前スレ
PowerShell -Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1615994992/
次スレは>>980が立ててね!!
探検
PowerShell -Part 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/02/13(日) 18:36:12.07ID:LaQ04ZoE
2022/02/28(月) 14:17:24.11ID:9W2zYqHy
そりゃあえて迂回したらな
Test-Path -IsValidは信頼できるのだろうか?
中身分からものに頼るよりendswith(". ")とかで自分でバリデーションするべきか
Test-Path -IsValidは信頼できるのだろうか?
中身分からものに頼るよりendswith(". ")とかで自分でバリデーションするべきか
2022/02/28(月) 14:24:32.38ID:9W2zYqHy
任意文字列渡されてもそのまま作らせない、あるいは勝手に置換+ユニークIDにリネームが現実的な防御策か
ファイルシステム移行で問題起こす事もあるし、どこでも合法なファイル名に正規化しておいた方が後のため
ファイルシステム移行で問題起こす事もあるし、どこでも合法なファイル名に正規化しておいた方が後のため
2022/02/28(月) 15:01:04.99ID:Xoh24ILj
2022/02/28(月) 15:11:14.28ID:NrGkgOto
bashとか平気で不正ファイルポンポン作るからヤバい
OSが拒否するのを期待してるからそれ自体が悪い訳ではないのだが、安易にwindowsで使うのは本当にヤバい
OSが拒否するのを期待してるからそれ自体が悪い訳ではないのだが、安易にwindowsで使うのは本当にヤバい
2022/02/28(月) 15:27:14.93ID:9W2zYqHy
win版のgitに付いてくるの使ってるけど、unix系ツールはファイルシステムに気を使う移植は見たことがない
仮想ドライブに隔離してしまうのが手っ取り早くて安全そう
仮想ドライブに隔離してしまうのが手っ取り早くて安全そう
2022/02/28(月) 15:40:26.92ID:9W2zYqHy
2022/02/28(月) 15:51:52.53ID:9W2zYqHy
win11ではこっそり治ってたりしねーかなこれ、なければwin12に乞うご期待…
2022/03/01(火) 03:09:34.84ID:L/ghTddK
2022/03/01(火) 03:14:07.19ID:L/ghTddK
2022/03/01(火) 13:31:53.46ID:fDW5QBJr
powershellで文字コード?順でソートしたい時どうしたらいいんでしょう
3---t.txt
3-1-t.txt
4---t.txt
4-1-t.txt
ってファイルがある時、'-'が0x2dで'1'が0x31だから、
3---t.txt
3-1-t.txt
4---t.txt
4-1-t.txt
と並ぶのを期待したのに昇順でソートしたら
gci | sort
3-1-t.txt
3---t.txt
4-1-t.txt
4---t.txt
になってしまう
今確認したらcmdのdir /ONオプションでも同じだった
3---t.txt
3-1-t.txt
4---t.txt
4-1-t.txt
ってファイルがある時、'-'が0x2dで'1'が0x31だから、
3---t.txt
3-1-t.txt
4---t.txt
4-1-t.txt
と並ぶのを期待したのに昇順でソートしたら
gci | sort
3-1-t.txt
3---t.txt
4-1-t.txt
4---t.txt
になってしまう
今確認したらcmdのdir /ONオプションでも同じだった
2022/03/01(火) 13:42:53.50ID:fDW5QBJr
ファイル名の末尾の英字取って
3---.txt
3-1-.txt
4---.txt
4-1-.txt
としたら
3---.txt
3-1-.txt
4---.txt
4-1-.txt
になったけど意味が判らない
変なバグに遭遇した気分
3---.txt
3-1-.txt
4---.txt
4-1-.txt
としたら
3---.txt
3-1-.txt
4---.txt
4-1-.txt
になったけど意味が判らない
変なバグに遭遇した気分
2022/03/01(火) 16:20:44.39ID:XlErARwx
最近のWindowsは9.txtの後ろに10.txtが並ぶように数の大小を考慮したソートを標準で行うからそのアルゴリズムが生む微妙な綾じゃね
レジストリによって挙動が変わるはず
文字コード順を順守させたいならファイル名標準のソートにならないように、ハッシュテーブルの引数なんかを使って単なる文字列としてソートしてあげればいいんじゃないかな
レジストリによって挙動が変わるはず
文字コード順を順守させたいならファイル名標準のソートにならないように、ハッシュテーブルの引数なんかを使って単なる文字列としてソートしてあげればいいんじゃないかな
2022/03/01(火) 22:49:13.37ID:qg4SVCg0
テストしてないし遅い気がするけど
下準備なしがよければ
gci | sort {[Text.Encoding]::Unicode.GetBytes($_.Name) | %{'{0,3}' -f $_}}
※Shift_JIS基準がよければ
gci | sort {[Text.Encoding]::GetEncoding('shift_jis').GetBytes($_.Name) | %{'{0,3}' -f $_}}
重複ないなら
$list = [Collections.Generic.SortedList[string,IO.FileSystemInfo]]::new([StrintygComparer]::Ordinal)
gci | %{$list.Add($_.Name, $_)}
重複あるなら
$list = [Collections.Generic.List[IO.FileSystemInfo]]::new()
$list.AddRange([IO.FileSystemInfo[]]@(gci))
$list.Sort({Param($a, $b) [StringComparer]::Ordinal.Compare($a.Name, $b.Name)})
下準備なしがよければ
gci | sort {[Text.Encoding]::Unicode.GetBytes($_.Name) | %{'{0,3}' -f $_}}
※Shift_JIS基準がよければ
gci | sort {[Text.Encoding]::GetEncoding('shift_jis').GetBytes($_.Name) | %{'{0,3}' -f $_}}
重複ないなら
$list = [Collections.Generic.SortedList[string,IO.FileSystemInfo]]::new([StrintygComparer]::Ordinal)
gci | %{$list.Add($_.Name, $_)}
重複あるなら
$list = [Collections.Generic.List[IO.FileSystemInfo]]::new()
$list.AddRange([IO.FileSystemInfo[]]@(gci))
$list.Sort({Param($a, $b) [StringComparer]::Ordinal.Compare($a.Name, $b.Name)})
2022/03/02(水) 17:07:09.87ID:HFEr6ITo
2022/03/02(水) 17:54:20.18ID:qWIZmWPY
2022/03/02(水) 21:57:02.42ID:Gj5Erajd
PowerShellでSQliteのデータベースに追記操作しようと思っていますが
テーブル名を変数にし、カラムと追記したい内容を配列で操作しようとすると上手くいきません。
一括で出来ないなら配列内ループでと思いやってみましたが、そちらもうまくいきませんでした。
配列でINSERTするには、以下のサンプルだとどういった記述をすればよいのでしょうか?
テーブル名を変数にし、カラムと追記したい内容を配列で操作しようとすると上手くいきません。
一括で出来ないなら配列内ループでと思いやってみましたが、そちらもうまくいきませんでした。
配列でINSERTするには、以下のサンプルだとどういった記述をすればよいのでしょうか?
2022/03/02(水) 21:57:57.51ID:Gj5Erajd
using namespace System.Data.SQLite
Set-StrictMode -Version Latest
$ErrorActionPreference = "STOP"
# モジュールのインポート
Import-Module SQLite
# データベースファイル
$db_path = "E:\ps1\sqlite\sample.db"
# コネクションオブジェクトの生成
$con = [SQLiteConnection]::new() | % {
$_.ConnectionString = ("Data Source = {0}"-f $db_path)
$_.Open()
$_
}
$cmd = [SQLiteCommand]::new()
$cmd.Connection = $con
Set-StrictMode -Version Latest
$ErrorActionPreference = "STOP"
# モジュールのインポート
Import-Module SQLite
# データベースファイル
$db_path = "E:\ps1\sqlite\sample.db"
# コネクションオブジェクトの生成
$con = [SQLiteConnection]::new() | % {
$_.ConnectionString = ("Data Source = {0}"-f $db_path)
$_.Open()
$_
}
$cmd = [SQLiteCommand]::new()
$cmd.Connection = $con
2022/03/02(水) 21:59:03.05ID:Gj5Erajd
$Table = "List"
$ArrCol = @("No","Name","Gender")
$ArrRecord = @("1","山田","男")
$ArrCol = @("No","Name","Gender")
$ArrRecord = @("1","山田","男")
2022/03/02(水) 21:59:46.03ID:Gj5Erajd
# レコードの追加
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO $Table ($ArrCol) values ($ArrRecord)
"@
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO $Table ($ArrCol) values ($ArrRecord)
"@
2022/03/03(木) 00:11:25.85ID:Ai6V8ofW
どこでどんなエラーが出てるのか分からないし試してないけど
文字列の中で配列変数をそのまま展開してるのが原因なんじゃないかな。
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO $Table ($($ArrCol -join ', ')) values ($($ArrRecord -replace '^|$', "'" -join ', '))
"@
※余計なお世話だろうけどインジェクション対策がないので必要なら入れてね。
(SQLiteがサポートしてるか知らないけど通常はSQLパラメータを使用。)
文字列の中で配列変数をそのまま展開してるのが原因なんじゃないかな。
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO $Table ($($ArrCol -join ', ')) values ($($ArrRecord -replace '^|$', "'" -join ', '))
"@
※余計なお世話だろうけどインジェクション対策がないので必要なら入れてね。
(SQLiteがサポートしてるか知らないけど通常はSQLパラメータを使用。)
100デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 07:55:37.70ID:vKIVQ1+Z101デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:26:57.79ID:vKIVQ1+Z すみません、色々試したのですがわからずまた質問させてください
$Table = "2022"
$ArrCol = @("No","Day","Name")
$ArrRecord = @("1","2022/03/03","山田")
だとして
$Table = "2022"
$ArrCol = @("No","Day","Name")
$ArrRecord = @("1","2022/03/03","山田")
だとして
102デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:35:42.15ID:vKIVQ1+Z cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "2020" ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
"@
だとエラーなくデータベースに追記出来るのですが
INSERT INTO "2020" ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
"@
だとエラーなくデータベースに追記出来るのですが
103デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:37:17.23ID:vKIVQ1+Z $cmd.CommandText = @"
INSERT INTO [string]$Table ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
"@
だと"0"個の引数を指定して"ExecuteNonQuery"を呼び出し中に例外が発生しました"SQLite error near "2022":syntax error"
INSERT INTO [string]$Table ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
"@
だと"0"個の引数を指定して"ExecuteNonQuery"を呼び出し中に例外が発生しました"SQLite error near "2022":syntax error"
104デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:37:58.49ID:vKIVQ1+Z あと
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "2022" ($($ArrCol -join ', ')) values ("1","2022/03/03","山田")
"@
か
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "2022" ("No","Day","Name") values ($($ArrRecord -replace '^|$', "'" -join ', '))
"@
だと
"0"個の引数を指定して"ExecuteNonQuery"を呼び出し中に例外が発生しました"SQLite error near "/":syntax error"
とエラーが出てデータベースを変更できませんでした
色々試したのですが理由がわからず申し訳ございませんが教えたもらいたく
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "2022" ($($ArrCol -join ', ')) values ("1","2022/03/03","山田")
"@
か
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "2022" ("No","Day","Name") values ($($ArrRecord -replace '^|$', "'" -join ', '))
"@
だと
"0"個の引数を指定して"ExecuteNonQuery"を呼び出し中に例外が発生しました"SQLite error near "/":syntax error"
とエラーが出てデータベースを変更できませんでした
色々試したのですが理由がわからず申し訳ございませんが教えたもらいたく
105デフォルトの名無しさん
2022/03/03(木) 22:42:34.74ID:vKIVQ1+Z すみません
5chだとSQL関係で書き込めなかったのですが
$cmd.え(E)xecuteNonQuery() | Out-Null
も各場所で記入しています
5chだとSQL関係で書き込めなかったのですが
$cmd.え(E)xecuteNonQuery() | Out-Null
も各場所で記入しています
106デフォルトの名無しさん
2022/03/04(金) 01:01:51.54ID:rY0dcLRW SQLをデータベースに渡す前に、ヒアドキュメントがどう変数展開されているのかデバッグしたりコンソール出力してみるといいよ
いろいろミスに気づくはず
軽く見た感じ次のように展開されてる気がする
INSERT INTO [string]2022 ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
INSERT INTO "2022" (No, Day, Name) values ("1","2022/03/03","山田")
INSERT INTO "2022" ("No","Day","Name") values (1, 2022/03/03, 山田)
いろいろミスに気づくはず
軽く見た感じ次のように展開されてる気がする
INSERT INTO [string]2022 ("No","Day","Name") values ("1","2022/03/03","山田")
INSERT INTO "2022" (No, Day, Name) values ("1","2022/03/03","山田")
INSERT INTO "2022" ("No","Day","Name") values (1, 2022/03/03, 山田)
107デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 08:12:15.74ID:UxduI4YM PowerShell and OpenSSH team investments for 2022
https://devblogs.microsoft.com/powershell/powershell-and-openssh-team-investments-for-2022/
We continue to explore and discuss with the Windows team how to make it easier to deploy PowerShell 7 on Windows.
As noted previously, support lifecycle differences between Windows and .NET along with size constraints we don’t have the ability currently to ship PowerShell 7 in Windows.
Previously we considered a bootstrapper to be a viable solution giving the experience of being inbox in Windows, however, it would have been a significant effort to implement.
Instead, we are exploring shipping a cmdlet in Windows PowerShell to make it easy to install PowerShell 7.
A new RFC will be published to discuss this.
https://devblogs.microsoft.com/powershell/powershell-and-openssh-team-investments-for-2022/
We continue to explore and discuss with the Windows team how to make it easier to deploy PowerShell 7 on Windows.
As noted previously, support lifecycle differences between Windows and .NET along with size constraints we don’t have the ability currently to ship PowerShell 7 in Windows.
Previously we considered a bootstrapper to be a viable solution giving the experience of being inbox in Windows, however, it would have been a significant effort to implement.
Instead, we are exploring shipping a cmdlet in Windows PowerShell to make it easy to install PowerShell 7.
A new RFC will be published to discuss this.
10892
2022/03/05(土) 11:18:59.79ID:2eHlJFPP >>92
1つ目の例のUnicodeはUTF-16LEの事だからだめだったね。
BigEndianUnicode(UTF-16BE)にする必要があったし、
そもそもbyte型にしてエンディアン気にする必要もないから、
gci | sort {[int[]][char[]]$_.Name | %{'{0,5}' -f $_}}
でよいはず。
※全く関係ない別の作業中になんか急に気づいた。
1つ目の例のUnicodeはUTF-16LEの事だからだめだったね。
BigEndianUnicode(UTF-16BE)にする必要があったし、
そもそもbyte型にしてエンディアン気にする必要もないから、
gci | sort {[int[]][char[]]$_.Name | %{'{0,5}' -f $_}}
でよいはず。
※全く関係ない別の作業中になんか急に気づいた。
10999
2022/03/05(土) 11:34:56.78ID:2eHlJFPP SQLiteがカラム名等を「"」で括る事を要求しているなら
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "$Table" ($($ArrCol -replace '^|$', '"' -join ', ')) values ($($ArrRecord -replace '^|$', '"' -join ', '))
"@
かな。>>106さんの言う通りなので確認してみて。
これもだめなら、成功例と、失敗例や変数値のテーブル名が違うからそこかも。
$cmd.CommandText = @"
INSERT INTO "$Table" ($($ArrCol -replace '^|$', '"' -join ', ')) values ($($ArrRecord -replace '^|$', '"' -join ', '))
"@
かな。>>106さんの言う通りなので確認してみて。
これもだめなら、成功例と、失敗例や変数値のテーブル名が違うからそこかも。
110デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 17:03:38.16ID:aFkos6IC >>107
もう開発やめりゃいいのにな
これまでWindowsに入ってるから採用されてきただけで、わざわざ入れて使うならPowerShellなんか選ばれるわけがない
コマンドレットで簡単に導入できるようにするならPowerShellじゃなくてPythonにでもしたほうがいいんじゃないか
もう開発やめりゃいいのにな
これまでWindowsに入ってるから採用されてきただけで、わざわざ入れて使うならPowerShellなんか選ばれるわけがない
コマンドレットで簡単に導入できるようにするならPowerShellじゃなくてPythonにでもしたほうがいいんじゃないか
111デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:04:13.92ID:BfpuuE1g インストールしてなくてもpythonコマンドでMSストア版pythonのダウンロードページに飛ばされるから、既にpwsh7よりも導入が楽という悲しみ
112デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:12:35.50ID:vfk/Azs+ PowerShellってそんな残念なプログラム言語なんですか?
がんばって勉強したのに納得できません
がんばって勉強したのに納得できません
113デフォルトの名無しさん
2022/03/05(土) 22:41:29.84ID:ws14fGQi PowerShell5系は向こう10年は大丈夫
6以降はAzure以外では全く使われておらず、Azureに生涯を捧げるのでない限りは完全無視でOK
6以降はAzure以外では全く使われておらず、Azureに生涯を捧げるのでない限りは完全無視でOK
114デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 11:25:06.52ID:2dMAfvhM メインは蛇使いだけど
色々インポートしなくてもそこそこ戦えるのでregex、小規模データ処理、重くない数値計算がシェルから直接引けるpwshは有り難い
ネイティブライブラリ揃ってないからパワーが居るのはPython、まあPython自体はpwshとドングリ背比べ(処理速度、標準ライブラリもほぼ等価)だけど、やはりライブラリが強い
色々インポートしなくてもそこそこ戦えるのでregex、小規模データ処理、重くない数値計算がシェルから直接引けるpwshは有り難い
ネイティブライブラリ揃ってないからパワーが居るのはPython、まあPython自体はpwshとドングリ背比べ(処理速度、標準ライブラリもほぼ等価)だけど、やはりライブラリが強い
115デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 11:37:06.16ID:Ou5vEvLf 蛇使いwww
蠍と射手の間かよwww
蠍と射手の間かよwww
116デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 14:35:41.73ID:2wKnUbYj Pythonは.NETを使えないから糞
117デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 15:35:16.76ID:+PaQnGDE PowershellとPythonだと得意分野が違うよね
118デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 16:40:58.28ID:N33QeZ0g ちょっと詳しい人に聞きたいんだけど開発環境で使用しているSDKのコマンドがcmdだと実行可能だけどPowershellだと一切認識されませんてエラーがでるんだけどこの理由はなぜ?
WIndows 11だとターミナルのデフォがPowershellなのにもやもやする、この解決方法はある?
もう一つ、ファイル名を指定して実行で起動したcmdからはSDKのコマンドが実行できるのに、Terminal(wt.exe)の既定のcmdからコマンドを実行すると認識されていませんエラーが出るんだけどこの原因もなぜ?解決方法はある?
cmdとpowershellとterminalと複数のshellを用意してMSは何がしたいのかマジで意味がわからない
WSLとか作っててOSSに寛容になったんだからさっさとデフォのShellをbashかzshにしてくれれば開発環境としてより便利なのに・・・
WIndows 11だとターミナルのデフォがPowershellなのにもやもやする、この解決方法はある?
もう一つ、ファイル名を指定して実行で起動したcmdからはSDKのコマンドが実行できるのに、Terminal(wt.exe)の既定のcmdからコマンドを実行すると認識されていませんエラーが出るんだけどこの原因もなぜ?解決方法はある?
cmdとpowershellとterminalと複数のshellを用意してMSは何がしたいのかマジで意味がわからない
WSLとか作っててOSSに寛容になったんだからさっさとデフォのShellをbashかzshにしてくれれば開発環境としてより便利なのに・・・
119デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 16:49:05.43ID:4qF5AnI1 しかもそのデフォルトで開くPowerShell、既に非推奨のバージョンなんだぜ
もう完全に破綻してるからWSLだけ使えばいいのよ
もう完全に破綻してるからWSLだけ使えばいいのよ
120デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 17:14:53.35ID:Y34SWeR7121デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 19:53:05.95ID:+PaQnGDE bashとかは言語的にはPowershellに比べて時代遅れ過ぎるわ
さっさとPowershell7に統一したほうが遥かにマシ
さっさとPowershell7に統一したほうが遥かにマシ
122デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 20:11:36.59ID:GpPJTCKS 10や11に標準で入ってる5.1で動くようにしてる人が大半じゃないの
機能的にも特にこれ以上期待するものはないんだけど
機能的にも特にこれ以上期待するものはないんだけど
123デフォルトの名無しさん
2022/03/06(日) 20:14:22.19ID:N33QeZ0g >>119
いやマジでそれでしたwww
PS7をインストールしてPS7で実行したらCLI認識しましたイミフwww
そしてPS7をインストールしてもアップデートされずWin11デフォのPS5がそのままアンインストールもできず鎮座してるくそすぎて草
いやマジでそれでしたwww
PS7をインストールしてPS7で実行したらCLI認識しましたイミフwww
そしてPS7をインストールしてもアップデートされずWin11デフォのPS5がそのままアンインストールもできず鎮座してるくそすぎて草
124デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 00:21:21.62ID:M26ldpDZ125デフォルトの名無しさん
2022/03/07(月) 17:43:24.45ID:GqmKE44y powershell.exeに-Fileで.ps1スクリプトを指定する場合に、
引数で文字列配列を指定する簡単な方法はありますか?
.ps1側に変更を加えるのは無しで、Param()は以下の指定だとします。
Param( [string[]] $p1, [string[]] $p2 )
普段はPowerShellコンソールや他のスクリプトからこの.ps1を使っています。
これを.batに組み込みたい事があったものの配列の指定方法が分からず、
以下のように-Commandにして回避しました。
-Fileの場合でも指定方法があったのかな、と気になっています。
powershell.exe -c "〜.ps1 -p1 @('aaa', 'bbb') -p2 @('ccc', 'ddd')"
引数で文字列配列を指定する簡単な方法はありますか?
.ps1側に変更を加えるのは無しで、Param()は以下の指定だとします。
Param( [string[]] $p1, [string[]] $p2 )
普段はPowerShellコンソールや他のスクリプトからこの.ps1を使っています。
これを.batに組み込みたい事があったものの配列の指定方法が分からず、
以下のように-Commandにして回避しました。
-Fileの場合でも指定方法があったのかな、と気になっています。
powershell.exe -c "〜.ps1 -p1 @('aaa', 'bbb') -p2 @('ccc', 'ddd')"
12696
2022/03/08(火) 02:39:16.58ID:BWZbDM8v $Table = "2022"
$ArrCol = @("No","Day","Name")
$ArrRecord = @("1","","")
このようにブランクの配列があると
'1', ', ','
上のように途中の「""」が「'」シングルクォーテーション1つになりエラーが起こっているということがわかりました。
ですので
$ArrRecord | foreach-object -Process {$_ -replace '"',"'"}
として配列内で変換しようと思ったのですが、$_の時点でダブルクォーテーションが取れており上手く変換できない状態です
($($ArrRecord -replace '^|$', '"' -join ', '))の「'^|$'」は正規表現で前と後ろを「"」で変換するということですよね
途中のパイプの意味がわかっていないです
$ArrCol = @("No","Day","Name")
$ArrRecord = @("1","","")
このようにブランクの配列があると
'1', ', ','
上のように途中の「""」が「'」シングルクォーテーション1つになりエラーが起こっているということがわかりました。
ですので
$ArrRecord | foreach-object -Process {$_ -replace '"',"'"}
として配列内で変換しようと思ったのですが、$_の時点でダブルクォーテーションが取れており上手く変換できない状態です
($($ArrRecord -replace '^|$', '"' -join ', '))の「'^|$'」は正規表現で前と後ろを「"」で変換するということですよね
途中のパイプの意味がわかっていないです
127デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 10:15:51.20ID:HM66xeZm >>126
苦戦してるね
まずプログラミング一般の基礎として、ソースコード上に文字列型の変数値を直接書きたいということを伝えるための(文字列リテラルの)引用符と、文字列の中に引用符という文字データを含めたいと伝えるための引用符は別なので理解・区別しておかないとずっと混乱する
$_の時点で引用符が取れたという感覚は間違いで、今回文字列の中身には引用符文字は含まれていなくて、文字列リテラルですと伝える引用符になってる
次に、^|$ で置換する発想は、文字列の特定の位置が先頭または末尾なら置換というところまでは狙いどおり
でも空の文字列だった場合、正規表現処理が文字列を左から走査したとき「先頭かつ末尾」という単一の位置しかないので、置換も一回しか行われず引用符一つだけになるというバグになってる
例えばこうすれば文字列リテラルのなかに引用符文字を入れられる
($("""$ArrRecord""" -join ', '))
($("`"$ArrRecord`"" -join ', '))
($("'$ArrRecord'" -join ', '))
いずれも外側の二重引用符がリテラルの引用符で、内側の引用符が文字データの引用符
苦戦してるね
まずプログラミング一般の基礎として、ソースコード上に文字列型の変数値を直接書きたいということを伝えるための(文字列リテラルの)引用符と、文字列の中に引用符という文字データを含めたいと伝えるための引用符は別なので理解・区別しておかないとずっと混乱する
$_の時点で引用符が取れたという感覚は間違いで、今回文字列の中身には引用符文字は含まれていなくて、文字列リテラルですと伝える引用符になってる
次に、^|$ で置換する発想は、文字列の特定の位置が先頭または末尾なら置換というところまでは狙いどおり
でも空の文字列だった場合、正規表現処理が文字列を左から走査したとき「先頭かつ末尾」という単一の位置しかないので、置換も一回しか行われず引用符一つだけになるというバグになってる
例えばこうすれば文字列リテラルのなかに引用符文字を入れられる
($("""$ArrRecord""" -join ', '))
($("`"$ArrRecord`"" -join ', '))
($("'$ArrRecord'" -join ', '))
いずれも外側の二重引用符がリテラルの引用符で、内側の引用符が文字データの引用符
128デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 10:21:04.34ID:HM66xeZm >>127
配列じゃなくて各要素の文字列を囲まないとダメたった
($("""$_""" -join ', '))
($("`"$_`"" -join ', '))
($("'$_'" -join ', '))
あと正規表現のパイプは「または」という意味
配列じゃなくて各要素の文字列を囲まないとダメたった
($("""$_""" -join ', '))
($("`"$_`"" -join ', '))
($("'$_'" -join ', '))
あと正規表現のパイプは「または」という意味
129デフォルトの名無しさん
2022/03/08(火) 16:05:01.58ID:zfJt6x7/ PowerShellのバージョン問題はwslに最新のpowershellを入れるでok?
130デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 00:49:55.24ID:oTLaCJPf131デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 07:01:31.59ID:RwKAl9+/ LinuxでPowershell使う理由なんてあるか?
bashの方が明らかに上だろ
bashの方が明らかに上だろ
132デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 09:36:42.19ID:taLplzJg > bashの方が明らかに上だろ
確かにバカをあぶり出す能力は高いなw
確かにバカをあぶり出す能力は高いなw
133デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 10:12:30.93ID:EcV8v1IL134デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 15:06:09.10ID:Cj1SKgXQ powershellはC#埋め込んでそこで定義したクラスとかがpowershellで使えるとこがいいところだから
bashもそうしたらいいとおもう
bashもそうしたらいいとおもう
135デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 17:46:07.31ID:KONqX93R それはPSってよりCOMじゃね
136デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 19:10:34.11ID:g4d6cmq/ めっちゃ前からある機能だしCOMなんて1mmも関係ないぞ
https://codezine.jp/article/detail/5007
https://codezine.jp/article/detail/5007
137デフォルトの名無しさん
2022/03/09(水) 21:24:55.35ID:oTLaCJPf コマンドレットの出力がオブジェクトで目的のプロパティから値が取り出しやすい
Where-object一つ覚えればフィルター出来るからコマンド毎にフィルタの仕様で悩む必要が無い
正規表現がperl拡張表現で標準搭載、コマンドやら環境によって規格が違うとか悩む必要がない
シェルスクリプトとしてそれだけでも全然いいわ
Where-object一つ覚えればフィルター出来るからコマンド毎にフィルタの仕様で悩む必要が無い
正規表現がperl拡張表現で標準搭載、コマンドやら環境によって規格が違うとか悩む必要がない
シェルスクリプトとしてそれだけでも全然いいわ
138デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 11:12:49.22ID:2x7XRkpq regex沼に入る気はないけど$matches.namedで参照できるだけでもかなり有り難い
pwsh固有の事情としては(?-i)を繁用するな
sls等コマンドレットに-CaseSensitive渡したり-[ci]matchが入り乱れてたのがスッキリした
pwsh固有の事情としては(?-i)を繁用するな
sls等コマンドレットに-CaseSensitive渡したり-[ci]matchが入り乱れてたのがスッキリした
139デフォルトの名無しさん
2022/03/12(土) 11:27:19.44ID:2x7XRkpq あとStringとString[]どっちも渡ってくるから(?m)/(?-m)もpwsh的には重要か
140デフォルトの名無しさん
2022/03/15(火) 01:12:21.45ID:z4wleAC0141デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:20:26.82ID:Rh84s05v 二つの引数をとる関数に引数を二つ渡したら、一個目引数が全部持っていくのはなんで?
コード
function war {
param($putin, $zelenskyy)
Write-Host 'putin has ' $putin
Write-Host 'zelenskyy has ' $zelenskyy
}
war('Russian','Ukraine')
結果
putin has Russian Ukraine
zelenskyy has
コード
function war {
param($putin, $zelenskyy)
Write-Host 'putin has ' $putin
Write-Host 'zelenskyy has ' $zelenskyy
}
war('Russian','Ukraine')
結果
putin has Russian Ukraine
zelenskyy has
142デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:33:14.06ID:ET0x7ZFa143デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 22:41:56.39ID:Rh84s05v 呼び出すときに恰好つけるとダメなのか
144デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:07:43.00ID:0/d09PRO 格好も括弧も関係ない
シェルなんだから引数の区切りは空白と言うだけの話
シェルなんだから引数の区切りは空白と言うだけの話
145デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:50:39.64ID:DCNM1l/p war Russian Ukraine
にしろっつーことでしょ?
にしろっつーことでしょ?
146デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 00:52:00.94ID:DCNM1l/p 失礼、こうだね
war ‘Russian’ ‘Ukraine’
war ‘Russian’ ‘Ukraine’
147デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 08:43:01.98ID:vPjPamJP Set-StrictMode -Version 2.0 おすすめ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/dd347614(v=technet.10)#%E4%BE%8B-2
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/dd347614(v=technet.10)#%E4%BE%8B-2
148デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 12:57:17.38ID:ENyjKfBg 赤文字で出るエラーメッセージをログに出力して、
エラーログが出てるか適当な箇所で判定して、ログをnotepadで開くってことをやりたいです。
標準エラー出力みたいなのの取得方法を教えて下さい
エラーログが出てるか適当な箇所で判定して、ログをnotepadで開くってことをやりたいです。
標準エラー出力みたいなのの取得方法を教えて下さい
149デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:06:14.72ID:9VjLQzax いくら補完あると言ってもコマンドレットの名前冗長すぎんだよ
150デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 15:18:43.63ID:zTqRydhk >>149
良く使うやつはaliasあるやん
良く使うやつはaliasあるやん
151デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 21:22:30.00ID:KFCC0Q8d 長いから分かりやすくていいんだろ
wとか言われてもユーザーを笑いものにするコマンドか?としか思えんし
wとか言われてもユーザーを笑いものにするコマンドか?としか思えんし
152デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 11:18:52.00ID:7PrXFgOi 構文はtclっぽいねえ
153デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 12:37:58.38ID:vJYdrJTe 配列の配列について
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
),
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
$array_of_array | foreach {
Write-Host 'L1' $_
$_ | foreach {
Write-Host ' L2' $_
}
}
結果は期待通り
L1 1-1 1-2 1-3
L2 1-1
L2 1-2
L2 1-3
L1 2-1 2-2
L2 2-1
L2 2-2
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
),
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
$array_of_array | foreach {
Write-Host 'L1' $_
$_ | foreach {
Write-Host ' L2' $_
}
}
結果は期待通り
L1 1-1 1-2 1-3
L2 1-1
L2 1-2
L2 1-3
L1 2-1 2-2
L2 2-1
L2 2-2
154デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 12:39:12.90ID:vJYdrJTe だが、カンマを省略すると
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
)
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
結果は期待と違う。配列の配列じゃなくて、ただの配列になっている?
L1 1-1
L2 1-1
L1 1-2
L2 1-2
L1 1-3
L2 1-3
L1 2-1
L2 2-1
L1 2-2
L2 2-2
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
)
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
結果は期待と違う。配列の配列じゃなくて、ただの配列になっている?
L1 1-1
L2 1-1
L1 1-2
L2 1-2
L1 1-3
L2 1-3
L1 2-1
L2 2-1
L1 2-2
L2 2-2
155デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 12:40:41.61ID:vJYdrJTe 改行してカンマをいれると
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
)
,
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
後半だけ、配列が要素になっている?
L1 1-1
L2 1-1
L1 1-2
L2 1-2
L1 1-3
L2 1-3
L1 2-1 2-2
L2 2-1
L2 2-2
どういうことなのか教えてよ。
$array_of_array = @(
@(
'1-1'
'1-2'
'1-3'
)
,
@(
'2-1'
'2-2'
)
)
後半だけ、配列が要素になっている?
L1 1-1
L2 1-1
L1 1-2
L2 1-2
L1 1-3
L2 1-3
L1 2-1 2-2
L2 2-1
L2 2-2
どういうことなのか教えてよ。
156デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 14:10:16.88ID:advrh/I1 powershellで配列データ構造を扱ってはいけない
157デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 16:28:22.32ID:vJYdrJTe https://docs.microsoft.com/ja-jp/powershell/scripting/learn/deep-dives/everything-about-arrays?view=powershell-7.2#nested-arrays
「これらの例では、コンマは非常に重要です。 以前に示した通常の複数行での配列の例では、コンマは省略可能でした。 多次元配列の場合はそうではありません。」
そうではありませんと言われても、エラーになるわけでもなく、どうなるのか誰か教えて
「これらの例では、コンマは非常に重要です。 以前に示した通常の複数行での配列の例では、コンマは省略可能でした。 多次元配列の場合はそうではありません。」
そうではありませんと言われても、エラーになるわけでもなく、どうなるのか誰か教えて
158デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:33:26.82ID:GptrjqcJ159デフォルトの名無しさん
2022/03/19(土) 23:33:48.95ID:GptrjqcJ160デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 00:30:34.10ID:V8R16naX 追加。
Out-*やWrite-*で出力先が示されていない改行や「;」などは、
暗黙のWrite-Outputが動くと考えるとよいです。
つまり「@(〜);」は「Write-Output @(〜);」となり、この時、配列が1段階分解(要素取出)されます。
ただし「単項 ,」の「,@(〜)」は「Write-Output -NoEnumerate (,@(〜))」となり、分解されません。
イメージ的にはこんな違い。(本当は他にもWrite-Outputが入ります)
>>153
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';), @('2-1'; '2-2';)); )
>>154
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';)); (Write-Output @('2-1'; '2-2';)); )
>>155
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';)); (Write-Output -NoEnumerate (,@('2-1'; '2-2';))); )
Out-*やWrite-*で出力先が示されていない改行や「;」などは、
暗黙のWrite-Outputが動くと考えるとよいです。
つまり「@(〜);」は「Write-Output @(〜);」となり、この時、配列が1段階分解(要素取出)されます。
ただし「単項 ,」の「,@(〜)」は「Write-Output -NoEnumerate (,@(〜))」となり、分解されません。
イメージ的にはこんな違い。(本当は他にもWrite-Outputが入ります)
>>153
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';), @('2-1'; '2-2';)); )
>>154
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';)); (Write-Output @('2-1'; '2-2';)); )
>>155
@( (Write-Output @('1-1'; '1-2'; '1-3';)); (Write-Output -NoEnumerate (,@('2-1'; '2-2';))); )
161デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:20:05.34ID:EnzWedk+ 暗黙のWrite-Output
コマンドレットのような何某かの出力を持つものと、Powershellのスクリプト内で定義された関数や式の評価結果を
うまいこと混ぜることが出来るようにする仕掛けなのでしょうか
完全に理解しては居ませんがが、理解に努めます
文法知識は「Windows PowerShell実践システム管理ガイド 第3版(日経BP)」の第2章を読んだだけなのですが
これだけは全然足りないtのを痛感しました
何かお勧めはありませんか
コマンドレットのような何某かの出力を持つものと、Powershellのスクリプト内で定義された関数や式の評価結果を
うまいこと混ぜることが出来るようにする仕掛けなのでしょうか
完全に理解しては居ませんがが、理解に努めます
文法知識は「Windows PowerShell実践システム管理ガイド 第3版(日経BP)」の第2章を読んだだけなのですが
これだけは全然足りないtのを痛感しました
何かお勧めはありませんか
162デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 01:39:27.35ID:KeTIMbSf powershellは行志向寄りの言語だから改行はC/C++でいう暗黙の副作用完了点みたいな意味を持っている
何も考えず複数行にまたがる式を書くと思わぬ事故に繋がるから、C/C++の\やVBの_みたいに行継続を示す`を行末に付けるといいよ
$array_of_array = @( @('1-1', '1-2', '1-3') `
, @('2-1', '2-2'))
何も考えず複数行にまたがる式を書くと思わぬ事故に繋がるから、C/C++の\やVBの_みたいに行継続を示す`を行末に付けるといいよ
$array_of_array = @( @('1-1', '1-2', '1-3') `
, @('2-1', '2-2'))
163デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 14:33:02.79ID:V8R16naX >>161
今回の挙動の予想や理解は、構文のパース(式・文の区切り)、
独特なパイプラインの挙動、分かりづらい「単項 ,」の存在などがあり
わりと難易度の高いものです。
>>156、>>162さんに同意で、配列の配列(ジャグ配列)を避け
行の継続を「`」で明示する事をお勧めします。
書籍では『Windows PowerShell イン アクション』がお勧めです。
ただv1の本なので今となっては内容が古く、紙だと新品の入手が難しいです。
※これのv5以上版が日本語で出て欲しい…。
https://www.sbcr.jp/product/4797337362/
あとは>>157のMSのサイト等。
about_*も有用な事が書かれてますが、日本語訳やサンプルコードの質が酷く、
多くの人がよく使う機能と一部の人が稀に使う機能が同じ扱いの記述なのが難点。
今回の挙動の予想や理解は、構文のパース(式・文の区切り)、
独特なパイプラインの挙動、分かりづらい「単項 ,」の存在などがあり
わりと難易度の高いものです。
>>156、>>162さんに同意で、配列の配列(ジャグ配列)を避け
行の継続を「`」で明示する事をお勧めします。
書籍では『Windows PowerShell イン アクション』がお勧めです。
ただv1の本なので今となっては内容が古く、紙だと新品の入手が難しいです。
※これのv5以上版が日本語で出て欲しい…。
https://www.sbcr.jp/product/4797337362/
あとは>>157のMSのサイト等。
about_*も有用な事が書かれてますが、日本語訳やサンプルコードの質が酷く、
多くの人がよく使う機能と一部の人が稀に使う機能が同じ扱いの記述なのが難点。
164デフォルトの名無しさん
2022/03/20(日) 22:00:12.10ID:L+yKE55O Powershellの洋書翻訳はもっと盛んになってほしい
オライリーのクックブックも原著は改定4版まで出てるのに日本語は初版のままだし
オライリーのクックブックも原著は改定4版まで出てるのに日本語は初版のままだし
165デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 00:56:42.09ID:OI2SuuED 今時英語できないの日本人だけだからな
土人とか馬鹿にしてる韓国、中国、インド、ベトナム、フィリピンなんてネイティブレベルで英語できるからな
これで日本のレベルは低くないとかそれ以前の問題だよ
土人とか馬鹿にしてる韓国、中国、インド、ベトナム、フィリピンなんてネイティブレベルで英語できるからな
これで日本のレベルは低くないとかそれ以前の問題だよ
166デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 08:39:53.52ID:2Zu3Swq+ エリート層は英語できるだろうよ
馬鹿は海外だと底辺でも英語ペラペラだと思ってやがるが
馬鹿は海外だと底辺でも英語ペラペラだと思ってやがるが
167デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 09:24:20.27ID:JwhA0ika 日本ですら母国語での情報の鮮度が落ちるんだから
それらの国のプログラミング学習希望者は
必然的に英語の勉強からしないといけないだけの話じゃないかな?
日本のレベルが低いとか
英語できるのはエリート層だけとか
そういう問題じゃないと思いますよ
アニメ理解したいから日本語勉強しましたと
同じレベルの話な気がする
それらの国のプログラミング学習希望者は
必然的に英語の勉強からしないといけないだけの話じゃないかな?
日本のレベルが低いとか
英語できるのはエリート層だけとか
そういう問題じゃないと思いますよ
アニメ理解したいから日本語勉強しましたと
同じレベルの話な気がする
168デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 09:42:44.22ID:3OVxtXqz まとめて挙がってるけど国によって差は大きい
インドとフィリピンは英語が公用語で世界でも有数の英語話者が多い国
日本の英語力が低すぎて世界に遅れを取っているというのは同意
学校教育も都度見直されてるしそのうち改善されるんじゃねーの、知らんけど
プログラマーなら英語を読むだけでもできるように少しずつ学ぶ気概は欲しい
ボク英語わからないんですと幼稚な変数名を付け続けるのはよくない
インドとフィリピンは英語が公用語で世界でも有数の英語話者が多い国
日本の英語力が低すぎて世界に遅れを取っているというのは同意
学校教育も都度見直されてるしそのうち改善されるんじゃねーの、知らんけど
プログラマーなら英語を読むだけでもできるように少しずつ学ぶ気概は欲しい
ボク英語わからないんですと幼稚な変数名を付け続けるのはよくない
169デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 14:48:55.98ID:fHQFhWIP 日本は国内に金と仕事があるせいで海外でなくても稼げるからなあ
英語理解できなくても儲かる職業の筆頭が
マスコミと教育と役人政治家の時点で英語教育が変わるわけ無いじゃん
英語理解できなくても儲かる職業の筆頭が
マスコミと教育と役人政治家の時点で英語教育が変わるわけ無いじゃん
170デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 16:01:23.66ID:l99FVYBX ITに限定すると英語は必要なんだけど英語に限らず日本のITエンジニアの多くは勉強しない
能力を伸ばしても給料が上がらず残業が増やされるだけと諦めるのが常態化している
能力を伸ばしても給料が上がらず残業が増やされるだけと諦めるのが常態化している
171デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 16:10:09.00ID:l99FVYBX 国内に金があるというのは微妙な話になってきている
世界ワースト級の低成長による沈下を続けていて、本当に有能なエンジニアは海外に流出して残るのはIT土方ばかり
ノーベル賞受賞者が元日本人ばかりというのと同じような話が起こってる
GAFAのようなIT企業が伸びないから低成長から抜け出さない負のスパイラル
世界ワースト級の低成長による沈下を続けていて、本当に有能なエンジニアは海外に流出して残るのはIT土方ばかり
ノーベル賞受賞者が元日本人ばかりというのと同じような話が起こってる
GAFAのようなIT企業が伸びないから低成長から抜け出さない負のスパイラル
172デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 21:14:58.00ID:dTmdB0AV 海外ならGAFAみたいな企業がたくさんあるとでも思ってるのかこのゴミは
GAFAは世界中でも1つしか無いんだよ
GAFAは世界中でも1つしか無いんだよ
173デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 21:25:38.84ID:vIzK+CHc GAFAはひとつとな?
MARCHはひとつみたいな哲学かな?
のようなという日本語の意味はわかるのかな?
MARCHはひとつみたいな哲学かな?
のようなという日本語の意味はわかるのかな?
174デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 22:11:34.27ID:y82izW1t 脱線しとるな
175デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 00:10:37.43ID:KVIRUNm3 これ使って出来ることってフォルダ弄りファイル弄り設定弄りだけ?
他に出来ることないの?
他に出来ることないの?
176デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 00:21:42.31ID:kikOm2qa あとは何かプログラムを走らせたり、せいぜいOSの機能を実行するくらいかな
リモートで出来たりするけど、しょせんはローカルに出来ることがリモートでも出来るってだけだな
まだ勉強をはじめたばっかりだけど、そのマシンで出来ないことは出来ないんだなって分かった
リモートで出来たりするけど、しょせんはローカルに出来ることがリモートでも出来るってだけだな
まだ勉強をはじめたばっかりだけど、そのマシンで出来ないことは出来ないんだなって分かった
177デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 00:25:39.51ID:gjcW4Tfu >>175
bashなんかのシェルとは違って.NETベースだからC#やVB.NETでできることは一通りできるよbashなんかと違ってね
メンテが楽だからあえてpowershellでGUIを作ったりする場合もある
bashなんかのシェルとは違って.NETベースだからC#やVB.NETでできることは一通りできるよbashなんかと違ってね
メンテが楽だからあえてpowershellでGUIを作ったりする場合もある
178デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 00:37:38.83ID:aUdC0GfB 正規表現使えるしWindowsだとわざわざPythonセットアップして使うより楽だし利便性高い気がする
179デフォルトの名無しさん
2022/03/23(水) 00:40:52.77ID:G2Twh9Sv180デフォルトの名無しさん
2022/03/23(水) 04:18:15.48ID:IVt1k3VA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
