前スレ
PowerShell -Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/
次スレは>>980が立ててね!!
探検
PowerShell -Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/13(日) 18:36:12.07ID:LaQ04ZoE
2022/02/13(日) 19:10:00.19ID:DaRcZGJS
>>1 乙
2022/02/15(火) 11:59:52.53ID:5Cl7umfN
>>1posh
2022/02/15(火) 16:10:21.28ID:8dPt5mlU
2022/02/17(木) 00:21:49.24ID:CBYlGRMr
今までコマンドプロンプトを使っていましたが、windows power shellに乗り換えました。
コマンドプロンプトでは、エクスプローラーからドラッグ&ドロップでファイルパスが入力できましたが、
windows power shellではできませんでした。
ファイルパスを楽に入力する方法はないんでしょうか
コマンドプロンプトでは、エクスプローラーからドラッグ&ドロップでファイルパスが入力できましたが、
windows power shellではできませんでした。
ファイルパスを楽に入力する方法はないんでしょうか
2022/02/17(木) 09:30:47.39ID:zynXt0BH
普通にできるけど
2022/02/17(木) 15:17:37.72ID:1Rki5Xrp
ドラッグ&ドロップを扱うのはコンソールの仕事なんじゃ?
conhostで試してみたけどcmd/pwsh/windows powershellどれでもいけた
あんまり設定弄ってないはずだけど、左上クリックして出てくるメニューのプロパティからコピペ関連の項目があるので触ってみては
wtで試すと何れのシェルでもファイルのD&Dは受け付けなかった、異常に高機能なのに意外
wtのことならwtスレで聞くといいかと
conhostで試してみたけどcmd/pwsh/windows powershellどれでもいけた
あんまり設定弄ってないはずだけど、左上クリックして出てくるメニューのプロパティからコピペ関連の項目があるので触ってみては
wtで試すと何れのシェルでもファイルのD&Dは受け付けなかった、異常に高機能なのに意外
wtのことならwtスレで聞くといいかと
2022/02/17(木) 15:25:50.87ID:1Rki5Xrp
追伸
wtはexplorer上でファイルをコピーしてctrl+[shift+]vでペーストするとファイル名が入力される
D&Dにこだわる理由がないなら慣れた方が早そう、労力は大して変わらないだろう
wtはexplorer上でファイルをコピーしてctrl+[shift+]vでペーストするとファイル名が入力される
D&Dにこだわる理由がないなら慣れた方が早そう、労力は大して変わらないだろう
95
2022/02/17(木) 19:52:12.95ID:CBYlGRMr >>6-8
power shellはwindowsボタンを右クリックして起動するやつを使いました。
今試したら、D&Dできないのは「管理者として実行」する方で、通常モードならD&Dできました。
管理者モードかどうかで挙動が変わるんですね・・・。
power shellはwindowsボタンを右クリックして起動するやつを使いました。
今試したら、D&Dできないのは「管理者として実行」する方で、通常モードならD&Dできました。
管理者モードかどうかで挙動が変わるんですね・・・。
2022/02/17(木) 22:56:43.04ID:urCZGbW+
UIPIって仕組みで権限またぎのドラッグアンドドロップは禁止されてるみたいね
2022/02/19(土) 09:43:41.33ID:Z9XVFihU
wtスレってどこだよ
勝手が違うから戻してほしいしこんなの作る前に非コンソールのpowershell出せよ
勝手が違うから戻してほしいしこんなの作る前に非コンソールのpowershell出せよ
2022/02/19(土) 10:18:51.14ID:Klz8S7Ad
まるでスマホの使い方がわからず店頭でキレて周りに介助してもらおうとするおじいちゃんと同じ言動で草
wtにファイル名をドロップできないのは誤解で、cmdと同じ管理者モード間のOSによるセキュリティ機構のUIPIが原因だった
wtはcmdよりよっぽど癖がない良アプリ
Powershellのほうがよほど癖強い
あとwtは普通に元に戻せる
wtにファイル名をドロップできないのは誤解で、cmdと同じ管理者モード間のOSによるセキュリティ機構のUIPIが原因だった
wtはcmdよりよっぽど癖がない良アプリ
Powershellのほうがよほど癖強い
あとwtは普通に元に戻せる
2022/02/19(土) 14:02:07.12ID:x/upE6G9
2022/02/19(土) 15:57:35.72ID:22rkCkNI
>>13
ドラッグアンドドロップという操作が危険だから狙い撃ちで制限されているというわけではなくて、プロセス間のメッセージ通信に対して制約が掛けられた結果ドラッグアンドドロップも使えなくなった
ドラッグアンドドロップという操作が危険だから狙い撃ちで制限されているというわけではなくて、プロセス間のメッセージ通信に対して制約が掛けられた結果ドラッグアンドドロップも使えなくなった
2022/02/19(土) 16:04:56.07ID:x/upE6G9
>>14
ああなるほど、それなら納得
ああなるほど、それなら納得
168
2022/02/22(火) 02:53:21.18ID:LHZaRsEg2022/02/22(火) 08:44:56.08ID:mFRfNBZm
Allow dragging files or folders into Terminal's Command Prompt window to display their path #12377
https://github.com/microsoft/terminal/issues/12377
https://github.com/microsoft/terminal/issues/12377
2022/02/22(火) 20:22:44.35ID:wkvlg9SU
前スレの質問者に本当に必要だったものは、たぶんこういうのだと思うんだ…
class node {
[node]$val;
[node[]]$children;
}
class node {
[node]$val;
[node[]]$children;
}
2022/02/22(火) 20:24:23.06ID:wkvlg9SU
まちがえた→[object]$val
教えたがりおじさん見苦しい
教えたがりおじさん見苦しい
2022/02/22(火) 21:34:19.39ID:5aCEOBVD
昔csvdeのエクスポートデータをVBSで木構造に変換したりしたけどその時はジャグ配列でなんとかなった
powershellだと配列に色々罠があるから大変そう
コマンドレット化されてるデータ構造を扱う事は得意でもテキストを1から解析して階層データとして扱うのには向かない気がする
powershellだと配列に色々罠があるから大変そう
コマンドレット化されてるデータ構造を扱う事は得意でもテキストを1から解析して階層データとして扱うのには向かない気がする
2022/02/22(火) 22:00:01.99ID:LHZaRsEg
木のテキスト表現がカッコや""等ならbalancing groupでパースするのが便利だよ
perl/Pythonよりdotnetのパターン言語の方が強い(丸パクリだから当然だけど)
perl/Pythonよりdotnetのパターン言語の方が強い(丸パクリだから当然だけど)
2022/02/22(火) 22:10:34.21ID:LHZaRsEg
2022/02/22(火) 22:27:40.62ID:U3xoo538
逆説的だけど、.NETに詳しくない俺みたいな人ほどテキスト処理は抑えておくべき
なんか良く分からん物が返ってきても、オブジェクトの印字表現をOut-Fileで捕まえてテキスト処理にフォールバックできる()
なんか良く分からん物が返ってきても、オブジェクトの印字表現をOut-Fileで捕まえてテキスト処理にフォールバックできる()
2022/02/22(火) 22:59:38.55ID:LHZaRsEg
-match一発でパースが済まない木の表現は、段落を使って木を表現するyamlみたいなやつ
balancing group+複数行マッチで頑張れるかもしれないけど、地道にインデント数えてるわ
balancing group+複数行マッチで頑張れるかもしれないけど、地道にインデント数えてるわ
2022/02/22(火) 23:31:15.02ID:+zCOrMmD
一見不器用でもインデントレベルは素直に数えるのが正解
例えばpythonインタプリタもカウンタを使って構文をパースしてる
yaml系のシリアル化フォーマットは、インデントを数えるだけでパーサが書ける移植性が売り
例えばpythonインタプリタもカウンタを使って構文をパースしてる
yaml系のシリアル化フォーマットは、インデントを数えるだけでパーサが書ける移植性が売り
2022/02/23(水) 20:35:53.13ID:KVH3xsak
Chromeでもパスワードにメモを付けて保存できるようになるみたいね
27915
2022/02/25(金) 01:33:26.38ID:wLKzA9jy 変数を文字列の中に入れ込んでしまって、消せないフォルダが出来てしまいました
C:\works\+ $a
削除もリネームもフォルダ移動すら出来ません
どうすれば削除出来ますでしょうか?
お知恵を貸してください
C:\works\+ $a
削除もリネームもフォルダ移動すら出来ません
どうすれば削除出来ますでしょうか?
お知恵を貸してください
2022/02/25(金) 02:07:17.42ID:3hSRN4MI
ファイル名に$が入って、$aが展開されちゃう的な?ならエスケープすればいいだけでは
`$a
意図を汲めてるかちょっと自信ないけど
`$a
意図を汲めてるかちょっと自信ないけど
29915
2022/02/25(金) 07:49:52.49ID:wLKzA9jy >>28
1. 変数を使ってフォルダを作ろうとした
2. 変数に値を代入した $a = 0225
3. C:\works\0225 を作りたかったので
“C:\works\ + $a” としたかったが
’C:\works\ + $a‘ としてしまった
4. + $a という名前のフォルダが
C:\works\ 直下に作られた
5. エクスプローラからもPowershellからも
+ $a と名前のついたフォルダは削除、リネーム、
移動が出来ない
C:\works\ + $a\test.txt のように+ $a フォルダ内に
ファイルを作る事は可能
Win10 Windows powershell 5.1 VSCODEで作成
細かい所はあまり覚えてませんがこんな感じです
1. 変数を使ってフォルダを作ろうとした
2. 変数に値を代入した $a = 0225
3. C:\works\0225 を作りたかったので
“C:\works\ + $a” としたかったが
’C:\works\ + $a‘ としてしまった
4. + $a という名前のフォルダが
C:\works\ 直下に作られた
5. エクスプローラからもPowershellからも
+ $a と名前のついたフォルダは削除、リネーム、
移動が出来ない
C:\works\ + $a\test.txt のように+ $a フォルダ内に
ファイルを作る事は可能
Win10 Windows powershell 5.1 VSCODEで作成
細かい所はあまり覚えてませんがこんな感じです
2022/02/25(金) 08:55:58.66ID:Ex9z+jLY
うちの環境では削除できた
なんかのプロセスにロックされてるんじゃないの?
なんかのプロセスにロックされてるんじゃないの?
2022/02/25(金) 09:22:05.48ID:Ttq2k6xT
エラーメッセージを貼らない奴の相手してもしょうがない
32915
2022/02/25(金) 11:29:32.26ID:omaqMYjV >>31
これは失礼しました
エラーは下記です。普通の名前のフォルダは削除出来ます
Remove-Item : 引数 '$null' を受け入れる位置指定パラメーターが見つかりません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Remove-Item + $a
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidArgument: (:) [Remove-Item]、ParameterBindingException
+ FullyQualifiedErrorId : PositionalParameterNotFound,Microsoft.PowerShell.Commands.RemoveItemCommand
これは失礼しました
エラーは下記です。普通の名前のフォルダは削除出来ます
Remove-Item : 引数 '$null' を受け入れる位置指定パラメーターが見つかりません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Remove-Item + $a
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidArgument: (:) [Remove-Item]、ParameterBindingException
+ FullyQualifiedErrorId : PositionalParameterNotFound,Microsoft.PowerShell.Commands.RemoveItemCommand
33915
2022/02/25(金) 11:32:06.01ID:omaqMYjV ちなみにフォルダを右クリックして出てくるプロパティ→セキュリティのタブには
「要求されたセキュリティ権限は利用できないか、または表示されません。」
とのエラーも出てます
「要求されたセキュリティ権限は利用できないか、または表示されません。」
とのエラーも出てます
2022/02/25(金) 11:40:38.52ID:Ttq2k6xT
35915
2022/02/25(金) 12:06:55.57ID:omaqMYjV >>34
すみません。。
やってみました
Remove-Item : パス 'C:\works\ + $a ' が存在しないため検出できません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Remove-Item 'C:\works\ + $a '
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (C:\works\ + $a :String) [Remove-Item], ItemNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : PathNotFound,Microsoft.PowerShell.Commands.RemoveItemCommand
すみません。。
やってみました
Remove-Item : パス 'C:\works\ + $a ' が存在しないため検出できません。
発生場所 行:1 文字:1
+ Remove-Item 'C:\works\ + $a '
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (C:\works\ + $a :String) [Remove-Item], ItemNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : PathNotFound,Microsoft.PowerShell.Commands.RemoveItemCommand
2022/02/25(金) 12:16:43.02ID:SH4WT7RG
コマンドプロンプトを管理者権限で起動
rd /s /q エクスプローラーから対象フォルダをD&D
これで無理なら排他制御キャンセルするソフト使うかPCを一旦再起動
rd /s /q エクスプローラーから対象フォルダをD&D
これで無理なら排他制御キャンセルするソフト使うかPCを一旦再起動
2022/02/25(金) 12:24:59.94ID:Ttq2k6xT
38915
2022/02/25(金) 12:30:35.39ID:omaqMYjV >>36
ありがとう御座います
「指定されたファイルが見つかりません」
と返されました。再起動も状況変わらず
Dirコマンドでは+ $a は表示されておりエクスプローラでも見えてるのですが何故か認識されないです
ありがとう御座います
「指定されたファイルが見つかりません」
と返されました。再起動も状況変わらず
Dirコマンドでは+ $a は表示されておりエクスプローラでも見えてるのですが何故か認識されないです
2022/02/25(金) 12:36:38.88ID:yKl3/QUV
コマンドで消したいだけならワイルドカードやタブ補完で選択すればいいじゃない
再起動後エクスプローラーから消せないか試したの?
何がしたいのか分からん
再起動後エクスプローラーから消せないか試したの?
何がしたいのか分からん
40915
2022/02/25(金) 12:42:21.42ID:omaqMYjV >>37
空白で思い出しました
試行錯誤してて
'"C:\works\' + $a + '\"'
のような事もやってました
なので(なのかどうかも分かりませんが)フォルダの名前には + $a と後ろにも空白が入っています
空白で思い出しました
試行錯誤してて
'"C:\works\' + $a + '\"'
のような事もやってました
なので(なのかどうかも分かりませんが)フォルダの名前には + $a と後ろにも空白が入っています
41915
2022/02/25(金) 12:44:41.55ID:omaqMYjV42915
2022/02/25(金) 12:48:15.22ID:omaqMYjV 追記正確なフルパス名
[]は半角スペースです
C:\works\[]+[]$a[]
[]は半角スペースです
C:\works\[]+[]$a[]
2022/02/25(金) 12:55:42.52ID:SH4WT7RG
その親フォルダにカレントディレクトリを移動して他に$付くフォルダが無い、或いは削除してしまって良いなら
for /d %a in (*$*) do rd /s /q "%~a"
for /d %a in (*$*) do rd /s /q "%~a"
2022/02/25(金) 13:03:31.62ID:SH4WT7RG
2022/02/25(金) 13:04:14.85ID:AEqwOQnl
C:\worksごと消せばいい
46915
2022/02/25(金) 13:06:19.04ID:omaqMYjV >>43
やはり指定されたファイルが見つかりませんと返されました
一旦整理します
目的︰ + $a フォルダを削除したい
環境:Win10, Win PS ver 5.1, Vscode 1.64.2
記述:'"C:\works\"[]+[]$y[]+[]"\"' (かなり記憶が曖昧)
フルパス C:\works\[]+[]$y[]
※[]は半角スペース
1. エクスプローラ
1.1 右クリック削除→削除後もフォルダが残り続ける
1.2 リネーム→「この項目は見つかりません。次の場所にはありません。」
1.3 移動→同上
2. PS
2.1 Remove-Item(\works直下)→「引数 '$null' を受け入れる位置指定パラメーターが見つかりません。」
2.2 Remove-Item(フルパス)→「 パス 'C:\works\ + $a ' が存在しないため検出できません。」
3. CMD
3.1 rd /s /q→「指定されたファイルが見つかりません」
やはり指定されたファイルが見つかりませんと返されました
一旦整理します
目的︰ + $a フォルダを削除したい
環境:Win10, Win PS ver 5.1, Vscode 1.64.2
記述:'"C:\works\"[]+[]$y[]+[]"\"' (かなり記憶が曖昧)
フルパス C:\works\[]+[]$y[]
※[]は半角スペース
1. エクスプローラ
1.1 右クリック削除→削除後もフォルダが残り続ける
1.2 リネーム→「この項目は見つかりません。次の場所にはありません。」
1.3 移動→同上
2. PS
2.1 Remove-Item(\works直下)→「引数 '$null' を受け入れる位置指定パラメーターが見つかりません。」
2.2 Remove-Item(フルパス)→「 パス 'C:\works\ + $a ' が存在しないため検出できません。」
3. CMD
3.1 rd /s /q→「指定されたファイルが見つかりません」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
