金沢大学「シェルスクリプト言語論」は偽開発技術

2021/09/25(土) 04:21:02.13ID:TePSScIP
これはUSP社独自のユニケージを普及させるための授業

git、RDBMS、関数、ライブラリ使うな
シェルスクリプトとC言語以外使うな

POSIXで標準化されれてないものは
ソフトウェアの高い互換性と長い持続性が実現できない
全部自分たちで作れ、USPが作ったコマンドだけを作れ

大野 浩之, 森 祥寛, 松浦 智之 (USP所属)
31デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:44:56.97ID:i3xtYTg3
>>30
> あとユニケージのソースコードはマジックナンバーだらけで可読性がうんこ

あ、マジか・・・
それは思いつかなかった。
たしかにマジックナンバー使っててわかりづれぇなって
思ってたけど、それユニケージの文化なのか
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:45:59.73ID:i3xtYTg3
>>28
> オープンソースのもあるけどPythonで作られてるからPythonがバージョンアップしたら終わりじゃん

あれPythonの互換性が高いことを証明するために
あえて放置してるんじゃないの?

Pythonは修正しなくても動く!互換性が高い!ってw
33デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 02:48:27.93ID:i3xtYTg3
>>27
それは知らんかった

https://ja.wikipedia.org/wiki/SQL

確かに、SQL86から存在するんだな
POSIXは一応1988年からあるけど、シェルは1992年のPOSIX.2からだったよね
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 03:28:02.94ID:Rw+VRmCj
>>32
Python2からPython3へのバージョンアップで互換性を捨てて議論が紛糾したのはついこの間の話だからなあ
よりによってPythonなのかって感じ
35デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:31:47.42ID:i3xtYTg3
>>34
彼らの理屈ではシェルスクリプト以外がノーメンテで何年も動いたら困るわけよ。
シェルスクリプトだけが唯一ノーメンテで何年も動く言語だって主張してるわけだからね
だからあえて互換性を捨てたPython選んだんだと思うよ

ま、そのTukubaiがメンテナンスされてないところを見ると
今もそもまま動いちゃうんでしょ?
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 04:38:19.33ID:i3xtYTg3
それにしてもホントTukubaiって汎用性がなくて使い物にならんよなw
2021/09/27(月) 07:27:29.52ID:9io8PJEA
昔これ使ってたプロジェクトにいた事あるんだけど、データ量が大きくなるとウユニケージコマンドが異常終了して使い物にならなかった
まぁソートとか全部オンメモリーでやろうとするんだからそうなるわな

デモでは少量データしか使ってなくて、速い事を散々アピールしてた
偉い人たちがころっと騙されてたわ

最終的にはApache Sparkに切り替えて難を逃れたらしいけど
2021/09/27(月) 07:47:23.31ID:uvjLpbW7
>>37
> まぁソートとか全部オンメモリーでやろうとするんだからそうなるわな

sortコマンドを使ってるとしたら、それは違うよ
sortコマンドに限らないけど、標準的なシェルコマンドの殆どは
メモリを食わないように設計されてる

省メモリは一見いいことのように思えるけど
メモリは使って事意味がある。メモリを使うことで処理を早くできる。
データベースとかメモリにキャッシュすることで高速に処理できる
シェルコマンドはメモリを無駄にしてるのでバッチ処理やシーケンシャル処理以外は遅い

で、sortコマンドもメモリを食わないようになってる
マージソートで検索すれば詳細が見つかると思うが
ある程度の量のデータをソートする場合、/tmpディレクトリに以下に
小さなファイルをいくつも作って、最終的にマージソートして結果を出してる
だからメモリは食わない

まあユニケージコマンドのソートならどうせそこらへん適当だろうから
メモリ食いまくってるかもしれんな

> デモでは少量データしか使ってなくて、速い事を散々アピールしてた
> 偉い人たちがころっと騙されてたわ

やっぱそれか。郵便番号のAJAXが速いとか言ってるもんな
あのCSVはたかだか数MB。HDDでも100MB/s、SSDなら1GB/s以上の速度が出る現代で
一瞬(0.1秒)で終わっても当たり前としか言いようがない。
しかも書き込みはないし、サーバーあいだの同期も不要だしな

実際のトランザクションが必要な処理をシェルスクリプトというか
ユニケージコマンドでやったら破綻するのは当たり前
39デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 14:10:38.08ID:mddcRSb5
自演乙
2021/09/27(月) 14:24:53.06ID:t5bZXdEz
自演ってことにしないと困るのか?
2021/09/27(月) 15:31:04.07ID:eiFsymZX
反面教師として
「こういう環境で開発しなければいけないこともあるので覚悟しとけよ」
というのならわからないでもない
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 20:49:08.34ID:DjJlYeUR
嫌すぎる・・・ってか
こういう環境で働いてもらいます。
やろ?
2021/09/28(火) 22:37:07.11ID:k9rV8FnF
大学の講義でシェル教えるのにやるならありだけど商業アプリでやるのはあたおか
2021/09/28(火) 22:40:52.46ID:76Enz77O
世間で広く使われてる技術を教えるのならまだしも

ユニケージ、我社が開発したコマンドを使いましょう
みんなが使ってるgitは使ってはいけません。我社のやり方はこうです。
みんなが使ってるデータベースは使ってはいけません。我社のやり方はこうです。
みんなが使ってるライブラリは使ってはいけません。我社のやり方はこうです。
ってUSPのやり方を教えつけるとしたら、
それはただの技術者の囲い込み目的だと思う
2021/09/28(火) 22:42:23.48ID:76Enz77O
技術者っていうか、技術者の卵か
本物の技術者は相手にしない
無知な人だけが騙されるって詐欺と同じじゃねーかw
2021/09/29(水) 18:24:04.96ID:dvZ4m9HX
擬似科学ってやつか?
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:32:46.46ID:kqy9vwao
この理論の論文みたけど、案の定というか何も参考にしてないんだよな
もちろんリファレンス的なのは参考にしてるけど
それ以外は全部自分が発表したものとか個人サイトを参考にしてるだけ

プログラミングというのは何十年もの多くの人が考えた
理論の積み重ねなんだけど、こいつの理論は完全独自
独自だから他の文献を参考にしてない

もちろんオリジナルの理論発表してるから、すごいって意味じゃないよ
オリジナルの理論がありえない世界で、オリジナルの理論を披露してるってことは
完全に世の中の理論から外れた大間違いの理論ってこと
2021/09/29(水) 21:03:06.29ID:95ggrWnz
自分勝手に自分の言いたいことを言ってるだけだからなあ
何の価値もない
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:25:04.81ID:LIIOEhIk
この講義ってどういうタイミングどういう生徒が受講するんだろ
CS入門的な立ち位置?
2021/09/29(水) 22:45:25.61ID:IBCEdf04
>>49
CS入門ってなに?よくわからんけどググったら、受講案内?のPDFが出てきたよ
https://www.ucon-i.jp/newsite/city-college/kamoku/2021b/%E5%BE%8C%E6%9C%9F15_%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%AB%96.pdf

開講期間 9月30日 〜 1月27日
単位数 2単位 定員数 20名
特別聴講学生等定員、科目等履修生定員、シティカレッジ聴講生定員

・特別聴講学生等定員
別途負担費用 教員の指示に従う

・科 目 等 履 修 生(社会人で単位を必要とする者)
検 定 料 入 学 料 授 業 料 別途負担費用
9,800円 28,200円 29,600円 教員の指示に従う

・シティカレッジ聴講生 (社会人で単位を必要としない者)
10,000円


> 皆さんの中で,プログラミングを勉強して,さまざまなプログラムを作成したいと考えたことのある方は,どれだけいるだろうか? しかし,
どのように学んで良いか分からない。JAVA? Python? R? Oracle? PHP? C?などと言われても,何を学んで良いか分からない。そんな
こともあるでしょう。特に,多くのプログラミング言語では,1,2年毎に大きなバージョンアップなどがあり,その前後で作成したプログラムが
動かなくなったり,新しいプログラムが作れなくなったりします。

1、2年で動かなくなる???
新しいプログラムが作れなくなる???
2021/09/29(水) 22:48:31.42ID:N5+z628m
開講期間、明日からw また新たなる被害者がwww
52デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 23:04:30.81ID:gu3KqaJI
そういえば2014年にShellShockと呼ばれるBashの脆弱性が問題になったなー
シェルショッカーはそこから来てるのかな
脆弱性の種を蒔いてるんじゃなかろうか
2021/09/30(木) 00:18:07.35ID:maqoct79
>>52
それと仮面ライダーの敵組織のショッカーをかけてるんでしょ?
怪人小鳥男とか初期の仮面ライダーのタイトルのパクリだし(第一話は「怪奇蜘蛛男」)

bashはGNUだし嫌いなんだと思うよ。UnixとかFreeBSDの世界の人たちみたいだし
POSIXに準拠していればShellShockでbashが使えなくなっても問題ないとか
鬼の首を取ったように騒いでいたし。脆弱性なんかすぐに塞がれたじゃんと。

あいつらのが言ってるPOSIX以外は使えなるかもしれないっていうのは
所詮プロプラな商用Unixの場合の話。使っていたUnixが使えなくなって
移植で痛い目にもでもあったのでは?POSIX以外はだめだってFUD攻撃をしてる
UnixやFreeBSDはなくなるかもしれんけどLinuxがなくなるとかありえないし
2021/09/30(木) 00:25:00.40ID:maqoct79
>>50
新しいプログラムが作れなくなるのはUSP(ユニケージ)が独自で作ったusp Tukubaiのことだなw
ユニケージの独自コマンドはプロプラだから契約してないと完全版は使えないよ
オープンソース版はなぜかも元々のC言語版じゃなくてPythonで作られた劣化版。
しかもメンテされてなくて放置状態。自分たちの独自技術(笑)を
公開したくないという意思がはっきりと感じ取れる
2021/09/30(木) 00:52:47.09ID:vWP+uHYR
ぎんのだんがんだという主張なわけ?
2021/09/30(木) 01:32:02.14ID:34pYHl8J
>>55
伏せ丼を広めようとする迷惑な客みたいなものかな

伏せ丼
https://www.weblio.jp/content/%E4%BC%8F%E3%81%9B%E4%B8%BC

> ラーメン店で、ラーメンのスープを飲み終わった後に、丼を逆さまにする行為を意味して用いられている語。
> 一般的に、スープが垂れてこないほど全部を飲み干したということを表し、
> 作り手への敬意を伝える意味があるとされているが、

銀の弾丸とは言ってないが、言ってることの多くが的外れで間違いだらけ
2021/09/30(木) 01:40:58.00ID:34pYHl8J
あ、一つ思い出したよ

これこれ

Bashでif~then~else~fi文使う場合に忘れちゃならないこと
https://qiita.com/richmikan@github/items/eefbaed716e5ed198973

> Bourneシェルやzshを使っている場合はこれで大丈夫。ところが Bashで動かそうとするとエラー になってしまう。
> Bashでは、thenやelif、else節の後に有効なコードを置かずに済ませることは許されないらしい。上記の例のようにコメントを置いてもダメだ。

偉そうに言ってるけど、これはBashの動きが正しい
BourneシェルとBashはともにエラーになる。zshの方がおかしい

こんな感じで、こいつ検証してるんか?っていう
間違いだらけな記事ばかり書いてる
Qiitaで公開してるだけあって低品質w
58デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 10:20:23.49ID:rsDh5L5E
https://qiita.com/richmikan@github/items/8831c97598cc095e2b95

くすっとした
2021/09/30(木) 13:42:12.81ID:s4b1cc/x
>>58
自分の方に非があるって一切考えてないんだろうなw
60デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:13:33.92ID:HC7iXZId
今の旬はこれ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632974661/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632953057/
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:57:28.14ID:0dZAEi20
>>60
なにそれ?
62デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 03:57:53.27ID:CczsJQL+
シェルスクリプト言語論といいながら、シェルスクリプトの歴史も教えず
gitを使うなとかRDBMSを使うなとか
自分たちが考えた理論を教えるのは詐欺だと思う
2021/10/03(日) 16:32:44.36ID:arOiKoQs
for i in $(seq 5)
do
echo "$i回目"
name=$(shuf -e 森 野 熊 沢 -n 1)
if [ "$name" = "沢" ]
then tput setaf 3 ; echo "金$name" ; tput sgr0
else echo "金$name"
fi
sleep 3
done
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:03:36.58ID:oJbS1u1X
これユニケージ関連だったのか・・・
65デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:41:59.38ID:eii8yFA3
この松浦智之(リッチー大佐)が事実確認もせずにデタラメばっかり書いてるのどうにかならんかね?
いやもう手遅れなんだろうし、なにかしたいわけじゃないけどさ
どういう人生を送ればこんな人間が出来上がるのか

類は友を呼ぶの言葉通り周りも同じような奴らが集まってるっぽいし
わかっててデタラメ書いてるのか、自分がデタラメ書いてるのもわかってないのか
人間学的な調査したくなるわ
66デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:00:01.54ID:583sdjoF
> デタラメばっかり書いてる

どこが? あ?
67デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:38:31.60ID:583sdjoF
@ko1nksmって人の方がシェルスクリプトに詳しそうではあるな、シェルショッカーとリッチー大佐が嫉妬してかすごく絡んでる
68デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:30:27.12ID:rExKRJMM
>>66
本人ですか?w

どこがデタラメって何でもシェルスクリプトでできるといいながら
C言語で書かれたUnixやコマンドに依存しまくりで
POSIXじゃないテキストエディタとかブラウザとか
GUIを使ってるとか矛盾してるところだよ

それらを誰かが作っていたからいいものを
なければシェルスクリプトで作るんか?w
69デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:11:04.10ID:583sdjoF
>>68
それだけ? それだけなの?
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:22:57.97ID:rExKRJMM
>>69
1つ目
これに反論できたら次を言ってあげるよw
71デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:48:01.80ID:583sdjoF
反論するつもりはないから1つしかないのな?
72デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:48:48.02ID:583sdjoF
なんだ1つしかないのか
73デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:11:24.22ID:583sdjoF
結局1つかないんだよね
74デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:21:21.30ID:rExKRJMM
また勝ってしまったか
75デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:25:51.70ID:583sdjoF
このように、アホが壁打ちしてるだけなんだよね
76デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:26:39.79ID:583sdjoF
ユニケージの実績見れば優れているのは明らか
77デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:53:26.62ID:TUBq6sNA
どうして金沢大学以外は取り入れないの?
78デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 23:57:20.84ID:rExKRJMM
ユニケージ「俺らの実績はC言語で作ったものばかりだ」
79デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 02:17:59.15ID:t8WDn0Zq
まあそもそもPOSIXはC言語のAPIだからな
2021/10/08(金) 03:54:20.26ID:LzOvy0cf
C言語じゃないと呼び出せないAPIなんていくらでもあるのに
シェルスクリプトだけで全てを作れるわけないわな

なんであんな事言ってるのかと思ったらUnix哲学に
シェルスクリプトで書いたものをパフォーマンスのために
C言語で書き直そうとするなってのがあるからなんだよ
それをUnix哲学には全部シェルスクリプトで書けと書いてあると勘違いしてる
81デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 04:21:58.59ID:LzOvy0cf
松浦智之(リッチー大佐)はやっぱり嘘ばっかり付いてるなwww

リチャード・ストールマンがIEEEにPOSIXの仕様を提出したとか言ってるぞこいつ

https://github.com/ShellShoccar-jpn/csp_en

> Richard Stallman, the founder of the Free Software Foundation,
> proposed to the IEEE a specification which extracts almost only
> typical interface specifications from the Unix OSes. That is the origin of the POSIX.
82デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 05:07:44.35ID:sqiV0pTr
その0.[基本] バグは取るより、生み出すな
・デバッグはそもそも「無駄な作業」
  ・時間の無駄・労力の無駄
  ・デバッグでバグを潰すくらいなら、はじめからバグらせるな
・どうやって?
  ・1行書いてはテストせよ。 ←これがデバッグでは?
  ・分岐やループの無いプログラムなら、容易にできる。 ←精神論では?旧日本軍かな?w
2021/10/08(金) 06:46:57.94ID:DFQPAsAE
テストはデバッグじゃないよ。テストして見つかったバグを直す作業がデバッグ
あとからバグが見つかることを想定してない時点で、その理論は使い物にならない

自分で特定の環境では動きが違うコマンドがたくさんあるってさんざん書いてるだろうに
1行書いてはすべての環境でテストするのか?
POSIX原理主義は穴がありすぎなんだよ
2021/10/08(金) 08:38:20.04ID:30OeFSjo
>>81
前に英語の仕様が読めてないって指摘されてるまとめがあるし、英語苦手な人なんだろうね
ストールマンがIEEEにPOSIX「という名前」を提案したという英文の
名前の部分を読み飛ばした上に、最後まで読んでないんだろうな
いろいろと残念な人だね
2021/10/08(金) 13:41:24.77ID:c/jNkerh
問題があると思うんだったら
ここで騒ぐだけではなくてしかるべき処置をすればいいのに
その大学の学長? 文科省のどっか? に通報するとか
86デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:18:38.45ID:t8WDn0Zq
業務妨害で逆に訴えられるぞw
87デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 14:22:36.35ID:t8WDn0Zq
POSIX原理主義の生産性が高いのは事実だからな

どっかのスレで12万件の郵便番号検索を行うのにはRDBMSの方が優れているって
言ってた人がいたが結局実証できてなかったからな
2021/10/08(金) 16:34:43.05ID:30OeFSjo
>>87
え?データ無いの?

それ逆に言えばRDBMSよりもPOSIX原理主義の方が12万件の検索で速いと
具体的な数字を上げずに主張していましたってことになるよね
89デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 16:36:27.74ID:t8WDn0Zq
このように他人の言葉を捻じ曲げるのは得意だけど
建設的な議論ができない人って感じだった
90デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 16:36:38.10ID:t8WDn0Zq
同じ人なのかな?
2021/10/08(金) 17:59:28.52ID:2QV0JzI1
>>89
お前もな
92デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:05:30.25ID:t8WDn0Zq
>>91
お前だけ
93デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:07:38.03ID:EDFZJvBe
>>87
どっかのスレって、この話してんのここと↓しかねーだろ
それぐらい覚えとけよ

gitを使わずにディレクトリコピーでバージョン管理
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1631002816/
94デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:32:55.36ID:Xtw1V5gY
DBよりフォルダのほうが速いよっていうVBの人いなかったっけ。
雑誌記事まで書いちゃったと思うけど。
95デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:33:57.24ID:t8WDn0Zq
>>94
ISSEIのことかー!!
96デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:36:25.05ID:Xtw1V5gY
犯人は、お客様に納品するだけでは飽き足らず、DBよりフォルダのほうが速いよって趣旨の記事まで上梓してしまったという。
奴は本気だ。
恐ろしい。
97デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 18:53:34.10ID:t8WDn0Zq
OSのAPIを直に呼べば速そうではある
2021/10/08(金) 21:28:17.70ID:GHzfWX02
>>97
マジレスするとどんなプログラムも最終的にはOSのAPIを呼んでる
OSのAPIをどれだけ呼び出すか、OSのAPIだからって速いわけじゃない
遅いAPIもある。適切なものを最小限で呼び出さないと遅くなる
2021/10/08(金) 21:29:07.12ID:GHzfWX02
>>95
それ特許出願してる

もちろん却下されてるw
検索したら見つかるよ
何も発明してないってボロクソに言われてるwww
100デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:29:59.68ID:t8WDn0Zq
>>98
直にって書いてるじゃん
101デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:31:26.09ID:t8WDn0Zq
>>99
データストアとしてファイル名を使う発想は素晴らしいと思うけどね
特許審査官が情弱だったのだろ、日本のダメなところと言えるよね
2021/10/08(金) 22:14:17.13ID:GHzfWX02
>>100
直にとはどういうこと?

C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
C言語やVBではできませんねwww
103デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:17:16.54ID:t8WDn0Zq
>>102
> 最終的にはOSのAPIを呼んでる

最終的に呼び出されるOSのAPIを関節的に呼び出すわけではなくて直接呼び出すってこと
104デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:17:39.62ID:t8WDn0Zq
>>102
C言語のAPIってC言語で呼び出せないんだへー
105デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:19:53.60ID:t8WDn0Zq
VBはWin32Apiを呼べるよ
.NETでない昔のVBはネイティブコードにコンパイルできるよ
106デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:21:38.75ID:t8WDn0Zq
> 102
> >>100
> 直にとはどういうこと?
>
> C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
> C言語やVBではできませんねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwバカ丸だしwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/10/08(金) 22:24:45.17ID:2QV0JzI1
建設的ですね
2021/10/08(金) 22:34:42.45ID:GHzfWX02
な?呼び出せるのはC言語だけって、
自分でボロだしたやろ?www

結局シェルスクリプトは遅いんやで
109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:35:14.46ID:t8WDn0Zq
何いってんだこいつ
110デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:35:25.03ID:t8WDn0Zq
もはや会話が噛み合ってない
111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:36:09.04ID:t8WDn0Zq
トンチンカンな返信ばっかり
112デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:37:16.21ID:t8WDn0Zq
PosixやIsseiを批判する人はトンチンカンな人だけ
2021/10/08(金) 22:37:49.08ID:GHzfWX02
OSのAPIを直に呼べば速そうではある

そうは言ってもC言語以外のどの言語(シェルスクリプト含む)も
OSのAPIを直に呼び出せない

それだけの話しやで。理解しな
114デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:40:01.40ID:t8WDn0Zq
>>113
VBとかPascalとかAdaとかJavaとかもできるよね
115デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:40:19.51ID:t8WDn0Zq
たぶんCobolもできる
116デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:40:35.89ID:t8WDn0Zq
とうぜんFortranも
117デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:41:30.13ID:t8WDn0Zq
JavaScriptやRuby、Pythonでもできるんじゃないかな
118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:42:27.82ID:t8WDn0Zq
RustとかGoでもできる
119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:42:59.45ID:t8WDn0Zq
HaskellやSMLでもできそう
120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:44:08.35ID:t8WDn0Zq
> 102
> >>100
> 直にとはどういうこと?
>
> C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
> C言語やVBではできませんねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwバカ丸だしwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/10/08(金) 22:49:36.17ID:GHzfWX02
>>114
論点は「シェルスクリプトではできない」です
122デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:51:30.04ID:t8WDn0Zq
>>121
> OSのAPIを直に呼べば速そうではある
> ↓
> そうは言ってもC言語以外のどの言語(シェルスクリプト含む)も
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> OSのAPIを直に呼び出せない
>
> それだけの話しやで。理解しな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww論点すり替えてんじゃねえかwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
123デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:52:27.66ID:t8WDn0Zq
> 102
> >>100
> 直にとはどういうこと?
>
> C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
> C言語やVBではできませんねwww
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwちなみにこいつは最初こう言ってましたwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/10/08(金) 22:55:12.25ID:GHzfWX02
お前は「明日の天気は晴れそうである」というつぶやきに
「日本中殆どの地域で雨だけどねwww」ってレスしたら
論点すり替えるなって怒るのか?

コミュニケーション能力ゼロやで
125デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:55:54.53ID:t8WDn0Zq
> 102
> >>100
> 直にとはどういうこと?
>
> C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
> C言語やVBではできませんねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwバカ丸だしwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/10/08(金) 22:56:49.60ID:GHzfWX02
まあ、ほらもう嵐になったってやつかな


松浦智之(リッチー大佐)はやっぱり嘘ばっかり付いてるなwww

リチャード・ストールマンがIEEEにPOSIXの仕様を提出したとか言ってるぞこいつ

https://github.com/ShellShoccar-jpn/csp_en

> Richard Stallman, the founder of the Free Software Foundation,
> proposed to the IEEE a specification which extracts almost only
> typical interface specifications from the Unix OSes. That is the origin of the POSIX.
127デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:58:13.62ID:t8WDn0Zq
>>121
> OSのAPIを直に呼べば速そうではある
> ↓
> そうは言ってもC言語以外のどの言語(シェルスクリプト含む)も
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> OSのAPIを直に呼び出せない
>
> それだけの話しやで。理解しな

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どの言語もできないんだよねえ????wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

> >>114
> 論点は「シェルスクリプトではできない」です

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w あれあれ???言ってることぜんぜん違うよね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:00:42.88ID:t8WDn0Zq
> 102
> >>100
> 直にとはどういうこと?
>
> C言語のAPIを、直接呼び出すんですか?
> C言語やVBではできませんねwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w 最初はC言語でもできないって言ってた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w 嘘ばっか付くな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:06:25.92ID:t8WDn0Zq
>>124
真面目な話君がやってるのはクソリプであってコミュニケーションではないよ
130デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:07:50.03ID:t8WDn0Zq
コミュニケーションとは理解することだから
まずPosix原理主義の考え方はすべて正しいという前提を受け入れないとダメなのよ
レスを投稿する