次世代言語23 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/28(日) 16:59:19.16ID:gZqbEyz/
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語22 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1629590343/
2022/03/05(土) 23:59:15.89ID:VcENWEwx
>>590
WASM記述言語のシェアトップがRustとなっている現実を受け入れられないのですか?
2022/03/06(日) 00:01:15.07ID:rSXv4Rng
>>590
C#でたああああああああああ
2022/03/06(日) 00:03:57.83ID:oRBcPyqI
>>589
オプション付けずにやってるかどうかなんて、実際に最新のビルドログを確認して見たわけでもないのにわかんねーだろw
その程度のことをこれだけかけて説明させてるお前の頭が悪いだけw

>>592
因果関係って言葉の意味知ってる?w

>>593
それは否定してないだろw 調査条件は知らんけどなw
文字列渡してDOMに貼っただけ程度ばかりかもしれんしw
2022/03/06(日) 00:05:41.64ID:oRBcPyqI
>>594
昔はBlazor1位だったと記憶してただけだけどw 無知とは恐ろしいねw
2022/03/06(日) 00:10:10.02ID:oRBcPyqI
>>595 で589へのレスは>>591の間違いだったw
2022/03/06(日) 00:18:58.77ID:oRBcPyqI
Rust推しは日付が変わるとID紐付けを嫌ってすーっといなくなるんだなw
どんだけやましいことばかりしてんだよw
599デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:33:57.94ID:oRBcPyqI
>>583 をスレ的な言語に合わせてみた(TypeScriptは前回JavaScriptあったので排除)
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F09gbxjr,%2Fm%2F09gp44h,%2Fm%2F0dsbpg6,%2Fm%2F010sd4y3,%2Fm%2F0_lcrx4
https://i.imgur.com/e7PBEJo.png

Rust何年経っても全然伸びねーよなw
Goはgenerics入るのもあって、上り調子w
2022/03/06(日) 00:40:46.20ID:rSXv4Rng
>>599
Goとここまで差があるのか
2022/03/06(日) 00:46:30.36ID:oRBcPyqI
日本だけにするとまた違った見え方になるよw
いずれにしてもWeb検索の頻度ベースだから、実際のところ何を目的にした検索になってるのかは知らないけどねw
602デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:09:32.43ID:c8iVtviN
当然Goはプログラミング言語以外の検索結果を含んでる
2022/03/06(日) 02:16:19.87ID:XU+V9ZSH
>>567
linuxの話ならstdはgnu89だしpedanticはつけてないんじゃないの
GNU拡張使いまくってるので
2022/03/06(日) 02:23:27.79ID:oRBcPyqI
>>603
確かにそうだな
使えないとOS的には致命的w
2022/03/06(日) 02:27:34.11ID:oRBcPyqI
>>602
そこは他の言語と同程度の誤差だと思うぞ
結果セットではなくクエリ側だと思うしな
実際に辿ったリンク先の内容の共起性からそうだと判断されてるんだと思う
606デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:38:53.27ID:c8iVtviN
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;q=%2Fm%2F09gbxjr
goが登場したのが2009年11月で
2009年10月前のスコアがすでに20あって現在は34
トレンド機能は短いワードだと正確な情報が取れないことは明白
607デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 02:49:17.27ID:c8iVtviN
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;q=%2Fm%2F0dsbpg6
rustが登場したのが2010年7月で
その前のスコアは3で現在は91
rustは順調な成長が見て取れるからgoよりはまだ正確に補足されてる

goのワードでのグラフは意味不明な膨らみがあるんだが
golangで調べればちゃんと成長が見えて補足されてるから
goのワードでは全くトレンドを補足できてないことが分かる
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&;q=golang
608デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 03:02:53.77ID:T8opxkUl
>>605
言い訳はよ
2022/03/06(日) 03:08:00.64ID:oRBcPyqI
別に共起のルールが現在に合ってるだけじゃね?w
たまたま過去でもそういうのを拾ってるだけだろw
しかもそこまで古いと収集データそのものが現在のロジックに適合できていない可能性が高い
つまり何の問題もないってことw
610デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 03:09:22.77ID:T8opxkUl
苦しすぎ
ID:oRBcPyqIは出禁な
2022/03/06(日) 03:10:20.33ID:rSXv4Rng
goから関係のないものを除外できないのか?
2022/03/06(日) 03:15:37.45ID:oRBcPyqI
苦しすぎなのはお前の方w 注意書き読めよw
https://i.imgur.com/sTnl0g1.png
2022/03/06(日) 13:09:46.04ID:W+HcxztG
googleより自分の方が正しいと思う者だけが書き込んだ結果
をまとめるのがgoogleの仕事
2022/03/06(日) 13:21:24.33ID:oRBcPyqI
https://about.google/
「Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。」

だそうだし、Googleが正しいとかそういう話じゃないw
集めた元データが古すぎて現行と違うという注意書きあるの無視して「結果がおかしい!」とか言ってもしょうがないだけw
そんな古いデータ見なければいいだけw
2022/03/06(日) 15:08:47.15ID:W+HcxztG
それだけではない
未来のデータも見る前にフライングすればいい
コンパイル時に分かることを実行時に調べるのはアマチュア
2022/03/06(日) 15:32:48.07ID:oRBcPyqI
些末過ぎる書き方の問題w
まあC++はかなり頑張るけどw
2022/03/07(月) 19:27:08.91ID:soRNFAyV
>>607
ノイズ乗ってるって話なら、
rustも同名のゲームがあるから
あまり当てにならないかもね。
2022/03/08(火) 00:18:07.69ID:qJWSdqLU
またしても go はクソ、何がクソといってまず名前がクソ、っていう俺の常日頃の主張が証明されたな
なんでこんな名前にしたのか、決める前に止めるやつはいなかったのかと問いつめたい
2022/03/08(火) 00:59:02.63ID:2Ie6O3y5
ちゃんとプログラミング言語って括りのGoなので、リンク先のコンテンツが分類としてプログラミング関係なんだと思うぞ
2022/03/08(火) 02:11:00.88ID:wlomX7u1
Surface GoとかDuckDuckGoとかコンピュータ関連用語でGo含む固有名詞多いからプログラミングに絞ってもノイズは乗ってそうな気がする
他言語との比較はできないけどGo単独の傾向を見るならgolangの方が正確かと
2022/03/08(火) 02:33:52.14ID:59Y5NzBD
名前がクソと言えばC
2022/03/08(火) 02:45:30.15ID:2Ie6O3y5
>>620
プログラミング「言語」なので、共起性で分類するのが基本だからGo言語で固有の言葉の類似度が上がるのが普通
golangにすると、逆に「プログラミング言語」が外れ、恐らく共起性が寄与せず間違ったゴミが入り、正解が漏れる

>>621
C言語とかも「プログラミング言語」として出てくるので多分大丈夫

いずれにしても古いデータは分類用のデータがない可能性があり、上の仮定ができない
知らんけどw
2022/03/08(火) 03:33:47.49ID:w3uv5kbe
お前は捏造する人間だとバレてる
2022/03/08(火) 03:46:02.17ID:mh+tsEdM
おじさんはもういろいろバレてる
偉そうに言っても滑稽だよ
2022/03/08(火) 04:07:37.08ID:2Ie6O3y5
はいはい、煽るだけの人は楽だねw 煽ってたら答えがもらえて良かったねw
2022/03/08(火) 05:08:46.99ID:PMM+YUmX
あ、逃げた
2022/03/08(火) 05:12:41.68ID:2Ie6O3y5
内容のない煽りだけって逃げなんだよなぁ…お前のことだよw
2022/03/08(火) 13:35:17.20ID:dKc62E81
Rust使えばメモリ関連のセキュリティはよくなるんじゃなかったのかよ?w

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1393185.html

Mozillaは3月5日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版v97.0.2を正式公開した。脆弱性に対処したセキュリティアップデートとなっている。


今回修正された脆弱性は、以下の2件。深刻度はいずれも4段階中最高の「Critical」と評価されている。

CVE-2022-26485:XSLTパラメーター処理における解放後メモリ利用(use-after-free)
CVE-2022-26486:WebGPU IPCフレームワークにおける解放後メモリ利用(use-after-free)。サンドボックスのバイパスにつながる可能性
2022/03/08(火) 13:44:09.84ID:XtAUmz0x
adblock plus 入れておくとメモリ使用量がどんどん殖えて恐ろしいことになってたがバグだったのかヤッパリ
一応報告しておいたけど
2022/03/08(火) 13:52:23.55ID:vxv1gwgo
>>628
C++で書かれたコンポーネントみたいだけど
2022/03/08(火) 14:30:33.12ID:4G1DFk0q
これでますますC++からRustへの移行が進む
632デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 17:15:27.12ID:J8+hyRxi
やっぱりrustが安全なんだな
2022/03/08(火) 19:55:54.65ID:chqymwkX
でも誰もfirefox使ってないじゃん。rust推しでさえ。
2022/03/08(火) 20:02:57.41ID:USXhxWDY
firefox使ってるよ!
2022/03/08(火) 20:06:36.01ID:/cHhkta1
firefox重いじゃん
636デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:17:47.14ID:8VPspbmH
>>628
>>630
ワラタw
2022/03/08(火) 20:19:15.85ID:7jRUihOa
現在のFirefoxはChromeより軽い
タブを数百個開いていてもFirefoxは重くならない
638デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 20:37:37.33ID:hySjKxTA
Googleが「Chromeは全てのブラウザより高速」と主張していたのでSafariやFirefoxと比べてみた
https://gigazine.net/news/20220308-google-chrome-mac-fast/
2022/03/08(火) 20:43:00.08ID:tpeVLMpA
けっきょくのところfirefoxさいつよでわろた
2022/03/08(火) 21:06:50.80ID:/cHhkta1
マジか
641デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:23:45.40ID:w0/18V2x
Safariも謎にスコア高いな
スコアの意味わからんけど、とりあえずchromeがダントツで点低いことだけはわかった
2022/03/08(火) 22:55:30.17ID:4dUzn034
C#もなかなかに検索に厳しいネーミングだ
結局Csharpとか書く破目になる
2022/03/08(火) 22:58:43.18ID:4G1DFk0q
>>638
足を引っ張っていた過去を捨てたFirefoxが一番優秀になっているんだな
2022/03/08(火) 23:01:27.38ID:2Ie6O3y5
別にRust採用前から遅くなかったfirefoxが再評価されてるだけw
2022/03/08(火) 23:26:40.50ID:Ej6dPbx6
#はシャープじゃないけどな
シャープは五線譜に書くときに横線がかぶらないように横が斜めで♯
#はナンバーだからCsharpならc♯
2022/03/08(火) 23:35:28.49ID:XtAUmz0x
次はC丼か
2022/03/08(火) 23:38:03.97ID:USXhxWDY
変に捻ったことせずC4+みたいな名前にすりゃあ良かったのに。
2022/03/08(火) 23:38:08.91ID:UPCPpthy
シードン、いやマジで語感はそっちのほうがいいじゃん
今からでもいいからそれに変えてくれ
定食屋でコラボするという可能性もでてくるし
2022/03/08(火) 23:47:44.88ID:2Ie6O3y5
https://en.wikipedia.org/wiki/C_Sharp_(programming_language)
"C# (/si ʃɑːrp/ see sharp)[b] is a general-purpose,..."
2022/03/08(火) 23:49:45.34ID:4dUzn034
まあgoなんて一般的な動詞を使うのが今のところダントツでセンスないのは間違いない
2022/03/09(水) 00:28:48.86ID:6rHhhvNH
しかも元々Go!っていう言語あったのに、あとからGoogleがかぶせてきよったしね

https://github.com/golang/go/issues/9
> I have already used the name for *MY* programming language
> Here's the Lulu link: http://www.lulu.com/content/paperback-book/lets-go/641689

TypeScriptとかPrologみたいにユニークな名前を付けてほしかったなあとは思う
2022/03/09(水) 00:42:07.29ID:xulRjIaY
タイプミスっぽいやつは日本でいうと誤変換のようなものか
もしかして自虐的な発想の方がセンスがいいのでは
2022/03/10(木) 18:32:12.92ID:kLCVSceW
rustも時々検索に変なのが引っかかってみたこともない画像出してくる
2022/03/11(金) 21:06:27.31ID:uO+WSY/H
C++始まったな

「C++Builder」誕生から四半世紀、「C++Builder 1」が無料でダウンロード可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394721.html
2022/03/11(金) 23:05:18.35ID:GmBPyzdt
クソほどに要らないw
2022/03/12(土) 00:07:50.76ID:ZLkU2bl8
1かよw
インストーラー動くのか?
2022/03/12(土) 07:15:49.57ID:xGpNZ2yR
>>656
仮想でWin95動かしてその上で使う
まあ実用的な意味はほぼないだろうね
2022/03/12(土) 09:35:58.98ID:klv3xxXU
まあ実用的に意味あったらタダでは提供せんわな
2022/03/12(土) 09:53:28.84ID:Xc2gaOhp
>>658
Visual studio Express Editionみたいに実用的に使えるけど無償のツールなんていくらでもあるだろ
2022/03/12(土) 11:15:14.69ID:B10FUCWb
>>654
エンバカデロC++Builderの新しいのも無料で出してなかったっけ?

どうせ1なんて商用で使えないだろうしcommunityでいいだろ感
2022/03/12(土) 11:27:47.09ID:piGLEbsf
お前らのPentium 133MHz メモリ16MB HDD2GBのマシンに入れたらいいじゃん
テレホタイムになったらネスケでダウソしろよ
2022/03/12(土) 11:55:11.91ID:aEfI8PjB
そんなハイエンドマシン持ってないw
2022/03/12(土) 12:23:32.03ID:EyD2Cwjd
Pentium 200MHz, 128MB, 6.4GB x 2 のスーパーハイエンドマシンを動態保存してる
2022/03/12(土) 12:42:30.36ID:aEfI8PjB
まじかよw
そんなのあってもその時間は俺のエロ画像取得perlスクリプトが忙しくしてるからテレホタイムにダウンロードは無理だなw
2022/03/12(土) 18:49:28.45ID:vmozTDYl
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< ボーランド逝ってよし!
   UU    U U   \________
2022/03/12(土) 19:05:16.27ID:JgaGU6xu
>>542
読んだけど、C11にすれば防げるという話では全然無いような
勿論Rustにしても防げないし
(以下は1通目のメールの頭にあるURL)
https://www.vusec.net/projects/kasper/


>>567
なおイテレータ変数だけなら、Cのスコープ解決演算子{}は実はどこでも書けるので
(for/while/if等と合わせて書くのが一般的だが、何もないところでもブロックを開始出来る)

int main() {
{
int i;
for (i = 0; i < 10; ++i);
}
return 0;
}

とforの周りに明示的にブロックを作れば解決出来るはず
(と思うがその時代のCコンパイラだと微妙なのと、もしかしたらこれが出来るのはC++かも?)
2022/03/12(土) 20:04:52.73ID:aEfI8PjB
そもそもlinusが問題としたのはそこではなく、その問題を「解決するパッチを適用しようとした際に、該当パッチが持つ別の問題」のことw
つまり一通目はただのきっかけで、二通目が問題の本体w

昔から文の代わりにブロックをどこでも作れたかどうかは知らないけどx86 gcc1.27では出来る模様
https://godbolt.org/z/WPz7a67fK
2022/03/13(日) 03:45:28.56ID:roEKlQ2p
rustはゲームタイトルの方が1000万人をゆうにこえてて
そっちがrustが検索で上がってきてる主要因。
プログラミング言語としてのrustはいうほど広がってない、
一時のHaskelやたらもてはやしてたのよりはマシな動きといった程度。
2022/03/13(日) 04:12:00.30ID:e39Fa4ck
>>668
最近の状況であればそういう分類はされないと思うけど…
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%205-y&;q=%2Fm%2F0zm_2_r,%2Fm%2F0dsbpg6
2022/03/13(日) 09:49:34.27ID:6ENvev+b
>>6
> JavaScript 1650万人
> Python 1130万人
> Kotlin 300万人
> Rust 110万人
Rust110万人ってあり得ないよな?
鯖とクライアント1:1と仮定すると、JavaScriptの1/15=6.7%のサーバーシェアがあって然るべきだけど、0.0003%もない。(計測不能)
https://w3techs.com/technologies/overview/programming_language

Rust信者にしても盛りすぎで度を超してる。
サーバーシェアが0.1%以下=JavaScriptの1/1000以下=1.65万人以下=日本限定なら1/10として高々1650人程度?
なおサーバーシェアから単純に比例換算すると、Goは0.0007%なので世界で115人、
Rustは計測限界のlisp(0.0003%)以下なので、世界で50人になってしまうのだけど。
(書けるという意味ではなく、毎日仕事としてゴリゴリ鯖を書いてる人数なら、この程度の気もするが)
2022/03/13(日) 11:45:07.69ID:m6x+SqCG
>>670
そのページのサーバシェアはWebページのソースから使われてるテクノロジーを推定するってやつだからバックエンドとして使われがちなGoやRustの使用率はあまり反映されてないと思うよ

Rustのライブラリ総数が8万弱だから、ライブラリのメンテナが1万くらいはいるかな
ライブラリ使うだけの人が10倍くらいいるなら10万というのは有り得なくもない
100万は確かにちょっと盛り過ぎかもね
2022/03/13(日) 11:50:34.41ID:m6x+SqCG
そのページでPHPが圧倒的なのは、要はみんなWordPressを使ってるってだけのことであって、PHPプログラマが全体の7割以上いるってことではない
2022/03/13(日) 13:19:56.90ID:6ENvev+b
>>671-672
> 要はみんなWordPressを使ってるってだけのこと
なるほどこれはある。

> バックエンドとして使われがちなGoやRustの使用率は
「バックエンド」の使い方が間違ってるが、
ユーザー側ではなく、内部RESTAPIだから見えない、というのはあるだろうね。

なお、以下動画の最後(2019Q3)では
https://youtu.be/Og847HVwRSI?t=280
> JS 23.18%
> C++ 6.62%
> C 5.35%
だから、C++は471万人、C/C++は853万人になる。
(JSは増えて2021Q3に1650万人だから、実際はこれより1割程少ないかも)
Rustが10万人ならC++の47-85人に1人程度、
これなら「物好き」(=イノベーター、2.5%程度)が使ってる範囲なので妥当な気もするが、
採用されたのがニュースになってる時点で1%以下じゃないとおかしい気もする。
が、まあ、C++比2桁落ち程度までは来てるって事か。
2022/03/13(日) 14:21:27.61ID:e39Fa4ck
参考情報
https://statisticstimes.com/tech/top-computer-languages.php
2022/03/13(日) 14:30:14.71ID:8lssQzCw
数倍差まで差し迫ってるんだな

>>674
アメリカ
6.16% C/C++
1.69% Rust

ドイツ
3.89% C/C++
1.66% Rust

イギリス
7.79% C/C++
1.83% Rust
2022/03/13(日) 14:54:40.15ID:8lssQzCw
この比較も興味深いな
アメリカで僅差
イギリスで逆転してる…

>>674
アメリカ
1.78% Go
1.69% Rust

イギリス
1.83% Rust
1.47% Go
2022/03/13(日) 15:30:57.89ID:e39Fa4ck
Rustは順位こそ上がってるもののtrendsとしては下降してるけどね
2022/03/13(日) 16:15:47.56ID:8lssQzCw
>>674は去年のデータなのか
最新を見つけた

2022年3月
https://pypl.github.io/PYPL.html?country=US
3.34% Swift
2.74% Matlab
2.68% Objective-C
2.39% PHP
2.36% TypeScript
2.27% Rust
1.94% Ruby
1.72% Go
1.28% Kotlin

スレタイ言語とその前後の分
2022/03/13(日) 16:34:08.84ID:e39Fa4ck
コロナでwasm利用が一時的に増えてチュートリアルなど読む人が増えただけだと思う
2022/03/13(日) 16:52:54.64ID:6ENvev+b
>>675-676
PYPLは「googleでチュートリアルが検索された数」=「新規に学ぶ人の割合」だよ。
これが逆転してないようでは絶対にコミュニティ規模では追いつけない。
(「RustのおかげでC/C++を学ぶ人が増えてしまった!!!」と言われてたのはこれか?
なお俺が知りたいのは新規参入者の動向ではなく今現在のコミュニティ規模。tiobeの方がまだ近い)

とはいえ、学ぶ人数が数倍になってる状態を10-20年続けられれば、
現役のコミュニティも数倍程度に近づいてくるのだろうけど。
(PYPLを40年積分すればコミュニティ規模になる気がしている)

tiobeは「今検索された数」だから、現役のコミュニティで検索を使った人達の割合になる。(それ以外も色々勘案してるみたいだが)
(ネット以前の言語はネットが無くても書けるように出来てるし、実際、情報もショボイので低めに出るはず)
Rustは2018年に18位がピークで、現在26位。
Goは2020年に10位がピークで、現在13位。
tiobeのC(11.80%, 2位)は高すぎるがJS(2.30%, 7位)は低すぎる気も。ただしPHP(1.50%、12位)とは規模が合うが。
2022/03/13(日) 16:53:39.94ID:VWw7WSCk
数を気にするの日本人らしい

でも何で日本語なんてマイナー言語使い続けるんだろ?
2022/03/13(日) 17:04:51.20ID:YWz/r5zq
>>681
キミは日本人以外の何をどれだけ知っていて
どれほどのサンプルから有意差を見出しているの?
2022/03/13(日) 17:09:56.38ID:VWw7WSCk
典型的な日本人の実例ありがとう
2022/03/13(日) 17:57:01.73ID:e39Fa4ck
>>680
だから一時的なもんだろうと言ったんだが・・・Rust信者は日本語も読めないらしい
個人的には
tiobeは興味本位で覗く人の数、先鋭的だけど流行に敏感
PYPLは実際に学ぼうとしてる人の数、割と実態に近いけど、採用実績というよりは希望に近い
と思っている
2022/03/13(日) 18:35:41.81ID:bkBR9GT5
>>678
Goの下落が目立ちますね
2022/03/13(日) 18:56:49.09ID:e39Fa4ck
pyplのその状況は一時的なものだと思うよ
tiobeになるけどRustは割と乱高下してる
https://www.tiobe.com/tiobe-index/rust/
goだとこんな感じ
https://www.tiobe.com/tiobe-index/go/
2022/03/13(日) 19:02:32.50ID:bkBR9GT5
>>686
どちらの言語もグラフがあまりにも乱高下しすぎているため
その調査は信頼できないと思います
まともな調査であればそのように激しい乱高下は起きないはずです
2022/03/13(日) 19:06:14.35ID:fVzSesSr
検索数なので素人が多くポインタ周りで検索しがちなCや言語仕様がクソほどでかいC++は多くなりがち。HP作るために仕方なく調べてるケースがあるJSもそういう傾向あるかな
2022/03/13(日) 19:08:05.31ID:8lssQzCw
>>686
GoもRustも同じく2017〜2018年あたりで信じられない大急落をしている
tiobeの調査自体に問題があると思われる
tiobeのデータは信用できない
2022/03/13(日) 19:08:52.30ID:6ENvev+b
>>686
PYPLもグラフは出せるよ。
678のページで下に行ったら言語と地域を選べる。
WorldWideなら、
Goは飽和気味、
Rustは乱高下しつつも増加中でそろそろGoを抜く、
C/C++は漸減傾向だったが復活気味。
2022/03/13(日) 21:08:28.44ID:e39Fa4ck
https://pypl.github.io/PYPL.html
↑をキャプチャした画像でこんな感じだな
https://i.imgur.com/dP6UlBz.png
2022/03/13(日) 21:47:14.65ID:SWhadnJY
後発のGoと更に後発のRustがまだ遅れているのは仕方ないですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況