X



Visual Studio 2022 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/14(木) 08:11:07.29ID:YJJMzJvg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/03/12(土) 13:20:26.50ID:MMCseHWCa
>>596
できますん
2022/03/12(土) 16:22:51.07ID:uJ8YwTG90
>>597
うん、そうすればいい
そうして一度困れば理解できると思うよ
2022/03/12(土) 18:24:49.51ID:T/3fNdHM0
大したプログラムでなければ困らないのだ!
そんな大層なプログラムなんて作らなければどうということはない。
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-9pEf)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:33:49.96ID:oEXKDpXT0
そらそうだ
2022/03/12(土) 18:37:01.46ID:PhptO7FL0
クラスライブラリに頼らずにすべてのコードを自前で実装してるのか
2022/03/12(土) 18:58:43.00ID:POM/wQpX0
OSいらねーじゃん
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:26:17.53ID:C0ccEdiX0
この際ハッキリ言うけど、Windows10のタブレットモードより、Androidのほうが大分使いやすい。
2022/03/12(土) 21:11:24.24ID:IchOddup0
大分県すげーな
2022/03/12(土) 21:36:30.83ID:TVVjVMse0
からあげ王国だから驚きはない
2022/03/13(日) 08:38:31.86ID:T4sLMPT90
USAがあるだけのことはある
2022/03/14(月) 12:42:36.84ID:Hh495e4F0
>>577
このバグむかつくなぁw
なんか17.1.1にしたらVSのウィンドウを最小化するだけで発生するようになってしまった。
2022/03/14(月) 16:48:09.17ID:334KlLQG0
俺もしょっちゅう固まる
何をどうしたらこんなイミフなバグ発生して
しかもその状態でリリースすんだろな
絶対テストしてねーだろw
2022/03/14(月) 16:49:08.14ID:Z8suRshiM
テストなんて飾りです
底辺にはそれがわからんのですよ
2022/03/14(月) 18:22:38.94ID:BGyI2dju0
テストはお前らに任せるスタイル
割と真面目に最新版は人柱必須がトレンド
2022/03/14(月) 21:14:10.71ID:alz+gcb+0
禄にテストしないのはOSSの文化だから
2022/03/15(火) 06:37:44.71ID:sQlM6/tH0
今でもバグ出したやつが罰当番でデイリービルドしてるのかな
2022/03/16(水) 20:57:50.37ID:TL4aPp+i0
>>577の症状だけど、自分のとこだとAlt+Tabでは復帰できなかった
タスクバーのウィンドウボタンをShift+クリックして「最大化」すると戻せた
2022/03/17(木) 02:31:31.67ID:ZC1QiXyz0
Shift+クリック is 何
2022/03/17(木) 06:58:44.20ID:86Z8hvJ40
中国語っぽい疑問文の作り方だな
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-9blg)
垢版 |
2022/03/17(木) 07:56:23.33ID:4Q+jmDdB0
Qiitaとか技術系の文章で流行ってるよね 寒すぎて使ってる奴が信じられないけど
2022/03/17(木) 17:13:32.10ID:Etcmju1kM
同族嫌悪
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-tpIf)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:18:30.73ID:9wDUipsZ0
みんなWPF使ってる?
ワシはつかっとらん。
2022/03/19(土) 11:36:21.09ID:5fhESEzr0
>>619
アンケート禁止だぞ
2022/03/20(日) 13:59:06.76ID:kJ/tleYc0
自分用だとほぼフォーム。
人に配る時見た目綺麗な方がいいときだけWPF
2022/03/20(日) 14:19:16.12ID:TUoLJBAz0
フォームって見た目昭和感あるし正直もう時代遅れだよな
まあ作りやすくて大好きだけど
2022/03/20(日) 14:39:33.19ID:mQY/Vvp+0
昭和時代にフォームあったの?
2022/03/20(日) 15:03:24.30ID:DiBIkIVz0
リフォームだったらあったよ
あとは、道路沿いに面した部分にハリボテを設置して見栄えをよくしたり
当時にも色々なやり方があった
2022/03/20(日) 18:32:52.55ID:zVvTFyKM0
.        /|
       |/__
        ヽ| l l│<ハーイ
        ┷┷┷
2022/03/20(日) 19:33:34.98ID:qVRNwwR/0
タラちゃん
2022/03/20(日) 21:24:49.11ID:Sdj/12W+d
イクラちゃんだろ定期
2022/03/21(月) 14:00:02.78ID:nWA1zhSx0
docomoから出てるGalaxyスマホにいるやつだろw
2022/03/22(火) 10:44:20.62ID:hc6H4ggP0
>>614-615
Shift+右クリックね。ウィンドウのシステムメニューと同じものが出せる
2022/03/22(火) 12:11:02.71ID:kAgwAO/L0
>>629
うわーまぢか初めて知ったは!
ありがとう今度試してみる
2022/03/22(火) 23:02:33.52ID:zxRHNI0M0
これは知らなかった
スレ違いだがありがとう
2022/03/22(火) 23:15:26.69ID:0A7XAa2y0
たは←これどこで流行ってんのかな。見るたびに力が抜けるんだけど。
2022/03/23(水) 01:06:49.00ID:gnr5zOjg0
>>632
あんたが見てる範囲で流行ってんじゃないの
2022/03/23(水) 11:13:28.81ID:9gyNzlDg0
17.1.2
2022/03/24(木) 14:12:26.08ID:pklAHbiT0
17.2 Preview 2.1
2022/03/24(木) 15:24:38.32ID:y95b8UUh0
いつになったら普通にmaui使えるのか...
2022/03/24(木) 22:16:14.43ID:AIr8SSYM0
そんなナウい機能使いこなせるかなぁ…
2022/03/24(木) 23:35:36.32ID:gwl0Ki700
NGID:AIr8SSYM0
2022/03/25(金) 06:23:32.59ID:lX5HIdRM0
そんなことよりいつ.NET フレイムワークが天下とるんだ
2022/03/25(金) 14:07:20.93ID:aJfK0A3Z0
WinForm+.NET Frameworkが永遠に続きそう
2022/03/25(金) 20:43:02.97ID:X1trk37Md
えいえんあはるよ
2022/03/25(金) 21:02:25.71ID:1g7Opawmd
Windows10で追加のインストールなしでGUIがあって
テキストファイルをチョット処理するってくらいなら
.NET Framework4.8のWindows Forms でOK?
2022/03/25(金) 21:45:17.01ID:lninuhp30
GUIが単純ならOK
Framework より .NET 6 とかの方がいいと思うけど
2022/03/25(金) 21:51:19.78ID:8eXyKRPB0
追加のインストールなしなら 4.7.2 じゃないかな
2022/03/25(金) 22:08:37.79ID:1g7Opawmd
.4.8はプリインストールないんでしたっけ?

.NET6はLTSとはいえ、サポートが3年間というのが気になる
4.8はOSのサポート期限まで使えるのが魅力
一番長いのはWindows Server Standard 2019の2029/1/9?

その間にC#が進化し続けるだろうから
乗り換えられるなら早く.NETに移行したい

見た目にこだわらないという前提で
Windowsプリインストールでexeを配布すればそのまま動くというのが理想
2022/03/25(金) 23:19:39.05ID:lninuhp30
確かに4.8で作っちゃうとばら撒くときトラブるな
やっぱ.NET6でw
自己完結型+単一ファイルデプロイ
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:34:47.74ID:VQ6/TxID0
3年で使えなくなるというものではないだろ
2022/03/26(土) 01:41:11.95ID:AckD8zcc0
.NET Framework 4.8もWindows10 May 2019 Update以降ならプリインストールされてる
4.7.2と大差ないと思うけど
2022/03/26(土) 02:14:38.75ID:P5Y51wNj0
社内アプリは今のところ全部4.7.2で作ってる。
でも一部の専用端末を除いた社員用端末は全部Win10なので、次回は.net 6で作るつもり・・・

が、Chromium使ってWeb系UIにしてるから、.netのバージョンの違いも、WinForms/WPF/WinUIの違いも、
そこまで破壊的な影響がないわ。
CSSでデザインするから、カスタマイズしてる人もいる。

もう業務アプリは全部Web系UIでいいと思うわ。
2022/03/26(土) 08:12:51.89ID:XyXDPql2M
>>649
Web系UIってなんざんしょ
2022/03/26(土) 09:20:05.29ID:pNR0Fnpx0
WebView2 でいいじゃん
2022/03/26(土) 10:08:50.56ID:phwtU5zYa
net6に移行するのは怖いなあ
登ってもいい梯子なのかわからん
メリットを感じて移るってよりも、行き場がないからって感じ
2022/03/26(土) 10:17:18.88ID:PpRTT0Fdd
2年ごとにシステム入れ換えないとあかんしな

まぁ自分でかいたコードの不具合修正とかでアップデートが発生することはあるだろうから
それに合わせてこっそり、
.nET6→8→10て入れ換えていけばいいんだろうけど。
2022/03/26(土) 11:37:58.32ID:a9miLHDXa
ライブラリが対応していないと.NET6に移行出来ないな
2022/03/26(土) 11:47:06.06ID:OMxuGbh40
>>654
そらそうだろ
2022/03/26(土) 12:54:11.74ID:5mCX3GGPM
webなら毎日更新できるし勝手にされる
不具合発生したら即日対応してwebのキャッシュを消してくださいと言われるのが日常的
2022/03/26(土) 13:10:06.91ID:5mCX3GGPM
自社で専用ソフトを作って各PCにインストールって時代もあったけどもうそんな時代じゃないなと
逆になぜwebにしないのか不思議なんだけど
2022/03/26(土) 13:13:33.96ID:9jtFEqJp0
え? 社内システム作るなってこと? 
2022/03/26(土) 13:29:05.35ID:qLHTxQhk0
業務アプリといっても社員善意に使わせるものから必要なユーザーだけが使うツール的なものまで様々だしな。
2022/03/26(土) 13:42:51.09ID:OMxuGbh40
webが向いているかなんて業務内容によるから一元的に語るのはアホ
2022/03/26(土) 18:49:33.33ID:ryxxGKHq0
古い順に並び変えた時 後編が前編の前に来てしまうバグ・不具合・改良点 を見つけた。
https://i.imgur.com/dUDBqQk.jpg
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:47:57.93ID:VQ6/TxID0
>>651
それは追加インストールが必要
2022/03/27(日) 09:19:22.60ID:DmQCOf3Ka
communism edition と professinal edition

って値段以外同じなの?
2022/03/27(日) 11:22:51.10ID:yOZL12PGM
コミュニズムエディションwww
2022/03/27(日) 11:39:40.40ID:7haopHUd0
新しいエディション作らないで
2022/03/27(日) 12:10:56.23ID:y0lJfD8x0
マルクスさんこんにちは
2022/03/27(日) 12:59:33.67ID:OwL2ZPG90
WebUIでいいなら逆になんでWinformsのガワを被せる必要があるのか理由がわからん
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6110-2JqX)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:08:47.07ID:ulhIrLWu0
2022にしてからIntelliSenseが激遅くなった。
2022/03/27(日) 16:37:34.15ID:zu9Vzl7sM
うちのは早くなったよ
2022/03/27(日) 17:53:57.83ID:0eHGjEZp0
最後のイベントは無属性だからリリィを入れてみんなでフローラルクリスタルを響かせようなの♪
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ec-UE6D)
垢版 |
2022/03/31(木) 23:56:52.09ID:Eb3rOdbp0
>>270
>>271
これと全く同じ症状が出たんだけど直し方がわからん
コンソールアプリケーションもフォームアプリケーションもダメ
誰かご存知ありませんか?
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ifih)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:05:36.91ID:Asrge5rU0
>>465
> 見た目にこだわらないという前提で
> Windowsプリインストールでexeを配布すればそのまま動くというのが理想

つ C++とMFCでは? ARM64もビルド可
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 21:41:31.19ID:hknFbwwg0
Visual Studio エクスペリエンス向上プログラムってどこに行った?
Perfwatson2.exeを無効にできないんだけど・・・
2022/04/01(金) 22:06:45.47ID:jyjdOV7Ia
Visual Studio カスタマー エクスペリエンス向上プログラム
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/visual-studio-experience-improvement-program?view=vs-2022
2022/04/02(土) 21:33:55.30ID:qxBjMNzi0
17.1.3
2022/04/03(日) 08:23:33.76ID:FQ3H+hiO0
大した修正ないね

・Introduced support for Apple Xcode 13.3.
 AppleXcode13.3のサポート

・Fixes iOS IPA generator error (ERROR ITMS-90207) using Xcode 13.3.
 Xcode13.3を使用したiOSIPAジェネレーターエラー(ERROR ITMS-90207)を修正します

・Fixes failed to synchronize account with Apple developer portal
 アカウントをAppleデベロッパポータルと同期できなかった不具合を修正

・Fixes issue where Visual Studio would hang/freeze when using TFVC for an extended period of time (over an hour).
 TFVCを長期間(1時間以上)使用すると、VisualStudioがハング/フリーズする問題を修正

・Fixes error message "An incompatible SQL Server version was detected." when connecting to Azure SQL Managed Instance from Visual Studio SQL Server Data Tools.
 Visual StudioSQLServerデータツールからAzureSQLマネージドインスタンスに接続する時、「互換性のないSQLServerバージョンが検出されました」というエラーメッセージを修正。

ずいぶんiOSに熱心だね。どこの会社だよ
2022/04/03(日) 08:57:00.61ID:7CaG7RwM0
アメリカ?
2022/04/03(日) 09:06:43.82ID:gb93HMl8d
今時そういうとこの囲い込みでもないだろ
2022/04/03(日) 10:39:32.61ID:HarwgaoIp
どこの会社だよっていまだにWindowsだけの会社だと思ってるのいるんか
2022/04/03(日) 12:46:17.34ID:Uu/wrScqd
>>676
マイクロソフトもアップルも両方アメリカの会社だろ
2022/04/03(日) 16:12:59.81ID:77gonqZ/d
膾切り通り越してミンチよりひでぇフルボッコで草
2022/04/03(日) 18:21:27.18ID:hfaCu3VE0
IntelliSenseエンジンクラッシュしまくりなんだけどこれって放置していいやつ?
2022/04/03(日) 21:20:41.58ID:HqsJ03wMM
>>682
俺もだわ
ソフト的な問題ってこと?
2022/04/04(月) 14:42:13.23ID:c5FztjfYd
IntelliSense はキャッシュ消すとかなかったっけ
2022/04/04(月) 23:50:00.68ID:LAyhopRs0
今のvsのコード予測ヤバいね
簡単な処理ではあるけど、心が読まれてるのかと思ったレベル
もう俺要らんやろ 勝手にやってくれ
2022/04/05(火) 00:02:44.94ID:Xs84Vf5G0
>>685
優秀な部下を雇ったと思って使いこなせ
2022/04/05(火) 02:11:04.67ID:tzt3NmkL0
優秀な部下は一瞬で上司に早変わりだぜ
2022/04/05(火) 06:56:11.29ID:eqIbJ3tp0
ひぇぇ
2022/04/05(火) 12:19:47.27ID:Md/fZtCu0
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2022/release-notes

17.1.2 (2022年3月22日) → 17.1.3 (2022年3月31日)

拙速主義? いつもより多めにCI/CDを廻しております?
2022/04/06(水) 08:25:01.77ID:XU0d7/BZa
これ個人で趣味でやるような人はいいけどさ、
不安定なバージョン出されると企業としてはめちゃこまるわけよ
MSの中でVS使ってWinFrom,WPF,Blazorの開発してるならまだしも、ろくに使ってないんじゃないか?
だからしょっちゅうバグフィックスしてるんじゃないかな…

エディションごとにリリースする間隔変えるとかちょっと考えてほしい

はやけりゃいいってもんじゃねえよ
2022/04/06(水) 08:43:19.83ID:J/v2mTkea
オープソース文化の弊害じゃねえのか
使う側の自己責任の世界
テストプロジェクトを供給しているんだから見本を示して欲しいところなんだが…
2022/04/06(水) 08:49:32.30ID:GCA+W14w0
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/productinfo/release-rhythm

Current(17.1) 17.1.3
LTSC(17.0) 17.0.7
https://i.imgur.com/ZIpdXLY.png
2022/04/06(水) 09:31:47.86ID:6BIwwErGd
>>690
アメリカでは内製開発がふつうだから文字通り自己責任なんだよ
リリース後にバグが発覚したり、少々リリースが遅れたりしたとき、
実際ユーザー自身にとっちゃ大した影響は無いけど情シスは責任分界を盾にとってSIerを罵倒しSIerメンバーは疲弊する
本職なら思ったことあるだろ?「だったらお前らが自分で作れよ」って
2022/04/06(水) 09:51:02.99ID:N8xSXOwY0
MFC使えばそんな心配しなくて済むのに
2022/04/06(水) 09:53:37.64ID:3TCU1/z7a
>>690
> 不安定なバージョン出されると企業としてはめちゃこまるわけよ
働いたことないのか?
業務で使ってるなら新版出る度にバージョンアップなんてしないぞ
2022/04/06(水) 10:23:23.05ID:w/tU08Kg0
>>690
1つか2つ前のLTSC使ってればそうそうデカいバグには当たらないと思うけど
2022/04/06(水) 10:26:22.67ID:BURkKbpxM
前にいた自社サービス系のエンジニア50人くらいのとこだと、VSのアップデートは各自の判断だったな
基本的に最新使う人がほとんどで、そのうち一部の人はすぐに上げて残りはなんとなく数日様子見て周りが騒いでなければ上げるって感じだった
たまにトラブル起こしてたけど影響は微々たるもんで、いちいち管理するコストに比べりゃ全然問題にならないレベルだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況