>>608
「promiseの方が明らかに楽でバグが生まれない」
そんな統計は1つもないければ、あなたの貧相な頭の中だけですよね?それを証明しなさいと暗黙的に問われているのがわかりませんか?

「なんでリクエストのデータ受け取るのにgoルーチンだのchannelだのselectだの書かなきゃならんのだよ」
じゃあなんで、promiseなんていう出来の悪い非同期処理のために作り出された愚物を、真にマルチプロセスに対応するgoで
エミュレーションしなきゃならないんですか?あなたのためだけですよね、ほとんど誰も欲しがっていませんけど?
このような需要がない機能を、標準ライブラリに求めるものではありませんし、あなたの隠れた真の心は
「学ぶことをしたくない」だけでしょう、ご自分でも気づいてないと思いますが
C#やScalaあるいはJSしか出来ないなら素直にチームに報告しましょう、あなたのやる気を引き出すためだけに我儘を際限なく
広げても誰も理解してくれませんし、当然、味方にもなってくれないでしょう。だってやる気が無いんですから。
言語の基本的な考えが違うのに、他の言語に似たような雰囲気を求めるのは間違っていますし、なおかつ結局同じコードを
書いてしまうなら乗り換えるような利点をすべて消し去るでしょう

「そしてpromiseを実装するのは我々ではなくGoコンパイラの開発者たちだよ 」
実装しないと思いますね、あなたのゆがんだ考えでは超保守的なgoチームを説得するのは無理でしょう。1つも有益な
調査結果なり、推測なりが述べられていません。あなたが「ルーチンだのchannelだのselectだの書かなくちゃならない」と
我儘を言ってるようにしか見えません。仮に万が一億が一、必要だとしてもGithubに個人実装のライブラリとしてあるでしょう