スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/26(火) 05:30:43.46ID:jRF91jUl
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 157匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1624024239/

次スレは>>980が立てること
2021/10/26(火) 10:45:46.21ID:eU16Zmj2
リレーショナルDBのテーブルに配列やJSONを入れるのはアンチパターンとよく聞くけど
キーでもない、INDEXも張らない、検索にも使わないなら別によかないか?
2021/10/26(火) 13:08:52.57ID:dMZH3JHS
MySQLもポスグレもjson型に対応してる
2021/10/26(火) 13:12:56.89ID:sVkH+rRO
前スレの>994

>a = [HTMLelement, HTMLelement]; の場合に、
>a[0].appendChild(a.shift());
>//index0のエレメントを取り除き、index1の子エレメントにする

こういう紛らわしい書き方を、してはいけない。
分けて書く

tmp = a.shift( )
a[0].appendChild( tmp );
2021/10/26(火) 19:43:31.67ID:JT6SlsMB
>>4
var t(`m´)p []⇔ ァ".シバクゾf(ーー;) //なるほど
a阿.appendChild ( t(`m´)p ); //勉強になります

まずアホの中身に追加で、
アホの中身のアホの中身をしばいた奴の中身はアホの中身で出来ていたアホの中身で
追加されたアホの中身はアホの中身の中身のアホの追加されたアホの中身のアホの中身の・・・・
2021/10/28(木) 22:03:00.97ID:J/p5X9Uw
ラズパイにwebサーバーを作成して、Wifiアクセスポイントにして、スマホでアクセス出来たのですが、ブラウザを起動したらアドレスバーに何も設定しなくてもwebサーバーのページを表示したい。
今はアドレスバーにラズパイのアドレス192.168.53.1を打ち込んで面倒なんだ。
ビジネスホテルのWIFiで繋いだ時に勝手に表示されるのがやりたい。
2021/10/29(金) 00:09:55.49ID:SUvOpo3R
ブラウザのホームページに設定したりブックマークするのはダメなの?
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:09:01.78ID:R4dCebLA
2進数の1100と16進数の1100はどちらも4ビットですか?
質問文これでいいか悩みましたがお願いします。
9デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:27:51.73ID:f4gxePbp
いいえ
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 08:44:27.47ID:eMDzgyZj
>>9
ありがとうございます。
2021/10/30(土) 02:29:58.04ID:maofKCMV
昔、出来るだけ小さいファイルサイズのプログラムでどれだけグラフィカルな3D描写をできるかみたいな競技があったと思うんですが、競技名やソースコード解説がされたwebページをご存知でしたら教えていただけませんか?
12デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:32:32.50ID:HODVL9rz
メガデモ?
13デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:09:12.03ID:gRDEN/XN
>出来るだけ小さいファイルサイズのプログラム

典型的に基準があいまいな例だな
2021/10/30(土) 10:32:27.25ID:tKZs9kXM
難読ソースコードを競う集まりもあったな
アスキーアートなソースをコンパイルしたり
15デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:40:47.28ID:a9WSKAoR
DXLib最強
SDL次点
2021/10/30(土) 16:01:17.53ID:DVpzaFxu
プロセスとかスレッドについて詳しく書かれてる本教えてください
2021/10/30(土) 19:40:59.52ID:OQ2dRDm5
>>16
年代によって意味合いが変わってくる
出版が新しくても内容は昔のが結構あるので注意
2021/10/30(土) 23:54:37.35ID:maofKCMV
>>12
メガデモというキーワードから掘ったら過去に感動した
Breakpoint 2009 4KB部門優勝作品 「Elevated」 ってやつまでたどり着けました thx
2021/10/31(日) 02:09:45.00ID:hGI7wBpw
プロセス同士は、共有変数を持たないから安全

1つのプロセス内で、複数のスレッド(multi thread)を起動できるが、
共有変数を持つから、非常に危険

mutex, semaphore などで、共有変数の排他処理を行う必要がある。
資源の取り合いで、デッドロックなども起こるので、
10年以下の人・資格を持っていない人などは、使わないほうがよい

バグるだけ。
しかも、たまにしかバグらないので、バグに気づけないので超危険!
2021/10/31(日) 04:12:08.54ID:MjQ+cel4
Goroutineとかは?
2021/10/31(日) 11:47:39.90ID:gOKmIPxI
channelがあるんで基本的にはメモリを共有しなくてもプログラミングできるが、共有もできてしまう。
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:42:42.32ID:xmsO/hLH
ロケットがどうして飛ぶのかわかりません
どうして真空中でガス噴射すると前進するんですか?
2021/10/31(日) 18:45:18.27ID:UFH5Z+XV
飛ぶようにコーディングしたからです
2021/10/31(日) 18:47:48.56ID:6YbJHS7W
将来最強のエンジニアになりたいのですが、数学科に行くか情報科に行くか悩んでます
どっちに行けば強くなれますか?
2021/10/31(日) 20:16:43.48ID:CMDdnX4p
>>22
作用反作用の法則
あるいは運動量保存則
2021/10/31(日) 21:25:13.10ID:PDgQcsIv
最強のエンジニアになりたいなら日本から出ていったほうがいい
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:03:14.26ID:xmsO/hLH
>>25
なんで作用反作用の法則でロケットが飛ぶんですか?
図解してください
2021/10/31(日) 22:10:26.33ID:UFH5Z+XV
作用反作用の話がしたいなら板違いです
2021/10/31(日) 22:21:34.43ID:cS8XHM80
荒らしは触ったほうも荒らし
30デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 22:22:14.25ID:xmsO/hLH
>>29
それってあなたも荒らしってことになりますよね
2021/10/31(日) 22:31:13.22ID:UFH5Z+XV
寂しいならこんなところで絡んでないで家族や旧知にメールでもしたらどう
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 01:48:23.73ID:LeSDDgWQ
>>24
数学科でも情報科でもなく工学科だろう
まずは
日本の技術系最高峰の「技術士」という資格に相当する
PE(Professional Engineer)の1次試験の
Fundamental Engineer(FE)合格を目指せ
2021/11/01(月) 11:05:05.02ID:Oy+9EmbD
>>24
最強エンジニアなら情報にいきつつ物理と数学を大学院レベルまで
2021/11/01(月) 12:27:34.71ID:3XtVyKFf
サイエンス系だから最低でもMITとかじゃないの?
日本の大学なんかいっても伸びないからアメリカ行け
2021/11/01(月) 13:49:16.48ID:mHnOWHfG
日本の大学ってそんなにレベル低いのか?
具体的に海外とどう違うのか詳しく
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:29:32.50ID:z/x9VzKb
行けば判る
2021/11/01(月) 14:31:57.77ID:FwKAosZ5
もはや今の日本の大学では基礎研究に対して
それって何の役に立つんですか?
素人にも分かるように説明してください
それも出来ないなら要らないんじゃないですか?
といい放つようになったから
2021/11/01(月) 21:41:54.92ID:3Nu5qrgK
アメリカだと技術しか判っていない技術者は三流だろ
マーケティングも出来るようになってようやく一人前
39デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:51:08.70ID:px0qcy1y
一方小室さんは技術試験が不合格
2021/11/02(火) 11:56:05.43ID:jasyy6kL
工学部出たけど情報系じゃないしUoPeopleとかやってみようかな
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 14:14:40.83ID:2Y/qDvr8
そして枝野はいなくなった
42デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:47:50.63ID:BCG1PCeS
素朴なギモン
中国では識別子は中国語で書くんですかね?
int 中共党員的数量;
みたいに
2021/11/03(水) 18:27:12.66ID:A+jxlAHC
そういう人もいるだろうけど、日本語と比べてさらに多くの似ている漢字や微妙な違いの異体字がたくさんある文字セットでコーディングするのは割とアホだと思う
一人でやるならご自由にだな
44デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:37:01.04ID:KWv7WBVq
>>42
アメリカに潜り込む為に積極的に英語を勉強してる国ですよ。
当然英語でソースを書くでしょうね

雰囲気を味わいたいのなら以下↓

漢文風プログラミング言語「文言」を読み解いてみた - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191218-wenyan/
45デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:40:45.48ID:WfoVXXju
>>41
志位「だっせ(笑)」
2021/11/03(水) 22:12:11.53ID:JsRIA495
コンソールでバイナリデータを送受信したいのですが
1.シンプルにコマンド+データサイズ→バイナリデータを送る
 →効率が良いけどデータが欠落した場合回復が困難
2.テキストにエンコードしたデータを送る
 →1より障害に強くなるけど送信する帯域も計算能力も多く消費する
3.数種類をコントロールコードに割り当てて被ったデータはエスケープする
 →1と2の中間くらい?
くらいしか思いつかないのですがこういう場合って普通どのような実装にするんですかね?
他に何かあれば・・・
2021/11/03(水) 22:17:26.32ID:p70BP33u
テキストにして障害に強くなったりはせんだろ。
2021/11/04(木) 03:00:00.38ID:eikWc1Ll
>>46
欠落してれば再送信
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:38:19.35ID:X3vlQhNq
>>44
面白い
無駄知識がまた一つ増えてしまったw
50デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:53:29.57ID:JyTL4wpj
ISH と uuencode 懐かしい
2021/11/04(木) 11:30:13.92ID:xjKT8R4W
パソコン通信の頃、各社バイナリ通信プロトコルを定めて
通信ソフト上でバイナリのやり取りができた
UNIX用ソースもあって実際コンパイルして使ってた
2021/11/04(木) 15:58:05.08ID:uTlTMaeO
今でもメールの添付ファイルはBase64でエンコードしてたりするし
そもそも>>46はどういう環境でバイナリのやり取りをしたいんだ?
2021/11/04(木) 16:50:35.81ID:uw0Tpqkj
webアプリケーションを作りたいんですが、
今どの言語なら向いてるかがわからないのでオススメ下さい。。。

やりたいのはアキネイターの専門版な感じで、
周りや途中で広告出したりしたい

C、C++、C#辺りはある程度できるのですが、
組み込みしかやってこなかったのでwebと絡んだ時の知識が全くなくて言語選びに悩んでいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況