>>217
「無駄な一時配列」の意味するところがあまり腑に落ちてなかったのだけど、
例えばイテレーターアダプターを呼び出す場合に、全要素列挙して配列で返す方式ではなく、
必要に応じてイテレーターアダプターのIterator::nextが呼ばれて、
さらにその中から元となったIteratorのnext()が呼び出されて...
と、lazyに必要な分だけ呼び出される仕組みになっているということが言いたかったわけね

>>218
はい、イテレータというかborrowの制約なのでlazinessとは関係ない話ですね