!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-dbYr)
2022/03/08(火) 22:57:16.85ID:D77bZcWT02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/08(火) 23:13:27.72ID:D77bZcWT0 vs消すかどうかはちょっと悩んだ
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f02-4NGs)
2022/03/08(火) 23:55:07.25ID:E3NcVvlc0 スレ立て乙
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe6-vR0L)
2022/03/09(水) 00:19:58.88ID:kryzQ0zI0 vsはいらんな
フロントエンド総合スレで良い気がする
フロントエンド総合スレで良い気がする
5デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-Vc13)
2022/03/09(水) 04:41:42.40ID:48gdDQw/M もうあるぞ
6デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-TeWZ)
2022/03/09(水) 10:29:25.79ID:k0VfhdGer Reactは重すぎて実用的ではない
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Djfv)
2022/03/09(水) 10:31:48.98ID:2VNxC64R0 >>6
画面遷移の度にリソースをリロードしてないか?
画面遷移の度にリソースをリロードしてないか?
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/09(水) 11:03:21.58ID:P7fjBFRp0 >>6
重いも色々あるけど、何についての話?
重いも色々あるけど、何についての話?
9デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-dbYr)
2022/03/10(木) 06:56:47.87ID:Tew5Zi08M 嵐がピタッと収まった
10デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-TeWZ)
2022/03/10(木) 08:47:19.73ID:Coa9ekY/r11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/10(木) 10:00:01.36ID:7o5w+imS0 >>10
どのページのどの項目?
どのページのどの項目?
12デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-7Y88)
2022/03/10(木) 20:37:16.07ID:U0k1y1Mia ほとんどおじさんの書き込みだったんだな
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe6-vR0L)
2022/03/10(木) 21:41:40.43ID:cZP2Devl0 単発しかいないんだけどw
俺以外消えたのか?
俺以外消えたのか?
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/10(木) 21:53:05.26ID:7o5w+imS015デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-E4E8)
2022/03/11(金) 00:57:05.15ID:xX++lh+3a TSも終了か
思ったより早かったね
思ったより早かったね
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/11(金) 05:43:30.80ID:egx2H9Pr0 まだstage0で入るかどうかすら不明だ。それにenumとか余計なものは無くなるけどほぼTSそのもの。TS終了なんかじゃないよ
17デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-TeWZ)
2022/03/11(金) 09:47:28.71ID:CdH6DjRHr 仕様に入ってから発表してくれないかな
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b49-ZZTb)
2022/03/11(金) 10:14:59.72ID:UrV6y8ak0 てかそれだけじゃないやろ、tsは
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-6iqn)
2022/03/11(金) 11:58:56.71ID:8A6+73Nf0 jsがtsを吸収してtsは終了するんだろうな
20デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-Ua9o)
2022/03/11(金) 12:59:43.25ID:M4ck13VoM というか、ブラウザがts直接読み込めて動作できれば良いだけでは?
21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efba-84yK)
2022/03/11(金) 13:04:40.08ID:t8G7kWR40 >>4
ほんとそれな
てか、propsでコンポーネントを渡す場合に
<Parent child={<Child />} />はなんかパフォーマンス悪そうだから
<Parent child={Child} />で渡せるようにした方が良いって記事があって驚いた
これ実際は真逆で、後者はParentが再レンダリングされる度にChildがJSXを生成することになるんよな
ほんとそれな
てか、propsでコンポーネントを渡す場合に
<Parent child={<Child />} />はなんかパフォーマンス悪そうだから
<Parent child={Child} />で渡せるようにした方が良いって記事があって驚いた
これ実際は真逆で、後者はParentが再レンダリングされる度にChildがJSXを生成することになるんよな
22デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-75nR)
2022/03/11(金) 13:21:49.63ID:7gMX4pJSd 前者はjsx、後者はjsxを出力する関数を渡しているわけだからね
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fbb-RgHv)
2022/03/11(金) 14:19:43.59ID:hngOVLbC0 フロントもC++で書けるようにして統一したらすっきるするとおもうよ
まあしょぼいプログラマーが軒並み死ぬだろうけどC++はなによりも強いからしゃーない
まあしょぼいプログラマーが軒並み死ぬだろうけどC++はなによりも強いからしゃーない
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/11(金) 14:56:31.55ID:egx2H9Pr0 粛々とNG
25デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-7Y88)
2022/03/11(金) 14:59:53.76ID:k/FYICDga26デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-Ua9o)
2022/03/11(金) 20:34:12.99ID:M4ck13VoM c++コンパイル遅すぎる、だるい
27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbd-Jev7)
2022/03/11(金) 20:54:11.05ID:QqXcHrRr0 知らんけどC++をwasmにコンパイルすればいいやん。知らんけど
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbad-/dZS)
2022/03/11(金) 21:05:20.00ID:TU/kqyq50 結局tsって人を幸せにしたのかな
jsの負債化に苦しめられた時間のほうが長かった気が
jsの負債化に苦しめられた時間のほうが長かった気が
29デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-7Y88)
2022/03/11(金) 21:21:19.52ID:WQs5tR/ea jsに比べたら何倍もマシかと
元々がクソすぎた
元々がクソすぎた
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbc9-6iqn)
2022/03/11(金) 21:33:12.80ID:vRQ0MW290 TSで書き始めると二度とJSに戻りたくなくなるけどね
ただ要求は年々高まるのにJS、HTML、CSSの進歩が遅すぎるんだよ
TSもそうだがその溝をフロントのフレームワークが力技で埋めてくれてるのが現実
ただ要求は年々高まるのにJS、HTML、CSSの進歩が遅すぎるんだよ
TSもそうだがその溝をフロントのフレームワークが力技で埋めてくれてるのが現実
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f00-dbYr)
2022/03/11(金) 23:22:42.41ID:egx2H9Pr0 ウェブ標準は標準でウェブコンポーネントとかなかなか凄い進歩だぜ!
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Web_Components
まぁ、多くの人が求めてたものとは違うみたいで滅多に話題に上がらないけど。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Web_Components
まぁ、多くの人が求めてたものとは違うみたいで滅多に話題に上がらないけど。
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/12(土) 22:05:46.40ID:EqbJSpHR0 と思ってたけど、調べてみるとlitとかではライブラリ内で使ってるようだし、ReactもPreactもWebComponentsのサポートがそこそこ充実してる。
気が付かないうちに使ってるやつだった。
気が付かないうちに使ってるやつだった。
33デフォルトの名無しさん (スップ Sd02-C3V6)
2022/03/13(日) 13:15:42.34ID:TgzdRzlUd React学習始めたけどCSSの読み込みだけで7種類もあるの吹いた
こういうので乱立するのやめて欲しい…
こういうので乱立するのやめて欲しい…
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-r+Kn)
2022/03/13(日) 13:55:28.53ID:2LTBwAwg0 自分もReact入門してて昨日それ思った
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6e-qnRW)
2022/03/13(日) 14:31:39.08ID:nsQtmE+R0 自由へようこそ!
36デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-mh83)
2022/03/13(日) 15:36:09.62ID:LJ5IA8wJa UIのテストってどうしてる?
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ebb-Pmej)
2022/03/13(日) 15:42:40.09ID:kp+YV+Z10 そんなもん手動で一回やったらそれっきりやらん
それが一番はやい
それが一番はやい
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/13(日) 15:51:56.83ID:fVzSesSr0 Jestと、ReactのテストライブラリかPuppeteerの組み合わせ
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-lWiN)
2022/03/13(日) 22:17:25.03ID:IoRio3/t0 Ruby on Rails では、BDD/TDD はRSpec で、
UI・システムテストは、Capybara
Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel。
IE の死滅により、ES5 へ変換しなくても、ブラウザはES6 のままで動く
WebSocket を使う、Hotwire で、
React に奪われたシェアを回復すべく、SPA のgame changer を目指す、Railsの野望!
UI・システムテストは、Capybara
Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel。
IE の死滅により、ES5 へ変換しなくても、ブラウザはES6 のままで動く
WebSocket を使う、Hotwire で、
React に奪われたシェアを回復すべく、SPA のgame changer を目指す、Railsの野望!
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/14(月) 18:30:24.20ID:0o62jolj0 IEが死んで下限はSafariになる。そうなるとtargetはes2020くらいになるかな?
41デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-3U6o)
2022/03/14(月) 21:00:51.93ID:F9iaAHesd 左様
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 692c-lWiN)
2022/03/14(月) 21:55:59.45ID:6P9gAWLt0 サイの表紙の3冊のサイ本で、
Flanagan の第7版を、チラッと見たら「初めてのJavaScript 第3版」と、ほぼ内容が同じw
ここ数年で、何も進化が無かったw
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017
JavaScript 第7版、2021/12, David Flanagan
Flanagan の第7版を、チラッと見たら「初めてのJavaScript 第3版」と、ほぼ内容が同じw
ここ数年で、何も進化が無かったw
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017
JavaScript 第7版、2021/12, David Flanagan
43デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-SUBy)
2022/03/15(火) 06:30:09.22ID:lg5dfmzxa >>42
一冊しか買わなくて済むとか良い本じゃん
一冊しか買わなくて済むとか良い本じゃん
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/15(火) 18:39:22.47ID:h74aQ/0w0 litは小さいのが売りで、cssも埋め込みやすく、しかもShadowDOMで面白そう。
たまたまフィットした案件が転がり込んできたので喜び勇んで使おうと実際コード書いてみたのだけど、Preactで同じことしたのとほぼ容量同じだった。
それならPreact使うよ……
たまたまフィットした案件が転がり込んできたので喜び勇んで使おうと実際コード書いてみたのだけど、Preactで同じことしたのとほぼ容量同じだった。
それならPreact使うよ……
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82ad-oXSz)
2022/03/18(金) 12:45:28.21ID:QC8XhrqE0 useReducerとuseMemoとかuseCallbackって使ってるかね
わしはuseCallbackはちょくちょく使うんやが、reducerとmemoはいまいち使いどころが分からんくてね
reducerの活用例みると複数のinput要素を1つのステートにまとめるときに有用みたいな書かれかたしてる気するけど、オブジェクト型のステートでもええやんとも思うのよね
memoは重い処理結果のメモ化に役立つとか見るけど、クライアント側でやる重い処理って思いつかんくてな
memoの例でforでものすごい回数ループさせたやつとか見るけど、そんな処理なくねとも思うし
記事の一覧取得とかやったらNext.jsの話なってまうけどstaticpropsで一覧取得するし
わしはuseCallbackはちょくちょく使うんやが、reducerとmemoはいまいち使いどころが分からんくてね
reducerの活用例みると複数のinput要素を1つのステートにまとめるときに有用みたいな書かれかたしてる気するけど、オブジェクト型のステートでもええやんとも思うのよね
memoは重い処理結果のメモ化に役立つとか見るけど、クライアント側でやる重い処理って思いつかんくてな
memoの例でforでものすごい回数ループさせたやつとか見るけど、そんな処理なくねとも思うし
記事の一覧取得とかやったらNext.jsの話なってまうけどstaticpropsで一覧取得するし
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e6-MpDy)
2022/03/18(金) 17:13:21.44ID:Fgtt31WK047デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM51-p368)
2022/03/18(金) 17:25:34.36ID:zTUj4XOKM 会話になってねー笑
48デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-MpDy)
2022/03/18(金) 17:26:53.37ID:UwbJkFlpa >>47
お前は来なくていいよ
お前は来なくていいよ
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eeb9-75Sj)
2022/03/18(金) 17:39:34.56ID:KrzF+Wc60 うるせーよハゲ
50デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-yIqW)
2022/03/18(金) 17:39:38.68ID:icBZnBjkM おじさんかな?
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6e-0kXu)
2022/03/18(金) 17:50:44.62ID:ETG6jOrK0 おじさんがreactおじさんに変わる瞬間かな?
ヤメてくれ...
ヤメてくれ...
52デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-MpDy)
2022/03/18(金) 18:23:59.43ID:UwbJkFlpa >>49
消えろ
消えろ
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/18(金) 18:26:37.51ID:0waQ0EIw0 esbuid使って設定の簡単さとビルドの速さに驚いた。そこでViteも手を出してみたけど……なんかメリットよくわからんなこいつ
5439 (ワッチョイ 292c-P46e)
2022/03/19(土) 00:32:13.10ID:k2W7TKOh0 >>39
に書いたけど、
Ruby on Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel で、esbuild になった
WebSocket を使う、Hotwire で、
規約だけのイベント登録・Stimulus も使う
Rubyだけで、SPA になったから、React, Vue.js は今後どうなるのか?
Railsが、SPA のシェアを奪えるか
あまりに変更点が多すぎて、Rails 6 から勉強を始める
に書いたけど、
Ruby on Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel で、esbuild になった
WebSocket を使う、Hotwire で、
規約だけのイベント登録・Stimulus も使う
Rubyだけで、SPA になったから、React, Vue.js は今後どうなるのか?
Railsが、SPA のシェアを奪えるか
あまりに変更点が多すぎて、Rails 6 から勉強を始める
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-yL30)
2022/03/19(土) 00:36:33.79ID:Njhnc5qm056デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/19(土) 07:54:05.22ID:nJejdaVKa メモ化めっちゃ使うけどな
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb9-vZkh)
2022/03/19(土) 15:40:32.81ID:5Y0GpJV20 最近Reactの勉強始めたんだけどJavascriptの言語仕様で無理やりHTML/CSSを扱ってみましたって感じで凄く気持ち悪いわ
今までPythonで書いてきたってのもあるけど本当にこんなのが今後も流行っていくの?
proosに変数渡すときに<func foo=hoge bar=fuga>ってなるのも気持ち悪いし今後やっていけるか自信がない
今までPythonで書いてきたってのもあるけど本当にこんなのが今後も流行っていくの?
proosに変数渡すときに<func foo=hoge bar=fuga>ってなるのも気持ち悪いし今後やっていけるか自信がない
58デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-uTnq)
2022/03/19(土) 15:43:03.30ID:VcAQVTiir あー来たよいちいち仕様に文句つける他言語野郎が
別に嫌ならやめてこっち来んなってことだ
別に嫌ならやめてこっち来んなってことだ
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/19(土) 16:01:37.11ID:b6l6AT+v0 >>57
消えろ
消えろ
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/19(土) 16:03:06.91ID:e57MKYK70 JSも決して完璧だとは思わないけど、正直Pythonよりはマシだと思う……
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-03jS)
2022/03/19(土) 16:14:50.94ID:gOzc5xXg0 でも正直微妙な時期だとは思う
Angularは嫌じゃってことでもっと手軽に始められるのが流行ったけど
あれも欲しいこれも欲しいと要望を吸収していった結果、継ぎ接ぎ感がかなりある
Angularは嫌じゃってことでもっと手軽に始められるのが流行ったけど
あれも欲しいこれも欲しいと要望を吸収していった結果、継ぎ接ぎ感がかなりある
62デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/19(土) 18:57:55.84ID:1y7g4Jc6a 10年以上Python使ってるけどそんな風に感じないけどな
ただreactに不慣れなだけでしょ
ただreactに不慣れなだけでしょ
63デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM05-+dQO)
2022/03/19(土) 19:50:17.08ID:poswwcgaM 気持ち悪いのはHTMLとCSS
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b910-rB0d)
2022/03/19(土) 20:11:39.23ID:qEkA8vyY065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-iy2a)
2022/03/19(土) 20:34:10.84ID:LqbWlmPW0 自分もReact入門してる
たしかに触る前に気持ち悪いなぁとは思ってたけどさ
触ってみたらプログラムよりで面白いなーと思ったわ
たしかに触る前に気持ち悪いなぁとは思ってたけどさ
触ってみたらプログラムよりで面白いなーと思ったわ
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-8/Hh)
2022/03/19(土) 21:14:06.31ID:BEyB7K4C0 (Svelte大好きな人いますか……)
67デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-MbS9)
2022/03/19(土) 21:40:41.01ID:867bbs4Vr おじさんだからでしょ
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292c-P46e)
2022/03/19(土) 23:52:59.37ID:k2W7TKOh0 ERB(Embedded Ruby)では、PHP みたいに、
HTML 内に、<% 〜 %>, <%= 〜 %> で、Rubyの式・コード片を埋め込む。
<% 〜 %> は出力されないが、<%= 〜 %> は出力される
<% writers = ['あ', 'い', 'う'] %>
<p>
<% writers.each do |writer| %>
<%= writer %>さん
<% end %>
</p>
これよりも、JSX の方が可読性が高い
HTML 内に、<% 〜 %>, <%= 〜 %> で、Rubyの式・コード片を埋め込む。
<% 〜 %> は出力されないが、<%= 〜 %> は出力される
<% writers = ['あ', 'い', 'う'] %>
<p>
<% writers.each do |writer| %>
<%= writer %>さん
<% end %>
</p>
これよりも、JSX の方が可読性が高い
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/20(日) 00:27:31.85ID:4w2T36oX0 Reactの1番良い点は覚えることがめちゃくちゃ少ないこと
Vanilla jsからすぐ移行できるのがありがたい
Vue3もちょっとやったけど覚えることが多すぎて無理だった
Vanilla jsからすぐ移行できるのがありがたい
Vue3もちょっとやったけど覚えることが多すぎて無理だった
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-bSSa)
2022/03/20(日) 09:17:56.80ID:vu2v5ItY071デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f16e-MbS9)
2022/03/20(日) 10:02:09.94ID:XX1387g+0 >>68
俺も10年以上前はこんな感じだったな
俺も10年以上前はこんな感じだったな
72デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-/h1Q)
2022/03/20(日) 11:44:35.78ID:QcEs3y9kM73デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/20(日) 16:44:59.21ID:BhZRhMiwa74デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-wW6Q)
2022/03/20(日) 16:58:31.54ID:LOxzvK7ha75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9ac-MdQT)
2022/03/20(日) 21:49:17.16ID:wHRqoPQS0 ASP classicがそんな感じだったような。。うろ覚え
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b7-Jl5v)
2022/03/22(火) 15:46:55.29ID:0HtR5asm0 lazyload実装したら、viewContainerRefがundefinedになるんだけど、なんで?
教えてエロい人
教えてエロい人
77デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-8zn+)
2022/03/23(水) 01:03:37.06ID:+J7AiUpwM ひぇぇw怖い怖い
> オープンソースのnpmパッケージ「node-ipc」にロシア在住の開発者を標的にした悪意のあるコードがメンテナーによって追加される
https://gigazine.net/news/20220322-sabotage-code-to-node-ipc/
> オープンソースのnpmパッケージ「node-ipc」にロシア在住の開発者を標的にした悪意のあるコードがメンテナーによって追加される
https://gigazine.net/news/20220322-sabotage-code-to-node-ipc/
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/23(水) 23:16:55.87ID:RHxHRDhw0 React Hook Form便利だなと思って使ってたんだけど、実は全然要らんかったことに気づいてしまった……
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b02-ED79)
2022/03/23(水) 23:51:56.01ID:B6q3LoX8080デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-sfB/)
2022/03/25(金) 16:18:04.47ID:EGWR390ra81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/25(金) 17:04:40.58ID:tahcFheS0 >>78
覚えることが多いライブラリはReact向きじゃないね
覚えることが多いライブラリはReact向きじゃないね
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/25(金) 18:39:56.16ID:TcNKzx81083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-b1PW)
2022/03/28(月) 15:42:08.99ID:MoEAjuwS0 Jest + React testing libraryやってる人いる?
React testing libraryつかってるとテスト環境だけ動かないことがしょっちゅうですぐ壊れるし、辛すぎる
現状フロントのコンポーネントのユニットテストは費用対効果が悪すぎると思う
もしテスト作るなら必要なテストを見極めるスキル必須だわ
React testing libraryつかってるとテスト環境だけ動かないことがしょっちゅうですぐ壊れるし、辛すぎる
現状フロントのコンポーネントのユニットテストは費用対効果が悪すぎると思う
もしテスト作るなら必要なテストを見極めるスキル必須だわ
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/28(月) 21:49:46.44ID:3CyqBULz0 わからんでもない。Puppeteerでテストしてる
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1263-i/lR)
2022/03/29(火) 13:05:58.71ID:O92eZWgo0 https://github.com/redwoodjs/redwood/releases/tag/v1.0.0-rc.final.1
React、GraphQL、Prismaのフルスタックフレームワークとして作られているRedwoodJSがリリース間際らしいけど
わざわざ事前に組み合わせる必要あるのかな?
React、GraphQL、Prismaのフルスタックフレームワークとして作られているRedwoodJSがリリース間際らしいけど
わざわざ事前に組み合わせる必要あるのかな?
86デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-ziqS)
2022/03/29(火) 13:15:39.47ID:2VxyfU6Gr そういうのもういらん
どうせすぐに廃れてメンテすらされなくなる
どうせすぐに廃れてメンテすらされなくなる
87デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-RdA5)
2022/03/29(火) 15:16:45.92ID:fQzr6FSKr SvelteKitは本気で期待してる
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/29(火) 15:30:10.76ID:SAtTzz3E0 そうか?
むしろJSでフルスタックみたいなやつは廃れるどころかこれから伸びると思うけどな
むしろJSでフルスタックみたいなやつは廃れるどころかこれから伸びると思うけどな
89デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-NkkP)
2022/03/29(火) 17:43:29.35ID:tW3X9ADQa そこまで求めるなら他の言語選ぶかな
jsで完結したい人には良いんだろうけど
jsで完結したい人には良いんだろうけど
90デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-yET3)
2022/03/29(火) 17:51:35.82ID:TwhF50F/M >>86
同意
同意
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-KvRH)
2022/03/29(火) 18:50:23.14ID:RfHYlyc80 フロントでjs以外の選択肢あったのか
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/29(火) 18:58:12.56ID:SAtTzz3E0 あるけど無い(成熟してない)
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51e6-lF6O)
2022/03/29(火) 18:59:07.11ID:xd8Xrmeo094デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Xk8+)
2022/03/29(火) 19:43:57.17ID:0zgLg8Xwa もうAngularに帰ればいんじゃね
学習コスト高いって言うけどどうせ他のも必要な機能揃えたら同じくらいの勉強量になるんだし
学習コスト高いって言うけどどうせ他のも必要な機能揃えたら同じくらいの勉強量になるんだし
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51e6-lF6O)
2022/03/29(火) 20:35:56.30ID:xd8Xrmeo0 ならんよ
React一択
とにかく学習コストが低い
Vue3の本が最近出たから立ち読みしたけど
なんじゃこれって感じ
相変わらずthis使いまくりでバグりそうだし
React一択
とにかく学習コストが低い
Vue3の本が最近出たから立ち読みしたけど
なんじゃこれって感じ
相変わらずthis使いまくりでバグりそうだし
96デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-NkkP)
2022/03/29(火) 20:48:51.88ID:tW3X9ADQa >>91
いや、これはフロントとバックエンドの統合ライブラリだからバックエンドは別の言語でやりたいなって意味
いや、これはフロントとバックエンドの統合ライブラリだからバックエンドは別の言語でやりたいなって意味
97デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9a-yXNH)
2022/03/29(火) 22:38:01.87ID:a2KK+TKpM >>95
this 使うのvue3ちがうよ。
this 使うのvue3ちがうよ。
98デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-TwR4)
2022/03/29(火) 23:48:30.54ID:xxVtcj7qa blazor
99デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-DtE+)
2022/03/30(水) 07:39:00.66ID:ojoAdHT2M BlazorはC♯で全部やりたいって人以外にはメリット無くね……
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 856e-jbHl)
2022/03/30(水) 09:43:48.12ID:zC4eLKs90 ×ゲームでしかない
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/30(水) 10:47:39.46ID:iu76Nwkv0 Reactを使うのかVueを使うのかについて個人的なモチベーションを整理したかった
https://zenn.dev/marokanatani/articles/compare_vue_and_react
> VueはEasy、ReactはSimple
わかる
https://zenn.dev/marokanatani/articles/compare_vue_and_react
> VueはEasy、ReactはSimple
わかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
