Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/16(日) 16:06:14.27ID:Zy2wxIp9
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/

※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/

★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 15:49:19.28ID:6mdcUfy4
すまんが当社ではうちのフレームワークで作ってもらう規則なんだわ
物ができればいいってだけの10画面程度の小規模じゃないんだし好きにやってもらっちゃ困るよ
2022/02/01(火) 16:08:54.24ID:XW1MHiMg
>>283
ダメェ?
2022/02/01(火) 16:37:39.30ID:oWcgNNz/
>>283
うちのって言ってるあたり独自で不便で何なら遅いやつなんだろうな……
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:41:51.56ID:7wJjRtdC
なんかesbuild使うのがこれからの常識になるのかな
まだプラグイン周りが充実してないから
足りない部分自作しなきゃいけないのが辛い
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:34:14.71ID:pHWNICOb
このご時世にjQueryで金になる仕事なんてほとんど無いでしょ
2022/02/01(火) 19:59:39.42ID:J5v9RpnE
>>282
その時点でUX見直す方が楽
2022/02/01(火) 20:02:21.79ID:mlgA7CGA
う〜んこの気配。おじさんの加齢臭を感じる
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:04:00.94ID:yOt4tsPX
いつでも見てるぞ
2022/02/01(火) 20:04:17.79ID:p8SdLc2x
エコシステム変わりすぎ多すぎ問題ははやく解決してほしいんだが
JS系のコミュニティって俺が俺がって感じで協調性ないから永遠に無理なんだろうな
2022/02/01(火) 20:13:22.91ID:oWcgNNz/
かと言って某言語みたく15年位ずっと同じフレームワークが第一線なのもそれはそれでちょっと……
2022/02/01(火) 20:19:05.28ID:p8SdLc2x
15年使われなくてメンテされてないのと
15年使われて磨かれてるのは全く別なのだがまあいいや
2022/02/01(火) 20:22:04.52ID:oWcgNNz/
それはそうだな。そういうニュアンスではなかったんだけど、すまんかった。
2022/02/01(火) 21:16:04.68ID:YoI1IuIQ
これ使っときゃテッパンっしょってのも楽っちゃ楽だよね
springとかmojoliciousとかlaravelとか
phpは必ずしもそうではないかもだが
2022/02/01(火) 21:36:15.98ID:VJwfpr2F
エンジニアリングをエンターテイメントとして捉えてるかどうかの違いかな
陽キャエンジニアにとってはそれを使って自分達がエキサイトできるかどうかが最も大事なこと
2022/02/01(火) 21:55:31.92ID:zbeL2VVW
モチベーションは開発における無視できない大きな要素って意味なら同意
2022/02/02(水) 00:12:35.92ID:mqKZfb5h
>>291
それを楽しめないと無理
最近だとまたviteというwebpackを置き換えるものが現れた
しかも作者はevan you
まさかのwebpackがオワコンになる可能性が
2022/02/02(水) 17:20:02.77ID:PSdK9kaF
日本でReact使ったまともなWebシステムがゼロなんだよなあ
海外はたくさんあるが
300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:25:52.36ID:4K/CuUGk
大きなシステムになるともう共通部品とかは他で作ったものがあるからそれ使うべきってなるし、
大きなシステムは外からの個人事業主とかの派遣さんにも来てもらうことになるけど
個人とかのいわゆる派遣さんに求められるのは皆と同じものを作ることであるという事実からReactなんか求めないからなぁ
2022/02/02(水) 19:12:52.57ID:shmGW+AQ
>>299
好きだよね。海外はー、海外はーっていうのw
2022/02/02(水) 19:17:46.89ID:0QTWcy7E
Reactのコンポーネントって並べるだけなら楽なんだけどデザイン変更したり動作をカスタマイズしようとすると途端に難しくなる
オブジェクト指向でプライベート変数にアクセスしたくなったときに似てる
2022/02/02(水) 19:39:44.60ID:VFBcmn4C
逆じゃね?
並べるのは手間だけどカスタマイズや連携は楽
2022/02/02(水) 19:39:49.84ID:wjF+5Nwm
>>301
比較が海外しかないじゃん
好きとかの問題じゃない

>>300
他ってなんだ
オレオレフレームワーク?

>>302
日本のプログラマーはアホしかいないから難しいらしいよな
俺には難しい理由がわからん
2022/02/02(水) 19:52:19.45ID:4K/CuUGk
>>304
他っていうのは他の業務でだよ
何百画面もあるようなデカい仕事受けるような会社だけじゃなく
しょっぱいシステム屋とかでもたぶん流用がデフォやで

例えば文字を数値に変えて変えれないなら0を返すToIntegerとか
そういう共通関数群が大量にあるからそれ使ってもらうってのはそれなりの大きさの業務では基本やで
2022/02/02(水) 20:32:36.99ID:wjF+5Nwm
>>305
そんな共通ユーティリティみたいなことは言ってない

フレームワークレベルでコレ使えってなってるのか?
デカい仕事ってバックエンドがゴミ部屋のようにめちゃくちゃな管理してフロントはショボいっていう仕事だよな
307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 20:56:20.06ID:F1Bh9Mbh
おじさん芸風変えたの?
2022/02/02(水) 20:56:23.20ID:shmGW+AQ
>>304
海外ってどこですかー?
北朝鮮も海外ですが?

具体的なことを知らんから
海外ってひとくくりにする
2022/02/02(水) 20:57:41.24ID:4K/CuUGk
>>306
例えば得意先コード入力したら得意先名が右のラベルに表示されるようなものとか
ReactやVueで作ってあってもどうせフロントの人らは仕様書みて部品はっつけて終わりやで
2022/02/02(水) 21:05:19.17ID:wjF+5Nwm
>>309
ルックアップコンポーネントみたいな奴だな
で、このスレと何の関係があるんだ?
2022/02/02(水) 21:11:40.10ID:4K/CuUGk
ん?日本でReact使ったまともなWebシステムがゼロなんだよなあ
からの流れだよ

結局のところ全体のフレームワークとしてバックエンドにまで絡めて既存の資産を捨てるほど大きなプロジェクトでReact使うことでの価値は無いってだけで
小規模のホームページとかそういうのならぜんぜん使ってもいいんじゃないっていう話だよ
2022/02/02(水) 21:19:45.20ID:VFBcmn4C
まぁクソデカSSRシステムに組み込めとか言われたらそうなるかもしれん。でも今後は変わるんじゃね?
2022/02/02(水) 21:36:33.87ID:wjF+5Nwm
いやほんとまともにReactとかで規模の大きめのシステム作れるやつがまったくいない
日本のプログラマーがゴミクソばかりで世界一のIT後進国だからな
2022/02/02(水) 21:45:08.40ID:kAVlvH6X
webじゃないがSikiっていう専ブラはreactだったはず
2022/02/02(水) 21:53:49.27ID:FnKL8+UX
ここの連中集めればReact技能者は集まりそうだけど技術選定と設計ですげー揉めそうw
2022/02/02(水) 22:18:45.71ID:/mav0pKx
好きなフレームワークで1人1ページ担当してがっちゃんこしよーぜ!
2022/02/02(水) 22:37:51.13ID:4K/CuUGk
じゃあおれバックエンドをVBScriptでやるわ
おまえらフロントすきにしていいぞ
2022/02/02(水) 22:39:20.46ID:mqKZfb5h
>>317
ごちゃごちゃと障がい者みたいにつぶやいてないで
一回自分でやれ
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 22:58:02.85ID:U4FYar4x
じゃぼく「それjQueryで良くない?」って言う係
320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:36:32.04ID:lahnM78W
技術選定だとReact、Nextjsを選んだ以上にCSSどうするかはかなり悩んだな。
結局CSS Modulesが最良と判断したが。
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:23:18.14ID:lgiX7Hgc
個人的にはUtility Firstなやつが楽かな
クラス名考えるの面倒だし
2022/02/03(木) 17:35:40.81ID:ebvxhmMF
いやもうnuxtで良くない?
2022/02/03(木) 18:48:10.96ID:6Dh6mPMN
今更vueって
2022/02/03(木) 19:47:20.12ID:7n8GI//Z
React/Next.js系がデファクトスタンダードだよな
2022/02/03(木) 20:28:23.89ID:Vl/Cta+D
>>324
それってデータあるんですか?
2022/02/03(木) 20:31:10.87ID:MXZ4rICE
wasmでdomが扱えるようになったらrustで書けるフロントエンドが流行るはず
たぶんrustで書けるreactがそのまま出てくるから結局react覇権になりそうだが
rustはtypescriptの利便性保ちつつより堅牢で高速だから欠点無い
2022/02/03(木) 20:34:08.26ID:Vl/Cta+D
マイナスが0になったら
流行るはずって思ってるやつ多いよな

LinuxでWindowsアプリが動いたら
流行るはずとかさ
2022/02/03(木) 20:43:12.09ID:MXZ4rICE
rust版reactとjs版reactの機能が同等になったら
新規プロジェクトでみんなrust版を選ぶようになるはずから
そうなったときがjs/tsの将来性が無くなる瞬間かもしれない

reactがrust版を出すんだったらvueとかsvelteもrust版出すはずで
結局今とフロントエンドライブラリの選定は変わらないのかな
2022/02/03(木) 20:48:01.47ID:Vl/Cta+D
rustの方が冗長なんだから、
そんなことにはならないって言ってるんだがw
2022/02/03(木) 20:48:33.70ID:Vl/Cta+D
なぜ劣る言語に変えると思うんだろうかね
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:19:21.75ID:6wgPHS5H
wasmからjsをバインディングしてdom操作すんの?
馬鹿じゃね?
2022/02/03(木) 21:45:39.19ID:H8+FjILX
Rustは素晴らしく洗練された言語だけど、それはそれとしてフロントを書きたいかと言われると、パフォーマンス上の問題が出ない限りそうは思わない。ライフタイムとhookを並行して思考したりしてると著しく生産性落ちそう
2022/02/03(木) 21:57:49.98ID:6VHScWxj
>>326
もうあるよ
dioxusのweb版
まんまreact
これはパラダイムシフトは確実な気がする
フロントエンドは面白くなるぞー
2022/02/03(木) 22:05:06.01ID:XqWYVslw
>>333
これか
https://dioxuslabs.com/reference/web/

なんだこれは?
rustでフロントエンドしちゃってるよ
ヤバタニエン過ぎる

もしもだがdenoランタイムでこれができるようになったらマジでやべーぞ
2022/02/03(木) 22:11:48.24ID:H8+FjILX
>>334
別に(JSの立場は)ヤバくはないと思うけど、確かに面白いなこれ
2022/02/03(木) 22:12:16.95ID:P8bKJ2XT
よく分からんけどフロントをRustで書くメリットってなんかあるの?
2022/02/03(木) 22:17:40.45ID:XqWYVslw
>>336
今の所はなさそう
ただ数年後となるとわからない
2022/02/03(木) 22:30:20.41ID:NmvkwNbB
Rustってjsとかphpとかより低級言語よね
したらもうコード書けませんってエンジニア溢れそうだね
2022/02/03(木) 22:32:58.03ID:XqWYVslw
>>335
denoランタイムとの接続がキーポイントになると思う
denoから使えればtsと相互変換が可能になり
さらにdenoのv8 bindingを使って様々なメタプログラミングが可能になる
とんでもないことになるぞ
2022/02/03(木) 22:39:30.35ID:OJ3iv254
謎のdeno推し
2022/02/03(木) 22:44:37.55ID:LSqlUgGP
こんなんただのBlazorのフォロワーじゃん
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:52:08.94ID:RnDcYufQ
rustフロントエンドの選定スレがほしいな
2022/02/04(金) 01:31:33.73ID:53s+UEIz
なんでウェブでわざわざゲーム作ろうとするの?
作っても別にいいけど、
rustとかでゲーム以外作るわけ無いだろ
2022/02/04(金) 02:51:53.60ID:+vSJkZcg
wasmには期待してるけど
wasmが完成した時に覇権を握るのがrustかどうかは別の話
2022/02/04(金) 05:29:04.98ID:fFPBICL2
ちょっとした部分をrustで書くのはよくても本格的なやつはrustで書きたくないな
rust難しすぎる
2022/02/04(金) 07:09:02.77ID:TJijcGq5
>>341
設計としてReactに寄せてるし、C♯ランタイムまで入るBlazorとは明確に違うでしょ。

>>343
ゲーム要素ゼロじゃん。

Reactの3倍位の容量にはなるみたいだし、JSの立場を脅かす事は無いだろうけど、選択肢が増えるのは歓迎かな。
Rustたしかに難しいけど、TSで型パズルするのと難易度的には同じくらいに感じる。
2022/02/04(金) 07:31:25.17ID:BQuGIDqq
>>345
俺も最初そう思ってたけどオライリーのプログラミングrust第2版読んだらそんなに難しくなかったよ
これまで日本人作者の書いた本読んでいまいち理解できなかったけど
単に説明が下手すぎただけだったよう
2022/02/04(金) 07:40:26.56ID:AnkvGdl6
rust難しいって言ってる人って単にCSを理解してないだけな気がする
rustの仕様ってゼロコスト抽象化なのだからCSを理解してない状態で使えるわけないんだよね
2022/02/04(金) 08:21:16.73ID:TJijcGq5
難しいかどうかと使いたいかどうかはまた別問題じゃないかな
2022/02/04(金) 09:10:35.79ID:Smp2NQSE
rustはlodashのようなライブラリはあるのかな?
2022/02/04(金) 10:55:16.98ID:9ReE07B3
rustは実行時型情報はあるのか?
C++やTypeScriptみたいにコンパイル時と違う形のデータが入ってくるようなら使い物にならんが?
2022/02/04(金) 11:35:10.38ID:Q8cReFta
tsでwasmするのが正解
353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:35:16.43ID:4uRUsxbH
静的かつ強い型付けなので実行時にはないしキャストもない
ていうかwasmはRustではないしRustがブラウザで実行される訳でもないので開発環境はTypeScriptでも他の言語でも全然構わない
2022/02/04(金) 11:36:32.22ID:TJijcGq5
TypeScriptで型が化けるのはバリーションできてない時だけ。
Rustで型が化けるのは余程変なコード書いた時だけ。
2022/02/04(金) 12:00:18.20ID:HXjUaEaN
Rustは未履修だが意図的に破壊しなければ型エラーが出ないと言う話だったら間違いなく今後はRustに置き換えが進むだろうね
Blazorがその地位に来るかと思ったがRustにしてやられたか
いやいやまだわからんか
速度と安全性を重視するときはRust
実行時型情報による高い安全性と開発コスパを重視するときはBlazor
老害懐古厨はJsTsって感じで棲み分けが進むかもしれん
2022/02/04(金) 12:08:13.07ID:TJijcGq5
Blazorおじさんまだ生きてたのか……。老害って言われて悔しかったんだね。強く生きてね。
2022/02/04(金) 12:11:44.09ID:HXjUaEaN
老害?それはJsTs厨のほうだろ
何十年前のポンコツ仕様でいつまで使い続けてるんだって話
JsTsはクソ仕様のオンパレードだから排除できるなら速やかにそうすべき
2022/02/04(金) 12:20:02.95ID:SayXLRD/
はいはい、ご苦労さん
2022/02/04(金) 12:44:19.41ID:DHy3OTYQ
Vue.js! Vue.js! Vue.js!
2022/02/04(金) 13:09:29.21ID:TJijcGq5
Rust勉強して良かったなと思うことの一つは、Promiseのcatchメソッドの有用性に気づけた事。fetchのResponseのjsonメソッドがPromiseなのもすげえ腑に落ちた。
2022/02/04(金) 14:42:39.19ID:BQuGIDqq
rustできないと落ちこぼれる時代
フロントエンドも大変なことになってきたな
死ぬ気で勉強しないとな
2022/02/04(金) 14:50:43.17ID:6pbPJPPX
SNSフォローしてるハイレベルなフロントエンジニアもrustはオプションでなく必須になりつつあるって考えて学習始めてたな
まあそれも結構前の出来事だけど
乗り遅れんようにせんとあかんね
JsTsにしがみついてたらこの先どうなることやら
2022/02/04(金) 14:59:54.77ID:KTKsC+8x
文章に癖があるからすぐわかるなぁ
2022/02/04(金) 15:05:23.64ID:LfvkydUx
コンポーネントは再利用性やテスタビリティにこだわらん方が実務レベルだと上手く行くようだ
純粋関数は理想ではあるがバケツリレーで脳のスタックを食い潰すのでよくないな
ライブラリ化する時が来たらじっくり考えよう
2022/02/04(金) 15:12:51.48ID:YwBxMIRS
rustやるならvacodeでいいの?
366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 16:18:07.30ID:BQuGIDqq
rust使うメリットを薄っすら考えてたけどやはりあった
rust使えばフロントとバックエンドで真のisomorphicができるんだよな
このメリットはあまりにもでかいよ
サーバーサイドのエンジニアからしたらむしろrustがいいし
2022/02/04(金) 17:16:47.18ID:0C4OdyPC
フロントエンドの重たい処理をRustをWasmにして代替するってのはいいけどReactみたいなのを代替するとは思えない
2022/02/04(金) 17:25:44.41ID:UcZDSf4b
言語とライブラリは分けて考えたほうがいいのでは?
既存の言語は大きく仕様が変わることがないので言語同士の優位性が逆転することは滅多にない
しかしライブラリは急に現れて優位性を塗り替えていく可能性がある
RustにReact.js以上のライブラリが現れる可能性は十分にあるが(ALT)JavaScriptがRustに勝つ可能性はゼロに近い
将来を見据えればどちらに学習リソースを支払うべきかは自明だと考えるが如何かな
369デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:29:47.06ID:M/Njut39
>>367
この人そう言うの分かんないんだよ
wasmがjsを代替するものだと勘違いしてるっぽい
wasmでのdom操作は遅いっての普通に考えたら理解できるはずなんだけど
2022/02/04(金) 17:33:21.11ID:UcZDSf4b
普通に考えたらDOM操作も今後高速化するとわかりそうなものだが…?
なぜwasmでのDOM操作が将来にわたってずっと遅いままだと確信してるのか逆に聞きたいぐらいだ
2022/02/04(金) 18:18:05.18ID:gXiY9Nvg
このおっさん、芸風変わんねぇな
2022/02/04(金) 18:25:48.22ID:rJLYpiyJ
C#おじさんにRustが使いこなせるとは到底思えん
2022/02/04(金) 18:36:16.21ID:AaYt2jqF
"ポンコツ"の大部分はDOM APIやブラウザAPIに由来するものであってwasmだから逃げれるものじゃない
他言語での使い勝手を良くしようとすると結局ランタイムデカくなってパフォーマンスに影響するし
2022/02/04(金) 18:38:45.89ID:YCcbq7KP
C++より簡単な言語なら問題ないよ
2022/02/04(金) 18:39:05.35ID:DxKU+JL2
一般ピーポーはjsでさえヒーヒー言ってんのにrustなんてキモオタ以外できるわけないだろ
376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 18:50:23.93ID:C++bHSDs
wasmでdom操作が高速になればreactをwasmで実行するようになるだけじゃない
そうなればJS/TSで書いてwasmに書き出すだけでしょ
馬鹿じゃないのかなこの人
2022/02/04(金) 19:04:23.24ID:YCcbq7KP
>>373
DOMもブラウザAPIもクソなのはそうだが、それ以上にJS言語もクソ
なので、言語だけでも別の選択肢が生まれるのは素晴らしいこと
主要な言語のランタイムは同梱、キャッシュ、トリミング、対策の余地は十分にある

>>376
速度問題が解決したら、欠陥だらけのJSを積極的に使う理由がない
TSはJSよりマシってだけだから、これも使う理由なくなる
既存のライブラリはその通り、WASMをハブにして全ての言語から使えるようになる
JSの方が優位になるシチュエーションがあったとしても、そこだけJSで実装して別言語からインポートするって形になる
2022/02/04(金) 19:05:28.33ID:Kw3bx10X
なんだ、RubyやろうがこんどはRustにいったのか?w
2022/02/04(金) 19:21:53.51ID:WaQ4tboY
>>374
C++で生ポインタ使ってそう
2022/02/04(金) 19:28:09.68ID:YCcbq7KP
>>379
時と場合による
当たり前
2022/02/04(金) 19:35:41.10ID:MjhRzkm0
自分はRust使えないのにRust叩き棒にして自分が使えないフロント技術スレで妄想垂れ流して暴れるおじいさん。可愛そうな人
382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:40:37.30ID:a0r3/Mhc
いるよな
いい加減なことしか言えない底の浅い人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況