C++相談室 part159

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:56:42.14ID:kSnJ/KwP
前スレ
C++相談室 part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1636969758/
2022/04/14(木) 09:59:18.13ID:wwxSZsaE
いや要るでしょシングルトン
何らかのリソースマネージャ作るときとか避けて通れないし
2022/04/14(木) 10:35:30.42ID:dlHUY+WK
>>977
初期化順序の問題って回避できたっけ?
2022/04/14(木) 10:40:07.14ID:79II+WyL
mainでリソース用意しろという話よ
ライブラリだったら初期化用になんか叩いてもらえ
2022/04/14(木) 10:47:06.20ID:rsrkTEkU
グローバル変数をポインタにしておいてmainでnewとか
friend int main(int, char**); とか?
2022/04/14(木) 10:56:36.07ID:79II+WyL
なんでグローバル変数にこだわるんだよ
2022/04/14(木) 10:58:53.82ID:dlHUY+WK
>>980
シングルトンより制限多くてメリット感じないなぁ。
マキャベリスト対策は難しいかもしれないけど、マーフィーに呪われないように運用で回避するのは最後の手段にすべき。
2022/04/14(木) 15:09:30.09ID:4tVKG4Xu
1個でもグローバルなりがあると
エントリポイントの main よりも前に走るコンストラクタ内部であれこれされる可能性を想定する必要に迫られる と
2022/04/15(金) 00:01:53.91ID:he9C7sX7
>>981
> グローバル変数をポインタにしておいてmainでnewとか
> friend int main(int, char**); とか?
それは最初にやったがブツがOSのwrapperなのでカッコワルダサいと思い考え直した
結果がマルチスレッド対応を含まないライトなシングルトンの適用

>>980
main()に入ってから初期化するというだけでは初期化が間に合わないケースがあるから何とかしたいという話
2022/04/15(金) 00:06:58.93ID:xDiQzMrD
mainの実行より前に意味があることしようと思ったらコンパイル時しかなかろうよ
2022/04/15(金) 00:13:00.39ID:he9C7sX7
>>986の主観の話をしているのではない件について:
2022/04/15(金) 00:22:10.66ID:xDiQzMrD
>>987
お前のグローバル変数愛は主観じゃないんかいな
もっと崇高な何かがあるのか
2022/04/15(金) 04:08:04.71ID:sm6VHVYM
静的ストレージは実装と心中するプログラム以外マジでやめといたほうがいい
移植性が大幅に低下する
2022/04/15(金) 04:23:41.78ID:1Y3hD0GJ
グローバルやstaticな変数を使用する時は排他制御を必ず行なう
これを厳守していれば使っても大丈夫です
もちろん使わずに済む別の方法がある時は別の方法を取るべきです
2022/04/15(金) 06:36:24.15ID:he9C7sX7
>>988
・任意のユーザーが任意のクラスをグローバル変数として使うことをOSが禁止するわけにはいかない
・クラスのコンストラクタでOS資源を確保することは普通(イベントオブジェクトを確保する等、ハンドルのメンバを有効な値で初期化しようとする
・誰かがグローバル変数のコンストラクタでOSの資源を確保しようとしたら、この場合初期化前のOSのwrapperが呼ばれる
ここまで書かないと>>986がいかにたわごとを言っているかわからないわけ?!

>>990
>グローバルやstaticな変数を使用する時は排他制御を必ず行なう
まあそれはそう。今回排他制御を避けられるのは
>main()で初期化することが保証しているから、グローバルなコンストラの中でいきなりスレッドを起こしてそこから
>OSのwrapperを呼ぶ、みたいなktgi行為が無い限りこのシングルトンはマルチスレッドの対策が不要
というktgi行為が無いことの条件付き。
2022/04/15(金) 07:35:15.38ID:xDiQzMrD
>>991
えっと、つまり、使えるものは使わずにはおれない一族に生まれたということですか?
2022/04/15(金) 08:15:20.73ID:xhqbcuaF
>>991
c++11から静的ローカル変数の初期化は自動的に排他制御され、スレッドセーフとなる[10]。 だって。
シングルトンパターンの何を問題視しているんだっけ?
2022/04/15(金) 08:29:52.88ID:y04/Kx9U
自分で記述するだけならどうとでもなるけど
他人に使ってもらう前提だと
限度はあるにしても色々防護策を講じたくなるのもわかる
2022/04/15(金) 08:31:14.00ID:xDiQzMrD
モジュールの結合度を評価するのにまず排他がどうとか気にするもんかね?
2022/04/15(金) 08:40:46.42ID:WMzvufu2
C++相談室 part160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1649979572/
2022/04/15(金) 08:43:44.23ID:ZcCJtqdn
>>995
それとは独立の問題
並行&並列でも動くことが現代では求められているため
一般的にグローバルやstatic変数の読み書きには排他制御が必ず必要となる
厳密な意味で変数ではなく一度限り初期化される定数のようなものの場合はその初期化が排他制御される保証のみでも大丈夫なだけ
2022/04/15(金) 08:44:18.42ID:wykOop5a
>>994
シングルトンパターンならコンストラクタをプライベートにするんだから、そもそもグローバル変数として初期化できないんじゃない?
2022/04/15(金) 08:44:58.60ID:wykOop5a
>>997
>>993
2022/04/15(金) 08:49:06.65ID:xDiQzMrD
>>997
グローバル変数批判でまずそれが問題だと思うのはどうかしてるよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 20時間 52分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況