>>601
私はjavascriptのオブジェクトリテラルは、任意の関数で弄れてしまうので構造体に過ぎないと感じるが…
連想配列でswtich文を代替できたので、構造体と等価ではないけど。

いつ、何が状態を変化させたのか追跡するのが面倒なので、規定のインターフェース(プロパティ・メソッド)で内部変数を操作し
内部変数の状態に応じて処理を変えたい時にインスタンス内で問い合わる…これがクラスの使い方の王道と解釈している。
交換する変数の型を明記したインターフェースを事前に規定するので、確実に状態が管理される。
クラス設計=状態管理 じゃないかな、と。