!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-dbYr)
2022/03/08(火) 22:57:16.85ID:D77bZcWT0341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77d-N6wW)
2022/05/05(木) 21:33:28.30ID:zy/PQCjp0 >>340
もうすこし安定したら乗り換えるわ
もうすこし安定したら乗り換えるわ
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77d-N6wW)
2022/05/05(木) 21:44:07.24ID:zy/PQCjp0 RecoilはFlutterのProviderみたいに使えそうだから個人的に気になってはいるんだけど
まだ破壊的な変更がありそうで怖い
まだ破壊的な変更がありそうで怖い
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77d-N6wW)
2022/05/06(金) 05:20:48.50ID:oT18ggJ/0 ちょっとRecoilを触ったらいきなりフレームワーク特有のバグを踏んだ・・・
まだ早いなこれ
まだ早いなこれ
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77d-N6wW)
2022/05/06(金) 08:54:27.79ID:oT18ggJ/0 recoilはbooleanのステートを管理するのが苦手なのかな
いまbooleanのステータスを外部関数で変更しようとして詰まってる
いまbooleanのステータスを外部関数で変更しようとして詰まってる
345デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMbb-XZ6m)
2022/05/06(金) 09:07:04.50ID:/5yWs8w9M 安定してる枯れた技術を使えばいいのに
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ad-B8uk)
2022/05/06(金) 09:09:54.58ID:WQ6xyIq40 せやな
$('.hoge')しちゃうぞー
$('.hoge')しちゃうぞー
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-6Jp9)
2022/05/06(金) 12:44:04.10ID:hGTMOB260 Recoil扱えないレベルならjQueryにしとけ
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-vnhZ)
2022/05/06(金) 13:09:58.42ID:bbHeZnHF0 おれのばあいatomとuseRecoilState(Value)でだいたい事足りるから
recoilでよほど難しいことしてるのかなって感想をもった
recoilでよほど難しいことしてるのかなって感想をもった
349デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-52vK)
2022/05/06(金) 18:24:07.05ID:GeecAItIa Contextはレンダリングで地雷踏みがちだよね
350デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd7f-7pvr)
2022/05/06(金) 18:37:31.57ID:SCY9U79Cd 便利にするつもりなんだろうけどどんどん面倒くさいことになってるなあ
それぞれの思想やらお作法やらあって純粋にうわもののAP作るより手が掛かる
それぞれの思想やらお作法やらあって純粋にうわもののAP作るより手が掛かる
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-VZQ6)
2022/05/06(金) 21:41:17.90ID:0Wk7dWwd0 Recoil結構ずっと使ってるけどRecoil固有のバグに遭った事はないな
RecoilでダメだったものはReduxでもダメでそもそも別のReactコンポーネントの配置構成の問題ならあったけど
RecoilでダメだったものはReduxでもダメでそもそも別のReactコンポーネントの配置構成の問題ならあったけど
352デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/07(土) 13:49:45.64ID:096Gh04Ia 色々UIライブラリ使ったけどメンテまで考えると使わないのが一番楽な気がする
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-PvPk)
2022/05/07(土) 14:13:06.56ID:uw8aRzWk0 >>352
正解
正解
354デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/07(土) 14:40:12.27ID:7LJvaXlWM Reactだとない物は自分で作ったほうが早いし色んな意味で安全
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-ckJZ)
2022/05/07(土) 17:37:02.37ID:i1jCC2+50 流石に週間時刻予定表とかは作りたくないんだけど、そういうのも?
具体的にはreact-big-calendar
具体的にはreact-big-calendar
356デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/07(土) 19:12:04.66ID:096Gh04Ia そういうんじゃなくてmaterialとかBoostrapとかのことね
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-ckJZ)
2022/05/07(土) 19:28:50.19ID:i1jCC2+50 なるほど
358デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/07(土) 19:34:38.77ID:7LJvaXlWM >355
俺だったら自作する代表例
機能が多くて具体的なライブラリほど満たせない要求が出やすくかつ出た時に困る
俺だったら自作する代表例
機能が多くて具体的なライブラリほど満たせない要求が出やすくかつ出た時に困る
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/07(土) 22:04:34.67ID:PCyZr/gD0 Vue3.2使い勝手がよくなったって聞いたけど3.2対応のドキュメントって全然充実してないね
360デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/08(日) 12:47:49.43ID:dY4mgHSSa 2でも説明足りなかったけど3になったらコード追わないと分からない部分増えたよね
そこで見限ったから現状は分からないけど
reactに比べたら桁違いにユーザー数少ないししょうがないよね
そこで見限ったから現状は分からないけど
reactに比べたら桁違いにユーザー数少ないししょうがないよね
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/08(日) 13:04:01.28ID:G0IAk6dw0 >>360
Vueはユーザー数多いとは一体なんだったんだろうな…
Vueはユーザー数多いとは一体なんだったんだろうな…
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbad-/cLQ)
2022/05/08(日) 13:07:14.64ID:EfdQ3QOw0 Cakeが2から3になった時に誰も使わなくなったみたいな感じになるのかな
Vue一本でやってきた奴が乗り換える先がないからそこまで極端にはならんかもしれんが
Vue一本でやってきた奴が乗り換える先がないからそこまで極端にはならんかもしれんが
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-En5K)
2022/05/08(日) 13:24:16.98ID:tE2TLZUz0 vue3はvue3で使えるよ
まあドキュメント少ないていうか、
webだと2も3も混在しててググラビリティ低いのは実感する
この板でvueをやたら下に見る人がいるのは変わらんわね
まあドキュメント少ないていうか、
webだと2も3も混在しててググラビリティ低いのは実感する
この板でvueをやたら下に見る人がいるのは変わらんわね
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/08(日) 13:33:39.93ID:G0IAk6dw0365デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/08(日) 13:37:51.53ID:bYE36LMPr 劇的にって今までどんだけ酷かったんだよ?
366デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/08(日) 16:50:50.90ID:dY4mgHSSa 検索すると中国語ばかりで色々と先が思いやられたな
Vueの良さってのも分かるんだけど「合わない」ってのが率直な印象
Vueの良さってのも分かるんだけど「合わない」ってのが率直な印象
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/08(日) 17:07:04.49ID:Bk/pIFjb0 俺の知り合いVue2ずっと使ってるわ
新サービスにも2を使ってる
早くもレガシーになってる
新サービスにも2を使ってる
早くもレガシーになってる
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-J0qn)
2022/05/08(日) 17:45:02.57ID:TLe2TDUz0 Vuetify3開発中でなぁ……
369デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/08(日) 21:38:54.16ID:fIpwljBMr だからReactにしとけってあれだけ言ったのにアホたちがVueを押しまくるからこんなことになったんだよ
370デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-nt15)
2022/05/08(日) 22:46:27.26ID:okc/yLm6d トップダウン設計が苦手なジャップにはReactよりVueの方が馴染みやすかったんだろうね
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/08(日) 22:57:43.17ID:G0IAk6dw0 Vue.js 超入門 v3.2対応: 最初に手にしてよかった本 (技術書) 5/6
タイミング良すぎでワロタ
タイミング良すぎでワロタ
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-iTAF)
2022/05/09(月) 10:13:46.67ID:tnQhjx0i0 >>371
こんなPDFアップロードしただけっぽい同人の本みたいなもんよく見つけられたな
こんなPDFアップロードしただけっぽい同人の本みたいなもんよく見つけられたな
373321 (スップ Sd8a-UZuW)
2022/05/09(月) 11:20:31.58ID:MDL1KsPbd veu promiseが面倒くさい(´;ω;`)
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ba-U1YL)
2022/05/09(月) 15:04:30.12ID:+B7Bz6jv0 Vueはまじでどこに向かってんだろうな
Angularの良いとこ取りで始まったはずなのに今はReactの後追いやってるし
シンプルなまま、今のSvelteポジを狙っていればまだ将来性はあったんだろうなー
Angularの良いとこ取りで始まったはずなのに今はReactの後追いやってるし
シンプルなまま、今のSvelteポジを狙っていればまだ将来性はあったんだろうなー
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-b+kc)
2022/05/09(月) 15:23:47.98ID:BwO2whlG0 海外はむしろreactからsvelte,vueに向かってるのに日本人って英語の情報取りに行けないから遅いよね。
Reactのつらみわからん奴らがvueよりもreactの方がわかりやすいとか言ってるの見てほんと笑える
Reactのつらみわからん奴らがvueよりもreactの方がわかりやすいとか言ってるの見てほんと笑える
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-b+kc)
2022/05/09(月) 15:27:18.69ID:BwO2whlG0 Vueオワコン言ってる奴はrailsオワコン言ってるのと同レベルの現実見れないアホ
377デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/09(月) 15:28:31.65ID:LTRaZC8Zr Vueオワコン
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-PvPk)
2022/05/09(月) 15:59:39.58ID:TDei0tm50 svelteに期待してる
379デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/09(月) 17:15:36.11ID:L5feTUyla >>374
中華ライブラリ特有の全部盛りに向かってる気がする
中華ライブラリ特有の全部盛りに向かってる気がする
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-ckJZ)
2022/05/09(月) 17:58:30.26ID:0xPIgSdY0 >>375
情報元を貼り給えよ
情報元を貼り給えよ
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/09(月) 18:49:11.04ID:3RNMdMia0 めちゃくちゃ楽にやりたいだけならsvelteでいいわな
vanilla.jsの延長として書きやすい
vanilla.jsの延長として書きやすい
382デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/09(月) 18:54:23.44ID:LTRaZC8Zr React1本でいいだろ
他はやる必要すらない
他はやる必要すらない
383デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMda-u41j)
2022/05/09(月) 18:57:34.39ID:LBfpXsR+M384デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/09(月) 19:07:57.03ID:bWhlIlLyM ロシアのせいでOSS依存へのリスクが無視できなくなりつつある
依存レスかつオールインワンなフレームワークが欲しい
だれか作ってくれ
依存レスかつオールインワンなフレームワークが欲しい
だれか作ってくれ
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 66ba-U1YL)
2022/05/09(月) 19:38:45.33ID:+B7Bz6jv0 ちなみに、Vueのモチベーションは
「Angularの本当に好きだった部分を抽出して、余分な概念なしに本当に軽いものを作る」
「Angularの本当に好きだった部分を抽出して、余分な概念なしに本当に軽いものを作る」
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/09(月) 20:30:16.08ID:DTjC8lC90 >>372
入れ替わりの激しいものはAmazonで日付順検索が鉄板だからね
入れ替わりの激しいものはAmazonで日付順検索が鉄板だからね
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/09(月) 20:32:04.88ID:DTjC8lC90 >>375
Svelteはどこまで行ってもサイト向けだしどっちかというとjQueryとシェアの取り合いだろ
ReactからSvelteに移るヤツは初めからReactに向いてないものをReactで作ってただけ
Svelteはどこまで行ってもサイト向けだしどっちかというとjQueryとシェアの取り合いだろ
ReactからSvelteに移るヤツは初めからReactに向いてないものをReactで作ってただけ
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2a00-ckJZ)
2022/05/09(月) 20:52:07.49ID:0xPIgSdY0 >>383
何を持って重いとしているか
何を持って重いとしているか
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/09(月) 20:54:12.88ID:3RNMdMia0 俺は普通のサイト=svelte
ゴリゴリのSPA=React
こういう使い分けをしてる
割といい感じだよ
svelteは既存のサイトに追加するのも楽ちん
ゴリゴリのSPA=React
こういう使い分けをしてる
割といい感じだよ
svelteは既存のサイトに追加するのも楽ちん
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbad-Qemf)
2022/05/09(月) 21:01:23.80ID:48QKZ9zX0 Vueって最初は確かに軽いAngularって感じでいいなと思うんだけど
だんだん公式の散らかり具合のほうが気になってきて逆にAngularのほうが楽じゃね?って気がしてくるんだよな
だんだん公式の散らかり具合のほうが気になってきて逆にAngularのほうが楽じゃね?って気がしてくるんだよな
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/09(月) 21:03:59.49ID:3RNMdMia0392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-PvPk)
2022/05/09(月) 22:46:11.37ID:TDei0tm50 >Svelteはどこまで行ってもサイト向けだしどっちかというとjQueryとシェアの取り合いだろ
えー
えー
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-iRMP)
2022/05/09(月) 23:23:35.80ID:922ksBy10 というかSPAで作るもの自体普通のサイトレベルだとおもってんだけど
ものすごいのSPAで作ったことあんの?
ものすごいのSPAで作ったことあんの?
394デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-nt15)
2022/05/09(月) 23:38:58.28ID:S0Cki9Rvd React使ってるSaaSは普通に存在する
395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-PvPk)
2022/05/09(月) 23:51:34.61ID:pCXH3gMK0 個人的にはvueで取りあえず間に合ってるし新規開発者にも教えやすいし
少人数のプロジェクトで少し手伝って貰うみたいなケースでは
今まで出来ないから直ぐにクビみたいなのは無かったな
まぁ、外れの技術者が来れば出来ないのだろうけどw
reactにしたら多分こううまくは行ってない気がする
少人数のプロジェクトで少し手伝って貰うみたいなケースでは
今まで出来ないから直ぐにクビみたいなのは無かったな
まぁ、外れの技術者が来れば出来ないのだろうけどw
reactにしたら多分こううまくは行ってない気がする
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-iTAF)
2022/05/10(火) 07:20:12.42ID:FLX1VExp0397デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/10(火) 07:21:45.58ID:tsciyRcLr >>393
その認識ならSPAやめたほうがいい
その認識ならSPAやめたほうがいい
398デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/10(火) 08:01:33.84ID:5TsJWvHOM >>384
それはOSS特有の怖さではないよね。それにOSSならフォークも可能だからむしろリスクは低い。ある意味ではプロプライエタリのほうが怖い
それはOSS特有の怖さではないよね。それにOSSならフォークも可能だからむしろリスクは低い。ある意味ではプロプライエタリのほうが怖い
399デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 09:17:34.49ID:eFgarx/HM >>398
そだね
外部依存のリスクと言ったほうが正確だ
なのでフレームワーク自体が外部依存しておらず、フレームワーク以外の外部依存に頼らなくても快適に開発できる
そんなオールインワンのフレームワークが信頼のおける組織から出てほしい
そだね
外部依存のリスクと言ったほうが正確だ
なのでフレームワーク自体が外部依存しておらず、フレームワーク以外の外部依存に頼らなくても快適に開発できる
そんなオールインワンのフレームワークが信頼のおける組織から出てほしい
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/10(火) 12:56:40.80ID:hNMnrPsB0 Webの場合そうはないけどソースコード非公開の個人製作のヤツが一番ヤバイけどね
401デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 13:47:13.87ID:ov5OsiCVa Pythonみたいによく使われるモジュールが言語に標準装備されてれば良いんだろね
node界隈の混沌とした状況が原因じゃねーかな
node界隈の混沌とした状況が原因じゃねーかな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beb9-qw0W)
2022/05/10(火) 14:15:28.32ID:AcxeyIYr0 JavaScriptのようにPythonコードをHTML内に記述して実行できる「PyScript」 Anacondaがオープンソースで公開
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/09/news161.html
もうJavascriptは要らなくなるのかもな
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2205/09/news161.html
もうJavascriptは要らなくなるのかもな
403デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/10(火) 14:19:45.35ID:fzPvTbxkM 流石にPythonで書きたくは無いっす……
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaf1-9/7F)
2022/05/10(火) 14:23:20.88ID:CCpF9W9X0 だよな
405デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-JyZq)
2022/05/10(火) 14:30:51.13ID:ONGo9jfSr なんで?
406デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMda-u41j)
2022/05/10(火) 14:46:06.12ID:xuRuHPzYM WebAssembly上でPythonインタプリタを動かしてそのガベージコレクションもしてそれらと各モジュールを読み込んで重くて遅くてデメリットだらけだからでしょう
今後もほとんどはこれまで通りJavaScript+WebAssembly (by RustなどGCなし事前コンパイル言語) のままでしょう
今後もほとんどはこれまで通りJavaScript+WebAssembly (by RustなどGCなし事前コンパイル言語) のままでしょう
407デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 14:54:40.05ID:e+qIs2vlM Wasmの話になると必ずGC遅いマンが現れるけどJavaScripにはGC無いんか?
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 15:23:16.50ID:NNFQ4qCM0 Wasmだと言語のランタイムごと実行バイナリに収める必要があって、GCがある等でランタイムが大きな言語はバイナリサイズが大きくなるし効率も悪い。JSの場合はブラウザがランタタイムを持ってて高効率だしサイズも小さくて済む。
Wasm自体が将来GCを持つという話もあるけど、各種言語のGCとは仕様が異なるのでランタイムは作り直しになるようだ。
それはそれとしてPythonが優れてるのはライブラリ周りであって言語としてはJS以下だから使いたくない(個人の感想です)
Wasm自体が将来GCを持つという話もあるけど、各種言語のGCとは仕様が異なるのでランタイムは作り直しになるようだ。
それはそれとしてPythonが優れてるのはライブラリ周りであって言語としてはJS以下だから使いたくない(個人の感想です)
409デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-/zFp)
2022/05/10(火) 15:32:31.75ID:VU3Z5d3Ya まあブラウザでpython使うメリットは何もねーわな
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/10(火) 15:42:30.45ID:hNMnrPsB0 Pythonインタプリタ言語の癖して型変換書かなきゃいけない辺り不毛
411デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sab6-JwGn)
2022/05/10(火) 15:54:36.49ID:slEmUgMXa え、Blazorの話していいの?
412デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 15:55:32.57ID:ov5OsiCVa413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa7c-PvPk)
2022/05/10(火) 16:11:31.43ID:59eDANbA0 pythonなんてマジで書きたくないわw
こんなのでサーバーサイド書くぐらいならRubyで十分だろw
どっちも使いませんがw
こんなのでサーバーサイド書くぐらいならRubyで十分だろw
どっちも使いませんがw
414デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-JyZq)
2022/05/10(火) 17:23:18.80ID:ONGo9jfSr 酷評で草
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ beb9-qw0W)
2022/05/10(火) 17:40:27.78ID:AcxeyIYr0 機械学習のデモとかでは結構使えそう(わざわざJSで書き直す必要がないから)だなって思ったけどここだとあんまり望まれてないのかな
416デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 17:50:50.57ID:e+qIs2vlM 結局のところ自分の仕事範囲でピトンが抱え込んでる高度なライブラリを使いたいか否かで意見が分かれる
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/10(火) 17:51:03.87ID:0LGUFPqv0 そもそもインタプリタをemscripten通してコンパイルしてる時点で論外でしょ
どんだけランタイムでかいんだよ
どんだけランタイムでかいんだよ
418デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 18:19:15.16ID:ov5OsiCVa >>415
科学計算とか機械学習の計算をクライアントで実行する案件ってのが思い浮かばないんだよね
wolframalphaとかの計算サイトとかnotebookのような実行環境とかそんなんしか思い浮かばない
科学計算とか機械学習の計算をクライアントで実行する案件ってのが思い浮かばないんだよね
wolframalphaとかの計算サイトとかnotebookのような実行環境とかそんなんしか思い浮かばない
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-U1YL)
2022/05/10(火) 18:53:00.41ID:gcxSlYEt0 フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、
業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 18:55:13.85ID:NNFQ4qCM0 >>415
その用途だとTensorFlow.jsあるし、機械学習系のC++やCUDAで書かれたライブラリは流石に動かないだろうからね……
その用途だとTensorFlow.jsあるし、機械学習系のC++やCUDAで書かれたライブラリは流石に動かないだろうからね……
421デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-TWCy)
2022/05/10(火) 19:01:48.80ID:LyLbbhuzr もうjavascriptはオワコンだろ…
フロントエンドはPythonフレームワークのPeactとかPueに置き換わる日も近い
フロントエンドはPythonフレームワークのPeactとかPueに置き換わる日も近い
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-J0qn)
2022/05/10(火) 19:33:21.45ID:gYL59M7n0 PyScript面白そうではあるけど…まぁひっそりと消えそう
423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bac-En5K)
2022/05/10(火) 19:43:39.15ID:KTRpa4DE0 なんかあとひと押し足りないって気がする
なんなんやろ
なんなんやろ
424デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 20:03:08.12ID:e+qIs2vlM ぶっちゃけパフォーマンスだけが課題
これが解決すれば後は好みの問題になるから
これが解決すれば後は好みの問題になるから
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/10(火) 20:28:03.18ID:jCGTR7zw0 pythonってshやbatみたいに仕方なく使う言語だと思ってたけど、好きで使ってる人いるんだ。
426デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 20:30:15.40ID:ov5OsiCVa427デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-5N2W)
2022/05/10(火) 20:33:02.78ID:ov5OsiCVa428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ becf-HkNE)
2022/05/10(火) 20:45:25.80ID:jCGTR7zw0 >っていうか現実的な選択肢がPythonしか無いっていう分野
そういう状況を言ったつもりだけど
そういう状況を言ったつもりだけど
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-zDU0)
2022/05/10(火) 21:20:47.72ID:hNMnrPsB0 大体のところCライクじゃない言語は一般には流行らない
430デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-bbfM)
2022/05/10(火) 22:15:05.14ID:FQfCwwgXM 言語変えた程度で何が変わるの?ってのが正直な感想
まさかDOMが生まれ変わる訳でもないし
非同期が同期になるわけでもないし
まさかDOMが生まれ変わる訳でもないし
非同期が同期になるわけでもないし
431デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-1CQB)
2022/05/10(火) 22:23:01.91ID:e+qIs2vlM 英語でミーティングするか日本語でミーティングするか
箸でプリンを食べるかスプーンでプリンを食べるか
その程度の違いはあるかもね
箸でプリンを食べるかスプーンでプリンを食べるか
その程度の違いはあるかもね
432デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-/cLQ)
2022/05/10(火) 22:24:59.51ID:6NCJI2U2M jsもpythonもクソ!って思ってる奴は割といそうだけど
jsはクソ!python最高!って奴はあんまりいなさそうな気がするんだよな
完全にイメージだけで言ってるけど
jsはクソ!python最高!って奴はあんまりいなさそうな気がするんだよな
完全にイメージだけで言ってるけど
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb34-ckJZ)
2022/05/10(火) 22:41:06.90ID:NNFQ4qCM0 JS(及びTS)はそんなに(罠は多いけど)悪い言語じゃないんだよね。
積極的に乗り換える必要がない程度には
積極的に乗り換える必要がない程度には
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/10(火) 23:38:10.77ID:0LGUFPqv0 pythonの方が普通の人は使いやすいよ
当たり前だが
当たり前だが
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-J0qn)
2022/05/11(水) 00:09:09.36ID:T+21x/580 pythonはpandasで集計によくつかてるよ
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2c-vjB4)
2022/05/11(水) 00:46:11.05ID:ZxQ/H1/P0 YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Rails 初心者用サロンでは、
キャリアパスは、Rails → Go だけ
Python は、プログラミングの技術で転職できないから、絶対に教えない。
サロンに転職できない香具師ばかりが残って、サロンが崩壊するから
文系で、プログラミング・Linux, Docker, AWS だけで食っていけるのは、Rails, Go だけ。
PHP, Scala は、KENTAがオワコン認定して滅んだ
Pythonは理系で、大学院数学科・AWS 機械学習 Specialtyの、2つの資格で決まる。
だから、KENTAが文系プログラマーに教えない。
教えても転職できないし、そもそもプログラマーを求めていない
キャリアパスは、Rails → Go だけ
Python は、プログラミングの技術で転職できないから、絶対に教えない。
サロンに転職できない香具師ばかりが残って、サロンが崩壊するから
文系で、プログラミング・Linux, Docker, AWS だけで食っていけるのは、Rails, Go だけ。
PHP, Scala は、KENTAがオワコン認定して滅んだ
Pythonは理系で、大学院数学科・AWS 機械学習 Specialtyの、2つの資格で決まる。
だから、KENTAが文系プログラマーに教えない。
教えても転職できないし、そもそもプログラマーを求めていない
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 05:30:38.02ID:Iqge52I10 typescriptを触りはじめたばかりだけど
nullとundifineの違いがマジで気持ち悪くて困る
初期化の段階では気にならないけど、
返り値の型指定で、voidとnullを分けなければいけないのは草もはえない
javascriptに戻せばこの気持ち悪さから目を背けられるんだろうか
nullとundifineの違いがマジで気持ち悪くて困る
初期化の段階では気にならないけど、
返り値の型指定で、voidとnullを分けなければいけないのは草もはえない
javascriptに戻せばこの気持ち悪さから目を背けられるんだろうか
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3e6-/zFp)
2022/05/11(水) 06:49:59.19ID:MNr0qB9P0 undifineとか書いてる時点で誰も聞く耳持たんよ
439デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-YKh1)
2022/05/11(水) 08:53:14.17ID:89wsOUM6a まあ気持ちはわかるよ
tsって静的型付けのために動作上は不要なコードを付け加える作業だからな
書き心地が良いはずもない
tsって静的型付けのために動作上は不要なコードを付け加える作業だからな
書き心地が良いはずもない
440デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe6-ckJZ)
2022/05/11(水) 09:40:40.47ID:yC9r5PpaM TSは推論あるしわりとラクだけど、例外処理に関しては全然役に立たない哀しみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】俳優・野村宏伸 テレビドラマの制作費やギャラの現状訴え 「比べものにならない位、今は低くて…」 [冬月記者★]
