!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
・当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
・Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類・質問を書くのも禁止
・「Ruby では」「Rubyでは」「Rails」正規表現→「^クソチョンw$」をNGワード登録推奨
・エラーを解決したいときは、かならず
エラー文(勝手に省略orスクショうp等の横着禁止)と
おま環(Pythonのバージョン番号+OS名とバージョン+IDE名)を書け。
★Pythonのソースコードを5ちゃんに直貼はインデントが崩壊するので、
↓等のコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ。(スクリーンショットをうpる「横着」禁止)
ttps://techiedelight.com/compiler/ Run Code機能あり。
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
◇Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/
◇まとめwiki ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ● 自称初心者は↓へ
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1633070807/
〇前スレ〇 Pythonのお勉強 Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621749112/
次スレの建立は>>985が挑戦する。(980通過して24h後も落ちなくなった)
### END of TEMPLATE ###
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part66
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-4fXk)
2021/11/15(月) 18:59:43.37ID:f2uNQEAt0966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ac3-5xbs)
2022/05/23(月) 20:23:35.69ID:QUIvXWU50967デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 01:54:54.53ID:Q5cvQH+R サイトAがブラウザのクロスオリジン許可されていないので
自前のフロントエンド(javascript)からサイトAのAPIを使用することができません
なので対策として
自前で用意したサイトBのpythonのrequestsなりで、サイトAのAPIをfetchするようなサイトBのAPIを用意し
そのサイトBのAPIをフロントエンド(javascript)から叩いて
間接的にサイトAのレスポンスを取得することにしました
こういうのに特化したウェブアプリケーションフレームワークって無いでしょうか?
FlaskやdjangoやFastAPIとかでもちろん良いのですが
結局テンプレートエンジンを使うことになるのでサイトAの情報を間接的に取得するために用意しました感が強くて・・
理想的なのはstreamlitです
streamlitはすべてpythonでコーディングできるのでかなり理想的なイメージと近いです
例えば急にサイトAがクロスオリジン許可しました、となっても作ったものは無駄になりません。
しかし痒いところに手が届きません(reactと連携はできるものの)。
自前のフロントエンド(javascript)からサイトAのAPIを使用することができません
なので対策として
自前で用意したサイトBのpythonのrequestsなりで、サイトAのAPIをfetchするようなサイトBのAPIを用意し
そのサイトBのAPIをフロントエンド(javascript)から叩いて
間接的にサイトAのレスポンスを取得することにしました
こういうのに特化したウェブアプリケーションフレームワークって無いでしょうか?
FlaskやdjangoやFastAPIとかでもちろん良いのですが
結局テンプレートエンジンを使うことになるのでサイトAの情報を間接的に取得するために用意しました感が強くて・・
理想的なのはstreamlitです
streamlitはすべてpythonでコーディングできるのでかなり理想的なイメージと近いです
例えば急にサイトAがクロスオリジン許可しました、となっても作ったものは無駄になりません。
しかし痒いところに手が届きません(reactと連携はできるものの)。
968965 (ワンミングク MM8a-XROD)
2022/05/24(火) 12:44:22.77ID:Nxyvd0exM969デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-JcsH)
2022/05/24(火) 12:53:10.36ID:5H49uhzer 皆さんはpythonの組み込み関数の使い方を全部覚えるのに何時間かかりましたか?
970デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-wghP)
2022/05/24(火) 13:05:26.82ID:TKQBzDOBa おぼえてない
971デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 13:06:15.95 一通り目は通してるけど名前くらいをぼんやり覚えている程度
「こういうことやりたいな」というときに
「そういえばまさにそいういうの見たことがあったな」
で、改めてドキュメント調べる
探し物をしているときに、そもそもその探し物自体があったかどうかがわからないと
一生見つからないのでそういうときは他人に聞く
「こういうことやりたいな」というときに
「そういえばまさにそいういうの見たことがあったな」
で、改めてドキュメント調べる
探し物をしているときに、そもそもその探し物自体があったかどうかがわからないと
一生見つからないのでそういうときは他人に聞く
972デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 13:10:27.48 ライブラリ使うときも実践しなくてもいいので公式ドキュメントに一通り目を通しておいたほうがいい
あとあと「こういう機能ないのかよ・・」にかかる時間が無駄
ただそんなことしなくても、ぐぐれば一発で見つかることもほとんどだし
目を通すと言っても、チュートリアル、メソッド名・要約をチラッとみる程度
あとあと「こういう機能ないのかよ・・」にかかる時間が無駄
ただそんなことしなくても、ぐぐれば一発で見つかることもほとんどだし
目を通すと言っても、チュートリアル、メソッド名・要約をチラッとみる程度
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/24(火) 13:32:51.03ID:SBh7n6X/0 ちらっと見て、なるほど何かに使うのか判らん、で済ますと
必要な時になっても思い出せない
必要な時になっても思い出せない
974デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 14:05:19.75 ドキュメントみるとわかると思うが
大抵の場合は何に使うかのスペニットくらいは添付してあるよ
それみてもわからんって場合ももちろんあるが
それは後発での詮索と学習スピードとのトレードオフな気がする
大抵の場合は何に使うかのスペニットくらいは添付してあるよ
それみてもわからんって場合ももちろんあるが
それは後発での詮索と学習スピードとのトレードオフな気がする
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/24(火) 14:08:43.31ID:SBh7n6X/0 スペニットでぐぐると結構見つかるな
976965 (ワンミングク MM8a-XROD)
2022/05/24(火) 15:27:35.60ID:Nxyvd0exM 再インストールする前に、
原因を調べようと思います。
カレントディレクトリの位置によって
表示されるpythonバージョンが変わります。
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ python3 --version
Python 3.8.3
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ cd /usr/local/bin/
xxxxxxx-no-MacBook-Air:bin xxxxxxx$ python3 --version
Python 3.8.12
<質問>
(1)カレントディレクトリの位置によってバージョンが変わる原因は
何が考えられますか?
(2)python3.8.12が、下記のディレクトリのどちらにもありません。
~/.pyenv/shims/
/usr/local/bin/
どこにあるのでしょうか?
原因を調べようと思います。
カレントディレクトリの位置によって
表示されるpythonバージョンが変わります。
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ python3 --version
Python 3.8.3
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ cd /usr/local/bin/
xxxxxxx-no-MacBook-Air:bin xxxxxxx$ python3 --version
Python 3.8.12
<質問>
(1)カレントディレクトリの位置によってバージョンが変わる原因は
何が考えられますか?
(2)python3.8.12が、下記のディレクトリのどちらにもありません。
~/.pyenv/shims/
/usr/local/bin/
どこにあるのでしょうか?
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e06-5xbs)
2022/05/24(火) 15:39:51.67ID:ZizwD7Xq0 >>976
ある意味その(1)を行うためのツールなんだけどな
https://github.com/pyenv/pyenv#understanding-python-version-selection
README読みたくないマンなの?
ある意味その(1)を行うためのツールなんだけどな
https://github.com/pyenv/pyenv#understanding-python-version-selection
README読みたくないマンなの?
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-EcT9)
2022/05/24(火) 21:04:41.90ID:DOf3/3bW0 パッケージとライブラリって何が違うんですか?
979デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 21:18:31.54 ライブラリ
├パッケージ1
│ └モジュール1.py、モジュール2.py、、、
├パッケージ2
│ └モジュール1.py、モジュール2.py、、、
├
$ pip install ライブラリ名
sample.py
#import ライブラリ名
from ライブラリ名 import パッケージ名
#from ライブラリ名.パッケージ名.モジュール名 import メソッド名,変数名,クラス名など
print(パッケージ名.変数名)
print(パッケージ名.メソッド名())
print(パッケージ名.クラス名.メソッド())
├パッケージ1
│ └モジュール1.py、モジュール2.py、、、
├パッケージ2
│ └モジュール1.py、モジュール2.py、、、
├
$ pip install ライブラリ名
sample.py
#import ライブラリ名
from ライブラリ名 import パッケージ名
#from ライブラリ名.パッケージ名.モジュール名 import メソッド名,変数名,クラス名など
print(パッケージ名.変数名)
print(パッケージ名.メソッド名())
print(パッケージ名.クラス名.メソッド())
980デフォルトの名無しさん
2022/05/24(火) 21:20:17.42981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/24(火) 21:24:27.81ID:SBh7n6X/0 pipのpはパッケージなのにインストールするものはライブラリ
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e06-5xbs)
2022/05/24(火) 21:47:09.17ID:ZizwD7Xq0 パッケージはPythonの言語機構で固有の定義があるけど
ライブラリは一般的なプログラム・データの塊という以上の意味はない(たぶん)
ライブラリは一般的なプログラム・データの塊という以上の意味はない(たぶん)
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-SjAR)
2022/05/24(火) 21:53:17.05ID:p95++fvf0984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/26(木) 13:02:18.69ID:ueSB5H9+0 関数内で定義する関数を下にまとめて書けないものか
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba97-5xbs)
2022/05/26(木) 13:36:21.65ID:veL/wiLO0 動的にdefできる点と両立できる案があればだけど
その場で関数定義する流れだけど記述は前方ってややこしくない?
もう外に定義したらいいやん
その場で関数定義する流れだけど記述は前方ってややこしくない?
もう外に定義したらいいやん
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/26(木) 13:41:28.23ID:ueSB5H9+0 外に定義すると渡すものが増える
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba97-5xbs)
2022/05/26(木) 13:59:43.80ID:veL/wiLO0 参照渡すだけのラッパーにして実体は外に定義くらいしか思いつかん
とりあえず次スレ
Pythonのお勉強 Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
とりあえず次スレ
Pythonのお勉強 Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1653540315/
988デフォルトの名無しさん
2022/05/26(木) 14:05:00.07ID:DyFcjWmt デコレータじゃだめなん
989デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/26(木) 14:35:45.33ID:ueSB5H9+0 似たような処理が並んでるな、という時にひとまとめにしたいだけなので、
処理にはその関数内でしか参照できない変数がいろいろ混ざってる
関数化するのではなくてループにするのが正解なんだろうな
処理にはその関数内でしか参照できない変数がいろいろ混ざってる
関数化するのではなくてループにするのが正解なんだろうな
990976 (ワンミングク MM8a-XROD)
2022/05/26(木) 15:44:16.70ID:N4d5MSfLM >>983
レスありがとうございます。
下記について教えて頂けませんか?
pyenv versionsコマンドを入力しますと
3.8.12と
3.8.3
が表示されるのですが、
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shimsには、
python3とpython3.8はあるのですが、
python3.8.3も、python3.8.12もありません。
他のディレクトリにもありません。
python3.8.12は、どこにあるのでしょうか?
pyenvの中の管理情報だけあってインストールされていないのでしょうか?
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ ls /Users/xxxxxxx/.pyenv/shims
2to3 pip python-config
2to3-3.8 pip3 python3
easy_install pip3.8 python3-config
easy_install-3.8 pydoc python3.8
idle pydoc3 python3.8-config
idle3 pydoc3.8 python3.8-gdb.py
idle3.8 python
レスありがとうございます。
下記について教えて頂けませんか?
pyenv versionsコマンドを入力しますと
3.8.12と
3.8.3
が表示されるのですが、
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shimsには、
python3とpython3.8はあるのですが、
python3.8.3も、python3.8.12もありません。
他のディレクトリにもありません。
python3.8.12は、どこにあるのでしょうか?
pyenvの中の管理情報だけあってインストールされていないのでしょうか?
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ ls /Users/xxxxxxx/.pyenv/shims
2to3 pip python-config
2to3-3.8 pip3 python3
easy_install pip3.8 python3-config
easy_install-3.8 pydoc python3.8
idle pydoc3 python3.8-config
idle3 pydoc3.8 python3.8-gdb.py
idle3.8 python
991デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-SjAR)
2022/05/26(木) 15:52:20.98ID:E/OEfc7Z0 $ which python3.8.3
$ which python3.8.12
では出てこないのか?
$ find / -name python -print
では大げさすぎるかな
$ which python3.8.12
では出てこないのか?
$ find / -name python -print
では大げさすぎるかな
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba97-5xbs)
2022/05/26(木) 16:21:37.89ID:veL/wiLO0993990 (ワンミングク MM8a-XROD)
2022/05/26(木) 20:09:20.27ID:N4d5MSfLM >>991
レスありがとうございます。
>$ which python3.8.3
>$ which python3.8.12
では、何も出て来ませんでした(エラーメッセージも)。
>$ find / -name python -print
で、
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
が出て来ました。
以下推測ですが、
python3.8.3や、python3.8.12という名前のpython実行ファイルはなくて、
どのバージョンも皆同じ「python」という名前の実行ファイルが
バージョン名のディレクトリの下にあるみたいです。
多分「pyenv global バージョン」を入力すると
該当バージョンのpythonをpython3という名前で
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shimsの下にコピー(上書き)して、
/Users/xxxxxxx/.python-versionに
そのバージョンを書き込んでいるのではないかと思います。
それが正しく処理されないのが、問題なのですが…
>>992
レスありがとうございます。
README読んでみます。
レスありがとうございます。
>$ which python3.8.3
>$ which python3.8.12
では、何も出て来ませんでした(エラーメッセージも)。
>$ find / -name python -print
で、
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
が出て来ました。
以下推測ですが、
python3.8.3や、python3.8.12という名前のpython実行ファイルはなくて、
どのバージョンも皆同じ「python」という名前の実行ファイルが
バージョン名のディレクトリの下にあるみたいです。
多分「pyenv global バージョン」を入力すると
該当バージョンのpythonをpython3という名前で
/Users/xxxxxxx/.pyenv/shimsの下にコピー(上書き)して、
/Users/xxxxxxx/.python-versionに
そのバージョンを書き込んでいるのではないかと思います。
それが正しく処理されないのが、問題なのですが…
>>992
レスありがとうございます。
README読んでみます。
994デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-SjAR)
2022/05/26(木) 21:07:11.74ID:E/OEfc7Z0 bashだったら
$ python
の最後でタブを打つとpyhtonで始まるすべての実行fileが画面に表示されるよ
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
この二つのpythonがリンク関係になっているのかどうかだな
$ ls -l /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
で実体が見えるよ
$ python
の最後でタブを打つとpyhtonで始まるすべての実行fileが画面に表示されるよ
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python
/Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
この二つのpythonがリンク関係になっているのかどうかだな
$ ls -l /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
で実体が見えるよ
995990 (ワンミングク MM8a-XROD)
2022/05/27(金) 05:44:56.78ID:d4s+XaY6M >>994
やってみました。
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ python
Python 3.8.3 (default, May 6 2022, 18:20:17)
[Clang 9.0.0 (clang-900.0.39.2)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ ls -l /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
lrwxr-xr-x 1 xxxxxxx staff 9 5 23 16:30 /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python -> python3.8
lrwxr-xr-x 1 xxxxxxx staff 9 5 6 18:21 /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python -> python3.8
3.8.12のpythonも、3.8.3のpythonも、
同じ「python3.8」へのリンクになっていて、
実行ファイルはPython3.8.3しかありません。
どういうことでしょうか?
3.8.12のディレクトリを削除して、
3.8.12を再インストールすれば良いのでしょうか?
やってみました。
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ python
Python 3.8.3 (default, May 6 2022, 18:20:17)
[Clang 9.0.0 (clang-900.0.39.2)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>
xxxxxxx-no-MacBook-Air:~ xxxxxxx$ ls -l /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python
lrwxr-xr-x 1 xxxxxxx staff 9 5 23 16:30 /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.12/bin/python -> python3.8
lrwxr-xr-x 1 xxxxxxx staff 9 5 6 18:21 /Users/xxxxxxx/.pyenv/versions/3.8.3/bin/python -> python3.8
3.8.12のpythonも、3.8.3のpythonも、
同じ「python3.8」へのリンクになっていて、
実行ファイルはPython3.8.3しかありません。
どういうことでしょうか?
3.8.12のディレクトリを削除して、
3.8.12を再インストールすれば良いのでしょうか?
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/27(金) 08:50:31.27ID:y6pvVtBw0 macはそんなややこしいことをしてはいけない製品な気がする
997デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-JRnb)
2022/05/27(金) 10:54:31.30ID:WAiF0+rwa 公式ってMac用のインストーラー配布してなかったっけ
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97f6-8jyA)
2022/05/27(金) 11:09:24.65ID:S0cy91Tb0 print(sys.path)
999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa3b-EBZc)
2022/05/27(金) 11:22:16.93ID:y6pvVtBw0 macでpythonはプリインストールでしょ
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-5ar1)
2022/05/27(金) 11:36:44.57ID:zOBEp9hN0 python2がプリインストール
homebrewでpython3入れてzshの設定ファイルでパス通した記憶はある
homebrewでpython3入れてzshの設定ファイルでパス通した記憶はある
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 16時間 37分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 16時間 37分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 高市首相、G20で中国念頭に「レアアースを特定国に頼らずアフリカから輸入しましょう!」と提唱し中国を挑発wwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】高市早苗って今中国挑発し続けてるけどもし戦争になったら「こんなハズじゃなかった…」みたいなムーブ取りそうでムカつくよな [714769305]
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
- おさかなさんあつまれえ
- 高市早苗総理、例の外国人鹿蹴り発言について自分が蹴った外国人に注意したと言う話だった模様 [931948549]
- 【悲報】マッチングアプリの攻略法、『韓国人』の写真を使うだったwwwwwwwwwwww [786648259]
