>>126
苦戦してるね
まずプログラミング一般の基礎として、ソースコード上に文字列型の変数値を直接書きたいということを伝えるための(文字列リテラルの)引用符と、文字列の中に引用符という文字データを含めたいと伝えるための引用符は別なので理解・区別しておかないとずっと混乱する
$_の時点で引用符が取れたという感覚は間違いで、今回文字列の中身には引用符文字は含まれていなくて、文字列リテラルですと伝える引用符になってる
次に、^|$ で置換する発想は、文字列の特定の位置が先頭または末尾なら置換というところまでは狙いどおり
でも空の文字列だった場合、正規表現処理が文字列を左から走査したとき「先頭かつ末尾」という単一の位置しかないので、置換も一回しか行われず引用符一つだけになるというバグになってる
例えばこうすれば文字列リテラルのなかに引用符文字を入れられる
($("""$ArrRecord""" -join ', '))
($("`"$ArrRecord`"" -join ', '))
($("'$ArrRecord'" -join ', '))
いずれも外側の二重引用符がリテラルの引用符で、内側の引用符が文字データの引用符