前スレ
C++相談室 part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636969758/
探検
C++相談室 part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 11:56:42.14ID:kSnJ/KwP2022/02/19(土) 12:05:32.96ID:b+8HD1Ua
C(チンチン)+(プラ)+(プラ)
2022/02/19(土) 13:32:43.00ID:rSu4VNCf
アセンブリとかC言語だと「この操作はするな」ってのを簡単には禁止できないからね
許可されてる(コンパイラから怒られない)操作が増えるとその分だけ不正解のコードを書くリスクが高くなる
structのこのフィールドは排他制御してから変更してねってのをC言語じゃ簡単には強制できんだろ
C++ならgetter作ればいいだけなのに
許可されてる(コンパイラから怒られない)操作が増えるとその分だけ不正解のコードを書くリスクが高くなる
structのこのフィールドは排他制御してから変更してねってのをC言語じゃ簡単には強制できんだろ
C++ならgetter作ればいいだけなのに
2022/02/19(土) 13:38:43.35ID:2h4SA+VW
2022/02/19(土) 13:52:37.43ID:2h4SA+VW
カプセル化が簡単にできるというのと、
オブジェクトC := オブジェクトA + オブジェクトB
オブジェクトE = オブジェクトC * オブジェクトD
...
ここで:=は生成、+や*はなんらかのメッセージ(メソッド)
このようにオブジェクトからオブジェクトを作る、的な、
基本単位がオブジェクトなプログラミング環境が維持されないのは
オブジェクト指向プログラミングしているうちに入らないと
思うんですよねー(棒
オブジェクトC := オブジェクトA + オブジェクトB
オブジェクトE = オブジェクトC * オブジェクトD
...
ここで:=は生成、+や*はなんらかのメッセージ(メソッド)
このようにオブジェクトからオブジェクトを作る、的な、
基本単位がオブジェクトなプログラミング環境が維持されないのは
オブジェクト指向プログラミングしているうちに入らないと
思うんですよねー(棒
2022/02/19(土) 15:57:04.56ID:ymxofDah
format.hを待ってますた
2022/02/19(土) 15:59:32.57ID:lVeS0ElI
>>3
でもそのC++からCを見て不正解のコードを書くリスクが高くなるという話がそのまま
RustからC++を見た場合も当てはまってしまうよな
Rustコンパイラならメモリ安全やデータ競合に問題がある操作をエラーで拒否するのにC++はなぜ許して致命的バグを生み出してしまうのだろう、と
でもそのC++からCを見て不正解のコードを書くリスクが高くなるという話がそのまま
RustからC++を見た場合も当てはまってしまうよな
Rustコンパイラならメモリ安全やデータ競合に問題がある操作をエラーで拒否するのにC++はなぜ許して致命的バグを生み出してしまうのだろう、と
2022/02/19(土) 17:53:08.72ID:kSnJ/KwP
無関係過ぎる
元はアセンブラ必須という人が書き込みがあったので、C++のコンパイラ(gcc)がSIMDを吐く条件についての話をしたんだが・・・
それについては正解できる人や惜しい人すら皆無で、馬鹿がC++全然関係ないOOの話を引っ張ってきて、今じゃC++と無縁な宇宙の話になっている
元はアセンブラ必須という人が書き込みがあったので、C++のコンパイラ(gcc)がSIMDを吐く条件についての話をしたんだが・・・
それについては正解できる人や惜しい人すら皆無で、馬鹿がC++全然関係ないOOの話を引っ張ってきて、今じゃC++と無縁な宇宙の話になっている
2022/02/19(土) 18:09:20.91ID:x/upE6G9
自分でこんなレスしといて今更何言ってるんだかw
> 組み込み機器用のCPUって特殊なんで、コンパイラが安定しないなんてよくある話
> オブジェクト指向のメリットの本質についての話なので、可能/不可能が実装言語に依存しないというのもよくある話(楽かどうかは別)
> 別に昭和でも平成でも令和でも変わってないけど、>> 991に伝わってないのは確か
> 組み込み機器用のCPUって特殊なんで、コンパイラが安定しないなんてよくある話
> オブジェクト指向のメリットの本質についての話なので、可能/不可能が実装言語に依存しないというのもよくある話(楽かどうかは別)
> 別に昭和でも平成でも令和でも変わってないけど、>> 991に伝わってないのは確か
2022/02/19(土) 18:26:04.31ID:kSnJ/KwP
馬鹿がID変えてまた登場
2022/02/19(土) 18:50:37.51ID:mDQ0X8WX
明示的にはSSEコンパイラ組み込み関数を使えば実現できるけど、多くのコンパイラはシングルレーンのループの一部を自動的にベクトル化してくれるのね
コンパイラが暗黙的なベクトル化をしてくれる条件ってシングルレーン以外に何があるんだろ
コンパイラが暗黙的なベクトル化をしてくれる条件ってシングルレーン以外に何があるんだろ
2022/02/19(土) 19:09:18.39ID:x/upE6G9
>>10
顔真っ赤じゃんw
顔真っ赤じゃんw
2022/02/19(土) 19:43:50.83ID:kSnJ/KwP
その問題はもう答え書いた
2022/02/19(土) 20:38:46.85ID:x/upE6G9
恥の上塗りかよw
答えを書いたとか関係ないだろ
> 馬鹿がC++全然関係ないOOの話を引っ張ってきて
に乗っといて何言ってるんだよ
答えを書いたとか関係ないだろ
> 馬鹿がC++全然関係ないOOの話を引っ張ってきて
に乗っといて何言ってるんだよ
2022/02/19(土) 21:13:10.67ID:kSnJ/KwP
2022/02/19(土) 21:45:03.99ID:x/upE6G9
人をバカにしても恥ずかしいレスは消えないよw
2022/02/20(日) 02:19:28.36ID:c79emsKu
2022/02/20(日) 05:27:00.10ID:aLhaBLLn
けんかをやめて ふたりを止めて
わたしのために 争わないで
わたしのために 争わないで
2022/02/20(日) 09:25:04.73ID:JXXbW9ML
きみC#さんだよね
2022/02/20(日) 10:18:23.47ID:c+ifp9sQ
2022/02/20(日) 10:23:29.96ID:mD/m0vxj
ゲームはハード性能をゴリゴリに引き出すのが正義だからスマポ程度のオーバーヘッドでも許容できないんよ
2022/02/20(日) 10:30:30.73ID:c+ifp9sQ
>>21
いや俺もゲーム開発しとるけどスマポどころかGC任せにするのがもうここ10年くらいは主流だぞ?(最終的にはネイティブ化されるけどそれでもゼロオーバーヘッドになる訳では全くない)
いや俺もゲーム開発しとるけどスマポどころかGC任せにするのがもうここ10年くらいは主流だぞ?(最終的にはネイティブ化されるけどそれでもゼロオーバーヘッドになる訳では全くない)
2022/02/20(日) 10:31:03.74ID:hF9eBvbm
え?
ゲームでもスマートポインタは普通に使うよ
ゲームでもスマートポインタは普通に使うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【芸能】ラサール石井、小泉進次郎防衛相の『愛国心』言及をうけ私見 「真の愛国は、戦争を起こさない事」 [冬月記者★]
- 深夜雑談★19
- 【朗報】ボディビル大会で優勝した日本人、ボディが凄すぎて雑コラみたいになってしまう [731544683]
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- ラサール石井「真の愛国は、戦争を起こさないこと。国民の血を一滴も流さないこと」 [279254606]
- 自販機のコーンジュース買う奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【爆笑】中国さん、なにもできないwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
