シェルスクリプト総合 その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/05(火) 22:49:30.91ID:KsbWuyFp
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
・「POSIX原理主義」「ユニケージ」「USP研究所」はPOSIXとUnixを曲解し
間違ったシェルスクリプトを広めている宗教です。洗脳されないようにしてください。

前スレ: シェルスクリプト総合 その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1614212414/

関連スレ
・【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1627507889/
・Bashでプログラミング [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1443885102/
・シェルスクリプト総合 その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/
・zsh その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
・過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582358403/
・【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
・おまえら! shell は何を使っているんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
2021/10/17(日) 19:34:34.14ID:8eKBj5MQ
「条件が真」というのは真偽値とは別の話だよ
条件とセットになってないといけない

何が真かどうかは条件文つまりコマンドによって変わる
値だけをみて真かどうかなんてわからない
2021/10/17(日) 19:37:39.52ID:8eKBj5MQ
例えばexprという条件文は、1(0以外)が真で、0が偽
testという条件文は、文字列の長さがあれば真で、空文字なら偽
だからtestの場合は0も1も真だし、testの演算子を使えば、それに応じて結果も変わる
どの値が真か偽かなんてわからない
少なくともexprでは0は偽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況