残った識別子を 0 に解釈する挙動は C89 からの仕様だから C89 の Rationale (根拠) を見たんだけど直接的な言及は見つからない。
https://docs.google.com/viewer?a=v&;pid=explorer&chrome=true&srcid=0BxVCLS4f8Sg5NWZmM2NjZWEtYmExMS00Y2EzLWE3ZTMtNzFmYjYwYzBiOTIw&hl=en_US
ただ、既存のコードに差し障りがないようにということは明記してある (3.8.3) ので、
その時点でそういう挙動が支配的 (かつそれに依存するコードが多かった) のだろうとは察せられる。

規格ってのは統一を図るってのが第一の目的だけど無理な仕様でまとめちゃうと誰もその規格に従わないだけなんで、
現実にそれでやっているってのも (たとえ不格好でも) 十分な理由になるんだよ。