>>95-99
今どきのコンパイル型言語で型推論が強力でない言語なんてありますか?#[attribute(key = "value", value2)]とか書いててタイプ量は少ない?
最近は自作のアトリビュートが書けるようになりましたが、普通は言語サブセットは小さくして、そのサブセット言語でアトリビュートを実現してれば
このように無理やりカスタムアトリビュートを出す必要はなかった。
一番の最低なところはCargoだと思う、これのせいでコンパイルが異常に遅い。Pythonでもpipやデコレーターはありますがホントにマンセーですね
マクロの定義文法も変換が主たるものだから別記法が理にかなっているとの事ですが、設計段階では、そんな事は一言もホアレは
言ってません。0.2でクラスが導入され、0.3でインターフェースが導入され、0.4でトレイトが出来てクラスが削除された。1.0以降も酷い互換性の
破壊が続いて、安定しだしたのは1.20以降です。
個人的に気に入らないのはfunctionはfnとするのにmutableはmutと使用頻度が高いものがfnよりタイプ量が多い事。「::」も無意味に
2回打たせる意味が分からない。アトリビュートも#[...]とか異常に無駄。ほかの言語のようにパターン束縛表現があるので@は使えませんが
「#」だけで良いでしょう・・・
確かにマクロ呼び出しは「!」とわざと区別するように思想が影響していますが、マクロ中の$はマクロ展開ではコンパイラを単純化させて
コンパイルを速くするためだけにプログラマへ負担を押し付けているだけです。ただ「!」もNeverと別の意味があり、暗黙の型強制なんて
わざと敷居を高くすることに言語設計者は考えているとしか思えない
Occamで最初のバージョンが作られたけど、インデントスタイルのオフサイドじゃなくC/C++風にしたのは、好みで{}スタイルを好む人が
多いから(タイプ量は増えますが)許容範囲でしょうが・・・
探検
次世代言語23 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
123デフォルトの名無しさん
2022/02/04(金) 17:43:24.41ID:7ZNTSlZY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【悲報】大手経済誌が年収が低い会社ランキングを発表、Vtuberのにじさんじがランクインしてしまう…
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
- 3K新聞「高市首相「馬車馬」の1カ月…宿舎で猛勉強、外交乗り切る 会食なく睡眠不足、心配の声も」 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 即席ラーメンとウィンナーがあるんだけどラーメンの中にウィンナー入れる?別々に食う?
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
