!extend:on:vvvvv:1000:512
Vue
https://jp.vuejs.org/
React
https://reactjs.org/
Angular
https://angular.io/
Svelte
https://svelte.dev/
※前スレ
Vue vs React vs Svelte Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1610901677/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1621744952/
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1642316774/
★ここではjQuery, Ruby, C#, Blazorの話題は禁止です
★jQuery, Ruby, C#, Blazorキチガイが書き込んでも無視してください
Next, Nuxt, Sapper, Gatsby, VuePress, RedWoodなどはおk。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Vue vs React vs Angular vs Svelte Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-dbYr)
2022/03/08(火) 22:57:16.85ID:D77bZcWT051デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6e-0kXu)
2022/03/18(金) 17:50:44.62ID:ETG6jOrK0 おじさんがreactおじさんに変わる瞬間かな?
ヤメてくれ...
ヤメてくれ...
52デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-MpDy)
2022/03/18(金) 18:23:59.43ID:UwbJkFlpa >>49
消えろ
消えろ
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c200-CqRB)
2022/03/18(金) 18:26:37.51ID:0waQ0EIw0 esbuid使って設定の簡単さとビルドの速さに驚いた。そこでViteも手を出してみたけど……なんかメリットよくわからんなこいつ
5439 (ワッチョイ 292c-P46e)
2022/03/19(土) 00:32:13.10ID:k2W7TKOh0 >>39
に書いたけど、
Ruby on Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel で、esbuild になった
WebSocket を使う、Hotwire で、
規約だけのイベント登録・Stimulus も使う
Rubyだけで、SPA になったから、React, Vue.js は今後どうなるのか?
Railsが、SPA のシェアを奪えるか
あまりに変更点が多すぎて、Rails 6 から勉強を始める
に書いたけど、
Ruby on Rails 7 で、脱Node.js, Webpack, Babel で、esbuild になった
WebSocket を使う、Hotwire で、
規約だけのイベント登録・Stimulus も使う
Rubyだけで、SPA になったから、React, Vue.js は今後どうなるのか?
Railsが、SPA のシェアを奪えるか
あまりに変更点が多すぎて、Rails 6 から勉強を始める
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-yL30)
2022/03/19(土) 00:36:33.79ID:Njhnc5qm056デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/19(土) 07:54:05.22ID:nJejdaVKa メモ化めっちゃ使うけどな
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bb9-vZkh)
2022/03/19(土) 15:40:32.81ID:5Y0GpJV20 最近Reactの勉強始めたんだけどJavascriptの言語仕様で無理やりHTML/CSSを扱ってみましたって感じで凄く気持ち悪いわ
今までPythonで書いてきたってのもあるけど本当にこんなのが今後も流行っていくの?
proosに変数渡すときに<func foo=hoge bar=fuga>ってなるのも気持ち悪いし今後やっていけるか自信がない
今までPythonで書いてきたってのもあるけど本当にこんなのが今後も流行っていくの?
proosに変数渡すときに<func foo=hoge bar=fuga>ってなるのも気持ち悪いし今後やっていけるか自信がない
58デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-uTnq)
2022/03/19(土) 15:43:03.30ID:VcAQVTiir あー来たよいちいち仕様に文句つける他言語野郎が
別に嫌ならやめてこっち来んなってことだ
別に嫌ならやめてこっち来んなってことだ
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/19(土) 16:01:37.11ID:b6l6AT+v0 >>57
消えろ
消えろ
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/19(土) 16:03:06.91ID:e57MKYK70 JSも決して完璧だとは思わないけど、正直Pythonよりはマシだと思う……
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ad-03jS)
2022/03/19(土) 16:14:50.94ID:gOzc5xXg0 でも正直微妙な時期だとは思う
Angularは嫌じゃってことでもっと手軽に始められるのが流行ったけど
あれも欲しいこれも欲しいと要望を吸収していった結果、継ぎ接ぎ感がかなりある
Angularは嫌じゃってことでもっと手軽に始められるのが流行ったけど
あれも欲しいこれも欲しいと要望を吸収していった結果、継ぎ接ぎ感がかなりある
62デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/19(土) 18:57:55.84ID:1y7g4Jc6a 10年以上Python使ってるけどそんな風に感じないけどな
ただreactに不慣れなだけでしょ
ただreactに不慣れなだけでしょ
63デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM05-+dQO)
2022/03/19(土) 19:50:17.08ID:poswwcgaM 気持ち悪いのはHTMLとCSS
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b910-rB0d)
2022/03/19(土) 20:11:39.23ID:qEkA8vyY065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-iy2a)
2022/03/19(土) 20:34:10.84ID:LqbWlmPW0 自分もReact入門してる
たしかに触る前に気持ち悪いなぁとは思ってたけどさ
触ってみたらプログラムよりで面白いなーと思ったわ
たしかに触る前に気持ち悪いなぁとは思ってたけどさ
触ってみたらプログラムよりで面白いなーと思ったわ
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 992c-8/Hh)
2022/03/19(土) 21:14:06.31ID:BEyB7K4C0 (Svelte大好きな人いますか……)
67デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr85-MbS9)
2022/03/19(土) 21:40:41.01ID:867bbs4Vr おじさんだからでしょ
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 292c-P46e)
2022/03/19(土) 23:52:59.37ID:k2W7TKOh0 ERB(Embedded Ruby)では、PHP みたいに、
HTML 内に、<% 〜 %>, <%= 〜 %> で、Rubyの式・コード片を埋め込む。
<% 〜 %> は出力されないが、<%= 〜 %> は出力される
<% writers = ['あ', 'い', 'う'] %>
<p>
<% writers.each do |writer| %>
<%= writer %>さん
<% end %>
</p>
これよりも、JSX の方が可読性が高い
HTML 内に、<% 〜 %>, <%= 〜 %> で、Rubyの式・コード片を埋め込む。
<% 〜 %> は出力されないが、<%= 〜 %> は出力される
<% writers = ['あ', 'い', 'う'] %>
<p>
<% writers.each do |writer| %>
<%= writer %>さん
<% end %>
</p>
これよりも、JSX の方が可読性が高い
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/20(日) 00:27:31.85ID:4w2T36oX0 Reactの1番良い点は覚えることがめちゃくちゃ少ないこと
Vanilla jsからすぐ移行できるのがありがたい
Vue3もちょっとやったけど覚えることが多すぎて無理だった
Vanilla jsからすぐ移行できるのがありがたい
Vue3もちょっとやったけど覚えることが多すぎて無理だった
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1302-bSSa)
2022/03/20(日) 09:17:56.80ID:vu2v5ItY071デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f16e-MbS9)
2022/03/20(日) 10:02:09.94ID:XX1387g+0 >>68
俺も10年以上前はこんな感じだったな
俺も10年以上前はこんな感じだったな
72デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-/h1Q)
2022/03/20(日) 11:44:35.78ID:QcEs3y9kM73デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-B0eM)
2022/03/20(日) 16:44:59.21ID:BhZRhMiwa74デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-wW6Q)
2022/03/20(日) 16:58:31.54ID:LOxzvK7ha75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9ac-MdQT)
2022/03/20(日) 21:49:17.16ID:wHRqoPQS0 ASP classicがそんな感じだったような。。うろ覚え
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3b7-Jl5v)
2022/03/22(火) 15:46:55.29ID:0HtR5asm0 lazyload実装したら、viewContainerRefがundefinedになるんだけど、なんで?
教えてエロい人
教えてエロい人
77デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-8zn+)
2022/03/23(水) 01:03:37.06ID:+J7AiUpwM ひぇぇw怖い怖い
> オープンソースのnpmパッケージ「node-ipc」にロシア在住の開発者を標的にした悪意のあるコードがメンテナーによって追加される
https://gigazine.net/news/20220322-sabotage-code-to-node-ipc/
> オープンソースのnpmパッケージ「node-ipc」にロシア在住の開発者を標的にした悪意のあるコードがメンテナーによって追加される
https://gigazine.net/news/20220322-sabotage-code-to-node-ipc/
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/23(水) 23:16:55.87ID:RHxHRDhw0 React Hook Form便利だなと思って使ってたんだけど、実は全然要らんかったことに気づいてしまった……
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b02-ED79)
2022/03/23(水) 23:51:56.01ID:B6q3LoX8080デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-sfB/)
2022/03/25(金) 16:18:04.47ID:EGWR390ra81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69e6-wW6Q)
2022/03/25(金) 17:04:40.58ID:tahcFheS0 >>78
覚えることが多いライブラリはReact向きじゃないね
覚えることが多いライブラリはReact向きじゃないね
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9300-SD5K)
2022/03/25(金) 18:39:56.16ID:TcNKzx81083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-b1PW)
2022/03/28(月) 15:42:08.99ID:MoEAjuwS0 Jest + React testing libraryやってる人いる?
React testing libraryつかってるとテスト環境だけ動かないことがしょっちゅうですぐ壊れるし、辛すぎる
現状フロントのコンポーネントのユニットテストは費用対効果が悪すぎると思う
もしテスト作るなら必要なテストを見極めるスキル必須だわ
React testing libraryつかってるとテスト環境だけ動かないことがしょっちゅうですぐ壊れるし、辛すぎる
現状フロントのコンポーネントのユニットテストは費用対効果が悪すぎると思う
もしテスト作るなら必要なテストを見極めるスキル必須だわ
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/28(月) 21:49:46.44ID:3CyqBULz0 わからんでもない。Puppeteerでテストしてる
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1263-i/lR)
2022/03/29(火) 13:05:58.71ID:O92eZWgo0 https://github.com/redwoodjs/redwood/releases/tag/v1.0.0-rc.final.1
React、GraphQL、Prismaのフルスタックフレームワークとして作られているRedwoodJSがリリース間際らしいけど
わざわざ事前に組み合わせる必要あるのかな?
React、GraphQL、Prismaのフルスタックフレームワークとして作られているRedwoodJSがリリース間際らしいけど
わざわざ事前に組み合わせる必要あるのかな?
86デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-ziqS)
2022/03/29(火) 13:15:39.47ID:2VxyfU6Gr そういうのもういらん
どうせすぐに廃れてメンテすらされなくなる
どうせすぐに廃れてメンテすらされなくなる
87デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-RdA5)
2022/03/29(火) 15:16:45.92ID:fQzr6FSKr SvelteKitは本気で期待してる
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/29(火) 15:30:10.76ID:SAtTzz3E0 そうか?
むしろJSでフルスタックみたいなやつは廃れるどころかこれから伸びると思うけどな
むしろJSでフルスタックみたいなやつは廃れるどころかこれから伸びると思うけどな
89デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-NkkP)
2022/03/29(火) 17:43:29.35ID:tW3X9ADQa そこまで求めるなら他の言語選ぶかな
jsで完結したい人には良いんだろうけど
jsで完結したい人には良いんだろうけど
90デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM96-yET3)
2022/03/29(火) 17:51:35.82ID:TwhF50F/M >>86
同意
同意
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ad-KvRH)
2022/03/29(火) 18:50:23.14ID:RfHYlyc80 フロントでjs以外の選択肢あったのか
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/29(火) 18:58:12.56ID:SAtTzz3E0 あるけど無い(成熟してない)
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51e6-lF6O)
2022/03/29(火) 18:59:07.11ID:xd8Xrmeo094デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-Xk8+)
2022/03/29(火) 19:43:57.17ID:0zgLg8Xwa もうAngularに帰ればいんじゃね
学習コスト高いって言うけどどうせ他のも必要な機能揃えたら同じくらいの勉強量になるんだし
学習コスト高いって言うけどどうせ他のも必要な機能揃えたら同じくらいの勉強量になるんだし
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51e6-lF6O)
2022/03/29(火) 20:35:56.30ID:xd8Xrmeo0 ならんよ
React一択
とにかく学習コストが低い
Vue3の本が最近出たから立ち読みしたけど
なんじゃこれって感じ
相変わらずthis使いまくりでバグりそうだし
React一択
とにかく学習コストが低い
Vue3の本が最近出たから立ち読みしたけど
なんじゃこれって感じ
相変わらずthis使いまくりでバグりそうだし
96デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-NkkP)
2022/03/29(火) 20:48:51.88ID:tW3X9ADQa >>91
いや、これはフロントとバックエンドの統合ライブラリだからバックエンドは別の言語でやりたいなって意味
いや、これはフロントとバックエンドの統合ライブラリだからバックエンドは別の言語でやりたいなって意味
97デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM9a-yXNH)
2022/03/29(火) 22:38:01.87ID:a2KK+TKpM >>95
this 使うのvue3ちがうよ。
this 使うのvue3ちがうよ。
98デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-TwR4)
2022/03/29(火) 23:48:30.54ID:xxVtcj7qa blazor
99デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM96-DtE+)
2022/03/30(水) 07:39:00.66ID:ojoAdHT2M BlazorはC♯で全部やりたいって人以外にはメリット無くね……
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 856e-jbHl)
2022/03/30(水) 09:43:48.12ID:zC4eLKs90 ×ゲームでしかない
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d200-DtE+)
2022/03/30(水) 10:47:39.46ID:iu76Nwkv0 Reactを使うのかVueを使うのかについて個人的なモチベーションを整理したかった
https://zenn.dev/marokanatani/articles/compare_vue_and_react
> VueはEasy、ReactはSimple
わかる
https://zenn.dev/marokanatani/articles/compare_vue_and_react
> VueはEasy、ReactはSimple
わかる
102デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-26Xg)
2022/03/30(水) 12:16:39.31ID:OOkK5m9Na まぁvueは個人開発の延長よね
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-E+DG)
2022/03/30(水) 23:06:07.37ID:ZV6rQOSL0 vueはフレームワーク独自のルールが多かったり業務でちゃんと使うにはVSCode等のエディタの拡張機能が無かったら辛かったりで、慣れすぎてしまうと悪い意味でvue以外が使えなくなってしまう感じがする
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e02-Cd0d)
2022/03/31(木) 01:46:33.94ID:86aTlM7E0 たしかにいまvue(nuxt)で開発してるけど
わりとめんどくさいとこあるね
typescriptを使わなければそうでもないのかもだけど
わりとめんどくさいとこあるね
typescriptを使わなければそうでもないのかもだけど
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515f-E+DG)
2022/03/31(木) 10:50:34.39ID:oSy/YhOk0 vueは確かに使ってると楽なんだよね
ただ、何でもフレームワークがやってくれるから根本のプログラミングに対する考え方が深まらずにvueをどんだけ長く使っても「ただvueに慣れた」で終わってしまうことになると思う
reactはちゃんと使おうと思ったら
・javascriptの文法
・関数型プログラミングとは何か
・副作用とは何か
みたいに、深いとこまで突き詰める必要があるからreactを使いたくない人はこういうのを嫌がる
その代わりreactに習熟すると他のjavascriptフレームワークや他の言語にも活かせるような考え方が身につくと個人的には思ってる
ただ、何でもフレームワークがやってくれるから根本のプログラミングに対する考え方が深まらずにvueをどんだけ長く使っても「ただvueに慣れた」で終わってしまうことになると思う
reactはちゃんと使おうと思ったら
・javascriptの文法
・関数型プログラミングとは何か
・副作用とは何か
みたいに、深いとこまで突き詰める必要があるからreactを使いたくない人はこういうのを嫌がる
その代わりreactに習熟すると他のjavascriptフレームワークや他の言語にも活かせるような考え方が身につくと個人的には思ってる
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb9-i/lR)
2022/03/31(木) 11:20:24.39ID:aHZxCmZf0 よくReactは関数型プログラミングって言われてるけどあんまり分かってないわ
そもそも関数型言語に対する理解が足りないんだろうけど今まで書いてた手続き型言語(C++/Python)とそこまで書き方に違いがあるかって言われると謎だし
移行して違和感あったのは
if (is_hoge === true && do_hoge()){}
みたいなのだけどこれは関数型関係ないだろうしなぁ
そもそも関数型言語に対する理解が足りないんだろうけど今まで書いてた手続き型言語(C++/Python)とそこまで書き方に違いがあるかって言われると謎だし
移行して違和感あったのは
if (is_hoge === true && do_hoge()){}
みたいなのだけどこれは関数型関係ないだろうしなぁ
107デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-lF6O)
2022/03/31(木) 15:19:18.41ID:F2XPsESOa108デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-ziqS)
2022/03/31(木) 15:58:23.58ID:iKma4XC/r useEffect地獄
109デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-26Xg)
2022/03/31(木) 18:21:07.43ID:k0INsa2ta useEffectめっちゃシンプルだと思うけど
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4GxL)
2022/04/02(土) 21:07:33.40ID:NF+PiVrF0 hooksで良いなと思った部分は副作用とマークアップ部分が綺麗に分離できるようになったことだな
それによってコンポーネント内の副作用の影響等が把握しやすくなったり、カスタムフックで自分好みに複数のフックをまとめて抽象化出来たりするからコードの可読性も上がったように思う
それによってコンポーネント内の副作用の影響等が把握しやすくなったり、カスタムフックで自分好みに複数のフックをまとめて抽象化出来たりするからコードの可読性も上がったように思う
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5563-VAYQ)
2022/04/02(土) 22:03:18.78ID:phShoyKu0 createRootとrender分けろって警告で出したね。
シンプルじゃないなぁ
シンプルじゃないなぁ
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/02(土) 22:39:16.37ID:WPblCx5D0 その警告をしてシンプルでないとする理由がわからん
113デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-6s55)
2022/04/02(土) 22:48:49.10ID:B/N6Fa/fa ごちゃごちゃに書きたがる人っているよね
114デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-aEd6)
2022/04/02(土) 23:53:46.13ID:GrEAMzhIa >>97
いや、抜本的に変わったのは3.2とかだったろ
いや、抜本的に変わったのは3.2とかだったろ
115デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-7Hxa)
2022/04/04(月) 18:57:54.46ID:TKeyZlO5M スマホアプリのデータをWebでも編集できるようにしたくて
色々調べてく中でここにたどり着いたんだけど
なんかWebフレームワークは乱立した感じになってるのね…
調べてもどれを使うべきなのかよく分からない
githubの星くらいしか参考データもなく
でも>>101さんのリンク先記事が参考になった
別にそんなにライブラリは使わないし、規模の小さい個人開発はVue.jsで良さげなのかなと
色々調べてく中でここにたどり着いたんだけど
なんかWebフレームワークは乱立した感じになってるのね…
調べてもどれを使うべきなのかよく分からない
githubの星くらいしか参考データもなく
でも>>101さんのリンク先記事が参考になった
別にそんなにライブラリは使わないし、規模の小さい個人開発はVue.jsで良さげなのかなと
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-jQW5)
2022/04/04(月) 23:40:42.03ID:EAh2hm0B0 webアプリ初心者が両方ちょこちょこ触ってみてvue使ってるよ
なんかpinia好きだわ
コード打ち込みはreactが楽しいね
正直たいしたものつくらないから優位性はよくわからん
なんかpinia好きだわ
コード打ち込みはreactが楽しいね
正直たいしたものつくらないから優位性はよくわからん
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85a7-B0Ip)
2022/04/05(火) 00:02:53.38ID:4sgd/Hm90 reactはカスタムレンダラーがすごいらしい
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-kslp)
2022/04/05(火) 02:34:36.17ID:NrUXKx3F0119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/05(火) 06:54:29.03ID:bH2gxj8m0 100歩譲ってReactの終わりの始まりだとして、それ、React系の流れを汲んだ技術じゃん。今はとりあえずReact使っといて(本当に流行ってから移行しても)問題ないように見える
120デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-vklG)
2022/04/05(火) 07:17:54.78ID:HsXfDOwGM Solidは仮想DOMを使わないため高速
さらにReactでの無駄なレンダリングも抑えている
Reactを採用するモチベーションがない
さらにReactでの無駄なレンダリングも抑えている
Reactを採用するモチベーションがない
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/05(火) 07:54:01.75ID:bH2gxj8m0 仮想DOM使ってないから速いってのは木を見て森を見ずでは?
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 155f-4GxL)
2022/04/05(火) 08:10:00.23ID:VqqpMSri0 reactやvuejsでアプリケーションを構築しててパフォーマンスが問題だと感じる場面に遭遇したことはあるが、大量のデータをフェッチしていたり自分のコードの書き方が悪かったりで、reactやvuejs自体が問題に感じるようなことは無かったなあ
123デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-F4RB)
2022/04/05(火) 09:09:02.03ID:+EK3ySaMM 比較した?
124デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-7Z9u)
2022/04/05(火) 10:11:51.52ID:ZReMvbtfM125デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/05(火) 13:26:52.69ID:ETld5ZoPr なんでReactは仮想DOMつかってるの?
メリットはなんですかい?
メリットはなんですかい?
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-/9eL)
2022/04/05(火) 14:59:22.43ID:6a13xz8Z0 jQuery みたいに実DOM を扱わない。
仮想DOM変更時には、自動的にDOM木の差分を計算し、差分部分だけを実DOMに反映させる
ただし、メモリは実DOM・仮想DOMの2つを持つので、2倍使う
仮想DOM変更時には、自動的にDOM木の差分を計算し、差分部分だけを実DOMに反映させる
ただし、メモリは実DOM・仮想DOMの2つを持つので、2倍使う
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d49-ceAq)
2022/04/05(火) 15:19:17.06ID:0YlujQsY0 実際普及して移行ツールが出たら起こして
128デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-UX2U)
2022/04/05(火) 15:48:51.29ID:raev6Saea129デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-UX2U)
2022/04/05(火) 15:54:41.73ID:raev6Saea Reactの"次"が見えてきたな
130デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-CLQp)
2022/04/05(火) 16:30:16.36ID:aekYSBQXM Webフロント門外漢は知らないかもしれないけど実DOMの変更はレンダリング処理とか入ってそこそこコスト重いんだよ。
最近はtemplateのslotとかあって必要なとこだけ更新しやすくなったけど、それでも。
最近はtemplateのslotとかあって必要なとこだけ更新しやすくなったけど、それでも。
131デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb1-7Z9u)
2022/04/05(火) 16:48:05.27ID:SCn4t5fAM 仕事中なのでこっそりドキュメント読んだだけだけどかなりよくできてそう
Solid.js普及するといいね👍
個人的にRNよく使うからそっち方面もサポートしてくれれば最高です(仮想DOMないと流石に厳しいか?)
Solid.js普及するといいね👍
個人的にRNよく使うからそっち方面もサポートしてくれれば最高です(仮想DOMないと流石に厳しいか?)
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15e6-UX2U)
2022/04/05(火) 17:20:25.99ID:u+FS9OX10 その重いっていうのを数字で見せてくれる人がいないのよね
正直10年前の比べてマシンスペックも上がったし
大した差はないんじゃないの?
むしろ差分検出なんてことをやることのほうが重い可能性
正直10年前の比べてマシンスペックも上がったし
大した差はないんじゃないの?
むしろ差分検出なんてことをやることのほうが重い可能性
133デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/05(火) 17:54:05.17ID:ETld5ZoPr Solid.jsって名前がダサい
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15e6-UX2U)
2022/04/05(火) 17:56:06.60ID:u+FS9OX10135デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-6s55)
2022/04/05(火) 18:15:07.55ID:3u8+O//Xa これreactじゃなくてsvelteが死ぬんだろな
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-jQW5)
2022/04/05(火) 18:39:10.39ID:zCnZtIiB0 新しいのでてくるの
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 552c-/9eL)
2022/04/05(火) 18:41:37.46ID:6a13xz8Z0 差分検出は軽いでしょ?
各ノードに、変更の有無のフラグを持つだけじゃないの?
各ノードに、変更の有無のフラグを持つだけじゃないの?
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d46-2tQQ)
2022/04/05(火) 19:45:00.74ID:wCKcIEh+0 もう速度くらいでシェアは変わらんよ
重要なのは開発体験の方だ
重要なのは開発体験の方だ
139デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-yV2e)
2022/04/05(火) 20:26:33.63ID:G2ThUmqoa パフォーマンスばっかり言及されてるけどこれのスゴイ所はhooksのトップレベル制約、明示的なキャッシュ処理、依存関係の記述から開放されることだろう
reactを踏襲しつつ弱点を見事に解消してる完全な進化系だからもうreactを選ぶ理由がない(レガシーのメンテ以外では)
reactを踏襲しつつ弱点を見事に解消してる完全な進化系だからもうreactを選ぶ理由がない(レガシーのメンテ以外では)
140デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/05(火) 20:35:42.86ID:ETld5ZoPr Solid.jsは誰がつくったの?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65ad-JYhq)
2022/04/05(火) 20:38:38.09ID:3tK/podq0 これが流行るかは別だけどreactが文句のつけようのないものってわけではないよね
競合相手のvueがそれ以上に迷走してるだけで
競合相手のvueがそれ以上に迷走してるだけで
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a300-CLQp)
2022/04/05(火) 20:41:35.88ID:bH2gxj8m0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb2d-2JBZ)
2022/04/05(火) 23:59:41.42ID:Pmd2Ul1s0 reactとnextjsってどっちがいいの?
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37c-nSWI)
2022/04/06(水) 01:39:52.94ID:xqee3k0P0 たまには Angular のことも思い出してあげてください
145デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr01-aChK)
2022/04/06(水) 12:57:39.21ID:DIJBOrU7r 誰も答えられないの?
なんでReactは仮想DOMつかってるんすか
なんでReactは仮想DOMつかってるんすか
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a7-dEyT)
2022/04/06(水) 13:07:19.26ID:K22cA7Fi0 仮想DOMを使うのは現状一番速度とコードの少なさでバランスが取れてるから
あとReactは自由にレンダラーをすげ替えられるから、もっといい方法があるなら
仮想DOMを使わないReactレンダラーを作って実装してそれを使えばいい
だからReactを離れる必要はない
あとReactは自由にレンダラーをすげ替えられるから、もっといい方法があるなら
仮想DOMを使わないReactレンダラーを作って実装してそれを使えばいい
だからReactを離れる必要はない
147デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-7Z9u)
2022/04/06(水) 13:14:26.43ID:S/lTt5hhM マルチプラットフォーム対応とかかな?
Solid.jsは仮想DOMを捨てたからモバイル移植が難しいと予想
Solid.jsは仮想DOMを捨てたからモバイル移植が難しいと予想
148デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM51-vklG)
2022/04/06(水) 14:00:54.13ID:7agkb2pSM149デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-7Z9u)
2022/04/06(水) 14:02:45.11ID:S/lTt5hhM 仮想DOMという抽象化レイヤでプラットフォーム間の差分を大部分吸収できるのでマルチプラットフォーム対応しやすくなるのでは?
150デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-UX2U)
2022/04/06(水) 14:03:19.50ID:6A9Aeuema >>145
上で書いてるだろw
DOM全体を書き換えるとブラウザの描画パフォーマンスが落ちるのよ
jQueryおじさんがinnerHTMLに丸ごとぶち込むようなコードだよ
一方JSXはユーザーからはinnerHTMLに全部突っ込むコードを毎回生成しているように書いてるけど
中では差分だけ見てるというトリック
これこそが仮想DOMのメリット
上で書いてるだろw
DOM全体を書き換えるとブラウザの描画パフォーマンスが落ちるのよ
jQueryおじさんがinnerHTMLに丸ごとぶち込むようなコードだよ
一方JSXはユーザーからはinnerHTMLに全部突っ込むコードを毎回生成しているように書いてるけど
中では差分だけ見てるというトリック
これこそが仮想DOMのメリット
151デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMab-vklG)
2022/04/06(水) 14:09:22.87ID:CIB91XNYM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★4 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★15 [BFU★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- 人消えろ
- 風呂入ったあとうんこしたら損した気分になるよな
- 中国政府「私たちが怒っているのは日本国民じゃない」
- (っ◞‸◟c)
- 【愛国者悲報】サナエ、カードゲームで敗北... [856698234]
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
