大変だろうね
2022/03/06(日) 07:51:23.98ID:B/k3pKnB
>動作環境を整備する方が大変だろうね
「ボクインストールできまちゅ!」
って九州の田舎もんがいるじゃん
2022/03/06(日) 08:26:22.06ID:QWDKy58v
ここも妬み、僻み、愚痴ばかりのスレになってしまったな
2022/03/06(日) 10:04:03.62ID:eiLb1qHj
いつも命令口調のモデレーターまだ居るの?
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 03:07:21.97ID:GygAPa58
一方的蹂躙が起きなかったので長引きそうだ。リビブ住民にとっては、キエフを放り出して
西部だけで独立したいんだろうけど。
そこらへんが収まるまで docwiki.embarcadero.com は死んだままですね
2022/03/08(火) 11:12:37.93ID:Iho8riN5
Delphiから外部アプリをCreateProcessでStartupInfo.wShowWindow:=SW_MINIMIZEを指定して最小化状態で呼び出すプログラムを書いているんだけど、
このアプリが作業進行状況を表示させるウィンドウを通常表示するので困ってる
この進行状況ウィンドウも最小化で表示させる方法はないだろうか?
今はEnumWindowsで列挙して見つけ次第最小化という力技で対処してるけどアクティブウィンドウが頻繁に切り替わってあまり良いやり方じゃ無いと思う
2022/03/08(火) 14:06:55.89ID:DTItoino
>>265
作業進行状況を表示させるウィンドウって何?起動時スプラッシュウィンドウのこと?

そうじゃなくてホントに何かの作業中に表示されるウィンドウなら
相談する相手はその外部アプリの方みたいな気もする
2022/03/08(火) 14:24:03.35ID:Ip7nv+ea
そんなことは100も承知での質問でしょ
2022/03/08(火) 23:06:57.27ID:l69Cdch0
>100も承知での質問
ここに書いている時点で1つも分ってないだろう。
CreateProcessはDelphiの関数でも無いし、外部アプリが何かも分らない。
2022/03/08(火) 23:18:40.11ID:8GYo+0lD
過疎のDelphiよりWin32スレで質問した方がよさそう
2022/03/09(水) 05:12:14.33ID:43WT7s7l
対象を限定しない方法としてはグローバルフックでウィンドウ制御を乗っ取る
WH_CBT辺りだけでいけるのか対象のアドレステーブルを
書き換えてAPI呼び出しへの介入まで必要かは知らんけど
271265
垢版 |
2022/03/09(水) 09:36:50.72ID:bCtTbIaQ
>>270
ありがとう
フックで処理する方法よさげですね
ちょっとMr.XRAYさんのサイト参考に勉強してみます

[ 280_アプリケーションの起動を知る WH_CBT フック ] - Mr.XRAY
http://mrxray.on.coocan.jp/Delphi/plSamples/280_HookCBTActivate.htm
2022/03/14(月) 16:48:37.31ID:vF/SGq4N
CUTT System から本が8800円(税込)で発売されるけど、買う人いますか?

OBJECT PASCAL HANDBOOK Delphi 11 Edition
ttps://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-521-7.html
2022/03/14(月) 19:23:43.69ID:6qxhl1/r
面白そうやん
図書館に買ってもらお
昔中村さんの画像の本も買ってもらったっけ…遠い記憶
2022/03/14(月) 23:04:34.69ID:vGM79VCl
1000冊も売れるだろうか?
高いし、いまさら誰が買うんだ?
2022/03/15(火) 12:22:03.55ID:JDZ9ryjt
どうせすぐ12とか出て意味なくなるんでしょ
2022/03/15(火) 13:08:21.58ID:/eiR7j1E
Delphiの案件はC#やVB.NETへの移行が多いなw
2022/03/15(火) 14:22:33.47ID:MZXIgBqN
増える転出案件w
2022/03/15(火) 20:20:43.08ID:cshs+25a
新規案件でDelphiなんてほとんどないしな
もう買うだけ無駄
2022/03/15(火) 21:14:18.52ID:CiyoIS85
>>272
現場では古いDelphiか新しくてもマイグレで新機能を使わないから
新機能を勉強してみたいと思っていた(特にジェネリクスと無名メソッド)
電子書籍なら買うかも。

>>275
Delphiのバージョンの付け方を知らないのか?
Delphi12は出ないぞ、次はDelphi11.2だ。
(Windows10→Delphi10.x Windows11→Delphi11.x)
2022/03/15(火) 21:19:18.81ID:NQfl6iss
>>279
>Delphiのバージョンの付け方を知らないのか?
そんなこと普通は知らんだろ、興味もないし
ベルリンだかトーキョーだか得意気に、どーでもいいっての
2022/03/15(火) 23:00:56.88ID:CiyoIS85
>>280
>そんなこと普通は知らんだろ、興味もないし
だったらここに書き込むなアホ。

教えてやったのに何を怒っているんだ?
被害妄想が激しいな馬鹿はw
アホに分りやすく教えてあげたんだ、有難く思えハゲw

しかし間違いを指摘されると怒る奴って、本当に迷惑。
2022/03/16(水) 07:30:13.82ID:KjdqJ1tf
バージョンの付け方に規則なんてねーよ
今回だって今までの都市名の法則から外してきたしな
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 07:35:32.59ID:4v2aFv+M
今回のはロードマップでは10.5という命名の予定だったのを
何の気まぐれかリリース直前に11にしただけだもんな
2022/03/16(水) 08:26:32.70ID:vwhArShY
なんか唐突に新バージヨン来たみたいだぞ
また再インストールしてコンポーネントをビルドするだけの簡単な作業に戻るのか
2022/03/16(水) 12:02:07.18ID:EADMflWN
>>276
一部パッケージソフトでDelphiで元々作られたモノをバージョンアップしたりC#に組み替えする案件有るね
非常にマニアックだが
2022/03/16(水) 12:12:01.54ID:fUdhroz/
悲しい話だ
2022/03/16(水) 12:28:31.00ID:Mryn7T5I
>>282
>バージョンの付け方に規則なんてねーよ
本当に馬鹿なのか?規則が無いってお前は頭おかしいだろう?

>今回だって今までの都市名の法則から外してきたしな
だれも都市名の話しはしていないが妄想中か?

ちなみに
Seattle(北アメリカ)→Berlin(ヨーロッパ)→
2022/03/16(水) 12:35:14.41ID:Mryn7T5I
Seattle(北アメリカ)→Berlin(ヨーロッパ)→Tokyo(アジア)→Rio(南アメリカ)→Sydney(オセアニア)
の順で次はアフリカの都市に決まっていたからAlexandriaが選ばれたんだろうが。
2022/03/16(水) 12:38:55.73ID:Mryn7T5I
>>284
>何の気まぐれかリリース直前に11にしただけだもんな
気まぐれって、本当にアホだな小学生か?
2022/03/16(水) 13:17:32.13ID:YsojknqP
アホとか馬鹿とかDelphi使いのくせに幼すぎねえか?
2022/03/16(水) 14:43:52.99ID:K+G77Eso
大好きなDelphiの高尚なバージョン番号付与規則と愛称にケチ付けられて発狂する信者か…
たかが道具にそこまで入れ込める情熱は理解できんわ

でさ、11.1をインストールしたろと思ったら
「11をアンインストールせよ」
だと
今までは出来てたよな?10.3と10.4は共存できたけど
何かの嫌がらせですか?
2022/03/16(水) 14:59:29.13ID:kXFvikvO
文句言うくせ11.1はインストールするんだなw
2022/03/16(水) 15:24:43.69ID:Mryn7T5I
>>290
お前は馬鹿なのか?誰彼構わず馬鹿・アホと言っているわけじゃない。
馬鹿レスのレスアンカーを付けているだろうが、頭を使えアホが。

あと
>アホとか馬鹿とかDelphi使いのくせに幼すぎねえか?
Delphi「使い」ってなんだ、幼稚か?・小学生か?馬鹿が。

>>291
>大好きなDelphiの高尚なバージョン番号付与規則と愛称にケチ付けられて発狂する信者か…
小心者か?、「発狂」とか「信者」とか惨めったらしい書き方するなよアホが。

>でさ、11.1をインストールしたろと思ったら
次はDelphi12なんだろ? それまで待てよ馬鹿が。
2022/03/16(水) 16:04:42.38ID:F2Um/nwp
出るphi
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 17:54:47.47ID:GbD1XCBh
もう終わった製品のことで争うことの虚しさ
2022/03/16(水) 18:28:52.62ID:PMbohqGz
しかも言語の話でなくたかがバージョンw
2022/03/16(水) 20:54:11.61ID:KjdqJ1tf
なんでこんなに噛みついてくるんだ
都市名の話は今までバージョンが10.xのx毎に都市名が変わっていたのに
11、11.1がAlexandriaのままなのが規則性がないよね、というだけの話なのに

ちなみに今回から上記命名にしたのは、これまでの10.x毎のリリースが
メジャーリリースではなく単なるアップデートと捉える人が多かったかららしい
2022/03/16(水) 21:13:23.55ID:6FQ3uQku
誰かインストールした?
俺は11をアンインスト出来ないから、しばらく様子見だな
299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:28:12.89ID:4v2aFv+M
>>298
インストールしたよ
コンポーネント入れ直しだからまだビルドとかはしてないけど

相変わらずHi DPI 環境だとIDE画面がモニターの端に吸着して動かせなくなるな。
DPI Unawareモードで起動すれば問題は出ないんだけど
2022/03/16(水) 21:33:56.51ID:6FQ3uQku
>>299
Getitはちゃんとそろってる?
JEDI・Raize・CodeSiteがないとビルドできないんだよね
あと、C++使いなのでTwineCompileも無いと使い物にならない
2022/03/16(水) 22:11:42.56ID:ex8eWO3R
ww
様子見半端ねー
2022/03/16(水) 23:35:23.41ID:pwTr2PEv
っていうか、11.1って10.3とか10.4のメジャーバージョンじゃなくて、11のアップデート版のね
だから11をアンインストしろ言うのか
って事は、コンポーネントやプラグインのインストーラからは11に見えるから新バージョンに対応した要らんって事なんだよな?
そうなんだよな?どうなんだ?
イマイチ信用ならん
2022/03/17(木) 15:35:37.92ID:tBKLwLsi
>>300
GetItは 11と同じだよ
パッケージのバージョン表記も280で同じ

11.1は Delphi 11 Update 1のようだからね
304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 20:12:58.63ID:yj/Kber+
11.1はサードパーティヘルプがインストールされなくなったみたいだね
2022/03/17(木) 21:34:26.02ID:kT/1pXzS
>>295
>もう終わった製品のことで争うことの虚しさ
お前は本当にアホだな、そんな事をわざわざ書くお前の方が虚しいだろうがタコが。

>>296
>しかも言語の話でなくたかがバージョンw
本当馬鹿、その「たかがバージョン」もしならいから教えてやったんだアホが。

>>296
> 11、11.1がAlexandriaのままなのが規則性がないよね、というだけの話なのに
恥ずかしいか?、馬鹿な書き込みして?

情報提供の書き込みに、誹謗するようなレスを入れて
逆に間違いを指摘されてら怒るって凄いなお前、社会人として終わっているだろう。

「俺は正しい」「俺以外全て馬鹿」「俺を指摘する奴は許さん」ってか?中二病か?
人間的にも終わっている、厳しい親と先生のもとで小学生からやり直せハゲ。
2022/03/17(木) 23:37:54.13ID:8MbL+zwZ
>>303
ありがトン
これでインストール進められるわ
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 23:48:19.52ID:LvRutlTF
>>305
書き込み時に使う単語でわかる加齢臭(笑)
もうこんなのしか残っていない終わった言語
2022/03/18(金) 07:22:28.87ID:GvFVeYD4
バカとかハゲとかガキの喧嘩でもあるまいし恐ろしいほどの知能の低さ
しかも沸点が低いとか哀れですな
2022/03/18(金) 12:53:32.13ID:xiCzVY5p
>>307
>書き込み時に使う単語でわかる加齢臭(笑)
”(笑)”って、お前はどうしようもないアホだな。

>もうこんなのしか残っていない終わった言語
また人格攻撃か、論理的に反論出来ない時はいつもそれだ。
最低の馬鹿だな。
お前も書き込んでいるんだから「もうこんなのしか」に入っているのか?

>>308
>恐ろしいほどの知能の低さ
お前も人格攻撃しか出来ない最低野郎が、ボケが。
お前の知性の高さでまともな反論してみろよ?クズが。


お前らみたいにネットで人格攻撃や誹謗中傷する奴らは最低だぞ。
自覚があるのか? 人を傷つけて楽しいのか?
みんながお前らみたいな奴の書き込みを無視して反撃されないと思うなよハゲ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況