X



Visual Studio 2022 Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e10-iY6g)
垢版 |
2021/10/14(木) 08:11:07.29ID:YJJMzJvg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 826a-9pEf)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:33:49.96ID:oEXKDpXT0
そらそうだ
0604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:26:17.53ID:C0ccEdiX0
この際ハッキリ言うけど、Windows10のタブレットモードより、Androidのほうが大分使いやすい。
0617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a101-9blg)
垢版 |
2022/03/17(木) 07:56:23.33ID:4Q+jmDdB0
Qiitaとか技術系の文章で流行ってるよね 寒すぎて使ってる奴が信じられないけど
0619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-tpIf)
垢版 |
2022/03/19(土) 11:18:30.73ID:9wDUipsZ0
みんなWPF使ってる?
ワシはつかっとらん。
0645デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-XNcA)
垢版 |
2022/03/25(金) 22:08:37.79ID:1g7Opawmd
.4.8はプリインストールないんでしたっけ?

.NET6はLTSとはいえ、サポートが3年間というのが気になる
4.8はOSのサポート期限まで使えるのが魅力
一番長いのはWindows Server Standard 2019の2029/1/9?

その間にC#が進化し続けるだろうから
乗り換えられるなら早く.NETに移行したい

見た目にこだわらないという前提で
Windowsプリインストールでexeを配布すればそのまま動くというのが理想
0647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 01:34:47.74ID:VQ6/TxID0
3年で使えなくなるというものではないだろ
0649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8554-VK1/)
垢版 |
2022/03/26(土) 02:14:38.75ID:P5Y51wNj0
社内アプリは今のところ全部4.7.2で作ってる。
でも一部の専用端末を除いた社員用端末は全部Win10なので、次回は.net 6で作るつもり・・・

が、Chromium使ってWeb系UIにしてるから、.netのバージョンの違いも、WinForms/WPF/WinUIの違いも、
そこまで破壊的な影響がないわ。
CSSでデザインするから、カスタマイズしてる人もいる。

もう業務アプリは全部Web系UIでいいと思うわ。
0653デフォルトの名無しさん (スフッ Sdb2-oXwU)
垢版 |
2022/03/26(土) 10:17:18.88ID:PpRTT0Fdd
2年ごとにシステム入れ換えないとあかんしな

まぁ自分でかいたコードの不具合修正とかでアップデートが発生することはあるだろうから
それに合わせてこっそり、
.nET6→8→10て入れ換えていけばいいんだろうけど。
0662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-Yn6i)
垢版 |
2022/03/26(土) 21:47:57.93ID:VQ6/TxID0
>>651
それは追加インストールが必要
0668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6110-2JqX)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:08:47.07ID:ulhIrLWu0
2022にしてからIntelliSenseが激遅くなった。
0671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ec-UE6D)
垢版 |
2022/03/31(木) 23:56:52.09ID:Eb3rOdbp0
>>270
>>271
これと全く同じ症状が出たんだけど直し方がわからん
コンソールアプリケーションもフォームアプリケーションもダメ
誰かご存知ありませんか?
0672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ifih)
垢版 |
2022/04/01(金) 17:05:36.91ID:Asrge5rU0
>>465
> 見た目にこだわらないという前提で
> Windowsプリインストールでexeを配布すればそのまま動くというのが理想

つ C++とMFCでは? ARM64もビルド可
0673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 21:41:31.19ID:hknFbwwg0
Visual Studio エクスペリエンス向上プログラムってどこに行った?
Perfwatson2.exeを無効にできないんだけど・・・
0676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-B48E)
垢版 |
2022/04/03(日) 08:23:33.76ID:FQ3H+hiO0
大した修正ないね

・Introduced support for Apple Xcode 13.3.
 AppleXcode13.3のサポート

・Fixes iOS IPA generator error (ERROR ITMS-90207) using Xcode 13.3.
 Xcode13.3を使用したiOSIPAジェネレーターエラー(ERROR ITMS-90207)を修正します

・Fixes failed to synchronize account with Apple developer portal
 アカウントをAppleデベロッパポータルと同期できなかった不具合を修正

・Fixes issue where Visual Studio would hang/freeze when using TFVC for an extended period of time (over an hour).
 TFVCを長期間(1時間以上)使用すると、VisualStudioがハング/フリーズする問題を修正

・Fixes error message "An incompatible SQL Server version was detected." when connecting to Azure SQL Managed Instance from Visual Studio SQL Server Data Tools.
 Visual StudioSQLServerデータツールからAzureSQLマネージドインスタンスに接続する時、「互換性のないSQLServerバージョンが検出されました」というエラーメッセージを修正。

ずいぶんiOSに熱心だね。どこの会社だよ
0690デフォルトの名無しさん (アウアウアー Saab-nEmF)
垢版 |
2022/04/06(水) 08:25:01.77ID:XU0d7/BZa
これ個人で趣味でやるような人はいいけどさ、
不安定なバージョン出されると企業としてはめちゃこまるわけよ
MSの中でVS使ってWinFrom,WPF,Blazorの開発してるならまだしも、ろくに使ってないんじゃないか?
だからしょっちゅうバグフィックスしてるんじゃないかな…

エディションごとにリリースする間隔変えるとかちょっと考えてほしい

はやけりゃいいってもんじゃねえよ
0693デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-bEtf)
垢版 |
2022/04/06(水) 09:31:47.86ID:6BIwwErGd
>>690
アメリカでは内製開発がふつうだから文字通り自己責任なんだよ
リリース後にバグが発覚したり、少々リリースが遅れたりしたとき、
実際ユーザー自身にとっちゃ大した影響は無いけど情シスは責任分界を盾にとってSIerを罵倒しSIerメンバーは疲弊する
本職なら思ったことあるだろ?「だったらお前らが自分で作れよ」って
0697デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-bEtf)
垢版 |
2022/04/06(水) 10:26:22.67ID:BURkKbpxM
前にいた自社サービス系のエンジニア50人くらいのとこだと、VSのアップデートは各自の判断だったな
基本的に最新使う人がほとんどで、そのうち一部の人はすぐに上げて残りはなんとなく数日様子見て周りが騒いでなければ上げるって感じだった
たまにトラブル起こしてたけど影響は微々たるもんで、いちいち管理するコストに比べりゃ全然問題にならないレベルだったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況