Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632311131/
探検
Visual Studio Code / VSCode Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 20:35:10.19ID:nE3fEZCj
2022/03/21(月) 20:38:31.19ID:kEu3rbUt
拡張機能を入れすぎて重くなったり変な動きになり出して、結局他のIDEを使いだす俺
2022/03/21(月) 21:12:52.64ID:/bCw3SBP
お前だけだろ
2022/03/21(月) 22:37:38.03ID:qrcjggFf
そんなやつが2を取るはずがないだろアホ
おまえは使い手の上位にいる
おまえは使い手の上位にいる
5デフォルトの名無しさん
2022/03/21(月) 23:00:55.17ID:BnwdhqNv 前スレの888も書いてるけど、いつからか、
設定をワークスペースのスコープで変更しても、
ワークスペース直下に「.vscode/settings.json」が作られないことになってる?
ワークスペーススコープの設定は「hogehoge.code-workspace」に書かれてて、
無理矢理ワークスペース直下に「.vscode/settings.json」をつくっても無視される。
設定をワークスペースのスコープで変更しても、
ワークスペース直下に「.vscode/settings.json」が作られないことになってる?
ワークスペーススコープの設定は「hogehoge.code-workspace」に書かれてて、
無理矢理ワークスペース直下に「.vscode/settings.json」をつくっても無視される。
2022/03/22(火) 00:08:16.52ID:Bw+LPFFT
editcontinueの設定教えてください
7デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 01:39:42.46ID:iVuv8WQ4 文字色の設定が面倒くさいクソエディタ
2022/03/22(火) 07:55:10.07ID:zyfqVQ70
どうなれば最高?
2022/03/22(火) 07:57:44.74ID:r8QDzedg
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/03/22(火) 10:27:16.78ID:OoIuBhiC
>>9
なんかワロタ
なんかワロタ
11デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 11:48:16.48ID:OPR/YTyr テキストファイルで Wiki (ファイル間リンクのみ実装)を作りたいのだけど、
VSCode は、URL ではない任意の文字列をリンク化することは可能?
[[りんご]] テキストファイルにこう書くと、
りんご部分を りんご.txt (同一ディレクトリ内)へのクリック可能なリンクにできればと。
・URLでない文字列をリンクにすることが可能なのか
・文字列と違うURLに設定できるのか
りんご -> file://~/りんご.txt にする必要があるので、リンク化だけではなくて、文字とは異なるURLのリンクを作る必要がある
(Markdown のプレビューのように、表示専用のビューを作れば可能だろうけど、
エディタのビューで実現したい. URL の組み込みのリンクのように.)
VSCode は、URL ではない任意の文字列をリンク化することは可能?
[[りんご]] テキストファイルにこう書くと、
りんご部分を りんご.txt (同一ディレクトリ内)へのクリック可能なリンクにできればと。
・URLでない文字列をリンクにすることが可能なのか
・文字列と違うURLに設定できるのか
りんご -> file://~/りんご.txt にする必要があるので、リンク化だけではなくて、文字とは異なるURLのリンクを作る必要がある
(Markdown のプレビューのように、表示専用のビューを作れば可能だろうけど、
エディタのビューで実現したい. URL の組み込みのリンクのように.)
2022/03/22(火) 12:34:59.53ID:48q5H/E5
オレオレ仕様な拡張書くのは誰も止めんけど
Markdown Preview Enhancedのhtml書き出しで良い気がする
Markdown Preview Enhancedのhtml書き出しで良い気がする
2022/03/22(火) 13:04:22.29ID:A2SoIFfs
go to definitionとかそのへん使えばできるんじゃね
LSPとかなんかの仕様読めば良さそう
LSPとかなんかの仕様読めば良さそう
2022/03/22(火) 13:24:34.12ID:tRECED2P
Markdown Memoで[[○○]]のリンク張れる
ジャンプはCtrl+クリックだけど
ジャンプはCtrl+クリックだけど
2022/03/22(火) 13:44:52.19ID:8aa+1qf0
Extensionなら何でもできそうな気がするがExtensionでやるならスレチだね
Visual Studio Code Extension
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1637959851/
Extensionを使わないならできるわけがない
Visual Studio Code Extension
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1637959851/
Extensionを使わないならできるわけがない
2022/03/22(火) 13:47:13.90ID:8aa+1qf0
>>1
テンプレの関連スレにVisual Studio Code Extensionを入れたい
テンプレの関連スレにVisual Studio Code Extensionを入れたい
2022/03/22(火) 13:56:51.12ID:OPJndzAc
そのスレ死んでるやん
ここですらスレ埋めるのに半年以上かかって過疎りぎみなのにさらに分割とか必要あんの?
ここですらスレ埋めるのに半年以上かかって過疎りぎみなのにさらに分割とか必要あんの?
2022/03/22(火) 16:14:02.11ID:heeCNnlc
そんなスレはいっぱいある
過疎ってても問題ないし時間を有効活用できてむしろ望ましい
専ブラ使ってるからレスがついたらわかる
過疎ってても問題ないし時間を有効活用できてむしろ望ましい
専ブラ使ってるからレスがついたらわかる
2022/03/22(火) 17:39:40.33ID:heeCNnlc
スレのタブが何個もあって登録したスレは全部読んでる
レスが多いと困る
レスが多いと困る
20デフォルトの名無しさん
2022/03/22(火) 21:13:57.66ID:OPR/YTyr2022/03/23(水) 00:40:53.35ID:4IWGObtB
>>9
おまえcakephpスレにも居たな
おまえcakephpスレにも居たな
2022/03/24(木) 03:43:44.06ID:wr7gmjuR
>>11
CodeBuildとtfnotifyを用いたterraform planの実行、2019/12
https://devblog.thebase.in/entry/2019/12/22/110000
tfnotify はメルカリさんがOSSとして公開しているツールで、
teffaform plan や terraform apply の出力を、GitHubやSlackなどに通知するためのものです。
CIの中で使う想定で作られています
CircleCI で、tfnotifyを使うと、terraform plan の結果が、
GitHub のプルリクエストのコメントとして返ってくる
.tfnotify.yaml の中に、何かのtemplate で、こう書いてある。
Markdown か何かで、リンクを作っているのかな?
{{ .Title }} for Production <sup>[CI link]( {{ .Link }} )</sup>
{{ .Title }} みたいに、ヒゲで、ドットから始まる変数名を囲むのも、
何かの言語・フレームワークで見た
CodeBuildとtfnotifyを用いたterraform planの実行、2019/12
https://devblog.thebase.in/entry/2019/12/22/110000
tfnotify はメルカリさんがOSSとして公開しているツールで、
teffaform plan や terraform apply の出力を、GitHubやSlackなどに通知するためのものです。
CIの中で使う想定で作られています
CircleCI で、tfnotifyを使うと、terraform plan の結果が、
GitHub のプルリクエストのコメントとして返ってくる
.tfnotify.yaml の中に、何かのtemplate で、こう書いてある。
Markdown か何かで、リンクを作っているのかな?
{{ .Title }} for Production <sup>[CI link]( {{ .Link }} )</sup>
{{ .Title }} みたいに、ヒゲで、ドットから始まる変数名を囲むのも、
何かの言語・フレームワークで見た
2022/03/25(金) 20:22:08.60ID:q1sqOnmO
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
Oracle、「MySQL Shell for VS Code」をプレビュー公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1398025.html
米Oracleは3月25日(現地時間)、プレビュー版「MySQL Shell for VS Code」を発表した。同社のデータベースサーバー「MySQL」の開発・管理インターフェイス「MySQL Shell」を「Visual Studio Code」で直接扱えるようにした拡張機能だ。
Oracle、「MySQL Shell for VS Code」をプレビュー公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1398025.html
米Oracleは3月25日(現地時間)、プレビュー版「MySQL Shell for VS Code」を発表した。同社のデータベースサーバー「MySQL」の開発・管理インターフェイス「MySQL Shell」を「Visual Studio Code」で直接扱えるようにした拡張機能だ。
2022/03/25(金) 23:10:49.61ID:f07Q006P
2022/03/26(土) 00:57:20.87ID:tzr1OVur
>>23
GPLにしたくないならMySQLをOracleから買わないといけないんじゃないの?
GPLにしたくないならMySQLをOracleから買わないといけないんじゃないの?
2022/03/26(土) 02:11:39.83ID:2YYpSuVb
高機能すぎて最先端についていけない
2022/03/26(土) 02:56:31.05ID:OMxuGbh4
>>25
作ったのはOracleなんだけど
作ったのはOracleなんだけど
2022/03/26(土) 02:57:14.03ID:qh8CO++c
>>27
オラクルは買ったんだぞ
オラクルは買ったんだぞ
2022/03/26(土) 02:59:01.43ID:OMxuGbh4
>>28
エクステンションを?
エクステンションを?
2022/03/26(土) 05:23:20.40ID:ZxvtMkkN
データベースの管理画面は皆、phpMyAdmin を使っているのでは?
2022/03/26(土) 06:57:40.24ID:dV5vk89W
>>30
90年代に生きている人ですか?
90年代に生きている人ですか?
2022/03/26(土) 08:27:17.71ID:wMyItRUn
なんという低レベルなスレ
2022/03/26(土) 08:39:49.65ID:gURe/O9R
誰でも簡単にデータベースにアクセスできるってやばくね?
2022/03/26(土) 09:44:30.83ID:UTFwWwJi
>>27
Sun、MySQLを10億ドルで買収
https://codezine.jp/article/detail/2150
オラクル、サンの買収完了を発表
https://japan.cnet.com/article/20407524/
Sun、MySQLを10億ドルで買収
https://codezine.jp/article/detail/2150
オラクル、サンの買収完了を発表
https://japan.cnet.com/article/20407524/
2022/03/26(土) 10:11:47.24ID:m2MNxml2
DBクエリ発行できる機能拡張いくつかあるけどDBMS個別になってて全部に使えるオールマイティなの無いよね
2022/03/26(土) 10:29:04.88ID:dV5vk89W
「DBMS個別になってて全部に使える」の意味がよくわからんけど、"MySQL"とか?(RedisやElasticsearchもいける)
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=formulahendry.vscode-mysql
同名の別拡張あるから注意
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=formulahendry.vscode-mysql
同名の別拡張あるから注意
2022/03/26(土) 10:30:05.27ID:dV5vk89W
言ってるそばから自分が間違えてしまった……
こっち
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=cweijan.vscode-mysql-client2
こっち
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=cweijan.vscode-mysql-client2
2022/03/26(土) 13:03:57.94ID:lq2mMw9f
個別とまでは言わないけどOracleとかMS SQL Serverとか有名どころも含んでるのが無い感じ
2022/03/26(土) 15:33:14.68ID:Pp2dl0G/
>>37
私はこの拡張機能を開発するために多くの労力を費やしましたが、特定の機能に満足していないという理由だけで、しばしば不親切なレビューを受け取ります。
フリーソフトの場合、これは真剣に作者のやる気を失わせるので、私はそれを有料のソフトウェアに変換し、あなたはまだ無料で使用することができますが、すべての機能を使用することはできません。
私はこの拡張機能を開発するために多くの労力を費やしましたが、特定の機能に満足していないという理由だけで、しばしば不親切なレビューを受け取ります。
フリーソフトの場合、これは真剣に作者のやる気を失わせるので、私はそれを有料のソフトウェアに変換し、あなたはまだ無料で使用することができますが、すべての機能を使用することはできません。
40デフォルトの名無しさん
2022/03/26(土) 15:44:44.00ID:lKHoVGOW >>30
初心者かよw
初心者かよw
2022/03/26(土) 16:26:45.41ID:lq2mMw9f
DB扱うのは専用のほうが機能豊富で良いよ。VSCodeの拡張機能で数十万件くらいのインサート文長そうとしてSQL解釈?に時間かかってVSCodeが応答無しとかになった。
DBeaver使ってる。A5SQLは「,」が行頭にあって気持ち悪いから使うのやめた。スレ違いだけど
DBeaver使ってる。A5SQLは「,」が行頭にあって気持ち悪いから使うのやめた。スレ違いだけど
2022/03/26(土) 16:46:01.43ID:ZxvtMkkN
bulk insert を使わないの?
2022/03/26(土) 16:50:12.62ID:lq2mMw9f
>>42
DBeaverがエクスポートするインサート文はバルクインサートだよ
DBeaverがエクスポートするインサート文はバルクインサートだよ
2022/03/26(土) 18:56:40.92ID:d40wf5X1
そもそも
> 数十万件くらいのインサート文
がバカっぽいって話かと
> 数十万件くらいのインサート文
がバカっぽいって話かと
2022/03/26(土) 19:23:53.29ID:nLJzqw9V
普通はTSVとかでファイルからロードするわな
2022/03/26(土) 19:46:14.21ID:lq2mMw9f
普段はダンプしてリストアとかしてるけどその時は横着したんだよね…
2022/03/26(土) 20:56:43.59ID:PyuIzITI
コードにマウスポインタがいくとシンタックスのヒントのボックスが出るのをやめるにはどうしたらよいのだ?
「MDN Refarence」がリンクになっているので間違って押してウザいのなんのって
「MDN Refarence」がリンクになっているので間違って押してウザいのなんのって
2022/03/26(土) 21:07:13.41ID:FozNEUqZ
Vs使ったら、codeを使えない体になった
デバッガが貧弱すぎる
デバッガが貧弱すぎる
2022/03/26(土) 22:55:00.20ID:PyuIzITI
やっぱWebだったらDreamWeaver一択なんやな
2022/03/27(日) 10:09:16.42ID:BqVRQZD4
VScなんて数十行程度のサンプルソースでくらいしか使えない
数十万行あるようなプロジェクトなんかをデバッグしようとしたら地獄
数十万行あるようなプロジェクトなんかをデバッグしようとしたら地獄
2022/03/27(日) 10:39:19.09ID:cmf5LXAZ
あ、はい
2022/03/27(日) 11:29:28.38ID:0bezYA4y
ネタなのかどうかわからんけど90年代あたりで時代が止まっている人多いな
2022/03/27(日) 11:59:12.46ID:ieAYEi/j
>>47
設定で mdn を検索するといいことあるかも
設定で mdn を検索するといいことあるかも
2022/03/27(日) 12:25:14.98ID:CPBl4WFe
>>52
時代についていけない爺の声がでかいだけ
時代についていけない爺の声がでかいだけ
2022/03/27(日) 13:05:17.64ID:Gk2tQ3KD
両方得意分野が違うんだから使い分けすればいいだけなのに頭堅いな
2022/03/27(日) 14:01:08.54ID:+kA1P86J
使いこなすのが難しいのかな?
2022/03/27(日) 14:30:45.60ID:TcirFZs1
言語にもよるし、流石にcodeが数十行ってことはない。
2022/03/27(日) 15:09:06.71ID:hJQm8j1n
今どきインタラクティブなWEBページ作るならflashだよな
2022/03/27(日) 15:26:58.83ID:f6AErip2
Silverlightにしとけ
2022/03/27(日) 15:45:04.93ID:+Tpbqq0g
dllとしてプロジェクトも数十個含まれるような巨大なソリューションで
dllもデバッグしなきゃなんないときにvsc使ってみ
dllもデバッグしなきゃなんないときにvsc使ってみ
2022/03/27(日) 15:53:33.82ID:o7pqhuzF
それがVSCodeで出来ないとして、
それでVSCodeが数十行程度のサンプルコードでしか使えないということにはならない
それでVSCodeが数十行程度のサンプルコードでしか使えないということにはならない
2022/03/27(日) 15:58:57.58ID:QfDpYMDt
無人島にいくからアプリ数制限されてんのかな
2022/03/27(日) 16:05:36.67ID:AFWPSI99
発達障害は使い分けなど適材適所の選択が苦手
2022/03/27(日) 20:51:50.41ID:mG5dgFOg
VScode上でDBをGUI操作できるMySQL Shell for VS Codeを使ってみた - Qiita
https://qiita.com/shunbaba/items/ea89e7dcf30ae07c6d44
https://qiita.com/shunbaba/items/ea89e7dcf30ae07c6d44
2022/03/27(日) 22:53:36.95ID:+Tpbqq0g
1000万件のTableでQuery発行したら落ちたww
使い物にならんな
使い物にならんな
2022/03/27(日) 23:14:28.60ID:0bezYA4y
やっぱVSCは使い物にならないんだな。なるほど。
2022/03/27(日) 23:16:00.78ID:Ou0DrbPg
さすがお楽る!
2022/03/28(月) 04:23:21.91ID:g4kdOM9H
イントールしてあるpythonと拾い物のコードで、Windowsに入れたばかりのVSCodeのターミナルから
import codecs
test = "テスト"
print(test, file=codecs.open('test.txt', 'w', 'utf-8'))
と記述したpyファイルを実行したのですが、test.txtのファイルが出力されません
しかしコマンドプロンプトでpyを実行したり、pyを直接ダブルクリックすると出力されます
最新1.65からいくつかの古いバージョンでも試したのですが、どれを使ってもVSCodeでは出てきません
ただ環境の再現されるレジストリのような部分は場所や消し方が分からないので維持されています
ファイルが出力されないのはVSCodeの仕様なのでしょうか?
何か設定を変えるか拡張を導入する必要があるとか?
過去にこういった不具合の報告は無かったでしょうか
import codecs
test = "テスト"
print(test, file=codecs.open('test.txt', 'w', 'utf-8'))
と記述したpyファイルを実行したのですが、test.txtのファイルが出力されません
しかしコマンドプロンプトでpyを実行したり、pyを直接ダブルクリックすると出力されます
最新1.65からいくつかの古いバージョンでも試したのですが、どれを使ってもVSCodeでは出てきません
ただ環境の再現されるレジストリのような部分は場所や消し方が分からないので維持されています
ファイルが出力されないのはVSCodeの仕様なのでしょうか?
何か設定を変えるか拡張を導入する必要があるとか?
過去にこういった不具合の報告は無かったでしょうか
2022/03/28(月) 04:58:34.97ID:D10PXmY/
2022/03/28(月) 08:39:01.20ID:bggr0gZp
漏れは、Ruby だけど、拡張機能のCode Runner を使っている。
右クリックメニューから、選択したコード片、またはファイル全体を実行する
この設定をチェックしておく
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
Code Runner がやっている事は、
例えば、実行したいファイルをb/a.rb、つまり、bフォルダ内のa.rbとすると、
cd で、bフォルダへ移動する。
つまり、カレントディレクトリを移動する
bフォルダ内に、tempCodeRunnerFile.rb ファイルを作って、
その中に、a.rb 内の選択したコード片を貼り付ける
そして、コマンドプロンプトかPowerShell で、
ruby tempCodeRunnerFile.rb として実行する
ここで、ruby というコマンドが、環境変数PATH から探せないと実行できない。
環境変数PATHへ追加していない場合は、絶対パスでも実行できる
C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe tempCodeRunnerFile.rb
C:/Ruby25-x64/bin/ruby.exe tempCodeRunnerFile.rb
カレントディレクトリを簡単に、bフォルダ内に移動するには、
左のエクスプローラーで、bフォルダの右クリックメニューで、統合ターミナルを開くと、
最初からカレントディレクトリがbへ移動した状態で、端末を開く
右クリックメニューから、選択したコード片、またはファイル全体を実行する
この設定をチェックしておく
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
Code Runner がやっている事は、
例えば、実行したいファイルをb/a.rb、つまり、bフォルダ内のa.rbとすると、
cd で、bフォルダへ移動する。
つまり、カレントディレクトリを移動する
bフォルダ内に、tempCodeRunnerFile.rb ファイルを作って、
その中に、a.rb 内の選択したコード片を貼り付ける
そして、コマンドプロンプトかPowerShell で、
ruby tempCodeRunnerFile.rb として実行する
ここで、ruby というコマンドが、環境変数PATH から探せないと実行できない。
環境変数PATHへ追加していない場合は、絶対パスでも実行できる
C:\Ruby25-x64\bin\ruby.exe tempCodeRunnerFile.rb
C:/Ruby25-x64/bin/ruby.exe tempCodeRunnerFile.rb
カレントディレクトリを簡単に、bフォルダ内に移動するには、
左のエクスプローラーで、bフォルダの右クリックメニューで、統合ターミナルを開くと、
最初からカレントディレクトリがbへ移動した状態で、端末を開く
2022/03/28(月) 09:43:54.16ID:tGaUSVUn
「漏れ」だとか
Rubyなのにキャメルケースとか
WindowsのRubyを使っててしかも2.5とか
本質的でない長々とした説明とか
まじで老人がいるんだな。
こういうのYahoo界隈でよく見るわ。
Rubyなのにキャメルケースとか
WindowsのRubyを使っててしかも2.5とか
本質的でない長々とした説明とか
まじで老人がいるんだな。
こういうのYahoo界隈でよく見るわ。
2022/03/28(月) 09:54:48.10ID:sPW8Jb4L
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
73デフォルトの名無しさん
2022/03/28(月) 12:32:53.00ID:16ydiUaz >>70
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
そいつはたぶん英語が読めない
文字が読めないやつは日本人に多い
識字率が高いっていうが日本語は言語の中でも最上級にむずかしい
他言語まで頭がまわらないようになってる
日本人が世界で通用しないのは国際標準の英語が読めないから
Cwdが現在のワーキングディレクトリの意味もわかってない
へたをするとディレクトリもわかってないかもしれん
VSCodeを日本語化する拡張は入れるべきでない
なしで行けw
辞書を使え
英語力を鍛えよ
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
そいつはたぶん英語が読めない
文字が読めないやつは日本人に多い
識字率が高いっていうが日本語は言語の中でも最上級にむずかしい
他言語まで頭がまわらないようになってる
日本人が世界で通用しないのは国際標準の英語が読めないから
Cwdが現在のワーキングディレクトリの意味もわかってない
へたをするとディレクトリもわかってないかもしれん
VSCodeを日本語化する拡張は入れるべきでない
なしで行けw
辞書を使え
英語力を鍛えよ
74デフォルトの名無しさん
2022/03/28(月) 15:40:10.40ID:UvQK7N3s 横レスだが
Code Runner を試してみた
Code-runner: File Directory As Cwd
の動作は、70の言うように、cd をしてディレクトリを移動しているようだ.
(terminal の出力で確認できる.)
tempCodeRunnerFile.rb がキャメルケースなのは、
Code Runner の仕様の模様
70が書いていることでおかしな点はないようだよ.
Code Runner を試してみた
Code-runner: File Directory As Cwd
の動作は、70の言うように、cd をしてディレクトリを移動しているようだ.
(terminal の出力で確認できる.)
tempCodeRunnerFile.rb がキャメルケースなのは、
Code Runner の仕様の模様
70が書いていることでおかしな点はないようだよ.
2022/03/28(月) 15:50:44.66ID:rI7b9so+
横レスだが
いらんでしょw
いらんでしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ワチが一番キライなスポーツ1つ当ててみ
- ウインナーを最初に考えた奴ってサイコパスだよな
- 16のヒッキー女に構って
- ネトウヨ「レアアースは日本でも採れるから輸入しなくてもOK!」 なお精製コストがバカ高く有害物質が大量に出ることは全く知らない模様 [314039747]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 国籍答えろ!嫌儲民!! [279254606]
