Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/16(日) 16:06:14.27ID:Zy2wxIp9
502デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 22:22:20.57ID:W5v2aRWO >>488
ジャップランドがソフトウエア後進国なのは伊達じゃないんだぞ
ジャップランドがソフトウエア後進国なのは伊達じゃないんだぞ
503デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 23:19:51.95ID:dR0rLG41 イタチの最後っ屁だ
まずリファレンスについて
所有権の概念で変数に代入すると元の変数が使えなくなると言ったが
単に関数内で値を読みたいだけの場合でも所有権が移動したら不便極まりない
そこで使うのがリファレンス
aのリファレンスは&a
変数名に&をつけて渡すとその変数のアドレスを渡す
元の変数の値を読み取る場合はアドレスに対して*をつける
let b = &a; // aのアドレスを渡す
*b; // aを得る
こうすればaの所有権は移動せずともaを参照できる
これがリファレンスだ
型でリファレスを表すときは型の前に&をつける
&StringでString型へのリファレンスとなる
rustのコツとしては基本的には所有権を渡して行くことでプログラミングする
値の参照が必要な部分はリファレンスを取る
これでかなり安全なプログラムが書ける
実際単純なコマンドラインのようなプログラムなら上記の戦略で実装可能でしょう
それでは本当にこれが最後だ
さよオナラ
ブッ!!!
まずリファレンスについて
所有権の概念で変数に代入すると元の変数が使えなくなると言ったが
単に関数内で値を読みたいだけの場合でも所有権が移動したら不便極まりない
そこで使うのがリファレンス
aのリファレンスは&a
変数名に&をつけて渡すとその変数のアドレスを渡す
元の変数の値を読み取る場合はアドレスに対して*をつける
let b = &a; // aのアドレスを渡す
*b; // aを得る
こうすればaの所有権は移動せずともaを参照できる
これがリファレンスだ
型でリファレスを表すときは型の前に&をつける
&StringでString型へのリファレンスとなる
rustのコツとしては基本的には所有権を渡して行くことでプログラミングする
値の参照が必要な部分はリファレンスを取る
これでかなり安全なプログラムが書ける
実際単純なコマンドラインのようなプログラムなら上記の戦略で実装可能でしょう
それでは本当にこれが最後だ
さよオナラ
ブッ!!!
504デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 00:08:18.18ID:fEIDu85e 全く意味のない事をドヤ顔で言われてもな
505デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 00:40:12.98ID:Jl80dWPo rustスレが揚げ足取りであれててこっちに逃げてきたんやろw
居場所はこっちにもないのにw
居場所はこっちにもないのにw
506デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 06:33:06.84ID:b69Z+ASC このおっさんTSスレでも暴れてたゾ。他にすることは無いんですか?
507デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 07:41:37.96ID:83iTKVil 伸びてると思ったら必ずスレチで伸びるねこのスレ
たまに参考にしてるから荒らすのやめてほしいわ
たまに参考にしてるから荒らすのやめてほしいわ
508デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 08:23:02.96ID:cIffYd5J Rustはまだまだ仕様変わるから、趣味でやるのでもなければ触る必要無いよ。
509デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 18:37:44.00ID:0I88UVsz javascriptが更に最適化されPCも早くなるし
別にわざわざwasmみたいな頭の悪そうな仕様にする必要無くね
別にわざわざwasmみたいな頭の悪そうな仕様にする必要無くね
510デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 19:09:18.80ID:3aA17sOg 結局wasmがjsよりも高速で動作するってエビデンスあんまないよね
511デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 20:26:04.20ID:Bn1bcpI5 なぜ速いのに普及しないんだろう?と考えるんじゃなくて
なぜ遅いのに普及したんだろう?と考えたほうがいい
なぜ遅いのに普及したんだろう?と考えたほうがいい
512デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 20:27:38.86ID:OAg4d7g3 とりあえずプライムビデオ並のコンテンツ作ってから言えって話なのよな
オーバーエンジニアリングの典型
オーバーエンジニアリングの典型
513デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 20:43:19.20ID:UTO8dkwM JSTSの機能が悪くない上に速度も遅くない。
そりゃVBAみたいだったら何が何でも他言語に行きたいけど、欠点は数あれど普通の用途では他に行く方がデメリット多いなと感じる程度には優秀な言語なのよね。
だからWasm使わねばならない用途が極端に効率を要する用途と他言語で動いてるソフトをそのまんま持ってくる用途ぐらいになってる。
それはそれとして他言語の勉強もする。面白いから。
そりゃVBAみたいだったら何が何でも他言語に行きたいけど、欠点は数あれど普通の用途では他に行く方がデメリット多いなと感じる程度には優秀な言語なのよね。
だからWasm使わねばならない用途が極端に効率を要する用途と他言語で動いてるソフトをそのまんま持ってくる用途ぐらいになってる。
それはそれとして他言語の勉強もする。面白いから。
514デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 12:54:23.60ID:qB0qxyeV Rails vs JavaScript: Which one should you use for your SaaS?
https://www.youtube.com/watch?v=A1ICndiLCGY
2021/11、外人の13分の動画
Railsが巨大で遅くても、使う理由がある。
JS で8週間掛かったものが、Railsで1週間でできた
他にも、GitLab は、GitHub クローンで時価総額2兆円だけど、
Railsを使い続ける宣言をしているとか、
米国年収では、Node.js は900万円だけど、Railsは1,300万円とか
https://www.youtube.com/watch?v=A1ICndiLCGY
2021/11、外人の13分の動画
Railsが巨大で遅くても、使う理由がある。
JS で8週間掛かったものが、Railsで1週間でできた
他にも、GitLab は、GitHub クローンで時価総額2兆円だけど、
Railsを使い続ける宣言をしているとか、
米国年収では、Node.js は900万円だけど、Railsは1,300万円とか
515デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 13:56:07.05ID:MQ5iYO/d rubyとか初心者言語いつまでも使ってたらみっともないぞ
516デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 14:18:01.30ID:TbLkycOd 支障が無いなら好きなもの使えばいいんだよ。みっともないのは、押し売りするやつ
517デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 23:25:23.14ID:XPpRP9OO Rust使いたくなる気持ちは速度というより、エラー回避の面が大きいな
Elmの将来性がある版と言っても過言では無い
Elmの将来性がある版と言っても過言では無い
518デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 07:20:54.90ID:75oJnnVD ReactとTSのおかげでcatchできない実行時エラーを殆ど見なくなりました
519デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 12:25:42.72ID:m3B/ZnzP reactはエラーは少ないけどその分デバッグが大変
いっそのことエラーになって落ちて情報吐き出してくれた方がマシかもしれない
とくにdeps配列のミスで発生するバグはデバッグしにくい
depsを手動設定にしたのは痛恨の失敗設計だったと思う
こんなのはJSXトランスパイラに組み込んで自動化すべきことだ
いっそのことエラーになって落ちて情報吐き出してくれた方がマシかもしれない
とくにdeps配列のミスで発生するバグはデバッグしにくい
depsを手動設定にしたのは痛恨の失敗設計だったと思う
こんなのはJSXトランスパイラに組み込んで自動化すべきことだ
520デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 12:51:21.73ID:75oJnnVD 情況がわからないけど、そのへんは書いた通りに動いてるだけなんだからエラー要らなくね?
521デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 13:05:16.79ID:dekxWVk/ 書いた通りに動くのは当たり前の話であって、
間違って書きにくかったり、間違って書いた時に気付きやすくなってるかどうかが優れた開発者体験に繋がる
間違って書きにくかったり、間違って書いた時に気付きやすくなってるかどうかが優れた開発者体験に繋がる
522デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 13:18:18.70ID:75oJnnVD それはそうなんだけど、もうちょっと具体的に頼む
523デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 14:18:41.36ID:TKmhYm6r deps配列の〜部分はもしかして見えない?
524デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 14:32:59.05ID:yCK9lHJ6 eslintのexhaustive-deps入れれば大抵なんとかなるよな
それで無限ループするときはuseMemoとかuseRefとか使えば大抵どうにかなる
それで無限ループするときはuseMemoとかuseRefとか使えば大抵どうにかなる
525デフォルトの名無しさん
2022/02/09(水) 15:11:05.87ID:75oJnnVD526デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 15:17:09.71ID:jqick8ej 約5年くらい前にReactと Vueで2,3本アプリ作ってもう見たくもねえってなったんだけど別物くらいに便利になった?
何が嫌って入れ子になったコンポーネントに値渡すのに中間のコンポーネントにも値持たせてバケツリレーで渡さなあかんのが気持ち悪すぎてマジで無理だった
何が嫌って入れ子になったコンポーネントに値渡すのに中間のコンポーネントにも値持たせてバケツリレーで渡さなあかんのが気持ち悪すぎてマジで無理だった
527デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 15:30:28.77ID:+z5qwf5B わかる
めんどくさいよな
で末端に状態や副作用を持たせると純粋とは?みたいな別の気持ち悪さが割り込んでくる
めんどくさいよな
で末端に状態や副作用を持たせると純粋とは?みたいな別の気持ち悪さが割り込んでくる
528デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 17:21:57.40ID:4ozO4Csd おいおい、初心者以外か?
529デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 17:22:23.81ID:4ozO4Csd 以下
530デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 17:45:56.58ID:XRrOaZx0 Reactとかみるとプログラミングって欠陥発明だよなって思うわ
531デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 17:56:54.14ID:lkU+MWHi >>526
その時代はとっくにおわりました
その時代はとっくにおわりました
532デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:00:28.16ID:jqick8ej >>531
どう解決されたん?
どう解決されたん?
533デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:07:41.28ID:LZ4lXgTU 気持ち悪いのは最初だけ、そのうち依存関係がスッキリ見通せて気持ちいぃ♡ってなってくるのさ
534デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:08:19.41ID:a/iETtjv 今のところ解決方法は存在しない
いや今のところというのはおかしくて論理的に考えて解決方法はおそらく存在しないのだろうな
脳筋バケツリレーか関数の純粋さを捨てて状態や副作用に頼るしかない
純粋関数型プログラミングなんてのは夢物語だったわけだな
銀の弾丸はないいつだってそうだったこれからもそうなる
いや今のところというのはおかしくて論理的に考えて解決方法はおそらく存在しないのだろうな
脳筋バケツリレーか関数の純粋さを捨てて状態や副作用に頼るしかない
純粋関数型プログラミングなんてのは夢物語だったわけだな
銀の弾丸はないいつだってそうだったこれからもそうなる
535デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:12:28.72ID:7PZd+xod う〜んこの感じ……。また来たのかな?
536デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:16:39.27ID:a/iETtjv またってなんだよ
具体的な解決策があるならどうぞ
具体的な解決策があるならどうぞ
537デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:29:56.05ID:lkU+MWHi 自分で調べろ
なんでも答えを求めようとするな
なんでも答えを求めようとするな
538デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:52:00.22ID:ECQb/qC+ Rustおじさん「いつも見てるぞ」
539デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 18:53:26.14ID:LZ4lXgTU UIなんてのは放っておけば副作用とデータのやり取りがぐちゃぐちゃになるものなので、特に意識しなくても素直に書けば引数バケツリレー程度に収まるReactはやっぱり楽だよ。
100の複雑さが0になればそりゃバンザイだけど、20に減るだけでも相当にありがたい
100の複雑さが0になればそりゃバンザイだけど、20に減るだけでも相当にありがたい
540デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:00:53.03ID:vllS1LRk Rustおじさんって呼び方は止めてくれ。Rustのイメージダウン過ぎる……。
つかあのおじさん、Rustスレでも自演しまくってるなぁ
つかあのおじさん、Rustスレでも自演しまくってるなぁ
541デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:21:45.52ID:XRrOaZx0 Reactみたいな気持ち悪いものをよく生み出したよな
なかなか思いつかない
尊敬するわ
なかなか思いつかない
尊敬するわ
542デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:31:43.55ID:c0aqBOjC 状態管理ライブラリ揃ってるのになんでバケツリレーを選ぶんだよ…
543デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:39:32.63ID:G6G2NR29 reactって本当に流行っているのか疑問な気がする
みんなが分かってるならいいけど、日本だとそういうのよっぽど恵まれた会社だけという気がする
そういう意味では日本のエンジニアってトータルで見るとレベルが相当低いんだなと思う
何でコイツが開発やってるの?みたいなの結構いるしフリーランスにもいるからなぁw
みんなが分かってるならいいけど、日本だとそういうのよっぽど恵まれた会社だけという気がする
そういう意味では日本のエンジニアってトータルで見るとレベルが相当低いんだなと思う
何でコイツが開発やってるの?みたいなの結構いるしフリーランスにもいるからなぁw
544デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:42:35.97ID:sEF8zZnW Reactはうちでもやったけど、結局使わなくなったよ
たぶん他の企業でも結構一回使ってみてあーこれ別にいらんわってなったとこ多いはず
たぶん他の企業でも結構一回使ってみてあーこれ別にいらんわってなったとこ多いはず
545デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:46:05.36ID:ECQb/qC+ Rustおじさん「自演効かなくなってきたな」
546デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:50:59.39ID:Wj5oznTz ロートルおじさん具体的なこと言わずに煽るだけだからすぐわかる。しかも短気だし。
547デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:52:23.42ID:lkU+MWHi Rustおじだけどこんな中身のないスレなら俺のrust演説再開してもいい?
前までは不快な書き方しちゃって反省してる
今回はちゃんと書き溜めようかと思ってる
前までは不快な書き方しちゃって反省してる
今回はちゃんと書き溜めようかと思ってる
548デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:55:43.32ID:zmZCPylP だから何でここでやるんだよ
他所の砂場を荒らす前に関連スレを盛り上げろよ
他所の砂場を荒らす前に関連スレを盛り上げろよ
549デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 19:57:19.25ID:LZ4lXgTU ここでやっていいわけ無いだろ。自分の言ったことぐらい守れ
550デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:10:16.76ID:9jOilrAM551デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:13:54.32ID:9jOilrAM552デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:26:13.90ID:qNJiG54K Reactで数千人が使う業務システム開発したが業務システムにはかなりいいぞ
Reactじゃないとここまでの規模と複雑なシステムは作れなかった
Reactじゃないとここまでの規模と複雑なシステムは作れなかった
553デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:27:47.26ID:ECQb/qC+ Rustおじさん「そろそろID変えるか」
554デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:34:07.61ID:Znrq6GRT ロートルじいじがここで暴れてる間、他のスレは平和
555デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:39:12.61ID:qNJiG54K よりによってなんでこのスレが狙われたんだろな
気持ち悪い
気持ち悪い
556デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 20:50:41.27ID:jqick8ej ここまで具体的な解決策無し
557デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 21:15:32.53ID:M7okZ85i >>547
おk
おk
558デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 21:18:16.94ID:XwTCe4gC 厚顔無恥にも程がある
559デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 21:21:11.25ID:GxhaITFy 逆にweb業務システムでのフロントエンドって、スレタイ以外で何使うん
素のjs、html、jquery以外もうほとんどなくね?
wasmとかはマイナーな部類になるやろ
素のjs、html、jquery以外もうほとんどなくね?
wasmとかはマイナーな部類になるやろ
560デフォルトの名無しさん
2022/02/10(木) 22:52:53.71ID:LZ4lXgTU SSRを含めてよければ色々あるだろうけど、多分そういう意味じゃ無いよね
561デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 08:56:01.83ID:OzaGrVDt Rustネタは>>461の次世代スレでやれよ
そっちもとりあえず巡回はしてるからさ
そっちもとりあえず巡回はしてるからさ
562デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 09:03:04.24ID:5r6j1Nkl 自演おじさんをあぶり出すべく次スレはワッチョイ必須ですね
563デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 10:50:08.71ID:fncEQ1Gh それで結局のところ課題>>534に対する解決策って存在しないの?
ここまでのところ人格攻撃レスしか返ってきてないんだけど
ここまでのところ人格攻撃レスしか返ってきてないんだけど
564デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 11:11:45.78ID:Q8CIWkqg レス周辺に書いてあるのに見えないのか。いや、理解が足りないからわからんのか
565デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 11:18:36.14ID:iHQk06nn566デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 11:44:19.91ID:SvRq3EqH >>565
そういう意味なら、状態を完全に消せる銀の弾丸は無いよ。そこは反論する必要がないから反論がないだけでしょ。
そういう意味なら、状態を完全に消せる銀の弾丸は無いよ。そこは反論する必要がないから反論がないだけでしょ。
567デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 12:21:02.96ID:w1QVAGsX 副作用馬鹿が湧いて出てる
笑
笑
568デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 12:38:22.93ID:vPovb78R >>566
え?では「レス周辺に書いてある」ってどういうことなの?
え?では「レス周辺に書いてある」ってどういうことなの?
569デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 12:55:51.45ID:SvRq3EqH >>568
バケツリレーの件でしょ。揚げ足取りおじさん。
バケツリレーの件でしょ。揚げ足取りおじさん。
570デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 12:57:18.85ID:EYRBfzDS なんで核心に触れないようにしてんの?w
結局よく知らんのでしょ?
結局よく知らんのでしょ?
571デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 12:58:20.03ID:vPovb78R >>569
つまり俺のレス読めてないのに見当違いなレス返した挙句に人格攻撃までした奴がこのスレに居るってことなの?
つまり俺のレス読めてないのに見当違いなレス返した挙句に人格攻撃までした奴がこのスレに居るってことなの?
572デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 13:21:47.23ID:227xjBzM >>565
何でもかんでも和訳するのやめれ
何でもかんでも和訳するのやめれ
573デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 14:05:34.08ID:901NTZe+ 女の娘が一人で始めた食べチョクは、Ruby on Rails, React。
コロナで、漁業農産物などの取引量が30倍になったらしい
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Rails初心者用コースに、Docker, Heroku, CircleCI, Github Actions,
Reactではなく、Vue.js が入っているけど、
米国では、こんなにすごいポートフォリオを誰も作っていないと言ってる。
日本人の初心者は、10年以上のプロよりも上
それでも、Railsの年収は最高峰の1,300万円。
Node.js は900万円
ただし、米国はサラリーマンも全員がフリーランスで、いつでも解雇できる。
一方、日本は解雇できないから、滅多に雇わないので、
事前にすごいポートフォリオを作る必要がある
コロナで、漁業農産物などの取引量が30倍になったらしい
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでは、
Rails初心者用コースに、Docker, Heroku, CircleCI, Github Actions,
Reactではなく、Vue.js が入っているけど、
米国では、こんなにすごいポートフォリオを誰も作っていないと言ってる。
日本人の初心者は、10年以上のプロよりも上
それでも、Railsの年収は最高峰の1,300万円。
Node.js は900万円
ただし、米国はサラリーマンも全員がフリーランスで、いつでも解雇できる。
一方、日本は解雇できないから、滅多に雇わないので、
事前にすごいポートフォリオを作る必要がある
574デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 14:56:51.31ID:kVpyHF8c でもKENTAってJavaScriptオフにするだけで突破されるような
セキュリティのセの字も知らんレベルの人間じゃん
セキュリティのセの字も知らんレベルの人間じゃん
575デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 15:02:00.82ID:79iMdFI4 ケンタって人本当に元GREEなの?
知り合いに聞いてみようかな
知り合いに聞いてみようかな
576デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 16:01:04.93ID:b7ODV/JX Rustおじさん「今日も爆釣りだぜ」
577デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 16:17:02.90ID:WRuOVQdn おじさんは議論じゃなくてレスバトルしてるだけだからなぁ
578デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 16:36:17.11ID:YP+zVxym ケンタはバックエンドで日本一の凄腕エンジニアだからな
フロントみたいなゴミは一切やらないと明言している
だからフロントのセキュリティなどケンタのスキルには関係ない
フロントみたいなゴミは一切やらないと明言している
だからフロントのセキュリティなどケンタのスキルには関係ない
579デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 17:03:54.73ID:96Ulyy5S 色々勘違いしてるみたいだけど、
ケンタってただの派遣だぞ
ケンタってただの派遣だぞ
580デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 17:33:56.67ID:79iMdFI4 >>579
まじ?
まじ?
581デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 17:38:20.83ID:YP+zVxym ケンタは時給2万円以上
いまは会員数が多くて今年年収1億目指すといっていたからおそらく5000万はすでに稼いでいる
いま業界で活躍しているのはほとんどケンタのサロン卒だよ
いまは会員数が多くて今年年収1億目指すといっていたからおそらく5000万はすでに稼いでいる
いま業界で活躍しているのはほとんどケンタのサロン卒だよ
582デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 18:13:59.79ID:79iMdFI4 rustスレが完全に壊れたので助けてくれ
やはりここに逃げるしか俺の生きる道はないか
やはりここに逃げるしか俺の生きる道はないか
583デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 18:34:43.29ID:Y4IhV391 敗走ですねわかります
584デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 19:04:36.79ID:XGwZjA15 ちょっと覗いたけど全部自演でしょ
585デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 19:57:12.67ID:CMLTRxyl あっちでもおじさんが荒らしてるのはわかった
586デフォルトの名無しさん
2022/02/11(金) 23:31:12.73ID:LZoT8zxD >>578
中身のない話してないのに肩書きだけで判断か?
中身のない話してないのに肩書きだけで判断か?
587デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 10:57:52.43ID:uPmUKTKl588デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 11:09:10.81ID:pEIoj4ie >>587
その3人は誰だよw
その3人は誰だよw
589デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 12:12:32.50ID:MnXeYbkM 堀江とひろゆき
590デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 15:57:51.53ID:8ted8XK+ KENTA のサロンは、初心者から時給1万円を目指す人の話。
だからキャリアパスも、Ruby on Rails → Go のみ
米国年収が高いのは、Rails, AWS Solution Architect の1,300万円
Rust, Elixir も、普及のキャズムを越えなかった。
バックエンド言語で唯一越えたのが、Rails, Go だけ。
他のフレームワークは、シェアが少ない
KENTAが終わらせた言語が、PHP, Scala。
KENTAがオワコン認定したから、新規プロジェクトが無くなった
だからキャリアパスも、Ruby on Rails → Go のみ
米国年収が高いのは、Rails, AWS Solution Architect の1,300万円
Rust, Elixir も、普及のキャズムを越えなかった。
バックエンド言語で唯一越えたのが、Rails, Go だけ。
他のフレームワークは、シェアが少ない
KENTAが終わらせた言語が、PHP, Scala。
KENTAがオワコン認定したから、新規プロジェクトが無くなった
591デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 16:29:09.49ID:XEJUc2Aw 今や大企業もケンタの動画を参考にIT投資を決めるようになってきているからな
すごい影響力だぞ
すごい影響力だぞ
592デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 16:35:59.50ID:Wh0EjTLm おいおいKENTAキッズがおじさんからIDコロコロをラーニングしちまったぞ
593デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 21:39:28.73ID:0ZYUS8tw エンジニアに数学力が必要かってトピックでなんか言ってるけど
そうじゃないだろ感
そうじゃないだろ感
594デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 21:41:00.54ID:zmuRKDML KENTAの動画みたことあるけど、
ほっぺに汚いシミのある作文読んでるだけおじさんって印象しかないわ
ほっぺに汚いシミのある作文読んでるだけおじさんって印象しかないわ
595デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:04:47.06ID:Fy6RTNwo ケンタが常々言ってるのはフロントみたいなどうでもいいことにエンジニア人生を掛けるなと言うこと
フロントはWebデザイナーと何も変わらない
エンジニアの中で最も底辺で能力がない奴がやることで金にはならない
時給1万を超えるにはバックエンドでRubyをやるべき
ケンタのサロンに入れば駆け出しエンジニアでも3ヶ月で60万はすぐに行くし80万へも最短の道で習得できる
フロントはWebデザイナーと何も変わらない
エンジニアの中で最も底辺で能力がない奴がやることで金にはならない
時給1万を超えるにはバックエンドでRubyをやるべき
ケンタのサロンに入れば駆け出しエンジニアでも3ヶ月で60万はすぐに行くし80万へも最短の道で習得できる
596デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:09:30.13ID:6fHX/vJa じゃあバックエンドでrubyやればいいじゃん
スレタイとなんの関係も無いよね
スレタイとなんの関係も無いよね
597デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:11:03.92ID:zOhO24og わかったからスレチをやめろ
598デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 23:15:03.33ID:zeKxBusw 無駄にクソ複雑と言われたり、クソ簡単と言われたりする、いまいち実態を把握されてない感のあるフロントエンドの世界。
理解する気のない外野がグダグダ言ってるだけなのかな。ピンキリ激しいのは事実だと思うけど。
理解する気のない外野がグダグダ言ってるだけなのかな。ピンキリ激しいのは事実だと思うけど。
599デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 00:05:28.67ID:mUBeMgFR フロントエンドの皆さんはjavascriptのクラス設計はどうしてるの?
typescriptが2012年、ECMAScript6が2015年なので比較的新しい技術のはず。
このスレで「状態管理」という言葉が出てきて、あれ?と疑問が沸いたので…
typescriptが2012年、ECMAScript6が2015年なので比較的新しい技術のはず。
このスレで「状態管理」という言葉が出てきて、あれ?と疑問が沸いたので…
600デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 01:05:29.08ID:qLNOvlC4 SPAだと状態管理というかある程度全体的に使えるデータが使えたらいいなと思うけど
結局画面ごとにAPI呼んでデータ取ってくるしそこまで巨大なアプリじゃなければ
状態管理するほどのデータは無さそうな気がするんだけどね
画面遷移でデータ渡せるし、グローバル的な管理って何か時代と逆行してるというか
トークンみたいなのぐらいしか使ってなかったわ
結局画面ごとにAPI呼んでデータ取ってくるしそこまで巨大なアプリじゃなければ
状態管理するほどのデータは無さそうな気がするんだけどね
画面遷移でデータ渡せるし、グローバル的な管理って何か時代と逆行してるというか
トークンみたいなのぐらいしか使ってなかったわ
601デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 07:27:08.24ID:txwSwK3V >>599
このスレで状態管理と出てきたらほぼReactHookの事でクラスは関係無いと思って良いかと。
クラスについては、そこそこ便利なオブジェクトリテラルが有るからあんまり使い道がない。状態を持つオブジェクトを(何回も)生成する時と、組み込み型を継承して拡張するときくらいじゃなかろか。
このスレで状態管理と出てきたらほぼReactHookの事でクラスは関係無いと思って良いかと。
クラスについては、そこそこ便利なオブジェクトリテラルが有るからあんまり使い道がない。状態を持つオブジェクトを(何回も)生成する時と、組み込み型を継承して拡張するときくらいじゃなかろか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 千葉、船橋で51階建てタワマン、大和ハウス、最高価格は7億円超えも、半分以上が1億円を上回る、都内マンション高騰、値上がりに比べ手頃 [943688309]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 日本人のDNA「大陸から来た渡来人」が9割「縄文人」が1割😱アイヌ民族のDNA「縄文人」が7割🤔…アイヌに土地返そう😀 [441660812]
- マッカーサー「日本人は12歳児だから許そう。成熟して戦争やったドイツ人よりマトモ」→日本人激怒・撤回要求 [237216734]
