!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-dbYr)
2022/03/08(火) 22:57:16.85ID:D77bZcWT0184デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/07(木) 20:04:09.90ID:XKd8bK6Ir >>183
へ?
へ?
185デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-7Nah)
2022/04/07(木) 22:07:48.47ID:rftQE35ra solid.js作者による解説記事見つけたよ
正直震えてる
アーキテクチャがやば過ぎ
オワコンと言われた
Reactive Programmingが復活した
https://indepth.dev/posts/1289/solidjs-reactivity-to-rendering
正直震えてる
アーキテクチャがやば過ぎ
オワコンと言われた
Reactive Programmingが復活した
https://indepth.dev/posts/1289/solidjs-reactivity-to-rendering
186デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-7Nah)
2022/04/07(木) 22:17:52.74ID:rftQE35ra この記事でDOMの更新原理が全部解説されてる
ただ理解が追いついてない
ただ理解が追いついてない
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/07(木) 22:44:32.35ID:isNt/bVX0 何処でReactiveプログラミングが終わって、何処で復活したんだよ。
パラダイムの話と実装の話をごっちゃにしとらんかね。
パラダイムの話と実装の話をごっちゃにしとらんかね。
188デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/07(木) 22:49:48.63ID:LqaqpZCDM >>185
いいね
いいね
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15e6-7Nah)
2022/04/07(木) 23:03:21.84ID:w+H2FlaC0 createElememtしたオブジェクトをクロージャで保持してるのか
確かに生DOMだ
確かに生DOMだ
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-zZJH)
2022/04/07(木) 23:06:10.92ID:cxGwbYOU0 記事はいいけど
>正直震えてる
>アーキテクチャがやば過ぎ
こういうの傍から見て寒すぎ
>正直震えてる
>アーキテクチャがやば過ぎ
こういうの傍から見て寒すぎ
191デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/07(木) 23:35:57.90ID:LqaqpZCDM DOMそのまま掴んでるってことはReact Nativeは絶望的か…ちと残念だ
192デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-N5kV)
2022/04/07(木) 23:57:10.55ID:Y0BVj7bxa ペインの中のボタンを40近くまで連打すると詰まりだすけどreactならどうなんだろうか
https://www.solidjs.com/tutorial/introduction_memos?solved
https://www.solidjs.com/tutorial/introduction_memos?solved
193デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 00:02:15.46ID:FwPcQFITM >>192
フィボナッチ数の計算がべらぼうに重いだけだよ
フィボナッチ数の計算がべらぼうに重いだけだよ
194デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-N5kV)
2022/04/08(金) 00:06:04.66ID:pHvgxp+Ea195デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-6s55)
2022/04/08(金) 11:42:33.12ID:SI2R8TLia196デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 14:27:38.41ID:FwPcQFITM メモリは心配してないというか仮想DOMが無いから確実に減る
でも仮想DOMが無いせいでDOMと結合度が高くなってるからマルチプラットフォームは難しいだろう
でも仮想DOMが無いせいでDOMと結合度が高くなってるからマルチプラットフォームは難しいだろう
197デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/08(金) 14:33:08.91ID:bdNfvPhdr React.jsやVueってマルチプラットフォームだっけ?
198デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-vklG)
2022/04/08(金) 14:41:04.41ID:4G5CVrxlM >>196
それは違うんじゃないか
こういうフレームワークを作る時に内部はもう一段抽象的なデータを持つ
その抽象データからDOMが対象ならばDOM操作コードとそのオブジェクトを生成といった具合
だから生成されたものだけを見てDOMと結合しすぎていると判断するのはおかしい
例えばReactの仮想DOMもその内部の抽象データなのだから同じ土俵で比べて判断したはうがいい
それは違うんじゃないか
こういうフレームワークを作る時に内部はもう一段抽象的なデータを持つ
その抽象データからDOMが対象ならばDOM操作コードとそのオブジェクトを生成といった具合
だから生成されたものだけを見てDOMと結合しすぎていると判断するのはおかしい
例えばReactの仮想DOMもその内部の抽象データなのだから同じ土俵で比べて判断したはうがいい
199デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-CLQp)
2022/04/08(金) 15:16:48.60ID:zD+iWd3QM 仮想DOMがメモリ食いまくってるかというと別にそうでもない
200デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-6s55)
2022/04/08(金) 15:48:10.19ID:4taeFJ35a201デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/08(金) 17:29:16.27ID:bdNfvPhdr202デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 17:29:34.20ID:FwPcQFITM203デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-fnP3)
2022/04/08(金) 17:37:20.73ID:I/uOEy9hM >>200
SvelteやSolidがコード生成するのは実行時ではなくコンパイル時点
そして生成されるコードはVanillaで書いたときと同様な感じでわずかなDOM操作コード
仮想DOMのように余分なメモリを使用したりその管理のためのコードが必要になったりはしていない
SvelteやSolidがコード生成するのは実行時ではなくコンパイル時点
そして生成されるコードはVanillaで書いたときと同様な感じでわずかなDOM操作コード
仮想DOMのように余分なメモリを使用したりその管理のためのコードが必要になったりはしていない
204デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-6s55)
2022/04/08(金) 17:45:07.62ID:xuzqGDQqa205デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 17:54:48.38ID:FwPcQFITM まさかとは思うけど何もしないのと比較して増えてるからメモリが減ってないじゃないかって意味で噛み付いてきてるのかな?
仮想DOMと比較してメモリが減るって文脈が読めないのかしら
仮想DOMと比較してメモリが減るって文脈が読めないのかしら
206デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-6s55)
2022/04/08(金) 17:59:43.25ID:/H+nHCQIa207デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 18:03:26.77ID:FwPcQFITM 極僅かな例外も存在するかもしれんがそれをケースバイケースというのは言葉遊びにしか感じないな
208デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMc1-fnP3)
2022/04/08(金) 18:04:37.85ID:oVWM7CkTM >>204
Reactにも仮想DOMを操作するコードがあるし
さらに仮想DOMで差分算出するコードもあるし
さらにその差分に対して実DOMを操作するコードがあるんだよ
SolidやSvelteはそのうち最後の実DOMを操作するコードだけになるよね
さらに仮想DOMを保持するメモリも必要ないよね
Reactにも仮想DOMを操作するコードがあるし
さらに仮想DOMで差分算出するコードもあるし
さらにその差分に対して実DOMを操作するコードがあるんだよ
SolidやSvelteはそのうち最後の実DOMを操作するコードだけになるよね
さらに仮想DOMを保持するメモリも必要ないよね
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/08(金) 18:19:37.36ID:u9ryeQf60 何を根拠に仮想DOMがメモリ食うと言ってるのかは気になるところ。仮想DOMツリーなんてブラウザのタブを担当するプロセスの消費してるメモリの一部でしか無いのに
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1de5-F4RB)
2022/04/08(金) 18:23:30.45ID:4I0Aw2zD0 Excelみたいな巨大アプリでどのくらい消費しているのか知りたいね
知らないか?
知らないか?
211デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Sp01-WXhm)
2022/04/08(金) 18:39:17.75ID:x9wQZSCop 計測せずに性能を語っても妄想お披露目会にしかならんだろ
212デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-F4RB)
2022/04/08(金) 18:44:32.33ID:el4YGwkaM 比較対象はゼロだからな
213デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-6s55)
2022/04/08(金) 19:38:01.87ID:4taeFJ35a214デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-03l7)
2022/04/08(金) 19:48:25.06ID:FwPcQFITM >>213
仮想DOMの生成にメモリを使うのは当たり前では?
仮想DOMの生成にメモリを使うのは当たり前では?
215デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-ceAq)
2022/04/08(金) 19:57:47.51ID:9UQ9wQkhr 誰も計測してないのである!
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/08(金) 20:11:01.88ID:u9ryeQf60 なぜ誰も計測してないかを紐解くと、Reactで(他のライブラリやバニラより)メモリ食いすぎて困った、という事例が無いからでは?
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bcf-zZJH)
2022/04/08(金) 20:53:59.17ID:g5acz2390218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65c9-G86n)
2022/04/08(金) 20:54:12.79ID:z7daun3M0 Reactでも速度面で困ってるわけじゃないからな
Solid.jsが小さいのは魅力
Solid.jsが小さいのは魅力
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 252c-bp5p)
2022/04/08(金) 22:59:55.40ID:KeW2chSD0 Solid.jsのdoc見てみたけど、まず多言語対応されててすごい
精力的なのはいいね
精力的なのはいいね
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43bb-xb3m)
2022/04/09(土) 06:27:23.97ID:hnk6n6Rh0 Vue2で作ったアプリが10個以上ある
それらのアプリはVue2で使い続けたい
新しいアプリはVue3で作りたい
こういう場合どうするのがいいと思う?
Webpack使ってます
それらのアプリはVue2で使い続けたい
新しいアプリはVue3で作りたい
こういう場合どうするのがいいと思う?
Webpack使ってます
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43bb-xb3m)
2022/04/09(土) 06:51:02.01ID:hnk6n6Rh0 npmの環境もう1つ作っちゃうのが楽な気がするんだけど
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a200-0o7i)
2022/04/09(土) 08:07:49.92ID:bqRMq7lA0 Vueの事はよく知らんけどディレクトリ分けてnpx使えばよくない?
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43bb-xb3m)
2022/04/09(土) 08:14:00.27ID:hnk6n6Rh0 >>222
それが一番楽だよね
それが一番楽だよね
224デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-2ErU)
2022/04/09(土) 15:51:26.75ID:0hB2G1vSM React18にverupして、パフォーマンスが体感できるぐらい上がって満足
でもtypesも18に上げた途端3rd partyからエラーでtsignoreに逃げた…
でもtypesも18に上げた途端3rd partyからエラーでtsignoreに逃げた…
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe6-wKAC)
2022/04/09(土) 18:22:45.23ID:jgmuUCzN0 >>220
なんでグローバルにインストールしてるの?
なんでグローバルにインストールしてるの?
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43bb-xb3m)
2022/04/09(土) 18:51:44.46ID:hnk6n6Rh0 >>225
ローカルにインストールしてるよ
ローカルにインストールしてるよ
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3602-pnsV)
2022/04/09(土) 22:59:04.33ID:hgG5Hkw80228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe6-wKAC)
2022/04/10(日) 01:35:53.09ID:HXJW3I9N0 >>226
よく見たら自演だったらおじさんかよ
よく見たら自演だったらおじさんかよ
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43bb-xb3m)
2022/04/10(日) 06:01:45.32ID:7PU75A+00230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f63-KQlO)
2022/04/10(日) 16:24:52.57ID:ITJl40Ck0 react学習中は「jsのFWやろ」って思ってると痛い目見るな。
全くではないがreact言語と言っても良いぐらい独特やね
全くではないがreact言語と言っても良いぐらい独特やね
231デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-z3qP)
2022/04/10(日) 17:47:42.20ID:eCRNh29mr >>230
不同意
不同意
232デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-mmuM)
2022/04/10(日) 17:58:04.68ID:42W6QpWxM >>230
自分もJSライブラリというよりはJSによく似たDSLという認識で勉強したらうまくいった
自分もJSライブラリというよりはJSによく似たDSLという認識で勉強したらうまくいった
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a200-0o7i)
2022/04/10(日) 18:32:09.94ID:zRVAqF+L0 >>230
Reactiveにするための面白い仕組みが色々ある。という点以外は素直なJSだし、わりと素直なDOM発展形だと感じたなぁ個人的には
Reactiveにするための面白い仕組みが色々ある。という点以外は素直なJSだし、わりと素直なDOM発展形だと感じたなぁ個人的には
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-EhK1)
2022/04/12(火) 01:30:58.06ID:kIyr6erA0 reactは見た目が気持ち悪すぎる
Vueは違和感ないのだが
Vueは違和感ないのだが
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe6-wKAC)
2022/04/12(火) 01:37:50.96ID:9Wz6jxp60 でもvueは覚えることが多すぎる上
過去のバージョン含めてプロジェクトごとにスタイルが違いすぎて無理ゲー
過去のバージョン含めてプロジェクトごとにスタイルが違いすぎて無理ゲー
236デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-btYf)
2022/04/12(火) 08:35:28.85ID:8aqOwqE3r vueもreactも覚える量は大差なくね
バージョンやプロジェクトごとに違いが多すぎるは非常に同意
バージョンやプロジェクトごとに違いが多すぎるは非常に同意
237デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-mmuM)
2022/04/12(火) 09:11:27.09ID:+SrHGzSxM プロジェクト毎に…はreact.jsも大差ない
フロントエンドは変化早いから諦めろん
フロントエンドは変化早いから諦めろん
238デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-LlH+)
2022/04/12(火) 16:40:07.56ID:lzQIw2wja おじさんは何使ってんの?
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d701-TP5o)
2022/04/12(火) 20:25:39.24ID:vS+B3//00 VueとReactの両刀使いだったけどReactに集約しまーす
フロントエンドでいちいちあれこれ考えたくないし楽だよなあ
フロントエンドでいちいちあれこれ考えたくないし楽だよなあ
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f72c-44kf)
2022/04/12(火) 22:28:27.03ID:Db8/nH/Z0 React使ってる方はスタイルどうしてますか?
僕はあれこれコンポーネントライブラリ試してみて、最終的にTailwind CSSに落ち着きました
僕はあれこれコンポーネントライブラリ試してみて、最終的にTailwind CSSに落ち着きました
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-EhK1)
2022/04/13(水) 00:54:09.91ID:P5y02Tze0 Tailwindなんか良く使ってるな・・・
冗長過ぎだろw
冗長過ぎだろw
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a200-0o7i)
2022/04/13(水) 05:55:12.89ID:By3mBvbx0 気持ち悪いとか冗長だとか、感覚的な事ばかり言われてもですね
243デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-KxDt)
2022/04/13(水) 07:05:27.28ID:57dconDAd ハゲたおっさんをみたjkにもいってあげて
244デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-9is6)
2022/04/13(水) 07:30:29.33ID:xZef9YSSr フロントエンドエンジニアなのにまともにcssを使えないゴミが99%だからな
cssはデザイナーの仕事と勘違いしてるアホしかいない
cssはデザイナーの仕事と勘違いしてるアホしかいない
245デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM93-0o7i)
2022/04/13(水) 07:42:33.90ID:QRWgdMoUM そんなんおめー、会社の規模と分業スタイルに依るでしょ。ってか大抵はCSSもそれなりに書ける。
フロントエンドエンジニアの99%とか主語デカすぎ
フロントエンドエンジニアの99%とか主語デカすぎ
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-dxu+)
2022/04/13(水) 07:53:46.03ID:Hql1DFVV0 tailwind-cssは最近擬似要素もサポートしたから表現の幅が広がって使いやすくなったけどね
ぶっちゃけ何でcssを書こうがあんまり変わらないから好きなのを使えばいいと思う
ぶっちゃけ何でcssを書こうがあんまり変わらないから好きなのを使えばいいと思う
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b6e-z3qP)
2022/04/13(水) 12:51:45.62ID:9uPeD86L0 css使えないからTailwind使うだと馬鹿一直線
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-wAOu)
2022/04/13(水) 13:10:46.32ID:CP/2H06D0 modules、emotion、chakraと使ってきたけど今はtailwind一択やわ
249デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-0o7i)
2022/04/13(水) 18:35:39.41ID:xqcMgFa8M TailwindCSSはクラスがほぼCSSのパラメータと一対一だからCSSわからんとむしろ使えなくない? エアプかな?
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-dxu+)
2022/04/13(水) 20:44:25.37ID:Hql1DFVV0 tailwindcssはvscodeの拡張機能を使うとtailwind.config.jsで設定した自分のカスタムスタイルまでコード補完で表示してくれるのが好き
251デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-9is6)
2022/04/14(木) 06:54:23.13ID:3HmhMLNrr bootstrapでいいじゃん
カスタマイズもできるしダメな理由ないよな
カスタマイズもできるしダメな理由ないよな
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b6e-z3qP)
2022/04/14(木) 08:39:19.84ID:u/xS1gCc0 ダサい!
終わり
終わり
253デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-9is6)
2022/04/14(木) 08:41:36.03ID:3HmhMLNrr ダサいのはカスタマイズできない無能の言い訳
そういう奴はどのcssフレームワーク使ったとしてもダサくしかならない
そういう奴はどのcssフレームワーク使ったとしてもダサくしかならない
254デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-wKAC)
2022/04/14(木) 17:46:23.71ID:mUuUh3T2a255デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr5f-9is6)
2022/04/14(木) 20:47:07.88ID:e+FW9n+1r >>254
tailwindだとどう面白いんの?
tailwindだとどう面白いんの?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 227c-EhK1)
2022/04/15(金) 21:10:48.34ID:jnxEt0/r0 デザインが関わる部分はデザイナーが作るからどんなの使ってても良いけどね
管理画面とかそういうのはbootstrapで簡単にそれらしい見栄えにしている
管理画面すらデザイナーがモック作ってくれる場合もあるけどね
管理画面とかそういうのはbootstrapで簡単にそれらしい見栄えにしている
管理画面すらデザイナーがモック作ってくれる場合もあるけどね
257デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-boxC)
2022/04/16(土) 14:20:03.20ID:poR/4Bbzd 何せ面倒くさいのは最初にhtml考えた奴のせい(´;ω;`)
258デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Dv9V)
2022/04/16(土) 14:34:02.97ID:ttYT/Wy3a 動的に効率よく文書を処理しようとしたらどうしても複雑になるよ
その上スタイルも入ってくるししょうがないかと
その上スタイルも入ってくるししょうがないかと
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-+1fN)
2022/04/16(土) 14:37:32.91ID:uBjo0mN70 >>257
これ
これ
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e5-ku93)
2022/04/16(土) 14:43:04.99ID:2nUkUh0L0 最初はcssなんて無かったが
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8c-0UVf)
2022/04/16(土) 15:04:28.43ID:DltdDZSn0 最初はSGMLだろ。
262デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/16(土) 16:01:11.87ID:/VK1zumir263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-0HZW)
2022/04/16(土) 18:20:20.48ID:EbmfD14Y0 UIって何をどうしてもツリー構造じゃね?
どうしてもHTMLみたいなインターフェースには成らざるを得ないと思うけど
どうしてもHTMLみたいなインターフェースには成らざるを得ないと思うけど
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-K44e)
2022/04/16(土) 18:31:27.51ID:MoK8GTpb0 xhtmlは論理的にツリー構造を表現しているけどhtml5はそうじゃないんだよな。
W3Cへの反発があったからといってもちょっとどうにかしてほしかった。
W3Cへの反発があったからといってもちょっとどうにかしてほしかった。
265デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Dv9V)
2022/04/16(土) 18:41:45.66ID:ttYT/Wy3a266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-+1fN)
2022/04/17(日) 00:36:36.10ID:qB86vRxO0 HTMLはそこまでクソじゃない気がするけど
XMLはクソw
XMLはクソw
267デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Dv9V)
2022/04/17(日) 09:29:28.50ID:NcklcR1ha xmlはもう役目を終えた感がある
268デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 13:04:44.65ID:k8OFv/xgr フロントエンジニアを名乗ってるくせにまともにhtmlとcssを扱えない
その上それはデザイナーの仕事だとバカにする
ゴミクソフロントエンジニア
その上それはデザイナーの仕事だとバカにする
ゴミクソフロントエンジニア
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-+1fN)
2022/04/17(日) 13:10:47.02ID:aLAyt8HE0 仕事っていうのは役割分担をきっちりした方が効率よくなるんやで
270デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 13:49:31.60ID:k8OFv/xgr ゴミフロントエンジニアの言い訳
つまりjsxとstyleComponentをデザイナーがやるってことだろ
つまりjsxとstyleComponentをデザイナーがやるってことだろ
271デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM6b-73NO)
2022/04/17(日) 14:18:30.28ID:YIwghly3M うちはデザイナさんがお絵描きツールでコンポーネントの各状態ごとの見た目やアニメーションを定義して
それをバックエンドエンジニアが兼任でReactに落とし込む体制でやってる
フロント専任ってのは今は居ない
役割分担は大事だけど分けすぎると調整コスト増なのでほどほどに
それをバックエンドエンジニアが兼任でReactに落とし込む体制でやってる
フロント専任ってのは今は居ない
役割分担は大事だけど分けすぎると調整コスト増なのでほどほどに
272デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Dv9V)
2022/04/17(日) 15:16:11.27ID:NcklcR1ha 仮にフロントエンドのデザインを担うならhtmlとcssで何が出来るのかぐらいは理解しとかないとダメなんじゃないの?
組めとまでは言わないけど組める前提の知識は必須じゃないかと
じゃなかったらレスポンシブなデザインとかムリじゃない?
組めとまでは言わないけど組める前提の知識は必須じゃないかと
じゃなかったらレスポンシブなデザインとかムリじゃない?
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-0HZW)
2022/04/17(日) 15:54:42.60ID:7a8Ik8ht0 出来る出来ないと得手不得手は別次元の問題なので
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/17(日) 16:21:33.07ID:Z/7bCHkO0 デザインしましたって言ってイラレで出してくるデザイナーなら要らんわな
275デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 16:32:24.73ID:k8OFv/xgr デザイナーがお絵描きされてそれをエンジニアがhtmlとcssで再現できるのか?ってこと
当然ながら以下をフロントエンジニアがやるわけだ
どのcssフレームワークを使うか
Atomicデザインの粒度によるコンポーネント細分化
コンポーネントの再利用設計
cssフレームワークのカスタマイズ設定
css変数定義
スタイルガイドラインの策定をcssフレームワークに当てはめる方法
それらのコンポーネント化
css詳細度による優先順位設定
コンポーネントを構築した場合の各コンポーネント親子関係の配置方法
配置によるz-indexの優先順位の影響
インタラクション設計
インタラクション実行処理
デザイナー指定のデザインによるcanvasによる描画開発
当然ながら以下をフロントエンジニアがやるわけだ
どのcssフレームワークを使うか
Atomicデザインの粒度によるコンポーネント細分化
コンポーネントの再利用設計
cssフレームワークのカスタマイズ設定
css変数定義
スタイルガイドラインの策定をcssフレームワークに当てはめる方法
それらのコンポーネント化
css詳細度による優先順位設定
コンポーネントを構築した場合の各コンポーネント親子関係の配置方法
配置によるz-indexの優先順位の影響
インタラクション設計
インタラクション実行処理
デザイナー指定のデザインによるcanvasによる描画開発
276デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Dv9V)
2022/04/17(日) 16:39:39.73ID:NcklcR1ha >>275
つまりあなたの言うフロントエンドのデザイナーって言うのは絵だけ作る人っていう意味?
そんな人需要ある?
食っていけないと思うけど
紙媒体のデザイナさんだって印刷技術のこと物凄く勉強してるよ?
つまりあなたの言うフロントエンドのデザイナーって言うのは絵だけ作る人っていう意味?
そんな人需要ある?
食っていけないと思うけど
紙媒体のデザイナさんだって印刷技術のこと物凄く勉強してるよ?
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/17(日) 16:53:51.35ID:Z/7bCHkO0 html化までしてくれるなら後の事はなんとでもするけど
デザインしましたとか言って絵渡してくるヤツはマジ論外
デザインしましたとか言って絵渡してくるヤツはマジ論外
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57ad-z6mg)
2022/04/17(日) 16:58:01.64ID:w4h8wb330 月給5万くらいでいいならお絵描きするだけでもいいけど
279デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 17:20:11.63ID:k8OFv/xgr >>276
おれは一度もデザイナーのことなんか言ってない
フロントエンドエンジニアはデザイナーなんかにhtmlとcssをやらせるなってこと
フロントにとってhtmlはコンポーネント設計〜jsx、イベント、インタラクションまでやるのにそれをなんでデザイナーにやらせるんだよって言ってるわけ
cssも同じ
おれは一度もデザイナーのことなんか言ってない
フロントエンドエンジニアはデザイナーなんかにhtmlとcssをやらせるなってこと
フロントにとってhtmlはコンポーネント設計〜jsx、イベント、インタラクションまでやるのにそれをなんでデザイナーにやらせるんだよって言ってるわけ
cssも同じ
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/17(日) 17:32:55.84ID:Z/7bCHkO0 >>279
いや、素のhtmlとcssを受け取ってフロントエンジニアjsxにリマッピングって工程で別にいいだろ
いや、素のhtmlとcssを受け取ってフロントエンジニアjsxにリマッピングって工程で別にいいだろ
281デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 17:39:48.32ID:k8OFv/xgr >>280
いや絶対にうまくいかない
ゴミフロント
→ htmlとcssがわからないからコンポーネントの作り方がわからない
→ cssがわからないからデザイナーから受け取っても配置方法によって崩れる
→ レスポンシブに対応できない
→ インタラクションが何かすら理解していない
→ 表示されるべきものが簡単に崩れたり消えたりする
→ canvasすら使えない
デザイナー
→ コンポーネント設計できない
→ jsx化されてから問題起きて聞かれてもわからない
→ そもそも動的インタラクションがjsの振る舞いによって変化することがわからない
→ 作りたいものがhtmlとcssでできるのかcanvasでできるのかわからない
いや絶対にうまくいかない
ゴミフロント
→ htmlとcssがわからないからコンポーネントの作り方がわからない
→ cssがわからないからデザイナーから受け取っても配置方法によって崩れる
→ レスポンシブに対応できない
→ インタラクションが何かすら理解していない
→ 表示されるべきものが簡単に崩れたり消えたりする
→ canvasすら使えない
デザイナー
→ コンポーネント設計できない
→ jsx化されてから問題起きて聞かれてもわからない
→ そもそも動的インタラクションがjsの振る舞いによって変化することがわからない
→ 作りたいものがhtmlとcssでできるのかcanvasでできるのかわからない
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-8pPm)
2022/04/17(日) 17:57:46.22ID:Z/7bCHkO0283デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-oaBF)
2022/04/17(日) 18:05:08.21ID:k8OFv/xgr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【漫画】『週刊少年サンデー』連載中の漫画家、前編集者に怒り! 入稿遅れ、無断のセリフ変更など暴露 「心の糸が切れて」 [冬月記者★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★7 [BFU★]
- 愛国者「高市総理が威勢よく吠えてなければこんな事態にはなってないって話に変わってるけど、元はといえばこいつがきっかけだからね?」 [856698234]
- 安倍祖父(東大)安倍父(東大)、安倍晋三(成蹊大)→なぜなのか? [832215575]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 【悲報】数年後ジャップ「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ😤」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
