共用体は特定のアーキテクチャで上位下位とか分けるのに使うのが多かったけど、上に書いたようにstd::variantで使うので主にメモリ節約だと思う

ところで↓でコメントにしてるエラーはなんか悔しくない?どうしてこういう仕様なんだろう?
#include <iostream>
using namespace std;
struct s {
int a;
};
int main() {
s o;
cout << sizeof(o.a) << endl;
cout << typeid(o.a).name() << endl;
cout << sizeof(int) << endl;
cout << typeid(int).name() << endl;
cout << sizeof(s::a) << endl;
//cout << typeid(s::a).name() << endl; // error
return 0;
}