>>ID:FcrICImt
本当に、前スレ>>984で言われた通りだな
if command; then
で、commandのとこにコマンドを書いたことないのか?

プログラミングにおいて、問題なく実行できたら別にどうとかはないが、失敗した時には原因が欲しいのは当然
コマンドの実行においても同じ。だから、成功できた場合は 0 で、それ以外の値は失敗になるのも当然。エラーの場合のExit Statusの値を規定できてなかった/してなかったからから「含み」を持たせてるだけになってるが
(よくわからんが、JCLとやらも同じそう)

>シェルスクリプトで、0がノーエラーでなければいけない理由はif文の条件式の判定が
>特殊だから。
逆だよ、上に書いてある通り、また、前スレ>>936のK&Rが言っている通り、0 が正常(お前の言う「真」)が先だよ

シェルスクリプトがコマンドを実行するためのものなんだから、成功=0(=お前の言う「真」)とするのも独特でもなんでもないな。他の言語と比べると独特と見えるのかもだが
command && command
とか、常識的に見えるだろ?上手く整合性があるようにできてるんだよ

つづく