>>49
CS入門ってなに?よくわからんけどググったら、受講案内?のPDFが出てきたよ
https://www.ucon-i.jp/newsite/city-college/kamoku/2021b/%E5%BE%8C%E6%9C%9F15_%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88%E8%A8%80%E8%AA%9E%E8%AB%96.pdf

開講期間 9月30日 〜 1月27日
単位数 2単位 定員数 20名
特別聴講学生等定員、科目等履修生定員、シティカレッジ聴講生定員

・特別聴講学生等定員
別途負担費用 教員の指示に従う

・科 目 等 履 修 生(社会人で単位を必要とする者)
検 定 料 入 学 料 授 業 料 別途負担費用
9,800円 28,200円 29,600円 教員の指示に従う

・シティカレッジ聴講生 (社会人で単位を必要としない者)
10,000円


> 皆さんの中で,プログラミングを勉強して,さまざまなプログラムを作成したいと考えたことのある方は,どれだけいるだろうか? しかし,
どのように学んで良いか分からない。JAVA? Python? R? Oracle? PHP? C?などと言われても,何を学んで良いか分からない。そんな
こともあるでしょう。特に,多くのプログラミング言語では,1,2年毎に大きなバージョンアップなどがあり,その前後で作成したプログラムが
動かなくなったり,新しいプログラムが作れなくなったりします。

1、2年で動かなくなる???
新しいプログラムが作れなくなる???