この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
【前スレ】
スレ立てるまでもない質問はここで 158匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635193843/
次スレは>>980が立てること
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 159匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2022/02/12(土) 22:44:40.76ID:AqYcq6TN2022/02/13(日) 00:07:02.25ID:FGdWJXDS
>>1
あなたは何歳ですか?
あなたは何歳ですか?
2022/02/13(日) 10:50:13.32ID:4QvVV0gL
こんばんはいつもお世話なります
Javaスクリプトのイベントのことなんですが
グーグルマップに貼ったオーバーレイ画像のオブジェクト名は分かるのですが、それがDOM要素としてはどういう名前でどうイベントをアドするかがわからないとです
オブジェクト名ではアドイベントできませんよね?
Javaスクリプトのイベントのことなんですが
グーグルマップに貼ったオーバーレイ画像のオブジェクト名は分かるのですが、それがDOM要素としてはどういう名前でどうイベントをアドするかがわからないとです
オブジェクト名ではアドイベントできませんよね?
4デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 11:44:16.03ID:8LZ9Knxx ウェブサイトを作成する場合、もちろんセキュリティを相当強化しないといけないと思いますが、
具体的にどうやってセキュリティを強化させるのでしょうか?
セキュリティ関係の本を読んだ方が良いのでしょうか?
具体的にどうやってセキュリティを強化させるのでしょうか?
セキュリティ関係の本を読んだ方が良いのでしょうか?
2022/02/13(日) 12:27:07.49ID:2Gm/ygHA
オラはチュートリアルで設定できる程度でやってるよ
実際狙われたらどうしようもないし最低限でやってる
実際狙われたらどうしようもないし最低限でやってる
2022/02/13(日) 12:31:29.17ID:W03g3Evg
2022/02/13(日) 12:31:55.28ID:oK/CA+IP
>>3
JavaScript の話題は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!
>>4
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の月千円のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースには、日本6位の3千人が入っている
皆そこで、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースなどを学ぶ
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も学ぶ
今では、1年ぐらい勉強した初心者が、10年以上のプロよりも上になっている
基本は、Railsなどのフレームワークで、セキュリティーを学ぶ。
フレームワークを学ばないと、10年以上やっても無理です!
だから皆、Railsを学ぶ
JavaScript の話題は、この板ではなく、web制作管理板の方へ書き込んでください!
>>4
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA の月千円のサロンの、
Ruby on Rails 初心者用コースには、日本6位の3千人が入っている
皆そこで、Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースなどを学ぶ
今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も学ぶ
今では、1年ぐらい勉強した初心者が、10年以上のプロよりも上になっている
基本は、Railsなどのフレームワークで、セキュリティーを学ぶ。
フレームワークを学ばないと、10年以上やっても無理です!
だから皆、Railsを学ぶ
2022/02/13(日) 12:57:08.95ID:oK/CA+IP
>前スレの992
「apache pass phrase incorrect for key」で検索!
下のサイトは、どう?
Why is my Apache asking for a passphrase every time I restart it?
https://www.linode.com/community/questions/18203/why-is-my-apache-asking-for-a-passphrase-every-time-i-restart-it
「apache pass phrase incorrect for key」で検索!
下のサイトは、どう?
Why is my Apache asking for a passphrase every time I restart it?
https://www.linode.com/community/questions/18203/why-is-my-apache-asking-for-a-passphrase-every-time-i-restart-it
2022/02/13(日) 12:58:41.96ID:88OwfDiH
10デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 13:24:45.93ID:SIXnP5qn2022/02/13(日) 13:58:29.69ID:W03g3Evg
2022/02/13(日) 14:06:48.74ID:FGdWJXDS
うるせー俺はケンタッキー買いに行かないといけないんだよ!!
2022/02/13(日) 14:33:10.87ID:ckMeWHs6
r○byをNGワード設定しとけよ。使ってるのは読む価値ないからw
>>4
具体的にはこれのチェックが日課、日課にしていなかったのなら過去ログを把握しないといけない
http://jvn.jp/report/index.htm
実際は現実的に無理だろうから可能な限り外注するのがセキュリティの基本
クラウドや(vps以外の)レンタルサーバー使うなんてのは外注のいい例
さらにcmsなんかを使うのも本来はそうなんだけど、逆にセキュリティ落ちることの方が多いな・・・
>>4
具体的にはこれのチェックが日課、日課にしていなかったのなら過去ログを把握しないといけない
http://jvn.jp/report/index.htm
実際は現実的に無理だろうから可能な限り外注するのがセキュリティの基本
クラウドや(vps以外の)レンタルサーバー使うなんてのは外注のいい例
さらにcmsなんかを使うのも本来はそうなんだけど、逆にセキュリティ落ちることの方が多いな・・・
14デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 14:49:57.32ID:RnYlwFt9 >>13
l抜けてるよ
l抜けてるよ
15デフォルトの名無しさん
2022/02/13(日) 16:05:59.46ID:SIXnP5qn >>10
なんかあっけなくて申し訳ないけど
rebootしたら問題なく起動してました。。
お騒がせしました
systemctl restart httpdだけじゃ駄目なのかな
スクリプトをどこかに退避してるとか?
なんかあっけなくて申し訳ないけど
rebootしたら問題なく起動してました。。
お騒がせしました
systemctl restart httpdだけじゃ駄目なのかな
スクリプトをどこかに退避してるとか?
2022/02/13(日) 21:45:22.05ID:4QvVV0gL
>>3ですけんど
なんとかやれました
外部ライブラリ(Leaflet)なんで勝手にIDを振る改造するのも大変なんで往生していたんですが
クラス名を突き止めたのでquerySelectorAllの[0]で特定しアドイベントすることがやれました
大儀であった
なんとかやれました
外部ライブラリ(Leaflet)なんで勝手にIDを振る改造するのも大変なんで往生していたんですが
クラス名を突き止めたのでquerySelectorAllの[0]で特定しアドイベントすることがやれました
大儀であった
2022/02/14(月) 14:49:03.96ID:8uxkMArU
CASL2の初歩の質問で申し訳ないのですが、オーバーフローというのは扱える数字の範囲外のときになり、OFが1になるとテキストに書いてありました
ADDLで100を-200に加算してもOFが1になりません
答えは-100で範囲外のはずですがどういうことなのでしょう?
ADDLで100を-200に加算してもOFが1になりません
答えは-100で範囲外のはずですがどういうことなのでしょう?
2022/02/14(月) 15:19:18.87ID:M1yCctPq
ADDLは符号なし同士の足し算を前提としてない?
-200自体が符号付きだから(たぶん65336と解釈されてんじゃねーの?)
前提がまず成立してない
-200自体が符号付きだから(たぶん65336と解釈されてんじゃねーの?)
前提がまず成立してない
2022/02/14(月) 18:10:50.22ID:sToQq3OJ
100+65336=65436だからオーバーフローしてないって解釈じゃないかな
オーバーフローは計算の結果が有効範囲内に収まるかという考え方ではなくて、計算の過程の問題で、表現可能な最大値を超えてぐるっと0を跨いぐような事態を指す
オーバーフローは計算の結果が有効範囲内に収まるかという考え方ではなくて、計算の過程の問題で、表現可能な最大値を超えてぐるっと0を跨いぐような事態を指す
2022/02/14(月) 19:37:47.22ID:KhDu6z97
>>17
100 = 0x0064
-200 = 0xff38
――――――――――――
0xff9c = -100
なのでOFは立たんよ
100 = 0x0064
-200 = 0xff38
――――――――――――
0xff9c = -100
なのでOFは立たんよ
2022/02/15(火) 17:11:14.62ID:BHipydz9
古いjsスクリプト内のvar は全てlet に置換しても支障はないのでしょうか?
2022/02/15(火) 17:15:04.28ID:hxpvgN4E
よくない
ライブラリとかなら弄らんでいいと思う
ライブラリとかなら弄らんでいいと思う
2022/02/15(火) 17:49:53.75ID:6QhYGEAR
巻き上げとかあるからletに変えると動作しなくなることがある
2022/02/15(火) 18:18:04.43ID:BHipydz9
わかりましたありがとうございます
2022/02/15(火) 18:25:51.16ID:6IoqylmF
このスレのみなさんが最新技術を学ぶためにやってるルーティンがあれば教えて欲しいです
自分は毎日クラスメソッド、はてブなどを何となく見てるだけですのでいつか置いていかれそうで不安です
自分は毎日クラスメソッド、はてブなどを何となく見てるだけですのでいつか置いていかれそうで不安です
2022/02/15(火) 18:53:46.37ID:BG1YHGUd
俺は置いて枯れても気にしない
目的は作ることであって最新技術を追いかけることじゃないから
何かを作るときにぐぐってそれで最新技術がヒットしてそれが使えるなら使うし、枯れた技術でもそれが使えれば使う
目的は作ることであって最新技術を追いかけることじゃないから
何かを作るときにぐぐってそれで最新技術がヒットしてそれが使えるなら使うし、枯れた技術でもそれが使えれば使う
2022/02/15(火) 18:57:50.81ID:6QhYGEAR
2022/02/15(火) 21:20:07.07ID:ZhjDrCkB
分からない単語が出てきたらググる
ぐらいで十分じゃないの?
ぐらいで十分じゃないの?
2022/02/15(火) 21:35:06.87ID:ZAhrG0tO
2025年ぐらいから国立大受験者は情報学が必須になるんやろ?
ボーッとしてたら若い奴に全部仕事取られるんやないの
ボーッとしてたら若い奴に全部仕事取られるんやないの
2022/02/16(水) 02:34:13.23ID:zdbyhmol
勉強しなくても満点近く取れる科目が追加されるのはうらやましいよな
意外に難しいから平均点は低くなるだろうし
俺の時代にも欲しかった
意外に難しいから平均点は低くなるだろうし
俺の時代にも欲しかった
2022/02/16(水) 02:36:06.57ID:THJIh/KM
ペーパーテスト対策しただけでプログラム組めるようにはならないし
組めてもめんどくさい事には変わりがないので仕事としては無くならない
組めてもめんどくさい事には変わりがないので仕事としては無くならない
2022/02/16(水) 04:41:17.23ID:wGAeJktv
昔の情報の授業はアルゴリズムと統計をちょろっとやるだけだったけど
今はプログラミング、ネットワーク、データベースまでちゃんとやるからプログラマが増えそうな気はする
今はプログラミング、ネットワーク、データベースまでちゃんとやるからプログラマが増えそうな気はする
2022/02/16(水) 07:57:55.30ID:IpLn/l6Q
うちの子供は理系だけど特にIT系の学部じゃないのに情報の授業でサブネットマスクとか習っててちょっとびっくりした
2022/02/16(水) 08:06:21.14ID:G6OyO0go
中途半端な知識で口出ししてくる客って最悪のパターンなんだよな
無知のままの方がマシかも
無知のままの方がマシかも
2022/02/16(水) 09:46:12.36ID:bVI5rUyF
基本情報技術者をとったけど
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
幅が広くて興味ない役に立ちそうもないことも全部学習するのがなかなか苦痛だった
たとえば集合のブール演算を式で書くとか
2022/02/16(水) 11:31:43.34ID:hW811Lxh
肩書きに意味があるだけで中身が役立つことはほぼ無いよ
そういうもの
そういうもの
2022/02/16(水) 11:45:48.53ID:oAcdmEbn
基本情報なんて最低限の読み書きができるレベルだし、肩書にもなりゃしないよ
2022/02/16(水) 11:50:15.53ID:bVI5rUyF
月一万の資格手当が出るんだよ
とってよかったと思っている
とってよかったと思っている
2022/02/16(水) 11:50:41.30ID:s43920+p
情報系の学位があれば応用情報も高度情報もいらんな
2022/02/16(水) 11:51:30.46ID:bVI5rUyF
ちなみにITパスポートは千円
2022/02/16(水) 13:13:38.99ID:PThQMFGm
博士号以外の意味で「学位」って言葉使う奴 100% 低学歴
2022/02/16(水) 13:23:16.11ID:bVI5rUyF
2022/02/16(水) 13:24:11.42ID:Db4UGv79
2022/02/16(水) 13:26:16.85ID:CJpD7KkH
2022/02/16(水) 13:29:15.56ID:71Jbix1i
基本情報は高度資格を取るまでの入口だよ
基本情報は幅広くコンピュータ科学の基礎を修める科目だから、これ役に立つの?って内容がゼロになることはなかなかない
無駄なトピックがないのは科目としての理想だけど、現実的にはある程度仕方ない
長い義務教育を終えた大人なら淡々と学ぶまでよ
基本情報は幅広くコンピュータ科学の基礎を修める科目だから、これ役に立つの?って内容がゼロになることはなかなかない
無駄なトピックがないのは科目としての理想だけど、現実的にはある程度仕方ない
長い義務教育を終えた大人なら淡々と学ぶまでよ
2022/02/16(水) 13:54:20.22ID:Ot8jz+j3
2022/02/16(水) 14:10:50.33ID:R28qU6jl
>>46
どちらの可能性もあるけどいい会社の蓋然性のほうが高いかな
学ぶことを奨励して実際身についた人を評価する
このご時世にインセンティブをケチらず与える余裕もある
純粋に業績と評価制度だけで報酬を決めてもいいけど、知識のあるシニアプログラマーやメンバーの地力が縁の下の力持ち的にチームを支えていて、キーマンが離脱した途端にプロジェクトが破綻することもある
日本の管理職に技術者のスキルを評価する能力やシステムはないから、次善策として資格な試験を指標に使うのはありだと思う
技術のある人間を評価したいというメッセージにもなる
どちらの可能性もあるけどいい会社の蓋然性のほうが高いかな
学ぶことを奨励して実際身についた人を評価する
このご時世にインセンティブをケチらず与える余裕もある
純粋に業績と評価制度だけで報酬を決めてもいいけど、知識のあるシニアプログラマーやメンバーの地力が縁の下の力持ち的にチームを支えていて、キーマンが離脱した途端にプロジェクトが破綻することもある
日本の管理職に技術者のスキルを評価する能力やシステムはないから、次善策として資格な試験を指標に使うのはありだと思う
技術のある人間を評価したいというメッセージにもなる
2022/02/16(水) 16:39:01.44ID:gbYkEW3L
ITの国家試験系は技術力の指標としては全く使えないぞ
手当をケチらない程度にはいい会社だが
技術力を評価できない程度には悪い会社の可能性あり
IPAの資格取得を半ば義務づけてる会社は官僚的でIT土方構造に組み込まれてる場合が多い
手当をケチらない程度にはいい会社だが
技術力を評価できない程度には悪い会社の可能性あり
IPAの資格取得を半ば義務づけてる会社は官僚的でIT土方構造に組み込まれてる場合が多い
2022/02/16(水) 16:48:54.81ID:zdbyhmol
昔、応用を取ったときの感想
それなりに実務に沿った内容になってるから(人事とかにしてみれば)基礎知識に触れたことがあるっていう判断には使えると思った
それで毎月一万円もらえるとかないから俺自身としては何の役にも立ってないけどw
それなりに実務に沿った内容になってるから(人事とかにしてみれば)基礎知識に触れたことがあるっていう判断には使えると思った
それで毎月一万円もらえるとかないから俺自身としては何の役にも立ってないけどw
2022/02/16(水) 21:05:41.18ID:bVI5rUyF
2022/02/16(水) 23:56:24.70ID:opU/S6xh
関数の注釈の付け方は
// abc
int fn() {
}
と
int fn() {
// abc
}
とでは前者の関数の上の外側につけるのが一般的なんですか?
外側だと閉じた時に
// abc1
int fn1() {}
// abc2
int fn2() {}
と無駄に半分をはみ出した注釈が占めてしまうのがあまり好きでないのですが
// abc
int fn() {
}
と
int fn() {
// abc
}
とでは前者の関数の上の外側につけるのが一般的なんですか?
外側だと閉じた時に
// abc1
int fn1() {}
// abc2
int fn2() {}
と無駄に半分をはみ出した注釈が占めてしまうのがあまり好きでないのですが
2022/02/17(木) 00:00:03.09ID:+7+MeX7D
何言ってるかがわかんねえ
1行で書ける関数の話してる?
1行で書ける関数の話してる?
2022/02/17(木) 00:39:36.04ID:C+ovevTr
pythonは関数の1行目に書いた文字列がドキュメントコメントになるよ
2022/02/17(木) 02:55:30.84ID:aoXMQfAP
言語によってルールがあって、そこから逸脱するとツールの助けを得られなくなるので好みに拘らずルールに合わせてほしい
2022/02/17(木) 07:10:35.64ID:We9Ful6+
javaやC++は最初の上の方じゃないとだめですか?
2022/02/17(木) 07:30:25.09ID:eurlzqaa
Javaなら上に必ずJavaDoc形式で書いてくれ
C++ならお好みでもいいけどDoxigen形式がいいんじゃないの
C++ならお好みでもいいけどDoxigen形式がいいんじゃないの
57デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 07:43:37.98ID:CXnnYl5F ランサーズでパイソンを納品する方法についてです
私はターミナルを使って実行しているのですが、納品する場合はどのようにしたらいいですか
私はターミナルを使って実行しているのですが、納品する場合はどのようにしたらいいですか
587
2022/02/17(木) 11:17:30.30ID:w7EzsrTp2022/02/17(木) 11:32:36.47ID:jvHSiV5+
相手と相談する
2022/02/17(木) 11:46:01.21ID:ycLLKx0K
仕様が決まってない時のテストってどうすればいいんですか?
アジャイル()でプロジェクトを進めてるんですがミーティングで会話してなんとなく次作る物を決めて実装
なんとなく動いてればOK的なノリで進めてたんですが
リリース直前に偉い人達が急にテストをやるぞと言い始めまして困り果ててます
アジャイル()でプロジェクトを進めてるんですがミーティングで会話してなんとなく次作る物を決めて実装
なんとなく動いてればOK的なノリで進めてたんですが
リリース直前に偉い人達が急にテストをやるぞと言い始めまして困り果ててます
2022/02/17(木) 11:54:43.20ID:L8exwiZy
仕様が無いのでしようがない。
その場で決めた仕様でテストすれば?
時間の無駄だね
その場で決めた仕様でテストすれば?
時間の無駄だね
2022/02/17(木) 12:11:55.55ID:jvHSiV5+
偉い人がどういうテストを想定してるかだな
よくわからずなんとなく言ってるだけなこと多いしそうなら
完成品を手動で色んなパターンぽちぽち動かして不具合ないことを確認する程度でいい。要するに形だけw
よくわからずなんとなく言ってるだけなこと多いしそうなら
完成品を手動で色んなパターンぽちぽち動かして不具合ないことを確認する程度でいい。要するに形だけw
2022/02/17(木) 12:31:32.15ID:eyiQXAc0
手動でぽちぽちテストは滅びるべき
再テストが面倒だと誰も再テストしなくなるからね
リリース直前に全体がなんか動かん状況になってから地獄を見る
まぁテストをしろって言ってなかった連中が悪いよ
再テストが面倒だと誰も再テストしなくなるからね
リリース直前に全体がなんか動かん状況になってから地獄を見る
まぁテストをしろって言ってなかった連中が悪いよ
2022/02/17(木) 12:35:57.30ID:m+p0fJdJ
テストという言葉の認識が違うんやろ。仕様ナシなら画面遷移や機能のプレゼンをまずしておかないと。
GUIを多少キレイにしておいてパワーポイントみたいな紙芝居でいいじゃん
GUIを多少キレイにしておいてパワーポイントみたいな紙芝居でいいじゃん
2022/02/17(木) 12:49:43.27ID:dQODGgH9
>>60
仕様はあるけど確定されてないという意味?
であれば確定されてなくてもその時点の仕様を前提にテスト書けば?
確定されてない仕様すらないのであれば
何を元にプログラムを書いてるのか逆にわらかない
仕様はあるけど確定されてないという意味?
であれば確定されてなくてもその時点の仕様を前提にテスト書けば?
確定されてない仕様すらないのであれば
何を元にプログラムを書いてるのか逆にわらかない
2022/02/17(木) 13:03:17.96ID:5CTXmMyi
ケンタのサロンに入れば未経験でも時給10000円を目指せるわけか
つまり年収約2000万の計算なんだがケンタすげえな
つまり年収約2000万の計算なんだがケンタすげえな
2022/02/17(木) 13:06:06.98ID:m+p0fJdJ
コロナで急にエンジニアが増えた気がするけど、
そこまで需要(お金)はないよな
そこまで需要(お金)はないよな
2022/02/17(木) 13:08:02.92ID:jvHSiV5+
>>66
テキストエディタ作る
↑
これだけで開発が進むなんてよくあること
例えばそこに載る検索機能ひとつとっても、完全一致のゴミ検索機能だけにするか、正規表現対応にするか
そもそも検索機能なくてもよくね?なんてのはその部分の開発者の気分に任せられる
テキストエディタ作る
↑
これだけで開発が進むなんてよくあること
例えばそこに載る検索機能ひとつとっても、完全一致のゴミ検索機能だけにするか、正規表現対応にするか
そもそも検索機能なくてもよくね?なんてのはその部分の開発者の気分に任せられる
2022/02/17(木) 13:15:08.80ID:fB3Vhcj6
誰か>>55を
2022/02/17(木) 13:20:28.19ID:pgBW1T45
2022/02/17(木) 13:22:04.48ID:fB3Vhcj6
見落としてた、ありがとうございます
2022/02/17(木) 13:27:29.38ID:fB3Vhcj6
JavaDoc形式でちょっとググったら
>Java の ドキュメンテーションコメントは /** */ という形式の Javadoc フォーマットで記述します。
とあった // は使ったらダメなんだろうか
>Java の ドキュメンテーションコメントは /** */ という形式の Javadoc フォーマットで記述します。
とあった // は使ったらダメなんだろうか
737
2022/02/17(木) 13:40:53.40ID:w7EzsrTp KENTA は、バックエンドが全職種の中で、
最も短期間で効率的に、高年収になれることを証明した人物
例えば看護師とか、数百万円の年収を得るには、
大学院・専門学校など、資格を取って、高い月謝を数年間も払わなければならない
一方、KENTA メソッドでは、
基本情報処理資格、Ruby on Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap,
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースだけで数百万円になる
さらに、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript もやれば万全。
1年ぐらいで初心者が、10年以上のプロよりも上になる
つまり、低学歴の文系の貧乏人が、お金も掛けずに、
英語だけ出来たら、唯一稼げるキャリアパス。
この方法以外では、貧乏人が金を掛けずに、金持ちになる事はできない
だから、KENTAのサロンに、貧乏人が3千人も入っている
社会に必要な人材を、最も短期間で安く、効率的に生産するブロイラーw
最も短期間で効率的に、高年収になれることを証明した人物
例えば看護師とか、数百万円の年収を得るには、
大学院・専門学校など、資格を取って、高い月謝を数年間も払わなければならない
一方、KENTA メソッドでは、
基本情報処理資格、Ruby on Rails, Linux, Docker, Node.js, Bootstrap,
VSCode, Heroku, CircleCI, Github Actions、データベースだけで数百万円になる
さらに、AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript もやれば万全。
1年ぐらいで初心者が、10年以上のプロよりも上になる
つまり、低学歴の文系の貧乏人が、お金も掛けずに、
英語だけ出来たら、唯一稼げるキャリアパス。
この方法以外では、貧乏人が金を掛けずに、金持ちになる事はできない
だから、KENTAのサロンに、貧乏人が3千人も入っている
社会に必要な人材を、最も短期間で安く、効率的に生産するブロイラーw
2022/02/17(木) 13:47:43.40ID:w7EzsrTp
2022/02/17(木) 13:48:28.02ID:qBe0MRdC
ケンタッキーフライドチキンのことかと思ってたわ
76デフォルトの名無しさん
2022/02/17(木) 14:21:02.23ID:mh7hh8Ly SAS使ってる企業って少ないのかなあ
Udemy探しても英語の講座しか出て来ない
Udemy探しても英語の講座しか出て来ない
2022/02/17(木) 22:02:22.88ID:hx7Q8l3q
SASみたいな高いツール使うなら正規のトレーニング受けるだろ普通。
78デフォルトの名無しさん
2022/02/18(金) 00:15:18.87ID:IUsBTv1F テストコードがなくてPHPとFWのバージョンが古い
クソコードだらけの状況から逆転する方法ありますか?
クソコードだらけの状況から逆転する方法ありますか?
2022/02/18(金) 00:16:03.21ID:2Ob0o69G
逆転する意味ある?
手間がかかる=稼げる、だよ?
手間がかかる=稼げる、だよ?
2022/02/18(金) 00:30:22.34ID:qZSzRw8s
バージョンが古い時点で古い環境を捨てる気がないから無理じゃろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪★2
- 【画像】外務省局長「この度はうちの🦎がすみません…」中国「……」 [165981677]
- 産経新聞「高市早苗の答弁さぁ……思慮が足りてなくね?官僚と詰めずに思いつきで話しているでしょ」 [175344491]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
