Rust part14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/12(土) 01:24:16.59ID:XYE+Rws6
公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust

Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org

日本語の情報
https://rust-jp.rs/

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/

※C++との比較は専用スレへ
C++ vs Rust
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619219089/

※次スレは原則>>980が立てること

前スレ
Rust part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636247099/
2022/05/11(水) 14:18:05.95ID:7mn972qD
ヤバすぎでしょ
2022/05/11(水) 14:38:17.66ID:kRR32IfD
Rustの弱い所を突かれたね
2022/05/11(水) 15:16:16.22ID:+W7Cltp9
>>965
俺もだわ
地味に困るんだよな
2022/05/11(水) 16:13:08.26ID:BEPAU2f/
>>965
自動セーブにする必要があるとかじゃないの?
2022/05/11(水) 16:47:09.56ID:0dtIdeQi
>>967
審査無しでユーザーが好きに登録できるパッケージマネージャにはよくありがちなことだな
パスワードが盗まれて正当なパッケージが置き換えられたわけじゃないからまだまし
Firefoxの拡張の中には第三者が権利を正当な形で引き継いだその後の更新でマルウェア化しているものがあるって報告があるくらいだし
2022/05/11(水) 21:53:53.62ID:8FoK4X2I
Rustで書くと依存crateが100オーバーになるのも珍しくないから
アプリ開発者がリリース単位で常時全部チェックするのは手間がかかりすぎる

全チェックじゃなければcargo crevとかで閾値決めとくとかしかないよね
2022/05/11(水) 21:55:30.33ID:GLo3VMpI
>>972
マルウェアというよりアクセス履歴を収集するようになったってやつでしょ
2022/05/12(木) 03:17:07.69ID:NSKWr9J3
>>824
ホントだ
127の次でpanicした
(1_i8..).for_each(|n| print!("{n} "));
release modeではpanicではなく127の次が-128になって永久循環
2022/05/12(木) 07:30:29.11ID:mtqXpgib
適当に作れば溢れる前に止まる

fn countup<T>(start: T) -> impl Iterator<Item=T>
where T: Clone + TryFrom<usize> + num::CheckedAdd,
{
let one = T::try_from(1).ok().unwrap();
itertools::unfold((start, true), move |(n, is_first)| {
if *is_first {
*is_first = false;
Some(n.clone())
} else {
n.checked_add(&one)
.map(|new| {
*n = new.clone();
new
})
}
})
}

fn main() {
countup(1_i8).for_each(|n| print!("{n} "));
}
2022/05/12(木) 12:42:02.07ID:1TtHCqII
>>975
1_i8..=i8::MAXにすればいいだけ
型のMAX値までRangeFromでイテレートするなんて処理は現実のプログラムでは必要ないから
2022/05/12(木) 13:14:32.88ID:NwXtRBWx
>>977
それは数値型にしか使えないので>>976かな
2022/05/12(木) 14:13:04.15ID:gDKYWhkK
>>976は悪いお手本が盛り沢山
真似しちゃダメだぞ
2022/05/12(木) 14:58:33.47ID:cuIcFT6k
Rangeをpanicしないように扱う方法ないの?
CheckedRangeみたいなやつとか
2022/05/12(木) 15:09:03.82ID:GA/DPWpW
>>979
どのへんが問題?
2022/05/12(木) 15:48:05.20ID:mdPskXmt
>>978
じゃcharでやってみたら?
2022/05/12(木) 15:51:11.85ID:DUB7tBF0
>>980
Rangeはオーバーフローしないよね?
RangeFromでオーバーフローして困るなら上限を指定しないと

スレ立てもヨロ
2022/05/12(木) 16:26:15.18ID:nCP6t6gv
>>982
もっと厳しそうなStringで>>976をやってみた
Zの個数で数を表すZ

#[derive(Debug,Clone)]
struct Z(String);
impl std::fmt::Display for Z {
fn fmt(&self, f: &mut std::fmt::Formatter) -> std::fmt::Result {
write!(f, "{}", self.0)
}
}
impl From<usize> for Z {
fn from(n: usize) -> Self {
Z("Z".repeat(n))
}
}
impl std::ops::Add for Z {
type Output = Self;
fn add(self, rhs: Self) -> Self {
Z(self.0.clone() + &(rhs.0))
}
}
impl num::CheckedAdd for Z {
fn checked_add(&self, rhs: &Self) -> Option<Self> {
Some(Z(self.0.clone() + &(rhs.0)))
}
}
fn main() {
countup(Z::from(1)).for_each(|n| println!("{n}"));
}

ちゃんと動作してZの数が増えて行くんだな
2022/05/12(木) 16:52:07.33ID:+mjBHcs3
>>984
それは独自の型であってStringではないよ
上限までイテレートするのに上限が無い型を実装して何がしたいのかわからないが
countup(Z::from(usize::MAX))とかで確認した?
2022/05/12(木) 16:58:46.77ID:lxDeZNmy
>>985
Rustのorphan ruleを知らないのかよ
独自の型に対してしか既存traitを実装できない規則なのでそこは独自の型で正しい
2022/05/12(木) 17:11:29.21ID:qNZB+StZ
>>986
全くもって間違ってるよ
アプローチが間違ってるから>>976>>984みたいなものしかできない
2022/05/12(木) 17:20:14.27ID:MHUEjPJH
>>984
“Z”を繰り返したいだけなら
(1..100).map(|n| “Z”.repeat(n))でいいのに
新しい型を作って4つも5つもトレイト実装することに何かメリットあるの?
2022/05/12(木) 17:27:09.04ID:x3l/UcP6
>>988
抽象的な考えが出来ない人なのかな
そういうのはあくまでも例であってZを表示したいわけではないことくらい分かるでしょ
2022/05/12(木) 17:46:52.13ID:yYN31ZGU
>>976
上限のある型を作ってトレイト境界を満たしてやるとちゃんと上限で止まるんだな

#[derive(Debug,Clone)]
struct FiveBits(usize);
impl FiveBits {
fn make(n: usize) -> Option<FiveBits> {
(n >> 5 == 0).then(|| FiveBits(n))
}
}
impl TryFrom<usize> for FiveBits {
type Error = &'static str;
fn try_from(n: usize) -> Result<Self, Self::Error> {
FiveBits::make(n).ok_or("overflow")
}
}
impl std::ops::Add for FiveBits {
type Output = Self;
fn add(self, rhs: Self) -> Self {
FiveBits::make(self.0 + rhs.0).unwrap()
}
}
impl num::CheckedAdd for FiveBits {
fn checked_add(&self, rhs: &Self) -> Option<Self> {
FiveBits::make(self.0 + rhs.0)
}
}
impl std::fmt::Display for FiveBits {
fn fmt(&self, f: &mut std::fmt::Formatter) -> std::fmt::Result {
write!(f, "{}", self.0)
}
}
2022/05/12(木) 17:51:39.83ID:9RFeMFB6
>>980
Rangeは上限ありだから大丈夫
RangeFromならば>>976みたいなのでいいんじゃない?
2022/05/12(木) 17:57:40.16ID:W5nxdksy
>>985
それは君が思い込みで勘違いをしている
>>976のイテレータを見るとchecked_addが使われているため
その型に上限が有れば上限で止まるから君の言うとおり
しかしその型に上限が無ければ(リソースの有る限り)無限に進むことになる
2022/05/12(木) 18:12:51.67ID:evRfTR7c
>>789
> fn fizzbuzz(&self) -> FizzBuzzResult<&Self> {

その関数を使わせてもらってイテレータにしようと思ったら
参照を返しているために非Copy型に対して上手くいかなくて手詰まってしまった
2022/05/12(木) 18:18:34.21ID:dV7c/A+s
まーた汚部屋になってきたなー
2022/05/12(木) 18:28:55.30ID:cuIcFT6k
次スレ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1652347700/
2022/05/13(金) 16:05:11.97ID:QlGabNLh
梅丸
2022/05/13(金) 16:05:37.61ID:B3PTMj0D
梅錦
2022/05/13(金) 16:06:40.24ID:iApzi+VJ
梅初め
2022/05/13(金) 16:07:11.25ID:cgq/NsH4
梅おろし
2022/05/13(金) 16:08:29.00ID:aOoPRZFF
>>1000 なら長門は俺の嫁
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 14時間 44分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況