公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
日本語の情報
https://rust-jp.rs/
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※C++との比較は専用スレへ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629813327/
Rust part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/07(日) 10:04:59.35ID:pJhT3MIE
2021/11/07(日) 10:05:36.56ID:pJhT3MIE
Rust The Book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
https://doc.rust-jp.rs/book-ja/
Rust edition guide (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/edition-guide/
Rust by example (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-by-example-ja/
Rust cookbook (日本語版)
https://uma0317.github.io/rust-cookbook-ja/
Rust API guideline (日本語版)
https://sinkuu.github.io/api-guidelines/
Rust nomicon book (日本語版)
https://doc.rust-jp.rs/rust-nomicon-ja/
Rust WASM book (日本語版)
https://moshg.github.io/rustwasm-book-ja/
Rust embeded book (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/book/
Rust enbeded discovery (日本語版)
https://tomoyuki-nakabayashi.github.io/discovery/
2021/11/07(日) 10:06:41.30ID:pJhT3MIE
Rust CLI (Command Line Interface) apps Book
https://rust-cli.github.io/book/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust The Unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
The Rust Reference
https://doc.rust-lang.org/reference/
The Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
https://rust-cli.github.io/book/
Rust async-std Book
https://book.async.rs/
Rust The Unstable Book
https://doc.rust-lang.org/nightly/unstable-book/
Rust rustc Book
https://doc.rust-lang.org/rustc/
Rust Cargo Book
https://doc.rust-lang.org/cargo/
The Rust Reference
https://doc.rust-lang.org/reference/
The Rust Standard Library
https://doc.rust-lang.org/std/
2021/11/07(日) 12:23:40.47ID:yCoK9XU3
乙
シャドーイングが困るのって関数がよっぽど長いときだけなんで問題にならんよね
シャドーイングが困るのって関数がよっぽど長いときだけなんで問題にならんよね
2021/11/07(日) 13:02:12.62ID:BjoZRpKT
>前スレの質問「間違って同じ変数名つけたコード片突っ込んでしまった系だと他言語にあるらしい2重宣言エラーないの怖くないですか?」
他の言語でもスコープが違えば二重宣言エラーになりません
つまり他の言語でも意図しない同名変数ミスは同じように起き得ます
例えば以下はC言語の例
int c = 100;
int main() {
int c = 200;
{
int c = 300;
}
printf("%d\n", c); /* コンパイルは通って 200 となる */
}
Rustのシャドーイングは同じブロックスコープでも同名変数が通りますが
仮にミスで同名変数を付けたコードを挿入してしまったとしても
・その時点で先行の変数が既にライフタイム尽きていれば影響ゼロ
・その時点で先行の変数のライフタイムがあって割り込む形になる場合
・それ以降で二度の消費が発生して借用エラー発生となる可能性が高い
・先行の変数が一度も使われていない段階なら未使用warning発生
・型が違っていれば割り込む形であっても型違いでエラー発生
と影響ゼロもしくは引っかかる可能性が高いでしょう
>>4
おっしゃる通り、そもそも意図しない同名変数に気付かない時点で「その関数は長すぎ」ですね
他の言語でもスコープが違えば二重宣言エラーになりません
つまり他の言語でも意図しない同名変数ミスは同じように起き得ます
例えば以下はC言語の例
int c = 100;
int main() {
int c = 200;
{
int c = 300;
}
printf("%d\n", c); /* コンパイルは通って 200 となる */
}
Rustのシャドーイングは同じブロックスコープでも同名変数が通りますが
仮にミスで同名変数を付けたコードを挿入してしまったとしても
・その時点で先行の変数が既にライフタイム尽きていれば影響ゼロ
・その時点で先行の変数のライフタイムがあって割り込む形になる場合
・それ以降で二度の消費が発生して借用エラー発生となる可能性が高い
・先行の変数が一度も使われていない段階なら未使用warning発生
・型が違っていれば割り込む形であっても型違いでエラー発生
と影響ゼロもしくは引っかかる可能性が高いでしょう
>>4
おっしゃる通り、そもそも意図しない同名変数に気付かない時点で「その関数は長すぎ」ですね
2021/11/07(日) 13:03:26.24ID:GwJCd0Qm
ある値をちょっとだけ処理したものにどんな名前を付けたいかってのは、
まあ適した名前があるならそれに越したことは無いけど
同じ名前を付けることによってたいした違いはない、かつ以前の値にアクセスすることはもうないことが明示できるので
それはそれで使いようはあるよ。
以前の値にアクセスしないという意思を持ってシャドーイングを使うのでそれで困ることはない。
うっかりで同じ名前を付けてしまった場合も大抵の場合は型の違いとかで検出されるし。
まあ適した名前があるならそれに越したことは無いけど
同じ名前を付けることによってたいした違いはない、かつ以前の値にアクセスすることはもうないことが明示できるので
それはそれで使いようはあるよ。
以前の値にアクセスしないという意思を持ってシャドーイングを使うのでそれで困ることはない。
うっかりで同じ名前を付けてしまった場合も大抵の場合は型の違いとかで検出されるし。
7デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 14:26:48.84ID:c7aT0NV0 何を問題にしてるのか分からんけど、コンパイラから見たら、同じ変数名宣言でも連番で構文解析しているわけで
ブロックスコープによりシャドーされても何ら関係ないが、インライン展開して最適化するrustコードだと問題が
出る場合もありうる。それとシャドーと以前の値にアクセスすることはもうない事は意味が違う
ブロックスコープによりシャドーされても何ら関係ないが、インライン展開して最適化するrustコードだと問題が
出る場合もありうる。それとシャドーと以前の値にアクセスすることはもうない事は意味が違う
2021/11/07(日) 14:35:43.57ID:GwJCd0Qm
>>7
間接的にアクセスしうるとかいうのはもちろんあるけど、
あくまでもプログラマが読み書きする上での意図として明示するという意味ね。
実際にもう (直接には) 使えないんだから使えないという意味だよ。
間接的にアクセスしうるとかいうのはもちろんあるけど、
あくまでもプログラマが読み書きする上での意図として明示するという意味ね。
実際にもう (直接には) 使えないんだから使えないという意味だよ。
9デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 14:45:10.83ID:K5DEbKWG ん?まあありうるだろうけど、そんな意図を持ってシャドーイングをするコードは捨てろよ?明示じゃねーわ
2021/11/07(日) 15:07:42.51ID:GwJCd0Qm
そうか。
11デフォルトの名無しさん
2021/11/07(日) 15:10:45.19ID:XJB+ymj6 >>996
C/C++だとスコープ中で外のスコープの宣言と被ってたら警告出るよね
C/C++だとスコープ中で外のスコープの宣言と被ってたら警告出るよね
2021/11/07(日) 15:27:52.97ID:BjoZRpKT
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★9 [♪♪♪★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- おい千晴😡
- ミカン高ミカンめっちゃたっかwwwwww
- タイムレスが炎上してるけど何したの?
- 🏡😡
- お前らGoogleアンケートやってんの?
- おい、八田!
