!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1633070807/
〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ###
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-4fXk)
2021/11/15(月) 18:59:43.37ID:f2uNQEAt0593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-2w/M)
2022/04/16(土) 18:46:51.02ID:mRWbE3uU0 機械学習もwindwosでやってるけど特に困ることがない
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-PN9y)
2022/04/16(土) 18:52:55.02ID:eXXbUkkg0595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-+1fN)
2022/04/16(土) 19:00:12.96ID:r+tsNBiH0 丸腰は危ない
武器は持とう
武器は持とう
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/16(土) 19:02:19.53ID:/caeFrXL0 大抵の家はPC用の机なんて用意してないからノート
使う時だけ食卓に広げて終わったら本棚に片付ける
作業性は低い
使う時だけ食卓に広げて終わったら本棚に片付ける
作業性は低い
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-PN9y)
2022/04/16(土) 19:12:47.74ID:eXXbUkkg0598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f0-u7hf)
2022/04/16(土) 20:55:02.88ID:cvz/IVkr0 macじゃないとiphoneアプリ作れないんだから仕事でやる人はmacじゃないとダメでしょ
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fcb-GYWO)
2022/04/16(土) 21:16:47.20ID:CvZeRz/V0 >>598
ダメ?
ダメ?
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/16(土) 22:33:22.47ID:/caeFrXL0 iPhoneアプリはそもそもpythonで作らない方が
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-2w/M)
2022/04/16(土) 23:28:26.43ID:mRWbE3uU0 iOSのアプリはmacじゃないと作れないわけ無いだろ
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-+1fN)
2022/04/16(土) 23:33:21.81ID:r+tsNBiH0 MacはWindowsアプリも作れます
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/16(土) 23:52:33.97ID:/caeFrXL0 クロスプラットフォームも進んでるし仮想マシンも進んでる
winでもmacでもなんも変わらんという状態で敢えてmacを選ぶのは、
イキりたい欲求の現れでしかない
winでもmacでもなんも変わらんという状態で敢えてmacを選ぶのは、
イキりたい欲求の現れでしかない
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff06-Ckae)
2022/04/17(日) 00:00:01.04ID:s/Vt0+2b0 特許あるのかしらんがトラックパッドの操作感はApple一強だし
M1 Airのコスパ良すぎる
M1 Airのコスパ良すぎる
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7e-AcYK)
2022/04/17(日) 00:04:38.31ID:PLdVLPVe0 macイキりはよくわかる
やっぱwinでもいいんだね、ありがと
やっぱwinでもいいんだね、ありがと
606デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-rDy9)
2022/04/17(日) 00:13:22.40ID:XnfVQZZXM >>601
Mac無しには作れないよ
Mac無しには作れないよ
607デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-n4K1)
2022/04/17(日) 00:15:00.35ID:BCi3dvJNa MacっていうかM1を選ぶ価値があるよね
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-PN9y)
2022/04/17(日) 05:19:25.70ID:zITxNUbG0 機会学習とかまでやるならMacはないでしょ?
Mac使ってる人は単に軽量薄型を求めている印象
あとこんなんあった
PC Watch: Lambda、Razerと共同開発のディープラーニング向けノートPC.
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402848.html
Mac使ってる人は単に軽量薄型を求めている印象
あとこんなんあった
PC Watch: Lambda、Razerと共同開発のディープラーニング向けノートPC.
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402848.html
609デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-yXE0)
2022/04/17(日) 11:09:16.66ID:E+w90SEK0 ノートで機械学習ってのがギャグだから
610デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-AfOb)
2022/04/17(日) 11:16:16.10ID:KpiaC8A1r マラソン向けサンダル
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-EdYG)
2022/04/17(日) 12:11:51.23ID:gIiTfJry0 winpython のjupyterlabのx86版がどうやっても起動できないんですが
できている人いますか?
dot.exe版インストーラーみたいなものしかなくてx64 OSからでもx86 OSからでもx86版は起動しません。
インストーラー同梱のスクリプトを操作したからなのか一度出来ていたんですが環境構築をやり直したら
出来なくなってしまっていて困っています。
できている人いますか?
dot.exe版インストーラーみたいなものしかなくてx64 OSからでもx86 OSからでもx86版は起動しません。
インストーラー同梱のスクリプトを操作したからなのか一度出来ていたんですが環境構築をやり直したら
出来なくなってしまっていて困っています。
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-6/E4)
2022/04/17(日) 12:18:14.50ID:9+gT6VMg0 M1の性能も知らん情弱か
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-yXE0)
2022/04/17(日) 12:29:57.63ID:E+w90SEK0 >>611
https://winpython.github.io/
リリースノートを読む限り、dot版はPython以外のライブラリ類は同梱されてないみたいよ
dotがついてない奴はライブラリ類が同梱されてるけど、jupyterlabは入ってたり入ってなかったりする
なぜ…このような分かりにくいことを…?
で、肝心の32bitのPythonでjupyterlabが入ってるやつはないっぽい
諦めるしかないんじゃね?
まあGitHubのリリースやSourceForgeのファイルリストを全部確認したりはしてないので
君は諦めてもいいし、一縷の望みに掛けて探し続けてもいい
https://winpython.github.io/
リリースノートを読む限り、dot版はPython以外のライブラリ類は同梱されてないみたいよ
dotがついてない奴はライブラリ類が同梱されてるけど、jupyterlabは入ってたり入ってなかったりする
なぜ…このような分かりにくいことを…?
で、肝心の32bitのPythonでjupyterlabが入ってるやつはないっぽい
諦めるしかないんじゃね?
まあGitHubのリリースやSourceForgeのファイルリストを全部確認したりはしてないので
君は諦めてもいいし、一縷の望みに掛けて探し続けてもいい
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-EdYG)
2022/04/17(日) 12:33:42.05ID:gIiTfJry0 >>613
Jupyter Lab.exe自体はdot.exe版にもありますし(エラー出ますが)
pipとかでライブラリをインストールすればできる想定っぽいですし、
何より一度は動作を確認しているんでもう少しやってみます。
Jupyter Lab.exe自体はdot.exe版にもありますし(エラー出ますが)
pipとかでライブラリをインストールすればできる想定っぽいですし、
何より一度は動作を確認しているんでもう少しやってみます。
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-LYNU)
2022/04/17(日) 15:05:16.59ID:AOEgISdE0 御自慢のM1もpytorchが正式サポートされるまでは
検討対象にも入らないな。
ザビエルAGX君を凌駕したらまた薦めてくれたまえ
検討対象にも入らないな。
ザビエルAGX君を凌駕したらまた薦めてくれたまえ
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-PN9y)
2022/04/17(日) 15:50:37.63ID:EdUbJBrr0 そもそもMacを買う理由がないんだよな
AIプロセッサーもCUDAとかインテルしか使われないんじゃね?
AIプロセッサーもCUDAとかインテルしか使われないんじゃね?
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-yf0H)
2022/04/17(日) 15:59:56.71ID:teiy6RS+0 あらしに構うなよ
どっちもうざい
どっちもうざい
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-2w/M)
2022/04/17(日) 16:05:10.49ID:KqZdXt700 pythonならwindowsかmacかじゃなくてwindowsかubuntuかじゃないかな
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/17(日) 23:18:33.30ID:AQnDrSye0 WSLがあるからubuntuがいいならwinでいい
620デフォルトの名無しさん
2022/04/18(月) 01:42:22.68ID:RCFi9M08 お試しでgoogle colabから始めてもいい
時間制限も言うほど気にならないし
githubに上がってる.ipynbファイルはほぼそのまま使える
時間制限も言うほど気にならないし
githubに上がってる.ipynbファイルはほぼそのまま使える
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-4nFW)
2022/04/18(月) 08:59:50.03ID:Yovapa2v0 OSの違いでそんな困るようなことって何があるか分からん(初学者)
pip3かpipぐらい?
エスケープ文字にかんしてもPathモジュール使えばいいやん
他に何かあれば教えてください
pip3かpipぐらい?
エスケープ文字にかんしてもPathモジュール使えばいいやん
他に何かあれば教えてください
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/18(月) 09:12:38.02ID:/vdFVqv00 macで作ったファイルは濁点付きの文字がおかしい
623デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-mbkD)
2022/04/18(月) 14:47:12.80ID:uqtSNIbba >>448
import webbrowser, time, urllib, random
lst = [ ['sit', 'e:ko', 'kk', 'ai', '.ndl.', 'go', '.jp '], ['世耕弘一','神近市子','小泉純也'] ]
kok = ''.join(lst[0]) + ' '.join(lst[1])
[( webbrowser.open(''.join( ['gkcudkcud//:sptth'[::-1],'=q?/moc.o'[::-1]] ) + urllib.parse.quote(x)), time.sleep(random.choice(range(21, 39))) )
for x in ['0uhM5AR4db0 ty!', 'IPA 録議会会国 wt!', '!g ' + kok]
]
import webbrowser, time, urllib, random
lst = [ ['sit', 'e:ko', 'kk', 'ai', '.ndl.', 'go', '.jp '], ['世耕弘一','神近市子','小泉純也'] ]
kok = ''.join(lst[0]) + ' '.join(lst[1])
[( webbrowser.open(''.join( ['gkcudkcud//:sptth'[::-1],'=q?/moc.o'[::-1]] ) + urllib.parse.quote(x)), time.sleep(random.choice(range(21, 39))) )
for x in ['0uhM5AR4db0 ty!', 'IPA 録議会会国 wt!', '!g ' + kok]
]
624デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8f-Wyfp)
2022/04/19(火) 18:39:16.79ID:07MNtLt/M vsCodeのRun Current File in Intaractive Windowでテストコードを実行したら
print("プラグイン実行開始")
print(str)
print("プラグイン実行終了")
の部分でstrだけが出力されて目が点になった
コンソールだと問題ないのでvsCodeが裏でアレコレやってる副作用だと思うが、
複雑なコードだとバグとの切り分けで悩みそうな・・・
>>621
コンソールの文字コードとかパスの文字コードとかテキストファイルの文字コードとか
テスト用のファイルは"テスト 予定表.txt"とかにしとくとデバッグが捗る、かもしれない
print("プラグイン実行開始")
print(str)
print("プラグイン実行終了")
の部分でstrだけが出力されて目が点になった
コンソールだと問題ないのでvsCodeが裏でアレコレやってる副作用だと思うが、
複雑なコードだとバグとの切り分けで悩みそうな・・・
>>621
コンソールの文字コードとかパスの文字コードとかテキストファイルの文字コードとか
テスト用のファイルは"テスト 予定表.txt"とかにしとくとデバッグが捗る、かもしれない
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-t5pi)
2022/04/19(火) 23:48:12.47ID:9ABXe8CI0 Python触り始めて2ヶ月(プログラミングがはじめて)でクラスくらいまでできるようになったんだけど、
中級者の入口って感じの人間におすすめの書籍ある?
この3つが良さそうなんだけど違いがわからないんだ
Python実践入門
エキスパートPythonプログラミング 改訂3版
Pythonプログラミングパーフェクトマスター
中級者の入口って感じの人間におすすめの書籍ある?
この3つが良さそうなんだけど違いがわからないんだ
Python実践入門
エキスパートPythonプログラミング 改訂3版
Pythonプログラミングパーフェクトマスター
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/19(火) 23:56:34.22ID:57SIux/H0 これだけネットにいろいろ溢れてるのに本なんか要らんやろという気もするけど、
effective pythonは買った
何かを系統的に網羅したい、みたいな時は本の方がいいけど、
大抵は知りたいことができたタイミングでぐぐれば解決してしまう
effective pythonは買った
何かを系統的に網羅したい、みたいな時は本の方がいいけど、
大抵は知りたいことができたタイミングでぐぐれば解決してしまう
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-t5pi)
2022/04/20(水) 00:48:11.04ID:0Fmphqft0 よさそうな本!ありがとうございます!
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 376e-+1fN)
2022/04/20(水) 07:21:30.44ID:c4dT/jW/0 エキスパートPythonプログラミングは持ってるけど、
どう考えても希望するような本じゃないからやめた方がいいよ
自分もeffectiveを勧める
どう考えても希望するような本じゃないからやめた方がいいよ
自分もeffectiveを勧める
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 08:44:24.47ID:XRJ+JvmG0 初級の網羅的な本、というのを買わずにネットで済ませているので、
組み込み関数って何があるの?
文字列のメソッドって何があるの?
組み込み関数のオプションって何があるの?
みたいな部分が欠けてる
実は簡単な解決が用意されてるのに知らずに自作したりする
丸暗記は無理でも、一度目を通すだけでもそういえばあったかも、と気づけるのに
組み込み関数って何があるの?
文字列のメソッドって何があるの?
組み込み関数のオプションって何があるの?
みたいな部分が欠けてる
実は簡単な解決が用意されてるのに知らずに自作したりする
丸暗記は無理でも、一度目を通すだけでもそういえばあったかも、と気づけるのに
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-6/E4)
2022/04/20(水) 08:51:57.73ID:ZWJp7NrP0 まぁ俺みたいにそういうのが退屈で挫折するタイプは都度ググるスタイルで本当に基本的な部分だけ理解してやっていくのがベストなんだなと最近思う
631デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-PzL5)
2022/04/20(水) 08:59:05.47ID:jxJDrfOFH はー面倒くせえ絶対ライブラリかなにかあるやろpythonさんよぉ?→ないんかい!!!
このフローが大事
このフローが大事
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/20(水) 09:04:52.96ID:TaePMpKy0 何で公式のドキュメントを読まないの?
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-Njge)
2022/04/20(水) 09:11:42.11ID:bmxzWQRQ0 >>632
退屈だから
退屈だから
634デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-n4K1)
2022/04/20(水) 09:12:33.00ID:FOGiwy27a 本は何か面白いこと書いてあるん?
基本的にリファレンスだけで済む言語だと思うんだけど
基本的にリファレンスだけで済む言語だと思うんだけど
635デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-rDy9)
2022/04/20(水) 09:19:21.96ID:K1Uis8o8M >>625
>Python実践入門
1冊目に読む入門書
1冊も読んだことないなら読んで損はない
公式のチュートリアルに比べれば遥かに良質
>エキスパートPythonプログラミング 改訂3版
中級者向けのネタを浅く広く紹介する本
質は良くないのでお勧めしない
原著はいつものセールで$5
円安なので$5が4000円也
>Pythonプログラミングパーフェクトマスター
知らない
プログラミング始めてみたいだからPython実践入門かもっと簡単なやつを1冊は読んだほうがいい。
Effective Pythonは2冊目に読む入門書
>Python実践入門
1冊目に読む入門書
1冊も読んだことないなら読んで損はない
公式のチュートリアルに比べれば遥かに良質
>エキスパートPythonプログラミング 改訂3版
中級者向けのネタを浅く広く紹介する本
質は良くないのでお勧めしない
原著はいつものセールで$5
円安なので$5が4000円也
>Pythonプログラミングパーフェクトマスター
知らない
プログラミング始めてみたいだからPython実践入門かもっと簡単なやつを1冊は読んだほうがいい。
Effective Pythonは2冊目に読む入門書
636デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-rDy9)
2022/04/20(水) 09:29:36.16ID:5rbWZxAKM 公式チュートリアルも一応目を通すといいと思うが
プログラミング初心者向きではないので公式から始めるのはすごく効率が悪い
プログラミング初心者向きではないので公式から始めるのはすごく効率が悪い
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf02-t5pi)
2022/04/20(水) 10:11:06.29ID:0Fmphqft0 ありがとうございます!ありがとうございます!
公式ドキュメントとっつきづらくて敬遠して、
Udemyで勉強してました。
UdemyはPython3.6とか古い情報が多く本探してたんです。
Effective買ってみます
公式ドキュメントとっつきづらくて敬遠して、
Udemyで勉強してました。
UdemyはPython3.6とか古い情報が多く本探してたんです。
Effective買ってみます
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37ba-729v)
2022/04/20(水) 12:07:45.55ID:u+BmvqbW0 自分は気になった本は合う合わないあるから片っ端から電子書籍で買って積ん読しちゃってる・・・
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 12:38:27.51ID:XRJ+JvmG0 手に入れると満足してしまう
640デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-2w/M)
2022/04/20(水) 13:18:19.93ID:rPdu1iv+r 文字列囲う時にダブルクォーテーション派なんだけどpythonのコーディング規約にシングル使えとかある?
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-lk1M)
2022/04/20(水) 13:22:26.46ID:M5GT5W2m0 ない
String Quotes
In Python, single-quoted strings and double-quoted strings are the same. This PEP does not make a recommendation for this. Pick a rule and stick to it. When a string contains single or double quote characters, however, use the other one to avoid backslashes in the string. It improves readability.
String Quotes
In Python, single-quoted strings and double-quoted strings are the same. This PEP does not make a recommendation for this. Pick a rule and stick to it. When a string contains single or double quote characters, however, use the other one to avoid backslashes in the string. It improves readability.
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 14:12:57.18ID:XRJ+JvmG0 基本はシングルだけどどうせblackがダブルにしてしまう
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 14:19:10.50ID:XRJ+JvmG0 print(f"can't open file {file}")
と書けるので多分ダブルの方が優れている
'は本当はクォーテーションマークではなくアポストロフィ
と書けるので多分ダブルの方が優れている
'は本当はクォーテーションマークではなくアポストロフィ
644デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 14:38:37.69ID:n9GDGrfB import pandas as pd
def printH(self,n=1):
_return self.head(n)
pd.DataFrame.printH=printH
df = pd.DataFrame([{"a":22,"b":33},{"a":44,"b":55}])
df.printH()
こういう既存のクラスに(複数行)メソッドを追加したいときって
(上の例だと)def printHのように分けないといけない?
なので
import pandas as pd
adding_method_to_DataFrame = lambda f:setattr(pd.DataFrame,f.__name__,f)
@adding_method_to_DataFrame
def printH(self,n=1):
_return self.head(n)
df = pd.DataFrame([{"a":22,"b":33},{"a":44,"b":55}])
df.printH()
こうしたけど何かしっくりこない
要は「複数行にまたがる無名関数」さえあれば
pd.DataFrame.printH=無名関数
みたいにできるのに・・と渋々仕方なくデコレータ使ってる気がする
何かうまい方法ないかな
なければなくてもまったく困らないけど
def printH(self,n=1):
_return self.head(n)
pd.DataFrame.printH=printH
df = pd.DataFrame([{"a":22,"b":33},{"a":44,"b":55}])
df.printH()
こういう既存のクラスに(複数行)メソッドを追加したいときって
(上の例だと)def printHのように分けないといけない?
なので
import pandas as pd
adding_method_to_DataFrame = lambda f:setattr(pd.DataFrame,f.__name__,f)
@adding_method_to_DataFrame
def printH(self,n=1):
_return self.head(n)
df = pd.DataFrame([{"a":22,"b":33},{"a":44,"b":55}])
df.printH()
こうしたけど何かしっくりこない
要は「複数行にまたがる無名関数」さえあれば
pd.DataFrame.printH=無名関数
みたいにできるのに・・と渋々仕方なくデコレータ使ってる気がする
何かうまい方法ないかな
なければなくてもまったく困らないけど
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/20(水) 15:15:15.68ID:TaePMpKy0 公式のチュートリアルに出てくるぐらいの専門用語は
理解しておいた方がいいと思うけどな
理解しておいた方がいいと思うけどな
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 16:16:10.92ID:XRJ+JvmG0 日本語の文字列が長すぎると
Non-UTF-8 code starting with '\xe3'
のエラーになるの何なんだろう
分割すると正常
Non-UTF-8 code starting with '\xe3'
のエラーになるの何なんだろう
分割すると正常
647デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-n4K1)
2022/04/20(水) 16:25:51.06ID:FOGiwy27a 文字コード指定しとらんのでは
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7a6-piRp)
2022/04/20(水) 18:23:25.55ID:ycpxNL7k0649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 19:08:53.38ID:XRJ+JvmG0 3.8.5だった
なんでこんな古いの使ってるんだ?
なんでこんな古いの使ってるんだ?
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f39-Ckae)
2022/04/20(水) 19:26:11.73ID:2isIGBT30 そんな古くもない
LTSなOSつかってたらもっと古いのもある
だから開発用途だとターゲットにあわせたバージョンを導入するのが筋
LTSなOSつかってたらもっと古いのもある
だから開発用途だとターゲットにあわせたバージョンを導入するのが筋
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 19:34:37.00ID:XRJ+JvmG0 f'{var=}'
が書ければ、機能的にはあんまり新しいの要らないしな
matchは使えるのかな
が書ければ、機能的にはあんまり新しいの要らないしな
matchは使えるのかな
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-lk1M)
2022/04/20(水) 19:58:48.20ID:M5GT5W2m0 うちの指定開発環境はfも:=も使えなくて泣ける
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 20:05:18.88ID:XRJ+JvmG0 := は使ったことないけど、よく考えたら使えそうな箇所いっぱいあるな
m = re.search(...
if m:
みたいに仕方なく書いてる箇所無数にある
m = re.search(...
if m:
みたいに仕方なく書いてる箇所無数にある
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-fNw1)
2022/04/20(水) 21:07:19.32ID:2L6Gu7fQ0 f文字列はformat()で事足りるし、
セイウチも一行増えるだけで、なくても困らんしな
セイウチも一行増えるだけで、なくても困らんしな
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 772c-PzL5)
2022/04/20(水) 21:16:31.37ID:McqjamI60 俺はセイウチしないコード書くやつは見下す
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-fNw1)
2022/04/20(水) 21:30:26.91ID:2L6Gu7fQ0 互換性のほうが重要
バージョン依存のトラブルにいちいち対処していられない
バージョン依存のトラブルにいちいち対処していられない
657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 21:33:20.47ID:XRJ+JvmG0 そんなこと言ってたらpython2から出られない
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9763-fNw1)
2022/04/20(水) 21:46:35.13ID:2L6Gu7fQ0 サポートを外れた2.xとサポート中の3.7とで同じ扱いをするつもりならそうだな
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3b-7hbS)
2022/04/20(水) 22:08:00.26ID:XRJ+JvmG0 過去に使えたものは今でも使えるだろ
OSとかのサポートと同じに考えてはいけない
OSとかのサポートと同じに考えてはいけない
660デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-mbkD)
2022/04/21(木) 03:40:04.49ID:v5S8QBIca >>623
import webbrowser, time, random
[( webbrowser.open(x), time.sleep(random.choice(range(21, 39))) ) for x in [
'8.51412=emit&15364=di_iled&=epyt_aidem&LV=xe?php.xedni/pj/pj.og.vtniiguhs.www//:sptth'[::-1],
'82602002610X350504511/txt/elpmis/pj.og.ldn.iakkok//:sptth'[::-1],
'/7138538911/2swen/igc.daer/tset/ten.hc5.42swen//:sptth'[::-1],
'82602002610X350504511/txt/elpmis/pj.og.ldn.iakkok//:sptth'[::-1],
'D352%MAC=ps&nohtyP+__+stols__=yreuq_hcraes?stluser/moc.ebutuoy.www//:sptth'[::-1],
'3.0004=emit&20935=di_iled&=epyt_aidem&LV=xe?php.xedni/pj/pj.og.vtniiguhs.www//:sptth'[::-1],
]]
import webbrowser, time, random
[( webbrowser.open(x), time.sleep(random.choice(range(21, 39))) ) for x in [
'8.51412=emit&15364=di_iled&=epyt_aidem&LV=xe?php.xedni/pj/pj.og.vtniiguhs.www//:sptth'[::-1],
'82602002610X350504511/txt/elpmis/pj.og.ldn.iakkok//:sptth'[::-1],
'/7138538911/2swen/igc.daer/tset/ten.hc5.42swen//:sptth'[::-1],
'82602002610X350504511/txt/elpmis/pj.og.ldn.iakkok//:sptth'[::-1],
'D352%MAC=ps&nohtyP+__+stols__=yreuq_hcraes?stluser/moc.ebutuoy.www//:sptth'[::-1],
'3.0004=emit&20935=di_iled&=epyt_aidem&LV=xe?php.xedni/pj/pj.og.vtniiguhs.www//:sptth'[::-1],
]]
661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26f7-pAiX)
2022/04/24(日) 00:03:48.01ID:XmcVNZmY0 > お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
クソチョンはウンコを食べる糞食人種w
クソチョンはゲリ便をじゅるじゅると
うまそうに食うw
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
クソチョンはウンコを食べる糞食人種w
クソチョンはゲリ便をじゅるじゅると
うまそうに食うw
662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bd-dMjb)
2022/04/24(日) 21:27:25.10ID:HIpPs7yi0663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac93-jNEr)
2022/04/24(日) 21:46:13.85ID:jDRTt3+c0 脳破壊?
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e14-9ijo)
2022/04/24(日) 22:32:49.15ID:uGNTu5m80 >>662
これが何かわかったほうがいいと思います。
これが何かわかったほうがいいと思います。
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9663-fLUy)
2022/04/24(日) 22:41:01.61ID:7Kh82zxr0 横市生の悩み雑談えとせとらを解決
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab89-tZFv)
2022/04/25(月) 10:35:35.34ID:WJrl4/Pb0 web上にある画像の縦幅と横幅を取得するにはどうするといいでしょうか?
667デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-9B7v)
2022/04/25(月) 15:56:41.96ID:++hN3TXvd 聞いてみる
668デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 16:28:38.76ID:r1r1WO9P スクレイピングでaタグのhrefやらからurlを取得するとき
ざっくりわけて
@すべて
https://hogehoge.com/foo/paa
Ahttps:だけがない
//hogehoge.com/foo/paa
B相対パス
./foo/paa
があるけど
ABも@のように変換、をうまいこと処理できないかな
ゴリ押ししかなさそうか
ざっくりわけて
@すべて
https://hogehoge.com/foo/paa
Ahttps:だけがない
//hogehoge.com/foo/paa
B相対パス
./foo/paa
があるけど
ABも@のように変換、をうまいこと処理できないかな
ゴリ押ししかなさそうか
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c01-o0so)
2022/04/25(月) 17:32:04.06ID:0z7a6nfp0 うまいこと処理って何?selenium?bs4?
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-7LA/)
2022/04/25(月) 17:32:19.08ID:hbeTPUwi0 >>668
urljoin(current_url, found_url)
urljoin(current_url, found_url)
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/25(月) 17:48:22.75ID:i3YLMcU20 めんどくさいものは大抵誰かが何とかしてくれてる
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c01-o0so)
2022/04/25(月) 17:48:24.28ID:0z7a6nfp0 よく通じたな
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f663-fLUy)
2022/04/25(月) 18:09:48.49ID:/lXNimhV0674デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 20:52:16.57ID:r1r1WO9P >>670 ありがとう
urljoin("https://fuga.com","//hogehoge.com/foo/paa")
てっきり"https://fuga.com/foo/paa"にするものだと勘違いしてurljoin避けてたけど
改めてやったら"https://hogehoge.com/foo/paa"になってくれた
これでドメインが異なるリンクの場合もすべてに対応できそう
urljoin("https://fuga.com","//hogehoge.com/foo/paa")
てっきり"https://fuga.com/foo/paa"にするものだと勘違いしてurljoin避けてたけど
改めてやったら"https://hogehoge.com/foo/paa"になってくれた
これでドメインが異なるリンクの場合もすべてに対応できそう
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce02-dHZ9)
2022/04/26(火) 14:57:30.45ID:Vb+2Y9m70 tabnine入れたらクソ重い
これ使いたいがために良いスペックのPC欲しくなってきた
Mac買うか
これ使いたいがために良いスペックのPC欲しくなってきた
Mac買うか
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 17:56:51.38ID:9y/B6ECi0 気象予報のプログラムで参考になるサイトありますか?
このようなものを作りたいです。
ttps://cmap.dev/#7/35.810/140.316
参考になるサイトや文法があれば教えて下さい。
このようなものを作りたいです。
ttps://cmap.dev/#7/35.810/140.316
参考になるサイトや文法があれば教えて下さい。
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/26(火) 18:09:41.99ID:FuwezC5i0 計算力が膨大なのでは
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 19:36:54.98ID:9y/B6ECi0 数理計画モデル分析における気象リスク評価方法
これがカギになるかもな。
tps://www.weather.gov/enterprise/weather-data-software-5a
これであと120時間あれば完成する。
処理が膨大だから某研究所でやらなきゃあかんっぽいな。
これがカギになるかもな。
tps://www.weather.gov/enterprise/weather-data-software-5a
これであと120時間あれば完成する。
処理が膨大だから某研究所でやらなきゃあかんっぽいな。
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 19:54:15.13ID:9y/B6ECi0 tps://www.nag-j.co.jp/naglib/pdf/NL2022-001.pdf
これ買えばはやそうだな。
これ買えばはやそうだな。
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 20:02:46.28ID:9y/B6ECi0 面倒だからunreal5を使うわ。
そっちの方が楽。
そっちの方が楽。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 16:09:50.20ID:7fcK0MfL0 UTF-8のデコードについてどなたか教えてください。。。。
print(b'\xe3\x81\x82'.decode('utf-8'))
で、「あ」と出力されるところまでは理解できたのですが
srt1=xe3
srt2=x81
srt3=x82
と文字データが3つあるとき、これらを
bytearrayに変換してデコードまで持っていくやり方が
わかりません・・・
\\\
print(b'\xe3\x81\x82'.decode('utf-8'))
で、「あ」と出力されるところまでは理解できたのですが
srt1=xe3
srt2=x81
srt3=x82
と文字データが3つあるとき、これらを
bytearrayに変換してデコードまで持っていくやり方が
わかりません・・・
\\\
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 16:12:21.15ID:CB8RhFnM0 srt1=xe3
というプログラムは動作しないので何がやりたいかわからない
というプログラムは動作しないので何がやりたいかわからない
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/28(木) 16:16:26.63ID:vi5k4+uL0 そんな変なのはpython2に置いてきた
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 16:23:24.74ID:7fcK0MfL0 >>682
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
です。失礼しました。
とある状況下で、上のような文字列3つを
b'\xe3\x81\x82'
みたいにbytearray化させてデコードしなければならないのですが、
それができず・・・
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
です。失礼しました。
とある状況下で、上のような文字列3つを
b'\xe3\x81\x82'
みたいにbytearray化させてデコードしなければならないのですが、
それができず・・・
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 16:48:58.45ID:CB8RhFnM0 int(str1[1:], 16)とかで数値にしてbytes([227, 129, 130])
686デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-qwca)
2022/04/28(木) 16:57:16.91ID:7NZvEQkTa 足せば良い
bytes=a+b
bytes=a+b
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 17:01:47.22ID:CB8RhFnM0 bytes.fromhex(str1[1:] + str2[1:] + str3[1:])でもいい
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 17:02:14.41ID:7fcK0MfL0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 17:04:46.38ID:CB8RhFnM0 ドキュメントをよく読んで自分で調べるんだよ
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#bytes
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#bytes
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 17:06:46.64ID:7fcK0MfL0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f62c-MOU1)
2022/04/28(木) 17:15:23.95ID:hPMohmUF0 b'\xe3\x81\x82'
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
xe3, x81, x82 など、x だけは付かない。
16進数表示は普通、0x
例えば、Ruby で、
"あ".each_byte { |byte| p byte, byte.to_s( 16 ) }
出力
227, "e3"
129, "81"
130, "82"
単に、10進数の129 は、16進数の81 と言うだけ
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
xe3, x81, x82 など、x だけは付かない。
16進数表示は普通、0x
例えば、Ruby で、
"あ".each_byte { |byte| p byte, byte.to_s( 16 ) }
出力
227, "e3"
129, "81"
130, "82"
単に、10進数の129 は、16進数の81 と言うだけ
692デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 05:19:00.84ID:1KLK/zAN https://techiedelight.com/compiler/?Whtw
ラジオボタン0-1
ラジオボタン0-2
が選択状態にならないのですがなぜなんでしょう?
マウスオーバーでようやく選択状態になります
ラジオボタン0-1
ラジオボタン0-2
が選択状態にならないのですがなぜなんでしょう?
マウスオーバーでようやく選択状態になります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
