!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1633070807/
〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ###
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-4fXk)
2021/11/15(月) 18:59:43.37ID:f2uNQEAt0662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bd-dMjb)
2022/04/24(日) 21:27:25.10ID:HIpPs7yi0663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac93-jNEr)
2022/04/24(日) 21:46:13.85ID:jDRTt3+c0 脳破壊?
664デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e14-9ijo)
2022/04/24(日) 22:32:49.15ID:uGNTu5m80 >>662
これが何かわかったほうがいいと思います。
これが何かわかったほうがいいと思います。
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9663-fLUy)
2022/04/24(日) 22:41:01.61ID:7Kh82zxr0 横市生の悩み雑談えとせとらを解決
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab89-tZFv)
2022/04/25(月) 10:35:35.34ID:WJrl4/Pb0 web上にある画像の縦幅と横幅を取得するにはどうするといいでしょうか?
667デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-9B7v)
2022/04/25(月) 15:56:41.96ID:++hN3TXvd 聞いてみる
668デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 16:28:38.76ID:r1r1WO9P スクレイピングでaタグのhrefやらからurlを取得するとき
ざっくりわけて
@すべて
https://hogehoge.com/foo/paa
Ahttps:だけがない
//hogehoge.com/foo/paa
B相対パス
./foo/paa
があるけど
ABも@のように変換、をうまいこと処理できないかな
ゴリ押ししかなさそうか
ざっくりわけて
@すべて
https://hogehoge.com/foo/paa
Ahttps:だけがない
//hogehoge.com/foo/paa
B相対パス
./foo/paa
があるけど
ABも@のように変換、をうまいこと処理できないかな
ゴリ押ししかなさそうか
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c01-o0so)
2022/04/25(月) 17:32:04.06ID:0z7a6nfp0 うまいこと処理って何?selenium?bs4?
670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0c01-7LA/)
2022/04/25(月) 17:32:19.08ID:hbeTPUwi0 >>668
urljoin(current_url, found_url)
urljoin(current_url, found_url)
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/25(月) 17:48:22.75ID:i3YLMcU20 めんどくさいものは大抵誰かが何とかしてくれてる
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c01-o0so)
2022/04/25(月) 17:48:24.28ID:0z7a6nfp0 よく通じたな
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f663-fLUy)
2022/04/25(月) 18:09:48.49ID:/lXNimhV0674デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 20:52:16.57ID:r1r1WO9P >>670 ありがとう
urljoin("https://fuga.com","//hogehoge.com/foo/paa")
てっきり"https://fuga.com/foo/paa"にするものだと勘違いしてurljoin避けてたけど
改めてやったら"https://hogehoge.com/foo/paa"になってくれた
これでドメインが異なるリンクの場合もすべてに対応できそう
urljoin("https://fuga.com","//hogehoge.com/foo/paa")
てっきり"https://fuga.com/foo/paa"にするものだと勘違いしてurljoin避けてたけど
改めてやったら"https://hogehoge.com/foo/paa"になってくれた
これでドメインが異なるリンクの場合もすべてに対応できそう
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce02-dHZ9)
2022/04/26(火) 14:57:30.45ID:Vb+2Y9m70 tabnine入れたらクソ重い
これ使いたいがために良いスペックのPC欲しくなってきた
Mac買うか
これ使いたいがために良いスペックのPC欲しくなってきた
Mac買うか
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 17:56:51.38ID:9y/B6ECi0 気象予報のプログラムで参考になるサイトありますか?
このようなものを作りたいです。
ttps://cmap.dev/#7/35.810/140.316
参考になるサイトや文法があれば教えて下さい。
このようなものを作りたいです。
ttps://cmap.dev/#7/35.810/140.316
参考になるサイトや文法があれば教えて下さい。
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/26(火) 18:09:41.99ID:FuwezC5i0 計算力が膨大なのでは
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 19:36:54.98ID:9y/B6ECi0 数理計画モデル分析における気象リスク評価方法
これがカギになるかもな。
tps://www.weather.gov/enterprise/weather-data-software-5a
これであと120時間あれば完成する。
処理が膨大だから某研究所でやらなきゃあかんっぽいな。
これがカギになるかもな。
tps://www.weather.gov/enterprise/weather-data-software-5a
これであと120時間あれば完成する。
処理が膨大だから某研究所でやらなきゃあかんっぽいな。
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 19:54:15.13ID:9y/B6ECi0 tps://www.nag-j.co.jp/naglib/pdf/NL2022-001.pdf
これ買えばはやそうだな。
これ買えばはやそうだな。
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-zH0q)
2022/04/26(火) 20:02:46.28ID:9y/B6ECi0 面倒だからunreal5を使うわ。
そっちの方が楽。
そっちの方が楽。
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 16:09:50.20ID:7fcK0MfL0 UTF-8のデコードについてどなたか教えてください。。。。
print(b'\xe3\x81\x82'.decode('utf-8'))
で、「あ」と出力されるところまでは理解できたのですが
srt1=xe3
srt2=x81
srt3=x82
と文字データが3つあるとき、これらを
bytearrayに変換してデコードまで持っていくやり方が
わかりません・・・
\\\
print(b'\xe3\x81\x82'.decode('utf-8'))
で、「あ」と出力されるところまでは理解できたのですが
srt1=xe3
srt2=x81
srt3=x82
と文字データが3つあるとき、これらを
bytearrayに変換してデコードまで持っていくやり方が
わかりません・・・
\\\
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 16:12:21.15ID:CB8RhFnM0 srt1=xe3
というプログラムは動作しないので何がやりたいかわからない
というプログラムは動作しないので何がやりたいかわからない
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/28(木) 16:16:26.63ID:vi5k4+uL0 そんな変なのはpython2に置いてきた
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 16:23:24.74ID:7fcK0MfL0 >>682
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
です。失礼しました。
とある状況下で、上のような文字列3つを
b'\xe3\x81\x82'
みたいにbytearray化させてデコードしなければならないのですが、
それができず・・・
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
です。失礼しました。
とある状況下で、上のような文字列3つを
b'\xe3\x81\x82'
みたいにbytearray化させてデコードしなければならないのですが、
それができず・・・
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 16:48:58.45ID:CB8RhFnM0 int(str1[1:], 16)とかで数値にしてbytes([227, 129, 130])
686デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-qwca)
2022/04/28(木) 16:57:16.91ID:7NZvEQkTa 足せば良い
bytes=a+b
bytes=a+b
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 17:01:47.22ID:CB8RhFnM0 bytes.fromhex(str1[1:] + str2[1:] + str3[1:])でもいい
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 17:02:14.41ID:7fcK0MfL0689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e46-gBP2)
2022/04/28(木) 17:04:46.38ID:CB8RhFnM0 ドキュメントをよく読んで自分で調べるんだよ
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#bytes
https://docs.python.org/ja/3/library/stdtypes.html#bytes
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-/zPW)
2022/04/28(木) 17:06:46.64ID:7fcK0MfL0691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f62c-MOU1)
2022/04/28(木) 17:15:23.95ID:hPMohmUF0 b'\xe3\x81\x82'
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
xe3, x81, x82 など、x だけは付かない。
16進数表示は普通、0x
例えば、Ruby で、
"あ".each_byte { |byte| p byte, byte.to_s( 16 ) }
出力
227, "e3"
129, "81"
130, "82"
単に、10進数の129 は、16進数の81 と言うだけ
srt1="xe3"
srt2="x81"
srt3="x82"
xe3, x81, x82 など、x だけは付かない。
16進数表示は普通、0x
例えば、Ruby で、
"あ".each_byte { |byte| p byte, byte.to_s( 16 ) }
出力
227, "e3"
129, "81"
130, "82"
単に、10進数の129 は、16進数の81 と言うだけ
692デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 05:19:00.84ID:1KLK/zAN https://techiedelight.com/compiler/?Whtw
ラジオボタン0-1
ラジオボタン0-2
が選択状態にならないのですがなぜなんでしょう?
マウスオーバーでようやく選択状態になります
ラジオボタン0-1
ラジオボタン0-2
が選択状態にならないのですがなぜなんでしょう?
マウスオーバーでようやく選択状態になります
693デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 05:20:29.34ID:1KLK/zAN694デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 05:45:28.60ID:1KLK/zAN695デフォルトの名無しさん (スッップ Sd70-7DrV)
2022/04/29(金) 05:49:44.90ID:9YqnfbQUd ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4661-ToA5)
2022/04/29(金) 12:10:15.61ID:PBd2dG0G0 >>694
int_vがGCされてしまうから生存期間が長いどこかに保存しておく必要がある
int_vがGCされてしまうから生存期間が長いどこかに保存しておく必要がある
697デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 12:39:42.91ID:1KLK/zAN698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce3b-p8sJ)
2022/04/29(金) 12:51:26.18ID:founf1iZ0 GUIっつっても、設定を変更したり入力を指定したり、
みたいなことはconfigファイルとかでやった方が便利で楽なんだよな
スライダーで値をアナログ的に変えたいとか、
モジュールとモジュールをマウスで線で繋ぐと構成がグラフィカルに表示されるとか、
本質的にGUIである必要があるもの以外はむしろGUI面倒なだけ
みたいなことはconfigファイルとかでやった方が便利で楽なんだよな
スライダーで値をアナログ的に変えたいとか、
モジュールとモジュールをマウスで線で繋ぐと構成がグラフィカルに表示されるとか、
本質的にGUIである必要があるもの以外はむしろGUI面倒なだけ
699デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 14:01:05.14ID:1KLK/zAN そうなんですよね
私も少なくともpythonではGUIはほとんどやりませんね
API前提でwebアプリ化した方が後々メンテナンスしやすいし
そもそもGUIいるかどうかを後回しにできますしね
今回は友人にちょっとしたツールを作るために配布含めて最適かなと思い手を出しました
dockerでもいいですがやはり極力お手頃な手段となると
ランチャー+pythonかな、と
「これをダブルクリックすれば普通のアプリのように使える」
みたいな
私も少なくともpythonではGUIはほとんどやりませんね
API前提でwebアプリ化した方が後々メンテナンスしやすいし
そもそもGUIいるかどうかを後回しにできますしね
今回は友人にちょっとしたツールを作るために配布含めて最適かなと思い手を出しました
dockerでもいいですがやはり極力お手頃な手段となると
ランチャー+pythonかな、と
「これをダブルクリックすれば普通のアプリのように使える」
みたいな
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tuCG)
2022/04/30(土) 01:50:41.94ID:64v4nlhT0 あるオブジェクトのプロパティを使いたい時にそのプロパティがNoneだった場合に例外が発生する
この問題を解決する場合どうすればいいか?
プロパティを呼び出す前にifでNoneかチェックすればいいのか?
この問題を解決する場合どうすればいいか?
プロパティを呼び出す前にifでNoneかチェックすればいいのか?
701デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-un0p)
2022/04/30(土) 02:08:18.23ID:X9Bb5Kqda 例外を拾う
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df0c-Nh0L)
2022/04/30(土) 07:52:07.66ID:tF/VvMGW0 try~exceptで例外処理を加えるか、if ~ == Noneでチェック。
703デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-un0p)
2022/04/30(土) 08:05:06.08ID:X9Bb5Kqda 駄目条件と比較して抜けるのはpython的にはちょっとダサく見えるかもね
704デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-yPy6)
2022/04/30(土) 08:19:30.91ID:RBLOnO9Wa tryの方が他の隠れたエラーも回避できるからとりあえずいいんじゃね?
例外要因がNone以外なら何らかの爪痕残して動作し続けると。
例外要因がNone以外なら何らかの爪痕残して動作し続けると。
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-TJi1)
2022/04/30(土) 08:31:53.31ID:r/ZKILRd0 因みにNone判定は==よりもis使うほうがpythonicらしい
どっちでも同じだけど
どっちでも同じだけど
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-Nt/R)
2022/04/30(土) 08:54:03.70ID:sUE68ZYJ0 ここだけでも考え方固定しとこうよ
If 〇〇 is Noneで
If 〇〇 is Noneで
707デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-2cai)
2022/04/30(土) 10:21:03.74ID:wiaMGPVaH tensorflowでGPU計算してるんですが、
タスクマネージャー見ると4GBの専用GPUメモリしか使ってくれません
共有GPUメモリのほうが24GBあるのでそっちも使ってほしいのですが、
どうすれば共有のほうも使ってもらえるんでしょうか?
タスクマネージャー見ると4GBの専用GPUメモリしか使ってくれません
共有GPUメモリのほうが24GBあるのでそっちも使ってほしいのですが、
どうすれば共有のほうも使ってもらえるんでしょうか?
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-Vdv4)
2022/04/30(土) 10:26:35.39ID:3TsZhUq60 UnifiedMemoryが使えるGPUにする。
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/04/30(土) 10:32:01.67ID:yMKkpkM10 Noneは使わない方向で考えた方がいいらしい
エラー用の戻り値と正常で0や空文字列を返す場合を厳密に区別するのを忘れていつかバグる
エラー用の戻り値と正常で0や空文字列を返す場合を厳密に区別するのを忘れていつかバグる
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e714-RPnk)
2022/04/30(土) 10:51:16.61ID:ymkt03N20 ページロックすればホストのメモリも使えるけど上限があった気がする
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd3-KWE8)
2022/04/30(土) 11:14:15.89ID:XZrd/bpX0 tupleあるから成否と返り値返すのは素直に書けるけど
他みたいに標準化されてないから導入するのは躊躇する
クラスにするのもなんか野暮ったいし
他みたいに標準化されてないから導入するのは躊躇する
クラスにするのもなんか野暮ったいし
712デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-fAxq)
2022/04/30(土) 12:02:23.95ID:25RDc2CyM >>709
それはNoneと比較することの説明じゃなくてNoneを使わずに直接ifの条件に突っ込んだ場合の説明では
それはNoneと比較することの説明じゃなくてNoneを使わずに直接ifの条件に突っ込んだ場合の説明では
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c72c-u3tg)
2022/04/30(土) 12:08:52.82ID:46aR4GCy0 >>700
例えばpilのimageオブジェクトにn_framesっていうプロパティがあったりなかったりする。通常はない
フォーマットを問わず静止画像だけ対象としたいとき
if hasattr(im, 'n_frames') and im.n_frames == 1:
__対象処理
else:
__非対象処理
などとする
いきなりim.n_framesを触ろうとするとあとりびゅーとゑらーにぬる
例えばpilのimageオブジェクトにn_framesっていうプロパティがあったりなかったりする。通常はない
フォーマットを問わず静止画像だけ対象としたいとき
if hasattr(im, 'n_frames') and im.n_frames == 1:
__対象処理
else:
__非対象処理
などとする
いきなりim.n_framesを触ろうとするとあとりびゅーとゑらーにぬる
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 673f-lyO6)
2022/04/30(土) 14:03:39.34ID:Vilh5bg10 もしかしてPythonの文字列型って\rも\r\nも内部的に全部\nに変換してしまうのか?
改行コードが混在しているテキストファイルをバイナリで処理しなきゃいけないとか勘弁してほしいんだが
改行コードが混在しているテキストファイルをバイナリで処理しなきゃいけないとか勘弁してほしいんだが
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd3-KWE8)
2022/04/30(土) 14:20:31.21ID:XZrd/bpX0 >>714
ioが標準動作がそうなだけでstringは各改行コードを保持する
https://docs.python.org/ja/3/library/io.html
の特にnewlineのあたり読んでみて
ioが標準動作がそうなだけでstringは各改行コードを保持する
https://docs.python.org/ja/3/library/io.html
の特にnewlineのあたり読んでみて
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 673f-lyO6)
2022/04/30(土) 14:33:26.14ID:Vilh5bg10717デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 14:37:18.51ID:FKqPSOQO class Hoge: pass
def hoge(): pass
ary=["string","",123,0,[1,2,3],[],{"a":1,"b":2},{},None,hoge,Hoge]
for n in ary: print(type(n),type(n).__name__)
こういうので条件分岐するとき何か罠あるかな
def hoge(): pass
ary=["string","",123,0,[1,2,3],[],{"a":1,"b":2},{},None,hoge,Hoge]
for n in ary: print(type(n),type(n).__name__)
こういうので条件分岐するとき何か罠あるかな
718デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 14:56:33.01ID:FKqPSOQO class Hoge: pass
def hoge(): pass
ary=["string","",123,0,[1,2,3],[],{"a":1,"b":2},{},None,hoge,Hoge()]
res=["str","str","int","int","list","list","dict","dict","NoneType","function","Hoge"]
print([ (type(a),b,type(a).__name__==b) for a,b in zip(ary,res) if type(a).__name__==b ])
改めてやってみたらclassはtype(Hoge)で<class 'type'>を返した
条件分岐で使う多くの場合はインスタンスの方だった
def hoge(): pass
ary=["string","",123,0,[1,2,3],[],{"a":1,"b":2},{},None,hoge,Hoge()]
res=["str","str","int","int","list","list","dict","dict","NoneType","function","Hoge"]
print([ (type(a),b,type(a).__name__==b) for a,b in zip(ary,res) if type(a).__name__==b ])
改めてやってみたらclassはtype(Hoge)で<class 'type'>を返した
条件分岐で使う多くの場合はインスタンスの方だった
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb1-mddC)
2022/04/30(土) 20:37:14.85ID:9rE3Ygx80 アンドロイドスマホにtermux入れてpythonダウンロードした。
これでスマホでpython使える。
さてぇ何しようか?w
これでスマホでpython使える。
さてぇ何しようか?w
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-Ap7g)
2022/05/01(日) 15:28:04.16ID:VZ3UC19t0 質問です。グーグルコラボで、ファイルをアップロード・ダウンロードして
IPYNB ファイル (.ipynb)は無事ダウンロードしたけど
IPYNB ファイル がひらけません。
教えてえらいひと!
IPYNB ファイル (.ipynb)は無事ダウンロードしたけど
IPYNB ファイル がひらけません。
教えてえらいひと!
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0702-nWZL)
2022/05/01(日) 16:46:01.72ID:Qa1o7mjl0722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/01(日) 16:49:46.04ID:gTYMk0Yb0 jupyter notebookって便利か?
使いかけたけど思ってたのと違うからやめた
使いかけたけど思ってたのと違うからやめた
723デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-awiv)
2022/05/01(日) 17:00:52.50ID:9SHXjw1Br jupyter labの方が見た目がいいよ
なんか設定がおかしいみたいでf文字列閉じるときとかにクオーテーションが3つになってアアアアアアアア(怒)
なんか設定がおかしいみたいでf文字列閉じるときとかにクオーテーションが3つになってアアアアアアアア(怒)
724デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-oqj3)
2022/05/01(日) 18:17:11.39ID:zLsUFjCyH 2022-05-01 18:14:51.136506: W tensorflow/python/util/util.cc:368] Sets are not currently considered sequences, but this may change in the future, so consider avoiding using them.
これは何を意味していますか?
毎回出るのですが不具合ないので放置してます
これは何を意味していますか?
毎回出るのですが不具合ないので放置してます
725デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5b-awiv)
2022/05/01(日) 18:24:13.28ID:/FY9XBISr 集合は、シークエンスと考慮されている電流ではありません
しかし未来でわ変化する可能性があります、ですのでそれらを使うことは避けることを考えておいてください
しかし未来でわ変化する可能性があります、ですのでそれらを使うことは避けることを考えておいてください
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-VGkv)
2022/05/01(日) 19:06:32.91ID:0ggTu6P00 >>720
VSCodeで開ける
VSCodeで開ける
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-VGkv)
2022/05/01(日) 19:14:34.49ID:0ggTu6P00 >>724
set型(集合)は現状sequence(listとかtensorとか:[i]で中身参照できるヤツ)と見做されないが、これは将来変わる可能性あるから直したほうがいいゾ、と言っている
バージョンアップで不具合が出るかもしれない
set型(集合)は現状sequence(listとかtensorとか:[i]で中身参照できるヤツ)と見做されないが、これは将来変わる可能性あるから直したほうがいいゾ、と言っている
バージョンアップで不具合が出るかもしれない
728デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-LS7f)
2022/05/01(日) 19:19:07.90ID:SE1vC0S9H729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 872c-6Jp9)
2022/05/01(日) 22:11:45.77ID:S5MUx0uW0 多くの言語では、辞書・集合は順序不定なので、
順序アクセスはできないか、その度に変わる
だから、キー・値のみのインターフェースにしている
順序アクセスはできないか、その度に変わる
だから、キー・値のみのインターフェースにしている
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8733-Nh0L)
2022/05/01(日) 22:24:31.09ID:tQAUcym90 Python3.7以上の辞書なら順序は保証される
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/01(日) 22:31:54.05ID:gTYMk0Yb0 順序が推測できることが脆弱性になってなかったっけ
732デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-un0p)
2022/05/01(日) 23:07:38.45ID:n5o6XFHLa 保証されるけど、集合でそんなもん期待するのはちよっと心が貧しい
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a763-3IX0)
2022/05/02(月) 00:17:27.20ID:zZIONtog0734デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 07:43:06.25ID:QBTh3ay3 プロセスの実行中、
辞書もしくは配列に値を入れて消してを繰り返しするのって
プロセス実行時間が長くなろうがメモリって増えていきませんよね?
items=[1つ100バイト未満の文字列を1000個、数秒置きに入れ替え]
items=[]で初期化したりitems.pop(),item.append()で追加したりで更新
一応24時間実行しっぱで確認してみたのですが、そこまで変わりませんでした
勝手に開放してくれるのでしょうか
辞書もしくは配列に値を入れて消してを繰り返しするのって
プロセス実行時間が長くなろうがメモリって増えていきませんよね?
items=[1つ100バイト未満の文字列を1000個、数秒置きに入れ替え]
items=[]で初期化したりitems.pop(),item.append()で追加したりで更新
一応24時間実行しっぱで確認してみたのですが、そこまで変わりませんでした
勝手に開放してくれるのでしょうか
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e714-RPnk)
2022/05/02(月) 08:20:31.28ID:utX47pRC0 >>734
値が参照されなくなった時点で開放されるはず。実際のタイミングはGC次第?
値が参照されなくなった時点で開放されるはず。実際のタイミングはGC次第?
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f37-KWE8)
2022/05/02(月) 08:50:01.10ID:fxcianp60737デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 09:05:28.53ID:QBTh3ay3738デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-nj6J)
2022/05/02(月) 09:24:15.36ID:8dvAAWOXa739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f37-KWE8)
2022/05/02(月) 10:19:27.63ID:fxcianp60 ordered-setって勝手に大小並ぶんじゃなくてエントリ順維持なんだ
なんかうれしくない
なんかうれしくない
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/02(月) 10:23:15.15ID:2DpQa6LB0 'りんご'と'みかん'はどうやって大小区別するんだ
741デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-nj6J)
2022/05/02(月) 11:07:53.86ID:8dvAAWOXa742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e701-awiv)
2022/05/02(月) 11:15:17.59ID:gz0EbZLn0 哲学
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/02(月) 11:24:39.08ID:2DpQa6LB0 global order
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f37-KWE8)
2022/05/02(月) 11:42:17.68ID:fxcianp60745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/02(月) 11:55:01.66ID:2DpQa6LB0 集合は値を持たない辞書
集合の無い言語で、値は要らないけどとりあえず1とか入れてkeyだけで管理する、
みたいなことをやることが結構あるので、値なし版も用意された
存在しないkeyを指定するとエラーになるめんどくささは辞書と同じ
集合の無い言語で、値は要らないけどとりあえず1とか入れてkeyだけで管理する、
みたいなことをやることが結構あるので、値なし版も用意された
存在しないkeyを指定するとエラーになるめんどくささは辞書と同じ
746デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-nj6J)
2022/05/02(月) 12:12:58.18ID:8dvAAWOXa >>740
そういうのは文字コード順なり比較関数を与えるなりすればいいだけかと
そういうのは文字コード順なり比較関数を与えるなりすればいいだけかと
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dff7-TUWr)
2022/05/02(月) 13:07:09.36ID:ZthOcqCz0 在日は自分に不都合なことは
全て差別と言う。
だったら半島へ帰れよクズども!
極悪非道の在日どもは皆殺しにすべき!
全て差別と言う。
だったら半島へ帰れよクズども!
極悪非道の在日どもは皆殺しにすべき!
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Nh0L)
2022/05/02(月) 17:26:08.70ID:t8liBSRX0 クズなネトウヨには帰る場所もない
殺処分してやるのがせめてもの慈悲
殺処分してやるのがせめてもの慈悲
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-tjCn)
2022/05/02(月) 20:07:27.95ID:tq0eJ7pv0 日本人が韓国に住みながら韓国マジクソ、韓国人死ねばいいのにって言ってたらお前なんて言うの?
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-I+xZ)
2022/05/02(月) 21:20:52.22ID:srM4fb0r0 >>749
「スレタイ読めよ」って言うだろうね。
「スレタイ読めよ」って言うだろうね。
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fda-w47B)
2022/05/02(月) 21:24:19.62ID:wJauN5Uz0 >>750
一票❤
一票❤
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tuCG)
2022/05/03(火) 02:00:07.03ID:P2nTfFou0 cssセレクターでspanタグに囲まれているかどうかを問わないってどうやって指定すんの?
最悪xpathでもいいけど
最悪xpathでもいいけど
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tuCG)
2022/05/03(火) 03:46:30.15ID:P2nTfFou0 テーブルのスクレイピングをしててtrをforループで回しながらその中のtdの中にあるbr入りのtextを取りたいけどそのtrのうちの一つだけtdの中が直接textじゃなくてspan > dになってて、そのdタグの中にtextがある
それでどんなコードを書くかで詰んでる
beautifusoup4
誰か分かる?
それでどんなコードを書くかで詰んでる
beautifusoup4
誰か分かる?
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 872c-6Jp9)
2022/05/03(火) 05:03:35.73ID:UnZpzFGu0 tr > td で、ループ処理する
そこで、もし、tr > td が、span > div を内包していたら、そこからテキストを取得する
そこで、もし、tr > td が、span > div を内包していたら、そこからテキストを取得する
755デフォルトの名無しさん (JP 0H9f-NU3h)
2022/05/03(火) 09:18:26.12ID:IxHOa5QLH 俺はいつもテキスト取得からfind位置取得で切り出しだなあ
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tuCG)
2022/05/03(火) 11:52:36.28ID:P2nTfFou0 ごめん分からなかったんでtryでcss selectorで'td b'検索してAttributeError出たらexceptで単に'td'で検索かけるようにしたわ
それで得られたTagオブジェクトに.get_text(',').strip(',')してようするに</br>で区切ってlistにした
例外処理の多用は良くないと聞いたような気がするけどまぁいいよね
それで得られたTagオブジェクトに.get_text(',').strip(',')してようするに</br>で区切ってlistにした
例外処理の多用は良くないと聞いたような気がするけどまぁいいよね
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-WB4i)
2022/05/03(火) 12:09:25.14ID:PFPUtHlZ0 >>753
brを改行にしたいということなら手動で改行入れる必要がある(pタグとかも)
for x in soup.select('tr td'):
for node in x.select('br'):
node.insert_before('\n')
print(x.text.strip())
brタグが入ったままのinnerHTMLが欲しいのなら
for x in soup.select('tr td:not(:has(span d)), tr td span d'):
print(x.decode_contents())
brを改行にしたいということなら手動で改行入れる必要がある(pタグとかも)
for x in soup.select('tr td'):
for node in x.select('br'):
node.insert_before('\n')
print(x.text.strip())
brタグが入ったままのinnerHTMLが欲しいのなら
for x in soup.select('tr td:not(:has(span d)), tr td span d'):
print(x.decode_contents())
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df3b-mZCL)
2022/05/03(火) 12:18:27.54ID:2dvea2Ox0 テーブルはちゃんと規則通りに書かれてることが多いし、テーブルの中身にしか興味ないから、
いきなりpandasにしてもうまくいく
問題はずらずら書かれてるケースで、特徴的なタグを見つけようにもうまく行かない
人間があれこれ考えて駄目なんだから何かのモジュールで対応できる訳もない
専用にきっちり書いてもマイナーチェンジされるとメンテ必要になるし、
余分に出力される程度にしておいて人間の判断を入れる、に倒す
いきなりpandasにしてもうまくいく
問題はずらずら書かれてるケースで、特徴的なタグを見つけようにもうまく行かない
人間があれこれ考えて駄目なんだから何かのモジュールで対応できる訳もない
専用にきっちり書いてもマイナーチェンジされるとメンテ必要になるし、
余分に出力される程度にしておいて人間の判断を入れる、に倒す
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-tuCG)
2022/05/03(火) 12:59:02.27ID:P2nTfFou0 >>757
なるほどdecode_contents()で内側のhtmlをstring型で取れるのか
そしてhasとかnotや,の使い方も学べた
これで文字列処理するのが簡単で良さそうだね
brは改行にしたいわけじゃなくて単にbr区切りで関係性の薄い情報が書かれていたから前後で分裂させたかっただけ
最初の例が難しいな
クラスオブジェクトがミュータブルだからnodeに対しての操作がxにも影響を及ぼしてる?
なるほどdecode_contents()で内側のhtmlをstring型で取れるのか
そしてhasとかnotや,の使い方も学べた
これで文字列処理するのが簡単で良さそうだね
brは改行にしたいわけじゃなくて単にbr区切りで関係性の薄い情報が書かれていたから前後で分裂させたかっただけ
最初の例が難しいな
クラスオブジェクトがミュータブルだからnodeに対しての操作がxにも影響を及ぼしてる?
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-WB4i)
2022/05/03(火) 15:07:34.95ID:PFPUtHlZ0 >>759
ツリーを変更するメソッドは元のBeautifulSoupオブジェクト(soup)が直接変更される
xもsoupオブジェクトへの参照なので変更が反映される
反映したくなければ部分的にコピーするか新しくsoupオブジェクトを生成するか
↓インデントが間違ってたので修正
for x in soup.select('tr td'):
for node in x.select('br'):
node.insert_before('\n')
print(x.text.strip())
ツリーを変更するメソッドは元のBeautifulSoupオブジェクト(soup)が直接変更される
xもsoupオブジェクトへの参照なので変更が反映される
反映したくなければ部分的にコピーするか新しくsoupオブジェクトを生成するか
↓インデントが間違ってたので修正
for x in soup.select('tr td'):
for node in x.select('br'):
node.insert_before('\n')
print(x.text.strip())
761デフォルトの名無しさん (JP 0Hcf-PwpY)
2022/05/04(水) 10:23:15.33ID:pkoGSX5+H 質問です。
macOSを使っています・
pythonのバージョンを調べるために、
「python -v」
を入力すると
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shims/python: line 8: /usr/local/opt/pyenv/bin/pyenv: No such file or directory
と表示されます。
それで
「type python」
を入力すると
python is /Users/xxxxxxx/.pyenv/shims/python
と表示されますので、pythonは在ります。
なぜ、「python -v」が
No such file or directory
になるのでしょうか?
どうすれば良いのでしょうか?
macOSを使っています・
pythonのバージョンを調べるために、
「python -v」
を入力すると
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shims/python: line 8: /usr/local/opt/pyenv/bin/pyenv: No such file or directory
と表示されます。
それで
「type python」
を入力すると
python is /Users/xxxxxxx/.pyenv/shims/python
と表示されますので、pythonは在ります。
なぜ、「python -v」が
No such file or directory
になるのでしょうか?
どうすれば良いのでしょうか?
762デフォルトの名無しさん (エアペラ SD4f-ow/s)
2022/05/04(水) 10:46:01.03ID:8Q1g3mAXD /usr/local/opt/pyenv/bin/pyenv
がないから
がないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 甘利来日🤗沖縄でトークショー [993451824]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 名前は早苗です。歳は64歳の総理大臣です。 [358382861]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 珍🏡珍
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
