シェルスクリプト総合 その37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/05(火) 22:49:30.91ID:KsbWuyFp
シェルスクリプトに関する総合スレッドです。

全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
・「POSIX原理主義」「ユニケージ」「USP研究所」はPOSIXとUnixを曲解し
間違ったシェルスクリプトを広めている宗教です。洗脳されないようにしてください。

前スレ: シェルスクリプト総合 その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1614212414/

関連スレ
・【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1627507889/
・Bashでプログラミング [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1443885102/
・シェルスクリプト総合 その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/
・zsh その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
・過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582358403/
・【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
・おまえら! shell は何を使っているんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
2021/10/12(火) 19:16:26.06ID:4emiI4KE
ID:FcrICImtはなんかいうたびにアホが漏れとるな。w

そんなんでイキっとったらアカンで!
相手にしてもらえるのはここだけなんやし。
ほかやったら完全スルーやで。
2021/10/12(火) 19:17:47.05ID:FcrICImt
ID:4emiI4KE
本当にボキャないな、お前w
日本語をまず勉強しようなw
2021/10/12(火) 19:18:04.33ID:h64P2lE5
>>41
ごまかしか?
>!=
>ってのが比較演算子であって、計算をしている、ってのは理解できる
>「0 != 0 は純粋な二値Booleanになる」
...
>ま、比較演算子については1か0かしか返さないよ

に対してだぞ。「1か0かしか」は明らかに 純粋な二値Boolean だろうが、何を言ってるのか

お前は一般的な話で、
if true
next sentence
というようなこと言っただろう?そんなに真偽(true/false)に拘りたければの話だぞ
なら>>12って話で、他の言語もシェルスクリプトも暗黙的にやってると思えばそれにも合うって話なのに、つくづくお前は自己都合だな

まさか暗黙的ってことがわからないとかあるのか?>>39のあたりから薄々感じてるけどw
2021/10/12(火) 19:25:08.03ID:FcrICImt
>>44
> に対してだぞ。「1か0かしか」は明らかに 純粋な二値Boolean だろうが、何を言ってるのか
まだわかんないの?w
1も0もBooleanじゃないよwここで言ったのはまさに数としての1と0なんでねw
「Booleanとして判断するなら」、1はtrueで0はfalseと「解釈できる」だけの話だよ?w

真偽に拘りたければ、の下りは一体何を言ってるのか分からんよw
せめて、俺の具体的な言葉を使ってもらえんかね?
あと「暗黙的」なんて話はそもそもした覚えがないしなぜそのような言葉がここで
突拍子もなく出てくるのか分からんよw
2021/10/12(火) 19:33:54.34ID:h64P2lE5
>>45
>1も0もBooleanじゃないよw
知識が貧弱すぎて話にならないな
Booleanって言語での「型」だけだと思ってるんだろうな
1/0 (別に他の何かでもいいけど) 2値で真偽を表すのはBooleanなんだけど、それを知らないというのはわかった
自分で1が真だとも言ってる風なくせに

>>12 が全く読めてないのはわかった。「暗黙的」という意味がわからなかったというのもわかった
何かまた誤魔化してるようだけどな(誤魔化してるというかまだわかってない故にかもしれんけどw)

場合によっては真偽を言い、場合によっては言語特有のことをいい、ベース知識がないからフラフラしてんだよ、お前は
いや、単に何かいい負けたくないwだけか?w
2021/10/12(火) 19:36:18.86ID:FcrICImt
あ、あとさあ、
プログラミング言語の話をしてるときに、JCLを持ち出すってのはどうかな、と思うわ。
そもそもJCLって規格があったりする言語でもないだろうし(あんの?w大型は
ほとんど使ったことないから知らんけどw)
ID:h64P2lE5はプログラミング言語をCとシェルスクリプトくらいしか知らない、って読めるけど。
2021/10/12(火) 19:39:21.53ID:h64P2lE5
>>47
歴史的なことだよ、よく知らんけど
コマンド(小さなプログラムの)の実行と制御という点ではシェルスクリプトは近しいだろう

>ID:h64P2lE5はプログラミング言語をCとシェルスクリプトくらいしか知らない、って読めるけど。
また、言い出してるw
2021/10/12(火) 19:42:53.55ID:FcrICImt
>>46
知識が貧弱なのはお前だろw
で、なに、俺の書いた表現が間違ってると、
お前は強弁するわけね?w
解釈って言葉の意味は分かる?

じゃあさ、余計な御託は要らないから、俺の書いた文章のどこがどう
間違ってるか具体的に指摘してもらえるかね?

俺はお前がどう間違ってるか、具体的に指摘したよな。
それに対してお前は「知識が貧弱」だの、型だけだの、全然筋違いの「文句」を
並べただけだよな?(こういうのが「御託」ね?w)

あと凄く勘違いしているようだが、そもそも俺の書きこみに喧嘩売るような真似を
したのはお前の方だからな?
2021/10/12(火) 19:46:05.80ID:FcrICImt
>>48
>>48
あ、そw
ああ、そりゃ似てるねえw
コップとたらいが似てる程度にはねw

で、アセンブラは書いたことあるかい?w
2021/10/12(火) 19:48:23.86ID:h64P2lE5
>>49
また、まだ、めんどくさいことを言い始めてる
>>11,12で言い尽くしてる

お前の無知さからくる書いてること理解できないで(、また誤魔化しでw)、>>11,12に対して「お前が」わけわからんこと喚いているんだよ
「具体的」とやらもそれに対して「具体的」に返してるんだが、それに対してまた理解できないで(、また誤魔化しでw)ごちゃごちゃ言ってるくせによくいうよ
2021/10/12(火) 19:51:09.23ID:h64P2lE5
>>50
書いたことはあるな
今は読める程度だけどな
何で高級言語wで0か0以外かって話/自慢(w?)したいのか?
またしょうもない質問するなあ
2021/10/12(火) 19:55:09.09ID:FcrICImt
>>51
めんどくさいのはこっちだよw
何も間違ったことなど一つも書いちゃいないのに、
なんか、チンピラみたいなID:h64P2ltE5に因縁つけられて
絡まれて。

結局、また核心突かれると罵倒くりかえして逃げるんだねw
で、解釈って言葉の意味は分かるの?w
どうして指摘されたことにきちんと返さないの?w
これじゃ議論どころか会話にもならんよw
2021/10/12(火) 19:56:20.34ID:FcrICImt
>>52
高級言語で?w
じゃあ、聞くけど、ここでCは高級言語なの?w
2021/10/12(火) 19:57:36.66ID:FcrICImt
>>52
まさか、0か0以外かなんてことを理解している程度で自慢になるなんて思いもしなかったわw
2021/10/12(火) 19:58:03.26ID:h64P2lE5
>>53
>>20の例みたいなこと書いておいてよく人のことをチンピラとか言ってるな
>>20の例みたいなこと書いてよく人のことを「また核心突かれると罵倒くりかえして」
そして>>54のようなレスを書くとw
つくづくお前ってやつわwww笑えすぎだろう
2021/10/12(火) 19:59:35.46ID:4emiI4KE
>>43
ちゃんと書いてやっても、どうせおまえは読めないやん?w

中途半端なCとアセンブリの知識を、シェルスクリプトにムリヤリ適用すんのはアホすぎやぞ!
2021/10/12(火) 19:59:53.17ID:h64P2lE5
>>55
アセンブリとか急に言い出したからな
自分でわけわからんこと急に言い出しておいて、思いついたように俺が言ったフレーズを真似てるようなこと言って...としか思えんぞ。しかもお前だからなw
2021/10/12(火) 20:00:50.43ID:h64P2lE5
>>57
>ちゃんと書いてやっても、どうせおまえは読めないやん?
そう思う俺以外のが居て嬉しいぞww
2021/10/12(火) 20:03:47.53ID:FcrICImt
>>58
俺がお前と似たフレーズを使うのは、お前に
わかるようにわざわざ似せてるからだよw
そんなこともわからないのかよw

>>57
だから、できるならやってみせろよw
おまえが何書いたっていうんだwスネオみたいなやつだなw
61デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:04:19.68ID:elEZT6pO
>>8
お前本当にわかってないのかw

C言語のifは真偽値を判断するもので
シェルスクリプトのifは終了ステータスを判断するものなの

C言語のreturnは戻り値を返すもので
シェルスクリプトのreturnは終了ステータスを返すものなの

C言語でもmain(コマンド)のreturnは正常時に0を返さないのいけないの
シェルスクリプトはすべての関数がコマンドと同じ扱いだから正常時に0を返すの

理解できたか?
2021/10/12(火) 20:05:29.05ID:h64P2lE5
>>60
また誤魔化しだな
マジでそうだったのかww
お前が無能としか思えんけどな。そして可哀想にとしか思えんけどな
2021/10/12(火) 20:08:03.12ID:FcrICImt
>>61
お前本当にわかってないのかw

C言語のreturnの戻り値ってのはifで判断されることは
理解してないの?w

一体、何を理解しろ、と?w
64デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:09:04.16ID:FcrICImt
>>62
ごまかしてんのはお前でしょw
逃げて罵倒するだけしかしてないお前のようなのを
無能、と呼ぶんじゃないかなあ?w
2021/10/12(火) 20:10:37.66ID:h64P2lE5
>>64
お前はすげえなああ
>逃げて罵倒するだけしかしてない
自分ではしてないつもりらしいww
すげえよお前www大笑いさせる才能あるぞw
2021/10/12(火) 20:11:18.02ID:FcrICImt
>>65
俺がどこで逃げてんの?w
馬鹿も休み休み言えよw
2021/10/12(火) 20:12:46.01ID:h64P2lE5
>>66
マジか...www
そりゃそうだないい負けたくないんだろ?www故にそんなこと言えてしまうとしか思えん
天才的爆笑王の称号をあげたいw
2021/10/12(火) 20:15:05.91ID:FcrICImt
>>67
マジか...www
そりゃそうだないい負けたくないんだろ?www故にそんなこと言えてしまうとしか思えん
天才的爆笑王の称号をあげたいw
2021/10/12(火) 20:16:21.11ID:h64P2lE5
可哀想にww
70デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:19:38.91ID:FcrICImt
まあ、馬鹿を相手にしても不毛だから、ほっとくとして。

結局、俺が言いたかったのは>>10だけね。
(ID:h64P2lE5にはどうせ聞いても無駄だからほっといて)、
なんか異議あるかい?w
2021/10/12(火) 20:24:05.47ID:h64P2lE5
>>70
>>11,12と既に書いてるw
まあ、結局読めないんだからなあ
読んでくれてると思うお前以外は、たぶん
少なくともお二人から何か言われては居ないからなw
2021/10/12(火) 20:25:25.50ID:FcrICImt
>>71
そう書くんだろうと思ったからお前には聞かない
って言ってんだろ。日本語読めないのか、お前は。
2021/10/12(火) 20:26:46.09ID:h64P2lE5
>>72
www
お前はつくづくwww
さすが天才的爆笑王、期待を裏切らない
2021/10/12(火) 20:31:54.17ID:FcrICImt
>>73
本当に日本語が読めないんだねw
どうしても構ってもらえないといやなのかw
君も>>10が正しい、と認めてるって解釈していいかい?w
間違っている、というのなら、まずは、簡潔にどこそこがおかしい、
と書いてくれる?w
2021/10/12(火) 20:35:37.96ID:h64P2lE5
>>74
日本語読めない=俺の言う通りにしない/ならない
でしかないくせにwwwさすが天才的爆笑王

>>11,12で否定してるんだが。そもそも>>10はモロ馬鹿なことを言ってるんだけど
>それがexit statusであるかとかは全く関係がない
>>11,12でその間違いを指摘してるんだけど、読めない読まないんだからなあ
2021/10/12(火) 20:44:29.90ID:FcrICImt
>>75
>>10に関しては関係がないなw
別にそれに縛られなきゃならない理由はないだろw
ただ単にその方が都合がいいから、そうしてるだけだからなw
それを持って、>>10を間違いと言うのなら、そりゃお前の思考方法
が間違ってるよw
2021/10/12(火) 20:46:45.57ID:FcrICImt
ID:h64P2lE5は日本語がじゃなくて、考えるのが苦手なんだねw
よくわかったよw
2021/10/12(火) 20:47:13.55ID:h64P2lE5
>>76
「それに縛られる」の「それ」ってなに?
exit status のこと?だったら縛られる、というか前提にするに決まってる
シェルスクリプトおよびCがどういう経緯で作られたのか知らんのか
(JCLもその流れのうちに入るだろうという話なんだが、わかってなさげだしな)
2021/10/12(火) 20:48:42.83ID:h64P2lE5
>>77
また出たよww
よく言うよwwww大笑いさせすぎ。さすがだぜ天才的爆笑王
2021/10/12(火) 20:50:10.79ID:4emiI4KE
>>70
「式」でイキんな!ってゆうたやろ!
何回言わすんや!
アホなん?

>>60
前スレからずぅっと教えたってんのに。。。
アホなん?
81デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:52:05.04ID:elEZT6pO
>>63
> 一体、何を理解しろ、と?w

C言語のreturnじゃなくて
シェルスクリプトのreturnを理解しろと言ってる
2021/10/12(火) 20:53:48.29ID:FcrICImt
>>78
前提にするのが決まっていようがなんだろうが、そうでなきゃならん理由はないだろw
そして、0を真とするのがプログラミング言語として特殊なことも間違いないなw
それとも0を真とするのは多数派である、と強弁するのか?w
そして、Cは0は偽だよw
2021/10/12(火) 20:55:08.20ID:FcrICImt
>>81
そこに反応するんじゃなくて、指摘されたところに
ちゃんと返したら?w

一体なんなんだろうねえ、この連中はw
84デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:55:46.77ID:cBlO5Xil
>>78
> シェルスクリプトおよびCがどういう経緯で作られたのか知らんのか

シェルスクリプトはC言語から置き換えるために作られた
Unix哲学にはシェルスクリプトの方が移植性が高いとい書いてる
C言語は移植性がないから使い物にならない
Unix哲学ではシェルスクリプトをC言語に書き直すなって書いてある
つまりC言語からシェルスクリプトに書き直すために作られたものだ
シェルスクリプトはどこでも動く!シェルスクリプトで何でも出来る!
POSIX原理主義を信仰せよ!
2021/10/12(火) 20:56:55.48ID:h64P2lE5
>>82
>前提にするのが決まっていようがなんだろうが、そうでなきゃならん理由はないだろ
むちゃくちゃ言い出しましたーーーwww
あれか?シェルスクリプトってUnixが出る前から何らかの構想があったとでも思い込んでるのかな??

>そして、0を真とするのがプログラミング言語として特殊なことも間違いないなw
だーかーらーーー、真偽に(それもその値に)拘るなら、暗黙的に == 0 が付いてると思えばいいだろw

やっぱりすごいな天才的爆笑王
2021/10/12(火) 20:58:00.87ID:h64P2lE5
>>83
>この連中はw
自分一人が正しいとそこまで言い張るのか
wwwwwww すごすぎだな天才的爆笑王は。それ以上の称号をあげたいくらい
2021/10/12(火) 21:02:04.59ID:FcrICImt
>>85
だーかーらーーー、w
==0が付いていると思えばいいとか知ったことじゃないんだよw
お前がそう思いたければ思えよw勝手にしろよw

シェルスクリプトが0を真とする、というところで他と違う=特殊だと
指摘しただけだw

そもそも、なんだって、お前は俺の先生かなんかみたいにになろうとしてんの?w
いくらなんでも、その思考力じゃ自惚れが過ぎない?w
2021/10/12(火) 21:05:16.69ID:h64P2lE5
>>87
お前が「言い張って」「拘ってる」ことに対してなのに
本当にお前ってやつはw「知ったことじゃない」だってwww

>お前は俺の先生かなんかみたいにになろうとしてんの?
>いくらなんでも、その思考力じゃ自惚れが過ぎない?w
wwww 妄想すげーーーーーwwwww
マジですげえなああ、本当にww
ちょっと笑い疲れたぞw

大笑いできるけど、ここまで無知を拗らせてこうなるとある意味怖い面もあるな
大笑いから一息ついて、遠目で考えてみるとww
2021/10/12(火) 21:06:02.51ID:C/eJVmIN
>>87
いや、だから0は真じゃなくて偽なんだが?
証拠

if (( 0 )); then
 echo 真
else
 echo 偽
fi
2021/10/12(火) 21:07:36.55ID:C/eJVmIN
コピペしやすいように一行にしてやる

if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi


if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi


if (( 2 )); then echo 真; else echo 偽; fi


if (( -1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
2021/10/12(火) 21:07:50.47ID:h64P2lE5
>>89
標準的な話だから
その「オレオレ」はそうなんだろ
2021/10/12(火) 21:08:44.22ID:C/eJVmIN
>>91
オレオレって何?
殆どのシェルがこういう動きをするんだが?
2021/10/12(火) 21:09:12.30ID:h64P2lE5
>>92
>>1を読め
2021/10/12(火) 21:10:27.73ID:FcrICImt
>>88
お前は本当につまらんね。
結局、核心をつかれるとまた罵倒して逃げるだけ。
なんだか九官鳥かなんかと会話している気がしてきたわ。

で、じゃ、いいよな。

シェルスクリプトは真偽の判定において、0を真とする、という点に
おいて特殊である。
これは真である、ということで。
2021/10/12(火) 21:11:01.98ID:C/eJVmIN
>>93
読んだ。で?
2021/10/12(火) 21:13:31.20ID:h64P2lE5
>>94
また「核心をつかれると」だって
何言ってるんだかwそれこそ自惚れだぞwwwmまあ、目も当てられない自惚れすぎは>>83の最後とかも明らかで、無自覚なんだろうけど

馬鹿馬鹿しい、また、何をまた変なことを急にって話でしかないからなんだが
さすがだな本当にw
2021/10/12(火) 21:13:36.59ID:FcrICImt
>>89
え?w
それはちょっと汚なくないかね?w
それはbashの拡張だろうw
シェルスクリプトと言ってるのに、それはずるいw

ま、面白い反論ではあるとは思うよw

>>90みたいなことをやらなければ、もうすこし相手してもいいんだけどね。
2021/10/12(火) 21:15:23.86ID:h64P2lE5
>>95
すまん、>>2の方だった
それも読んでだったら、そういう「オレオレ」でしかな
2021/10/12(火) 21:19:22.22ID:C/eJVmIN
>>97
> それはbashの拡張だろうw

ちがう、kshの拡張
ほとんどシェルはkshをパクってるからほとんどのシェルで動く
これがシェルスクリプトの仕様と言っても過言じゃないよ
2021/10/12(火) 21:22:46.48ID:FcrICImt
>>99
kshかwまだIBMは使ってんだろうなあw
ま、それはそれとしても、

過言じゃない、と言っても、それを
シェルスクリプトの仕様だ、と強弁するのは
おかしいだろw
2021/10/12(火) 21:23:05.58ID:h64P2lE5
>>99
言うなら 次世代シェルスクリプト だな。もちろん未だにそんなのない
if command;
の話をしてるんだから、関係ないよ
この形式は後も残るし、その拡張とは別の話をしてるんだし
2021/10/12(火) 21:27:53.18ID:FcrICImt
結局、lD:h64P2lE5人の発言にただケチをつけて大物ぶりたがるだけの
ネットチンピラだった、ということでいいよな?w
2021/10/12(火) 21:29:09.94ID:C/eJVmIN
じゃあ (( 0 )) は禁止でいいよ。代わりに [ 0 ] 使うからな

if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


if [ 2 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


if [ -1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


あれれー?全部真じゃねーか。
どう説明してくれるのかな?
2021/10/12(火) 21:30:19.79ID:h64P2lE5
>>102
「ケチをつけて」だってww
「大物ぶりたがる」だってwwwww
お前の勝手な受け取りでしかないな
もう、本当に、お前はwwwwwww やっぱりもっと上の称号を上げたいとは思ってしまう
2021/10/12(火) 21:31:42.55ID:FcrICImt
>>104
だって、お前、結局、一つも俺の発言の間違いを
指摘できなかったじゃんw
それは客観的な事実でしょw
2021/10/12(火) 21:32:46.07ID:FcrICImt
>>103
さすがにつまらんわ。
やりなおし。
2021/10/12(火) 21:32:54.54ID:h64P2lE5
>>103
testコマンドの結果(testコマンドが終わるときのExit Statusの値)でしかない
testコマンドに何故なのか書いてあるだろう
シェルスクリプトの話ではない=シェルはそれに関係してないよ
2021/10/12(火) 21:34:55.96ID:h64P2lE5
>>105
さすがwwwwすげえええwwww
まだそんなこと「言い張る」のなww
客観的な事実wwwwwwwww
すげえなあ、本当に、マジでマジで
2021/10/12(火) 21:36:55.49ID:FcrICImt
>>107
なに、とうとう宗旨替え?w
こっそりと紛れようと?w

ま、なんつーか、もうすこし謙虚さをみにつけなさい。
そうしたら、コンピュータやプログラミング言語も理解
できるようになるよw
2021/10/12(火) 21:38:27.71ID:h64P2lE5
>>103,107
string True if string is not the null string.
これだな
>あれれー?全部真じゃねーか。
>どう説明してくれるのかな?
わかったならもう出る必要ないぞ
2021/10/12(火) 21:39:03.20ID:C/eJVmIN
>>106
やりなおしじゃねーよ。
重要なことだろ

お前が言ってる真とか偽の話は、testコマンドの話であって
シェルスクリプトと関係ねーんだよ

if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi


両方が真になる理由を言ってみろ
testコマンドの仕様じゃねーか
2021/10/12(火) 21:39:44.50ID:h64P2lE5
>>109
またイミフなことを言い出すwww
妄想しすぎだぞw
2021/10/12(火) 21:39:46.50ID:C/eJVmIN
>>110
それはシェルスクリプトじゃなくて
testコマンドの仕様です
2021/10/12(火) 21:41:24.99ID:C/eJVmIN
一方こっちはPOSIXシェルじゃないってだけで
シェルスクリプト仕様なんだわ

if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi


if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi


((コマンドなんてないからな
2021/10/12(火) 21:41:30.85ID:FcrICImt
>>111
シェルスクリプトの仕様の話であって、
testコマンドの仕様の話じゃないよ。
そんなこともわかんねーの?
つまんないやつ。
じゃあ、もういいから出てくんなよ。
2021/10/12(火) 21:41:41.05ID:h64P2lE5
>>111
お前もどうだかと思うがw、ヤツはもっとだぞ
どうすんの?やめといたほうがいいと思うぞw
2021/10/12(火) 21:43:37.74ID:C/eJVmIN
testコマンドじゃなくexprコマンドを使えば
この通り0が偽で1が真になる

$ if expr 0; then echo 真; else echo 偽; fi
0


$ if expr 1; then echo 真; else echo 偽; fi
1


シェルスクリプトと同じ結果

if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi


if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
2021/10/12(火) 21:44:05.98ID:h64P2lE5
>>113
やっぱりお前もだなあ、>>107と言ってるのに、そのレスは無いな
>>114とかID:FcrICImtとその思考/レス態度が似すぎw
2021/10/12(火) 21:46:49.43ID:h64P2lE5
>>117
>>107のtestをexprに置き換えておしまいw
2021/10/12(火) 21:47:41.25ID:FcrICImt
>>118
無礼だなあw
態度と思考はお前が最悪だろうにw
謙虚に、と言っただろ?w
そういうことやってるとまた間違えて恥を晒すことになるぞ?w
2021/10/12(火) 21:48:49.34ID:h64P2lE5
>>120
>>106とか新人wに返してるくせに
よく言うよw本当にお前ってやつはwwww
2021/10/12(火) 21:48:50.32ID:C/eJVmIN
>>119
何がいいたいのか知らんが、testは0も1も真、空文字は偽
2021/10/12(火) 21:50:51.74ID:h64P2lE5
>>122
test の 0 も 1 も文字でしかないからな、そういう「testコマンド[の]」
exprもtestを置き換えれば同じ話
2021/10/12(火) 22:35:55.85ID:Z5ErQaW5
すんげー伸びてるな
2021/10/12(火) 22:37:31.32ID:FcrICImt
>>123
ほら、言ったそばからこれだよ…
謙虚に、っていったろ?
exprの終了コードは特殊なんだよ。
わからないことはわからないとまず認めること。
テキトーこいてごまかそうなんて一番ダメだ。
2021/10/12(火) 22:54:40.85ID:h64P2lE5
>>125
「特殊」=「exprコマンド[の]」
本当にお前は読めないやつだな
何が「謙虚に」だよ、お前こそ謙虚に読みやがれよw
2021/10/12(火) 23:00:34.01ID:FcrICImt
>>126
まちがったことにすらも気付いてないのかw
もうつける薬もないなw
2021/10/12(火) 23:04:22.32ID:h64P2lE5
>>127
お前こそお前が言った「ケチつけて」でばっかというのが気づかないんだなあ
>>11,12をちゃんと謙虚に読めよw
その流れのうちの話でしかないからな
それも読まない/読めないくてだからなあ、言っても「全く」わからないんだろうけど
2021/10/12(火) 23:05:45.70ID:h64P2lE5
>>124
見る価値はないぞ
俺共々アポーンでどうぞw
2021/10/12(火) 23:07:56.95ID:FcrICImt
>>128
だからちゃんと自分のレスを読み返してねw
間違ってるぞw
testとexprの終了コードは同じじゃないぞw
もう面倒だから、これ以上の指摘もしないけど。

つか、このスレこんな自称「プロ」みたいのが常駐してんの?w
うへぇw
2021/10/12(火) 23:12:44.17ID:h64P2lE5
>>130
...すんげー読めなさぶりを発揮してくれちゃってもうwwwww
本当にお前はwww
誰も評価が同じとは言ってない。そこかよwww

exprだろうがtestだろうがコマンド[の](独自とか独特とか何でもいいけどそんなん)でしかないと読めると思ったんだがなあ
[の]の後に何が続くかも読めないのか...何が続くと思ったのだろう?いや続くとは思わなかったのか??不思議だなあ
(
日本語日本語とお前は言ってるが、日本語小説読めないぞそんなんじゃ。読まない読めないのか?)
2021/10/12(火) 23:23:38.49ID:FcrICImt
>>131
うん、少しわかったw君は日本語が書けないんだね?w
日本語ができないのかwまずそこから勉強しようねw
2021/10/12(火) 23:25:37.38ID:h64P2lE5
>>132
お前にもわかるような教科書や参考書のような日本語は面倒で書くわけがないわな
お前が望んでるのはそんなのだなw
2021/10/12(火) 23:28:04.77ID:FcrICImt
>>133
なるほどね。
だから、俺の書いてあることがよくわからなくて、
いちゃもんつけて絡んできたわけか。
最低だな。まさにネットチンピラだねw
2021/10/12(火) 23:32:03.22ID:h64P2lE5
>>134
wwwwww
何で「だから〜」になるやねんwwwww
さすがだなあ

お前が読めない読まないくせに。俺だけじゃないらしいぞお前のそういう評価はw
それを踏まえての>>133なんだが、何故その理解になるんだか、七不思議
まあ、それもお前は自分の言ってることが正しいとお前だけ言い張るからだろうけど
2021/10/12(火) 23:38:40.11ID:h64P2lE5
>>134
華麗にスルーされたけどさ、

前スレ>>989なんて言ってるけど、確かにWindows APIはBooleanで返すのが多い
だがそれはWindows APIの文化でしかない、シェルスクリプトの本家wであるUnixで何か書いたことがあるなら文化が違うとわかりそうなもんだが、なぜかWindows APIのが全てと言ってそうな前スレ>>989
WSLからのにわかか?

って、合ってる?w
あと、宮城県に住んでいたりする?w
日付も変わるし、>>11,12以降何も意味あることないからw(互いになww)、もう締めようかと
で、>>12での俺の疑問と、後はなんかソレっぽい(まあ、無いと思うけど)確認したいんだけどw
2021/10/12(火) 23:50:54.06ID:FcrICImt
とうとう変なゲスの勘繰りまで始めた…w
いや、読めんよ、これはw本当にw
もしかして、頭がおかしいのだろうかね…
2021/10/12(火) 23:53:59.72ID:h64P2lE5
>>137
「ゲスの勘ぐり」wwww
散々してる、お前が言うなーーーーーーーwwwww
すげえなあ

ちゃんと理由書いてるからな、最初のは
後のは特定w有名人に似すすぎてな、その自己完結して他の人の指摘を聞き入れない頑固さ自己防衛意識wだけなのは
2021/10/12(火) 23:55:07.90ID:FcrICImt
え?俺がゲスの勘繰り?
一体なんのことだよw
完全に狂人だなw
2021/10/12(火) 23:57:17.44ID:FcrICImt
さすがにID:h64P2lE5みたいなのと会話するのはちょっと神ならぬ我が身では無理、
だな。
犬に噛まれたと思って諦めるよ
2021/10/12(火) 23:58:27.76ID:h64P2lE5
>>139
すげえよww(マジ似すぎwwww)
俺に対して「こうじゃないか」とお前は散々言っているんだがな、根拠全くなく(=外れてるから)
いや、お前のは「こうだ」と決めつけてるけどな。俺はお伺いしてるんだから謙虚wwだろう?w
2021/10/12(火) 23:59:20.25ID:h64P2lE5
>>140
だから、その独善っぷりがなあ、似すぎなんだよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています