Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 11
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1583919039/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/24(金) 11:16:27.40ID:gP9hkwVT
683デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 20:03:02.14ID:wpHNmfli >>682
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
TEdgeBrowserでのhtml取得の仕方
スクリプトを実行します。
EdgeBrowser1.ExecuteScript('encodeURI(document.documentElement.outerHTML)');
イベントが発生します。
procedure TEdgeViewForm.EdgeBrowser1ExecuteScript(Sender: TCustomEdgeBrowser;
AResult: HRESULT; const AResultObjectAsJson: string);
AResultObjectAsJsonにhtmlが入ります。
ヒントになればいいのですが
684デフォルトの名無しさん
2023/01/21(土) 21:06:08.22ID:pwh7b8Dl685デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 12:00:18.00ID:msEUZo/a Delphi 28周年記念キャンペーン!最大28% OFFの特別価格
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
https://www.embarcadero.com/jp/campaign-japan
686デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 15:32:57.29ID:MLUPLAgZ >>685
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
たけぇーよ
Delphi 6 Pro 6万8000円 Delphi 6 Personal 4800円だったのに
687デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 16:15:55.38ID:+J4STHqh 出せて4万だな、サンキュッパとか
688デフォルトの名無しさん
2023/02/19(日) 23:18:32.05ID:lwI5eijq CEで開発中のアプリで、Google push (FCM) メッセージを
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
WindowsからAndroid にプッシュする部分があるんだけど
Android 9では正常に受信できてるのにAndroid 12では受信できないことに気づいた
色々調べたらAndroid 12から実装が少し変わったらしい
ちなみに Delphi 11の無料体験版でビルドしたら正常に受信できた
そこで質問なんだけど
CE でなく11の無料体験版でビルドしたアプリは個人使用はOK?
さらにフリーで配布するのは?
689デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 01:05:43.25ID:zYDw/q5N >>688
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
https://www.embarcadero.com/jp/try-rad-now#trial
に、
RAD Studioの30日トライアル版をダウンロードすれば、Delphi / C++Builderのすべての機能を30日間試用することができます。トライアル版の試用が終了したら、正規のライセンスを購入して開発を続けることができます。
とあるし、考えるまでもなくダメだと思うぞ。
諦めてライセンス購入なされ。
690デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 08:55:29.55ID:YMang20M691デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 13:58:44.37ID:cosStO0+ 自分で調べろ
692デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:03:45.99ID:gWCCmRg9 >>691
オマエモナー
オマエモナー
693デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 14:27:16.32ID:cJPVlzOb トライアル版で作成したことを明記して、フリーで配布してみる
694デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:06:48.16ID:jsOcVc3X >>693
してみるの?してるの?どっち?
してみるの?してるの?どっち?
695デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 15:10:37.42ID:1gcKGF4j >>693
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
してみるの?してるの?しろと言ってるの?どれ?
696デフォルトの名無しさん
2023/02/20(月) 16:35:41.79ID:cJPVlzOb してみろ
697デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 20:58:37.61ID:f7F9a7qV ちょっと教えて
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
呼ばれた関数内で自身がメインスレッドで実行されてるか
またはワーカスレッド内で実行されてるかを識別する簡単な方法ってある?
698デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:33:10.29ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
699デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:50:13.22ID:aw7PXemF スレッドのIDをMainThreadIDと比べたらいいんじゃね?
700デフォルトの名無しさん
2023/02/21(火) 22:51:48.98ID:aw7PXemF 書き込み失敗って出たのに書けてた……
701デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 01:23:34.00ID:CxG/IpHn なるほど
Windows だと getcurrentthreaid か
Windows だと getcurrentthreaid か
702デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 01:36:02.28ID:ajU/MxEc >>701
メインスレッドIDは、System.pasで定義されるMainThreadID
実行中のスレッドIDは、TThreadクラスから
TThread.CurrentThread.ThreadID
で取ればクロスプラットホームでもいけるんじゃないかな?
メインスレッドIDは、System.pasで定義されるMainThreadID
実行中のスレッドIDは、TThreadクラスから
TThread.CurrentThread.ThreadID
で取ればクロスプラットホームでもいけるんじゃないかな?
703デフォルトの名無しさん
2023/02/22(水) 18:08:53.64ID:CxG/IpHn704デフォルトの名無しさん
2023/02/27(月) 20:47:02.44ID:lyhlf193 Winny C++Builder と、おーむが Paradox 使っていた話は、
関係者は墓までもっていくことになっておる。
関係者は墓までもっていくことになっておる。
705デフォルトの名無しさん
2023/03/02(木) 17:52:24.16ID:9GsrUiC6 新しい Community Edition まだーーーーー?
706デフォルトの名無しさん
2023/03/03(金) 13:29:48.99ID:QoTrVGW4 パッチが四つくらいでてからじゃね?
707デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 07:21:09.42ID:86UeI3RB 11.3インストールしてみたけどWin64ビルドしてIDE上で実行しようとすると
「プロセスが生成できません」と出て実行できん。 32bitビルドでは大丈夫。
ビルドしたものはIDE上でなければどちらも動作する。
俺みたいなライトユーザーが使って初日で見つかる不具合とか相変わらずの
品質管理だな
「プロセスが生成できません」と出て実行できん。 32bitビルドでは大丈夫。
ビルドしたものはIDE上でなければどちらも動作する。
俺みたいなライトユーザーが使って初日で見つかる不具合とか相変わらずの
品質管理だな
708デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 10:35:30.22ID:RFNVa0Qi ParadoxこそDelphiの正統な祖先
709デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 13:47:52.75ID:gWXfSOMZ >>707
フォルダ名に日本語使うだけでエラー出るとかそんなレベルよ
フォルダ名に日本語使うだけでエラー出るとかそんなレベルよ
710デフォルトの名無しさん
2023/03/04(土) 13:51:53.54ID:vjbWV2TQ ライトユーザーを名乗る初心者はこっちの想像もつかないことをして文句言うから鵜呑みにはできん
711デフォルトの名無しさん
2023/03/05(日) 08:50:08.72ID:+4ji9Npd ↑ほんこれ
エンバカはこういう奴にやられて現在に至る
エンバカはこういう奴にやられて現在に至る
712デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 08:57:04.41ID:fRbJChir よくみんなお布施し続けるなあ?馬鹿なの?
713デフォルトの名無しさん
2023/03/06(月) 09:00:58.00ID:STc0b/R5 KeyPatch使ってるに決まってるじゃん
そんなこともわからない馬鹿なの?
そんなこともわからない馬鹿なの?
714デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 02:05:29.86ID:RvYAXypy 11.3が出たってことは
秋に12といっしょにCEが出る
。。。とかだったらいいけど
秋に12といっしょにCEが出る
。。。とかだったらいいけど
715デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 16:43:06.53ID:2h4hijwR arm Windowsアプリは、VCLで対応してほしい
716デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 17:53:03.13ID:2C9VHOLq VCLがARM対応になれば、シャープの電子手帳(Win CE)の
アプリを簡単に作れるようになるのかな?
そうなれば面白いのだが
アプリを簡単に作れるようになるのかな?
そうなれば面白いのだが
717デフォルトの名無しさん
2023/03/07(火) 20:57:56.96ID:MVmdrI2Z CEでCE
718デフォルトの名無しさん
2023/03/09(木) 04:18:14.33ID:t/hCWpIc MS ですら Arm32 は見捨てたから、Win CE は無理だべ
719デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 15:32:31.22ID:lHGRbz7G delphi10.4で下記のResultが使われてないって出るんだけど
function TForm1.Test:Boolean;
var
s : string;
iTest : Integer;
begin
result := False; // ←この代入が使われてないと出る
iTest := 0;
try
s := IntToStr(10 div iTest); //ゼロ除算エラー発生
result := True;
finally
;
end;
end;
昔からだっけ?
function TForm1.Test:Boolean;
var
s : string;
iTest : Integer;
begin
result := False; // ←この代入が使われてないと出る
iTest := 0;
try
s := IntToStr(10 div iTest); //ゼロ除算エラー発生
result := True;
finally
;
end;
end;
昔からだっけ?
720デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 16:49:15.04ID:l3hexUPO C++Builder5と2009の段階で出る
>>720
ありがとう
最新のフリー(community edition)のdelphi入れてみたら色々変わってて戸惑ったわ
delphi5まではよく使ってたんだけどね
exceptに変えてその中でResult=Falseにすればいけるけど、
finally使う場合にいい方法ある?
722デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 17:08:11.88ID:wRG46vdP724デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 20:10:14.39ID:l3hexUPO >>721
そもそもその警告自体がお節介だから、わかっているところは警告無効にすればいいのでは?
それか、そういう目的のコード書くなら
try
try
except
finally
な感じで囲うべきじゃないかと思うけど
そもそもその警告自体がお節介だから、わかっているところは警告無効にすればいいのでは?
それか、そういう目的のコード書くなら
try
try
except
finally
な感じで囲うべきじゃないかと思うけど
725デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 20:15:48.92ID:l3hexUPO >>723
except で受けてないんだから例外はTApplication::Runまで出るでしょ
TForm1.Test で例外出したくないならなおさら
try
except
で捕捉するべきでは?
except で受けてないんだから例外はTApplication::Runまで出るでしょ
TForm1.Test で例外出したくないならなおさら
try
except
で捕捉するべきでは?
726デフォルトの名無しさん
2023/03/27(月) 21:30:18.32ID:R4WH7nZY 例外をプログラムで受け取るみたいな設定なかったっけ
727デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 12:31:38.19ID:nRcyGTje 例外発生時に関数の中でキャッチしなければ
Resultを受け取る相手がいないんだから
そもそもどういう動作を期待してるのか分からない
Resultを受け取る相手がいないんだから
そもそもどういう動作を期待してるのか分からない
単純に関数の中でエラーが出たか出なかったかを判定してるんだろ
結局この形になったです
ヒントも出ないしヨシ
function test():boolean;
begin
try
メモリ確保など
try
処理1
except
result := False; // 失敗1
exit;
end;
try
処理2
except
result := False; // 失敗2
exit;
end;
finally
; // メモリ解放など
end;
Result := True;//成功
end;
end;
731デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 15:58:10.20ID:nRcyGTje わざわざexceptを二つに分ける意図はそのコードでは分からないけど
本来キャッチする例外の種類は限定すべきできっと実コードでは想定される例外の違いでexceptを分けたりするんだろうと読み解けば
それで所望の動作にはなる
例外が生成される前提で>>728がしたいなら端からtry exceptしかなく
最初のコードはdelphi5でもコンパイルヒントが出ないだけで思い通りの動作はしない
分からないならtry文について十分な理解ができてないと思うぞ
finallyはブロックの外から見て例外がなかったことにならない
try except finally endという構文が欲しいという話は時々見るな
本来キャッチする例外の種類は限定すべきできっと実コードでは想定される例外の違いでexceptを分けたりするんだろうと読み解けば
それで所望の動作にはなる
例外が生成される前提で>>728がしたいなら端からtry exceptしかなく
最初のコードはdelphi5でもコンパイルヒントが出ないだけで思い通りの動作はしない
分からないならtry文について十分な理解ができてないと思うぞ
finallyはブロックの外から見て例外がなかったことにならない
try except finally endという構文が欲しいという話は時々見るな
732デフォルトの名無しさん
2023/03/28(火) 19:45:55.45ID:HlgMyhRA そーいやDelphi7の頃だったと思うけど、
// ここでリソースの確保
try
raise Exception.Create;
finally
// 確保したリソースの解放
end;
って書くと、例外がfinallyに吸い込まれてメソッドの外に送出されないの思い出した。
解決策は一枚関数を挟むことで、例外やtryブロック内をローカル関数に移動させてたなー。
XE5までくると、ちゃんと外に例外を送出してくれるようになってたけど。
// ここでリソースの確保
try
raise Exception.Create;
finally
// 確保したリソースの解放
end;
って書くと、例外がfinallyに吸い込まれてメソッドの外に送出されないの思い出した。
解決策は一枚関数を挟むことで、例外やtryブロック内をローカル関数に移動させてたなー。
XE5までくると、ちゃんと外に例外を送出してくれるようになってたけど。
>>731さんの仰る通り、サンプル用のコードだったので実際は
エラーの種類で処理を分けるので本来Resultの型はIntegerです
それと10何年ぶりかにコード書いたのでfinallyで例外解除されると勘違いしてましたね
ありがとうございます
734デフォルトの名無しさん
2023/03/30(木) 21:44:53.65ID:gI699tUo CEのFMXだけどフォームを最小化してもWindowStateが変化しないな
ヘルプの記述がまったく当てにならん
WindowsのWndProcをフックする方法が出てたけど
タスクバー上のアイコンのクリックで最小化/復元するとメッセージが飛んでこない
VCLのソース見たけど複雑過ぎる
ヘルプの記述がまったく当てにならん
WindowsのWndProcをフックする方法が出てたけど
タスクバー上のアイコンのクリックで最小化/復元するとメッセージが飛んでこない
VCLのソース見たけど複雑過ぎる
735デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 18:37:19.28ID:bzWI0X3N スタイルってみんなどうやって作ってんの?
736デフォルトの名無しさん
2023/04/06(木) 22:14:21.59ID:5uosoNme 健康な食事と適度な運動かな
737デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 16:37:19.90ID:sWhUbXYB twitter apiのv1が5月から使えなくなるから
v2対応してるんだけど何か面倒になってきた
v2自体は簡単なんだけど
画像アップロードのv2化がまだみたいで
その部分はv1使えとか言ってる
急に言い出して、これだけ急がせて
twitter側の準備はできてないとか
なんだかなあ。。。
v2対応してるんだけど何か面倒になってきた
v2自体は簡単なんだけど
画像アップロードのv2化がまだみたいで
その部分はv1使えとか言ってる
急に言い出して、これだけ急がせて
twitter側の準備はできてないとか
なんだかなあ。。。
738デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 17:50:41.43ID:zF6B5iAZ 1年前くらいにtwitter apiを触ったときもそうだった気がした…
作ってないのか
作ってないのか
739デフォルトの名無しさん
2023/04/07(金) 19:23:24.06ID:XNPFXzxl >>736
あんまり面白くないな…
あんまり面白くないな…
740デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 15:28:26.49ID:Syso8+Jr だれかこれ↓をdelphi用の関数にしてほしい
平面直角座標と緯度経度の相互変換をするライブラリ。
https://gist.github.com/yubeneko/cbde0e3bae30eac4fab5457dc5b1f0a2
平面直角座標と緯度経度の相互変換をするライブラリ。
https://gist.github.com/yubeneko/cbde0e3bae30eac4fab5457dc5b1f0a2
741デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 16:53:43.27ID:4ZYj+JBx742デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:06:31.56ID:2HOdFmaC ChatGPT使ったら教えてくれたぞ
合ってるかは知らないけど
合ってるかは知らないけど
743デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 17:57:10.82ID:jtV+f451 ChatGPTは文章適当に生成するだけで内容の保証なんてないよう
744デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 20:21:42.49ID:nEsR46ZQ ChatGPT、ジェネレート中に途中で止まるんだが
745デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:07:32.39ID:D/SQuGiX 続き書いてとかで再開してくれないっけ
746デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:50:42.41ID:2HOdFmaC 俺はnotionで試したな
747デフォルトの名無しさん
2023/04/22(土) 21:57:20.56ID:nEsR46ZQ 偉そうな>>41がきっとやってくれる
74841
2023/04/23(日) 15:19:00.47ID:MZUm2W1c なんか俺に流れ弾飛んできたんだけど
749デフォルトの名無しさん
2023/04/23(日) 17:41:38.36ID:3JPMceGI 胸ににいつでも刺さってる
750デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 17:13:27.37ID:6cFqbxjy 何度も何度もChatGPT3.5にダメ出ししてたら↓こんなん返ってきたw
申し訳ありませんが、私はプログラミング言語Delphiの専門家ではありません。
ただし、国土地理院が提供する座標変換ツールを使用して、
座標値から緯度経度を計算する方法を説明することができます。
申し訳ありませんが、私はプログラミング言語Delphiの専門家ではありません。
ただし、国土地理院が提供する座標変換ツールを使用して、
座標値から緯度経度を計算する方法を説明することができます。
751デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 17:22:21.18ID:k3IXMJMF >>750
脅迫かな?
脅迫かな?
752デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 18:47:43.23ID:Jqcfl2Lg >>748
まだぁ?
まだぁ?
753デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 19:13:49.32ID:k3IXMJMF754デフォルトの名無しさん
2023/04/24(月) 19:46:39.68ID:55bD6W6J 似たような文法のだらだら書いてるだけだし自分でできるんじゃねとは思うわ
755740
2023/04/25(火) 11:38:48.44ID:pNuHJxpn 結局自分でやりました
横着してなんかすいませんでした
横着してなんかすいませんでした
756デフォルトの名無しさん
2023/04/25(火) 11:41:15.71ID:Xlw1eETD 横着かい
「なんか」というところから
世の中を舐めてる雰囲気がビシビシ伝わってきて不幸になれと呪っちゃいそうだ
「なんか」というところから
世の中を舐めてる雰囲気がビシビシ伝わってきて不幸になれと呪っちゃいそうだ
757デフォルトの名無しさん
2023/04/28(金) 12:16:08.78ID:fLDAt0FW758デフォルトの名無しさん
2023/04/28(金) 12:32:45.45ID:fLDAt0FW これでdelphiで開発したandroid アプリをGoogle play store に登録できるかな?
登録要件はAPI level 33 (android 13) だったよね
Sydneyで作ったのはターゲットバージョンが古すぎて
登録できなかったんだよ。。。
登録要件はAPI level 33 (android 13) だったよね
Sydneyで作ったのはターゲットバージョンが古すぎて
登録できなかったんだよ。。。
759デフォルトの名無しさん
2023/04/28(金) 18:07:57.46ID:0D7LGBQC とりあえず11.3入れてみるか
760デフォルトの名無しさん
2023/04/28(金) 21:26:51.52ID:vEb9B3Y9 あいかわらずCEじゃlinuxアプリ作れないのか……
761デフォルトの名無しさん
2023/04/29(土) 17:44:21.06ID:QdoWjYgK 記事見て
デルファイって?あ、あのデルファイか。。
忘れてたわ
デルファイって?あ、あのデルファイか。。
忘れてたわ
762デフォルトの名無しさん
2023/04/30(日) 16:43:34.97ID:GR6wSOXk Δελφοι
763デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 01:40:29.01ID:Cw39p3yF CE 10系が11系になって、何か画期的に進化したところある?
764デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 12:28:44.81ID:gfw7kW16 >>763
俺もそれ知りたい!
俺もそれ知りたい!
765デフォルトの名無しさん
2023/05/01(月) 23:55:27.22ID:HfsGPutG ローカル変数に自動でLつけてくれるか色分けしてくれるプラグインはよ
766デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 08:51:20.82ID:FTGD6VMo >>763
ない
ない
767デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 10:08:32.81ID:V30afgjZ ないのか…
768デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 13:12:28.97ID:iA+XQtbS >>767
ない
ない
769デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 16:52:43.48ID:8oWX7iaF FMX.MEMOで、メモ帳アプリを作って、AndroidでIME入力した時
文字に着く色(変換中の文字の色分けや破線)が、まともに表示出来ない
問題は解消されてるのだろうか? そこが気になる
文字に着く色(変換中の文字の色分けや破線)が、まともに表示出来ない
問題は解消されてるのだろうか? そこが気になる
770デフォルトの名無しさん
2023/05/02(火) 23:59:10.38ID:Wzw4wWG9 >>769
数日前に11で再ビルトしてインストールした
自作のアプリで調べてみたら
黒い文字のまま実線の下線だった
てか今までこれが普通だと思ってた
話は変わるが、まだSDKをLevel 33に上手くアップデートできなてない
Delphi でGoogleストアに公開してる人っているのかなぁ
数日前に11で再ビルトしてインストールした
自作のアプリで調べてみたら
黒い文字のまま実線の下線だった
てか今までこれが普通だと思ってた
話は変わるが、まだSDKをLevel 33に上手くアップデートできなてない
Delphi でGoogleストアに公開してる人っているのかなぁ
771デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 00:35:00.79ID:2Z4E3eph >>770
レスありがとう
まだ解消されてないってことか
ネイティブなAndroidアプリ(最初からAndroid用に作られたアプリ)の
文字入力だと、変換中に色分け表示されて文節の区切りなどが確認しやすいので
FMX.MEMOみたいに色が付かないと漢字変換がやりにくいんだよなあ
レスありがとう
まだ解消されてないってことか
ネイティブなAndroidアプリ(最初からAndroid用に作られたアプリ)の
文字入力だと、変換中に色分け表示されて文節の区切りなどが確認しやすいので
FMX.MEMOみたいに色が付かないと漢字変換がやりにくいんだよなあ
772デフォルトの名無しさん
2023/05/03(水) 08:43:16.82ID:Mdt1tvSg Markdownサポートは便利だぞ
document.dprojに.mdファイル突っ込んでおいて
^.で検索かけてぱっと呼び出せるようになる
document.dprojに.mdファイル突っ込んでおいて
^.で検索かけてぱっと呼び出せるようになる
773デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 13:52:24.44ID:MSsX5TwP CEが11.3になってやっとgoogle play storeにアプリを登録できた
それにしてもSDKの更新をコマンドラインでって。。。
以前はUIでできなかったっけ?
面倒だからAndroid StudioのSDKを利用したけど
それにしてもSDKの更新をコマンドラインでって。。。
以前はUIでできなかったっけ?
面倒だからAndroid StudioのSDKを利用したけど
774デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 14:08:38.87ID:MSsX5TwP あとgoogleへのアプリ申請でaccessibility(ユーザー補助?)の警告が出るなぁ
delphiはネーティブなコントロールほとんど使ってないから
文字が描かれてても OSから見たら ただの図形ってところが問題なんだろうな
とにかくTalkBack なんかで読み上げされないのは何とかならないもんか
今のところ審査結果への直接的な影響はないけど
いつ変わるか分からない
delphiはネーティブなコントロールほとんど使ってないから
文字が描かれてても OSから見たら ただの図形ってところが問題なんだろうな
とにかくTalkBack なんかで読み上げされないのは何とかならないもんか
今のところ審査結果への直接的な影響はないけど
いつ変わるか分からない
775デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 19:17:52.01ID:rdVc+dAl もうDelphiでWinアプリ作るやつはいないのか…
776デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 11:36:33.85ID:KmLSHtKf >>775
Winアプリ作成は、問題なさすぎなのでわ
Winアプリ作成は、問題なさすぎなのでわ
777デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 17:02:56.81ID:B337kqau まあモバイルで問題なければデスクトップでも動く
逆は問題が多い
逆は問題が多い
778デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 17:46:05.07ID:BJivcmvz しかしモバイルをDelphiで、と言われてもなー
うんこ流すアプリが関の山でわ?w
うんこ流すアプリが関の山でわ?w
779デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 20:41:18.64ID:i3O6Mkoh VLC media player の VCLって無いですよね
780デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 21:24:24.07ID:+K+oHi9i >>779
PasLibVlcってのがある
PasLibVlcってのがある
781デフォルトの名無しさん
2023/05/12(金) 22:18:33.77ID:i3O6Mkoh 感謝です
調べてみます
調べてみます
782デフォルトの名無しさん
2023/05/14(日) 14:03:55.95ID:OY7Ptsev エンバカデロにログインできないんだけれど
https://my.embarcadero.com/
https://members.embarcadero.com/
https://quality.embarcadero.com/
できますか?
https://my.embarcadero.com/
https://members.embarcadero.com/
https://quality.embarcadero.com/
できますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- Xのネトウヨは大体高齢独身。40過ぎて独身だと例外なく狂うって本当だったんだなと思う [805596214]
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- えんやすー
- 米国株が大暴落してるんだが😢
