シェルスクリプトに関する総合スレッドです。
全般
・荒しは無視しましょう。
・丁寧な姿勢を心掛けましょう。
・ネチケット(死語)を意識しましょう。
・「○○(他の言語)でいいやん」は禁止。他のスレに行ってください。
・「POSIX原理主義」「ユニケージ」「USP研究所」はPOSIXとUnixを曲解し
間違ったシェルスクリプトを広めている宗教です。洗脳されないようにしてください。
前スレ: シェルスクリプト総合 その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1614212414/
関連スレ
・【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1627507889/
・Bashでプログラミング [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1443885102/
・シェルスクリプト総合 その28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1533154936/
・zsh その7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337844883/
・過去UNIXで使われていた ksh というシェルについて
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582358403/
・【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1443103705/
・おまえら! shell は何を使っているんですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
探検
シェルスクリプト総合 その37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/05(火) 22:49:30.91ID:KsbWuyFp
2021/10/12(火) 21:05:16.69ID:h64P2lE5
>>87
お前が「言い張って」「拘ってる」ことに対してなのに
本当にお前ってやつはw「知ったことじゃない」だってwww
>お前は俺の先生かなんかみたいにになろうとしてんの?
>いくらなんでも、その思考力じゃ自惚れが過ぎない?w
wwww 妄想すげーーーーーwwwww
マジですげえなああ、本当にww
ちょっと笑い疲れたぞw
大笑いできるけど、ここまで無知を拗らせてこうなるとある意味怖い面もあるな
大笑いから一息ついて、遠目で考えてみるとww
お前が「言い張って」「拘ってる」ことに対してなのに
本当にお前ってやつはw「知ったことじゃない」だってwww
>お前は俺の先生かなんかみたいにになろうとしてんの?
>いくらなんでも、その思考力じゃ自惚れが過ぎない?w
wwww 妄想すげーーーーーwwwww
マジですげえなああ、本当にww
ちょっと笑い疲れたぞw
大笑いできるけど、ここまで無知を拗らせてこうなるとある意味怖い面もあるな
大笑いから一息ついて、遠目で考えてみるとww
2021/10/12(火) 21:06:02.51ID:C/eJVmIN
2021/10/12(火) 21:07:36.55ID:C/eJVmIN
コピペしやすいように一行にしてやる
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
if (( 2 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
if (( -1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
if (( 2 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
if (( -1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
2021/10/12(火) 21:07:50.47ID:h64P2lE5
2021/10/12(火) 21:08:44.22ID:C/eJVmIN
2021/10/12(火) 21:09:12.30ID:h64P2lE5
2021/10/12(火) 21:10:27.73ID:FcrICImt
>>88
お前は本当につまらんね。
結局、核心をつかれるとまた罵倒して逃げるだけ。
なんだか九官鳥かなんかと会話している気がしてきたわ。
で、じゃ、いいよな。
シェルスクリプトは真偽の判定において、0を真とする、という点に
おいて特殊である。
これは真である、ということで。
お前は本当につまらんね。
結局、核心をつかれるとまた罵倒して逃げるだけ。
なんだか九官鳥かなんかと会話している気がしてきたわ。
で、じゃ、いいよな。
シェルスクリプトは真偽の判定において、0を真とする、という点に
おいて特殊である。
これは真である、ということで。
2021/10/12(火) 21:11:01.98ID:C/eJVmIN
>>93
読んだ。で?
読んだ。で?
2021/10/12(火) 21:13:31.20ID:h64P2lE5
2021/10/12(火) 21:13:36.59ID:FcrICImt
2021/10/12(火) 21:15:23.86ID:h64P2lE5
2021/10/12(火) 21:19:22.22ID:C/eJVmIN
100デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:22:46.48ID:FcrICImt101デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:23:05.58ID:h64P2lE5102デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:27:53.18ID:FcrICImt 結局、lD:h64P2lE5人の発言にただケチをつけて大物ぶりたがるだけの
ネットチンピラだった、ということでいいよな?w
ネットチンピラだった、ということでいいよな?w
103デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:29:09.94ID:C/eJVmIN じゃあ (( 0 )) は禁止でいいよ。代わりに [ 0 ] 使うからな
if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 2 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ -1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
あれれー?全部真じゃねーか。
どう説明してくれるのかな?
if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 2 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ -1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
あれれー?全部真じゃねーか。
どう説明してくれるのかな?
104デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:30:19.79ID:h64P2lE5105デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:31:42.55ID:FcrICImt106デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:32:46.07ID:FcrICImt107デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:32:54.54ID:h64P2lE5 >>103
testコマンドの結果(testコマンドが終わるときのExit Statusの値)でしかない
testコマンドに何故なのか書いてあるだろう
シェルスクリプトの話ではない=シェルはそれに関係してないよ
testコマンドの結果(testコマンドが終わるときのExit Statusの値)でしかない
testコマンドに何故なのか書いてあるだろう
シェルスクリプトの話ではない=シェルはそれに関係してないよ
108デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:34:55.96ID:h64P2lE5109デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:36:55.49ID:FcrICImt110デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:38:27.71ID:h64P2lE5 >>103,107
string True if string is not the null string.
これだな
>あれれー?全部真じゃねーか。
>どう説明してくれるのかな?
わかったならもう出る必要ないぞ
string True if string is not the null string.
これだな
>あれれー?全部真じゃねーか。
>どう説明してくれるのかな?
わかったならもう出る必要ないぞ
111デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:39:03.20ID:C/eJVmIN >>106
やりなおしじゃねーよ。
重要なことだろ
お前が言ってる真とか偽の話は、testコマンドの話であって
シェルスクリプトと関係ねーんだよ
if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
両方が真になる理由を言ってみろ
testコマンドの仕様じゃねーか
やりなおしじゃねーよ。
重要なことだろ
お前が言ってる真とか偽の話は、testコマンドの話であって
シェルスクリプトと関係ねーんだよ
if [ 0 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
if [ 1 ]; then echo 真; else echo 偽; fi
真
両方が真になる理由を言ってみろ
testコマンドの仕様じゃねーか
112デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:39:44.50ID:h64P2lE5113デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:39:46.50ID:C/eJVmIN114デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:41:24.99ID:C/eJVmIN 一方こっちはPOSIXシェルじゃないってだけで
シェルスクリプト仕様なんだわ
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
((コマンドなんてないからな
シェルスクリプト仕様なんだわ
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
((コマンドなんてないからな
115デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:41:30.85ID:FcrICImt116デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:41:41.05ID:h64P2lE5117デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:43:37.74ID:C/eJVmIN testコマンドじゃなくexprコマンドを使えば
この通り0が偽で1が真になる
$ if expr 0; then echo 真; else echo 偽; fi
0
偽
$ if expr 1; then echo 真; else echo 偽; fi
1
真
シェルスクリプトと同じ結果
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
この通り0が偽で1が真になる
$ if expr 0; then echo 真; else echo 偽; fi
0
偽
$ if expr 1; then echo 真; else echo 偽; fi
1
真
シェルスクリプトと同じ結果
if (( 0 )); then echo 真; else echo 偽; fi
偽
if (( 1 )); then echo 真; else echo 偽; fi
真
118デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:44:05.98ID:h64P2lE5119デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:46:49.43ID:h64P2lE5120デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:47:41.25ID:FcrICImt121デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:48:49.34ID:h64P2lE5122デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:48:50.32ID:C/eJVmIN >>119
何がいいたいのか知らんが、testは0も1も真、空文字は偽
何がいいたいのか知らんが、testは0も1も真、空文字は偽
123デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 21:50:51.74ID:h64P2lE5124デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 22:35:55.85ID:Z5ErQaW5 すんげー伸びてるな
125デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 22:37:31.32ID:FcrICImt126デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 22:54:40.85ID:h64P2lE5127デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:00:34.01ID:FcrICImt128デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:04:22.32ID:h64P2lE5129デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:05:45.70ID:h64P2lE5130デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:07:56.95ID:FcrICImt >>128
だからちゃんと自分のレスを読み返してねw
間違ってるぞw
testとexprの終了コードは同じじゃないぞw
もう面倒だから、これ以上の指摘もしないけど。
つか、このスレこんな自称「プロ」みたいのが常駐してんの?w
うへぇw
だからちゃんと自分のレスを読み返してねw
間違ってるぞw
testとexprの終了コードは同じじゃないぞw
もう面倒だから、これ以上の指摘もしないけど。
つか、このスレこんな自称「プロ」みたいのが常駐してんの?w
うへぇw
131デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:12:44.17ID:h64P2lE5 >>130
...すんげー読めなさぶりを発揮してくれちゃってもうwwwww
本当にお前はwww
誰も評価が同じとは言ってない。そこかよwww
exprだろうがtestだろうがコマンド[の](独自とか独特とか何でもいいけどそんなん)でしかないと読めると思ったんだがなあ
[の]の後に何が続くかも読めないのか...何が続くと思ったのだろう?いや続くとは思わなかったのか??不思議だなあ
(
日本語日本語とお前は言ってるが、日本語小説読めないぞそんなんじゃ。読まない読めないのか?)
...すんげー読めなさぶりを発揮してくれちゃってもうwwwww
本当にお前はwww
誰も評価が同じとは言ってない。そこかよwww
exprだろうがtestだろうがコマンド[の](独自とか独特とか何でもいいけどそんなん)でしかないと読めると思ったんだがなあ
[の]の後に何が続くかも読めないのか...何が続くと思ったのだろう?いや続くとは思わなかったのか??不思議だなあ
(
日本語日本語とお前は言ってるが、日本語小説読めないぞそんなんじゃ。読まない読めないのか?)
132デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:23:38.49ID:FcrICImt133デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:25:37.38ID:h64P2lE5134デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:28:04.77ID:FcrICImt135デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:32:03.22ID:h64P2lE5136デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:38:40.11ID:h64P2lE5 >>134
華麗にスルーされたけどさ、
前スレ>>989なんて言ってるけど、確かにWindows APIはBooleanで返すのが多い
だがそれはWindows APIの文化でしかない、シェルスクリプトの本家wであるUnixで何か書いたことがあるなら文化が違うとわかりそうなもんだが、なぜかWindows APIのが全てと言ってそうな前スレ>>989
WSLからのにわかか?
って、合ってる?w
あと、宮城県に住んでいたりする?w
日付も変わるし、>>11,12以降何も意味あることないからw(互いになww)、もう締めようかと
で、>>12での俺の疑問と、後はなんかソレっぽい(まあ、無いと思うけど)確認したいんだけどw
華麗にスルーされたけどさ、
前スレ>>989なんて言ってるけど、確かにWindows APIはBooleanで返すのが多い
だがそれはWindows APIの文化でしかない、シェルスクリプトの本家wであるUnixで何か書いたことがあるなら文化が違うとわかりそうなもんだが、なぜかWindows APIのが全てと言ってそうな前スレ>>989
WSLからのにわかか?
って、合ってる?w
あと、宮城県に住んでいたりする?w
日付も変わるし、>>11,12以降何も意味あることないからw(互いになww)、もう締めようかと
で、>>12での俺の疑問と、後はなんかソレっぽい(まあ、無いと思うけど)確認したいんだけどw
137デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:50:54.06ID:FcrICImt とうとう変なゲスの勘繰りまで始めた…w
いや、読めんよ、これはw本当にw
もしかして、頭がおかしいのだろうかね…
いや、読めんよ、これはw本当にw
もしかして、頭がおかしいのだろうかね…
138デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:53:59.72ID:h64P2lE5 >>137
「ゲスの勘ぐり」wwww
散々してる、お前が言うなーーーーーーーwwwww
すげえなあ
ちゃんと理由書いてるからな、最初のは
後のは特定w有名人に似すすぎてな、その自己完結して他の人の指摘を聞き入れない頑固さ自己防衛意識wだけなのは
「ゲスの勘ぐり」wwww
散々してる、お前が言うなーーーーーーーwwwww
すげえなあ
ちゃんと理由書いてるからな、最初のは
後のは特定w有名人に似すすぎてな、その自己完結して他の人の指摘を聞き入れない頑固さ自己防衛意識wだけなのは
139デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:55:07.90ID:FcrICImt え?俺がゲスの勘繰り?
一体なんのことだよw
完全に狂人だなw
一体なんのことだよw
完全に狂人だなw
140デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:57:17.44ID:FcrICImt さすがにID:h64P2lE5みたいなのと会話するのはちょっと神ならぬ我が身では無理、
だな。
犬に噛まれたと思って諦めるよ
だな。
犬に噛まれたと思って諦めるよ
141デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:58:27.76ID:h64P2lE5 >>139
すげえよww(マジ似すぎwwww)
俺に対して「こうじゃないか」とお前は散々言っているんだがな、根拠全くなく(=外れてるから)
いや、お前のは「こうだ」と決めつけてるけどな。俺はお伺いしてるんだから謙虚wwだろう?w
すげえよww(マジ似すぎwwww)
俺に対して「こうじゃないか」とお前は散々言っているんだがな、根拠全くなく(=外れてるから)
いや、お前のは「こうだ」と決めつけてるけどな。俺はお伺いしてるんだから謙虚wwだろう?w
142デフォルトの名無しさん
2021/10/12(火) 23:59:20.25ID:h64P2lE5 >>140
だから、その独善っぷりがなあ、似すぎなんだよwww
だから、その独善っぷりがなあ、似すぎなんだよwww
143デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 00:02:02.99ID:2M6ScVbl YESかNOで済む話なのに、何で答えるのに拘るのか
別にNOでもそれ以上突っ込むことは無いのに
まあ、なんかわけわからんプライドからだったりするんだろうな
NOすら貰えなくて残念だったわ
じゃあ、また会おうw
別にNOでもそれ以上突っ込むことは無いのに
まあ、なんかわけわからんプライドからだったりするんだろうな
NOすら貰えなくて残念だったわ
じゃあ、また会おうw
144デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 01:33:02.11ID:D0IOdnVZ145デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 01:41:33.26ID:NYsNQvj4 またシェルショッカーかリッチー大佐がきてんのか?
146デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 03:10:56.51ID:1yE1KkPz 放射能にやられて放射脳なんだろうな
147デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 05:40:01.42ID:DA35qh3D148デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 05:46:10.75ID:DA35qh3D149デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 05:53:56.92ID:DA35qh3D150デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 10:39:03.69ID:QRtQ0cE0 レスバ乙。
最後に俺がまとめてやんよ。
終了ステータス0を真と見なすのはifコマンドの仕様です。
これでスッキリするな。
最後に俺がまとめてやんよ。
終了ステータス0を真と見なすのはifコマンドの仕様です。
これでスッキリするな。
151デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 10:58:37.46ID:Qk99MJFD152デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 10:59:40.01ID:Qk99MJFD $?を知らない人もいるのかな
153デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 11:05:00.12ID:V99uCirA まだやってたのか
>シェルスクリプトだけじゃなくてC言語も成功は0を返さないとだめだって言ってんだろ
仕様書嫁
>シェルスクリプトだけじゃなくてC言語も成功は0を返さないとだめだって言ってんだろ
仕様書嫁
154デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 11:07:10.05ID:V99uCirA155デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 11:09:43.80ID:V99uCirA >>11 は馬鹿確定
156デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 11:13:26.44ID:V99uCirA >>12
Windows API は Boolean を返す関数が 0/1 以外に負の数を返したり普通にあるからな
Windows API は Boolean を返す関数が 0/1 以外に負の数を返したり普通にあるからな
157デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 11:18:51.98ID:2R4gu/cR どっちもどっち
ここまでコミュ力低いやつらはリアルで見たことないわ
運がいいのかこいつらがよほど特殊なのか
ここまでコミュ力低いやつらはリアルで見たことないわ
運がいいのかこいつらがよほど特殊なのか
158デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 12:41:04.06ID:D0IOdnVZ159デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 12:48:29.67ID:D0IOdnVZ160デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 12:58:08.61ID:D0IOdnVZ161デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 13:11:44.87ID:Qk99MJFD162デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 13:13:43.98ID:Qk99MJFD163デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 14:52:00.13ID:D0IOdnVZ164デフォルトの名無しさん
2021/10/13(水) 14:54:53.19ID:D0IOdnVZ165デフォルトの名無しさん
2021/10/14(木) 10:43:45.22ID:6CSRvSwi まだやってんのかよ、このスレきもちわるいな
166デフォルトの名無しさん
2021/10/14(木) 12:37:09.51ID:JcLc7tQv >>165
すでに終わってるのに無理に絡むおまえのがキモいぞ
すでに終わってるのに無理に絡むおまえのがキモいぞ
167デフォルトの名無しさん
2021/10/16(土) 21:47:00.16ID:D7GMWgGE シェルスクリプト使いにとってキモいは褒め言葉。
つか何でposixに終了ステータス0はtrue、1はfalseって書いてあんのに揉めてるの?
つか何でposixに終了ステータス0はtrue、1はfalseって書いてあんのに揉めてるの?
168デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 00:10:56.78ID:/rMY6gHo169デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 06:17:14.04ID:evqBS6BP >>168
ggrks
ggrks
170デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 06:22:08.32ID:y+jMo+pm 127 や 126、1 から 125 にとは書いてるから >>167は明らかに嘘だな
171デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 06:29:47.67ID:y+jMo+pm172デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 06:33:21.39ID:8eKBj5MQ このようにどこに書いてあるのかを言えという
当たり前の質問にも答えられないわけですよ(笑)
当たり前の質問にも答えられないわけですよ(笑)
173デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 06:35:49.92ID:Twny38mx174デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 07:02:09.17ID:evqBS6BP >>171
えと、本気で理解できないんだが詳しく教えてもらえないでしょうか。
えと、本気で理解できないんだが詳しく教えてもらえないでしょうか。
175デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 10:23:03.90ID:8eKBj5MQ176デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 11:00:47.95ID:DWmfIprR177デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 11:07:01.52ID:DWmfIprR178デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 12:11:19.76ID:evqBS6BP >>175
どこにってのは、どの項目かよく見ろと暗に示してるのかな?
sh
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799.2018edition/utilities/sh.html
EXIT STATUS
The following exit values shall be returned:
0
The script to be executed consisted solely of zero or more blank lines or comments, or both.
1-125
A non-interactive shell detected an error other than command_file not found or executable, including but not limited to syntax, redirection, or variable assignment errors.
126
A specified command_file could not be executed due to an [ENOEXEC] error (see Command Search and Execution, item 2).
127
A specified command_file could not be found by a non-interactive shell.
test
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799.2018edition/utilities/test.html
EXIT STATUS
The following exit values shall be returned:
0
expression evaluated to true.
1
expression evaluated to false or expression was missing.
>1
An error occurred.
>>177
理解しました。
どこにってのは、どの項目かよく見ろと暗に示してるのかな?
sh
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799.2018edition/utilities/sh.html
EXIT STATUS
The following exit values shall be returned:
0
The script to be executed consisted solely of zero or more blank lines or comments, or both.
1-125
A non-interactive shell detected an error other than command_file not found or executable, including but not limited to syntax, redirection, or variable assignment errors.
126
A specified command_file could not be executed due to an [ENOEXEC] error (see Command Search and Execution, item 2).
127
A specified command_file could not be found by a non-interactive shell.
test
https://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799.2018edition/utilities/test.html
EXIT STATUS
The following exit values shall be returned:
0
expression evaluated to true.
1
expression evaluated to false or expression was missing.
>1
An error occurred.
>>177
理解しました。
179デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 13:22:52.78ID:4nH2b59z180デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 14:36:53.55ID:7C23oe5i181デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 14:38:28.76ID:7C23oe5i182デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 14:50:31.56ID:VtgDJrjp >>177
ture/false コマンドに(Exit Status) 0 および1を返すと書いてある
testコマンドに評価としてtrueとは書いてあるが、それは評価としてでその値が1なのか0なのかというのではないという理解だけど
POSIXに書いてあるという話なら
ture/false コマンドに(Exit Status) 0 および1を返すと書いてある
testコマンドに評価としてtrueとは書いてあるが、それは評価としてでその値が1なのか0なのかというのではないという理解だけど
POSIXに書いてあるという話なら
183デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 15:28:23.08ID:N+Nl+RmC ぱっと流れを見てきただけだが、
[]/test コマンドの評価が真で0を返すってところからはじまって、
他のコマンドの返り値もこれにならって処理成功で0を返すようになったというだけじゃないの?
これをもって終了ステータス0が真を意味するってわけじゃないよねぇ
日本語と英語で、否定文に対する同意にyes/noが反対になるのと似てると思う
前者は否定文それ自体、後者は事象全体について、それぞれ評価してるよね
[]/test コマンドの評価が真で0を返すってところからはじまって、
他のコマンドの返り値もこれにならって処理成功で0を返すようになったというだけじゃないの?
これをもって終了ステータス0が真を意味するってわけじゃないよねぇ
日本語と英語で、否定文に対する同意にyes/noが反対になるのと似てると思う
前者は否定文それ自体、後者は事象全体について、それぞれ評価してるよね
184デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 15:57:56.52ID:VtgDJrjp >>177
trueコマンドのExit Statusは0、falseコマンドのExit Statusは1
評価した結果trueならExit Statusは0、falseならExit Statusは1
てことででの、trueは0、falseは1 (のExit Status) になるでしょ??
testコマンド(など)で書いてるtrueは一般的な文上でのtrue(例えばtest条件に一致する=真)と読んでるけどなあ
って、よく読んだら同じこと言ってるのか。シェル内部(?)の部分の話かそれ>>177は
Exit Status が 0だったらtrue、1だったらfalse と評価されることは正しいが
(ここはわかる)
trueは0、falseは1(の値をあらわすこと)は正しくない
(言いたいことはなんとなくわかるしだったら否定はしないが、うーむ)
>>171は、
>終了ステータスは、
から始まってるとおり(上にも書いたけど)、
trueは0、falseは1は正しいが (そういうExit Statusになる)
だからといって、
シェルスクリプト上で 0はtrue、1はfalse(と見なすのは)正しくない
てこと。下は「trueは0、falseは1(の値をあらわすこと)は正しくない」と同じ意味だわな
trueコマンドのExit Statusは0、falseコマンドのExit Statusは1
評価した結果trueならExit Statusは0、falseならExit Statusは1
てことででの、trueは0、falseは1 (のExit Status) になるでしょ??
testコマンド(など)で書いてるtrueは一般的な文上でのtrue(例えばtest条件に一致する=真)と読んでるけどなあ
って、よく読んだら同じこと言ってるのか。シェル内部(?)の部分の話かそれ>>177は
Exit Status が 0だったらtrue、1だったらfalse と評価されることは正しいが
(ここはわかる)
trueは0、falseは1(の値をあらわすこと)は正しくない
(言いたいことはなんとなくわかるしだったら否定はしないが、うーむ)
>>171は、
>終了ステータスは、
から始まってるとおり(上にも書いたけど)、
trueは0、falseは1は正しいが (そういうExit Statusになる)
だからといって、
シェルスクリプト上で 0はtrue、1はfalse(と見なすのは)正しくない
てこと。下は「trueは0、falseは1(の値をあらわすこと)は正しくない」と同じ意味だわな
185デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 16:08:04.69ID:VtgDJrjp >>183
>[]/test コマンドの評価が真で0を返すってところからはじまって、
>他のコマンドの返り値もこれにならって処理成功で0を返すようになったというだけじゃないの?
Unixで動くプログラムはExit Statusが問題なければ 0、問題あればそれ以外というとこからはじまってかな。testコマンドもそれに合わせてのような
Unixを作る上でのOSのUnixとしてのExit Statusとはどういうものかというのは最も先に考えるだろうから、そこからはじまってかな
>[]/test コマンドの評価が真で0を返すってところからはじまって、
>他のコマンドの返り値もこれにならって処理成功で0を返すようになったというだけじゃないの?
Unixで動くプログラムはExit Statusが問題なければ 0、問題あればそれ以外というとこからはじまってかな。testコマンドもそれに合わせてのような
Unixを作る上でのOSのUnixとしてのExit Statusとはどういうものかというのは最も先に考えるだろうから、そこからはじまってかな
186デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 16:26:50.30ID:gRTtAvmG いまでも 0〜255 なんですか
256 以上とか
0 未満とか
ありえないんですか?
256 以上とか
0 未満とか
ありえないんですか?
187デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 16:36:48.76ID:VtgDJrjp 8ビットいっぱいでの値(=unsigned char)となってるね、POSIXでは
int main( ... ) だから、失敗なんぞで -1 をreturn できる(エラーにはならない)が、255になったりするねえ
int main( ... ) だから、失敗なんぞで -1 をreturn できる(エラーにはならない)が、255になったりするねえ
188デフォルトの名無しさん
2021/10/17(日) 16:50:37.61ID:8eKBj5MQ ん?まさか、trueコマンドとfalseコマンドを
真偽値のtrue/falseのことだって勘違いしてる?
いやそんなアホはいないよねw
終了ステータスは数値であって
true/falseじゃないよ
はっきりした
真偽値のtrue/falseのことだって勘違いしてる?
いやそんなアホはいないよねw
終了ステータスは数値であって
true/falseじゃないよ
はっきりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★6 [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★2 [夜のけいちゃん★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本人にゲームでキャラメイクさせると鼻が棒みたいになるよな 異常に小鼻を憎んでるよなキモオタって [817148728]
- 鈴木農水大臣「コメの価格が上がってるのは新米に切り替わったからです」 [256556981]
- ホテル業界、高市のせいで中国から大量キャンセル 「大変厳しい状態。一刻も早い収束を願います」 [271912485]
- 【正論】玉木雄一郎「高市さんの答弁は米軍が攻撃を受けた場合を前提としており、撤回するのは難しい」特定野党を完全論破 [519511584]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- んなり放題🍬のお🏡
