Visual Studio Code / VSCode Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 20:35:10.19ID:nE3fEZCj
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632311131/
2022/04/01(金) 15:02:26.59ID:5shslTAG
頑張って擁護してあげよう

日本語できてえらい!
2022/04/01(金) 15:07:21.99ID:PU7Zi1lY
Linux のデスクトップはいらない。
Linuxはサーバーのみ

Windows パソコンがクライアントで、VSCode, WSL2, Docker Desktop か、
日本人が作った、多言語バージョンマネージャーのanyenv でよい。
asdf もあるけど

パソコン工房のメモリ32GB とかのノートPC を買えばよい
2022/04/01(金) 15:11:41.28ID:I/VjihtE
日本語できないやつ来ちゃったよ
2022/04/01(金) 17:05:56.48ID:wsSIRGvm
WSL2 でいいや
2022/04/01(金) 18:08:28.34ID:yYW+C1/7
vsはvs専用のフレームワークを含んでおり
それに沿ったコードでないと動作しないので
まず問題外である
2022/04/01(金) 18:29:07.48ID:9kicr6GT
>>140
n1ですがなにか?
2022/04/01(金) 20:29:41.25ID:Y16YCcpU
レベル低っ
2022/04/01(金) 20:31:04.49ID:zMq135v9
WindowsとMacはDockerの扱いがめんどいというイメージやな(´・ω・`)
2022/04/01(金) 21:40:13.02ID:Xj7L/9bi
n1って何?
2022/04/01(金) 21:43:01.78ID:Xj7L/9bi
>>145
違うやろ、dockerがそもそもlinux kernelの機能を使って実現したんだから、MacはともかくWindowsは回避して実現してるだろ
2022/04/01(金) 22:03:11.70ID:jyjdOV7I
>>146
N1〜N5:認定の目安 | 日本語能力試験
https://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html
2022/04/01(金) 22:26:43.98ID:DJRInywP
>>145
windowsはカーネルをいろいろ選択出来るので機能的にかなり上位ですね
2022/04/02(土) 15:30:22.34ID:YPKLSNfQ
Docker はLinux の技術で、世界のほぼすべてがDocker の技術を使っている。
AWS, Kubernetes, CircleCI とか

時価総額が大きくなるのが、Linux, Docker の分野しかない。
例えばAWSなら、コロナ不況の株高で、80兆円だったのが、150兆円になった

それを予測して、Microsoft(MS)は多くのLinux技術者を採用して、Linuxへ進路変更した。
MSはLinux Foundation にも属している

より上流・つまりLinux界隈でOSS 活動しながら、その成果をAzure へ還元するスタイル。
それでも、Azureは、AWS, GCP に負けている

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のRuby on Raisl サロンでも、
皆、くろかわこうへいのAWSサロンへも入る

KENTAもAWSだけではなく、GCPもやって下さいと言うけど、Azureのことは言わない
2022/04/02(土) 15:35:33.49ID:TP7eYDmU
>>150
スレチ
VSCodeと一行も関係ない
2022/04/02(土) 15:37:00.07ID:TP7eYDmU
ここは総合雑談スレではない
雑談したいなら雑談スレへ
2022/04/02(土) 16:20:23.63ID:y/uyzFp6
エディタについて語れ
2022/04/02(土) 17:05:43.46ID:y8/gNd/v
>>134
元々vscodeのremote developmentでLinuxに直接繋いで開発する話しか、
VSじゃないと役に立たねーvscodeなんて単なるエディタじゃんっていう話の反論としては
してないと思うがね、>>114->>120あたりで。

Remote DevelopmentはEmacs vs Vim論争に一石を投じるぐらいのインパクトのある、
vscodeのメリットとしてはかなり大きいものだと思うけどな。

そりゃWinネイティブアプリ作ったりmacOS/iOSネイティブアプリ作ったりはVSなりXcodeでするのが楽だけど、
それ以外の様々な開発をvscodeは食い始めてるよねって話だろう
2022/04/02(土) 17:06:42.50ID:KeKF4k46
VScodeはエディタじゃない、環境だと何度言えば・・・
2022/04/02(土) 17:09:44.30ID:y/uyzFp6
ちょっとサンプルプログラムをスタバでドヤなりながらコンパイルリンクして
ターミナルにHello Worldを出す程度のプログラムならVSCodeでも出来るな
2022/04/02(土) 18:00:10.72ID:ubymk11T
>>156
話の引き出し狭っ
2022/04/02(土) 18:20:24.52ID:JXIJtnjG
YouTubeの広告をカットしてくれるエクステない?
2022/04/02(土) 18:25:03.16ID:CXOFDjAF
代わりに158がタダ働きしてくれるエクステ作って
2022/04/02(土) 20:20:38.16ID:RXUKJ4rj
vsは中途半端なエンジニアを大量生産してるって
昔から揶揄されてたからな
2022/04/02(土) 21:33:04.75ID:J92qlKX+
俺はVS大好きだが…‥

Windows専門ならVSだけで事足りるかもしれないけど、実際仕事ではいろんなOS扱うことになるからvscodeは有用なんだよね
2022/04/02(土) 21:41:51.56ID:lR20UBEk
vscodeは日本人の作ったMarpでMarkdownから簡単にスライド作成できたりする
要は軽量ってことだよ
2022/04/02(土) 23:07:24.94ID:y/uyzFp6
>>161
仕事で使用ってマジで?
仕事でフリーのツールを使ってるのなんて聞いたこと無い
2022/04/02(土) 23:25:43.89ID:qeniy4t8
VS無いと開発すら出来ないエンジニア
の大量生産ですわ
2022/04/02(土) 23:43:26.14ID:6O1i24eF
VSあれば開発できるんだからなんの問題もないだろ
2022/04/03(日) 00:02:41.15ID:LYcro11u
>>163
Linux使わんの???
公共システムでも使ってんのに
2022/04/03(日) 00:21:09.04ID:PKQq9qKy
仕事効率が上がるならvscodeだって普通に使うでしょ
というか仕事してない人しか使ってないと思われてるの?
2022/04/03(日) 01:21:59.48ID:YCOwGNk6
vsレベルだとデプロイがまず難しい傾向があるね
本番serverとか踏み台経由でターミナルしか使えない場合がほとんどなのに
vs前提の開発者だと無力だ
2022/04/03(日) 02:31:28.77ID:g5/BzxrZ
vsレベルってどこ方言?
Windowsアプリの話なのかそうでないのかも謎
いまどきデプロイでターゲットにログイン必要な場合がほとんどって思ってる点もやばい
2022/04/03(日) 05:41:03.95ID:5MjPIfxB
日が変わったから今更だが、ID:y/uyzFp6
こいつはただの荒らしっぽいな
何の業界の話か知らんが、組み込みとか硬めの業務システムじゃなかったらOSS使いまくりだろ。
2022/04/03(日) 06:48:29.48ID:o4u0MtXm
組込みなんてOSSを使うどころか製品にOSS組入れることの是非でガタガタやってるのにね
2022/04/03(日) 08:11:46.55ID:ah3PHp2J
組み込みの制御ソフトウェアは製品の独自技術やノウハウなど社外秘の機密情報が多いからソースコードをオープンにしづらい
2022/04/03(日) 08:26:25.41ID:UrpBxjwx
だからGPL回避とかやってるんだろ
2022/04/03(日) 09:54:54.09ID:sNbs7j4z
どうせサンプルプログラム程度を動かして喜んでるんだろうな
現実的にはvscはデバッグできない
2022/04/03(日) 10:32:21.05ID:JK35VWWT
>>174
確かにデバッグ機能はないに等しいですね。
自分はコーディングはvscode、デバッグはx64dbgと使い分けしています。
2022/04/03(日) 10:56:22.51ID:6k252mcs
VSCodeに足りないデバッグ機能を教えて欲しい
いろいろなご指摘を楽しみにしています
2022/04/03(日) 10:58:45.80ID:sNbs7j4z
>>176
ぐぐれかす
2022/04/03(日) 11:23:31.15ID:QiBRX+aB
知恵袋でこういう突然演説を始める高齢者よく見るわ。
2022/04/03(日) 11:28:07.91ID:5MjPIfxB
今日のサンプルプログラム荒らし ID:sNbs7j4z

自分がサンプルプログラムしか動かせたことないからって他人もそうだと思わないでほしいよなあ。
JTAGデバッグぐらいできるわ
2022/04/03(日) 12:42:25.57ID:1YdhVRST
おっちゃんびっかやん
2022/04/03(日) 13:03:05.00ID:sNbs7j4z
スタバでハロワw
2022/04/03(日) 13:21:42.02ID:kpfFIYG3
デバッグに関してはgdbのフロントエンドとして動くし
スクリプト系もだいたい充実してて十分だけどな
支援機能が弱い言語があるのは仕組み上しょうがない
2022/04/03(日) 13:41:06.02ID:CXOzFyJC
足りないデバッグ機能というか
プラグインの一覧表のようなものが欲しい
この言語を使うのにはこれとこれがあって
その利害得失みたいな
2022/04/03(日) 13:56:41.61ID:sNbs7j4z
高校でやるようなA41枚程度のプログラムならgdbでデバッグできるね
2022/04/03(日) 14:02:19.93ID:6tCls2b9
javascript, c/++は同じUIでデバッグできたよ
ruby, pythonはやってないができそう
2022/04/03(日) 14:12:32.88ID:sNbs7j4z
できるできないなら、できるわ

linuxのカーネル、ダウンロードしてきて
ビルドして、デバッグしてみ

それを何の苦もなくできるなら褒めてあげる
2022/04/03(日) 14:19:42.57ID:6tCls2b9
極端すぎるw
なんでそうなったていうくらい発想がキチガイだねw
2022/04/03(日) 14:26:07.36ID:1lnkCY/G
linuxのカーネルをダウンロード〜ビルドして、デバッグまで何の苦もなくできる環境てうらやましい
2022/04/03(日) 14:33:17.66ID:kpfFIYG3
できない分野ももちろんあるけど
QEMUつかうか他の仮想マシンでもシリアルポート接続である程度デバッグできるけど
2022/04/03(日) 14:43:27.66ID:craTsUS2
c/c++のデバック機能がjsと同じで済むと思ってる人とは話が噛み合わんだろうことは分かる
2022/04/03(日) 15:18:55.50ID:YCOwGNk6
>>190
例えばVSCで出来なそうなのって何?
2022/04/03(日) 16:37:28.05ID:5MjPIfxB
>>186
VSだったらLinuxカーネルのビルド・デバッグが出来るんか?知らんかったわ。やり方解説してるページない?
2022/04/03(日) 16:40:25.61ID:WvnOHXrc
よく知らんけど、vscodeはデバッグ中にレジスタ値を書き換えたりできるんだっけ?
メモリー上の任意の番地をダンプしたりとかも
2022/04/03(日) 16:53:33.46ID:vZq/ahRd
>>193
普通にGDBだからデバッグコンソールでコマンド打てば何でもできるよ
2022/04/03(日) 17:42:00.78ID:H3k7HG/v
デバッグはできればguiでやりたいけど、全部cuiでいいならもうなんでもいんじゃね?
2022/04/03(日) 18:37:49.07ID:sNbs7j4z
>>194
それいっちゃったw

だったら、vscじゃなくていいじゃん
ターミナルですべて出来る
2022/04/03(日) 18:48:08.93ID:kpfFIYG3
GUIがケアできてない部分もコマンド打てるよってだけで
Emacsなんかと事情はいっしょ
あんたはターミナルでシンボルデバッグできるレベルなんだから
他人がどんなフロントエンド使おうが温かく上から目線しとけばいいよ
2022/04/03(日) 19:46:42.15ID:CXOzFyJC
任意の場所で止める
そこでの変数の値を見る
結局これができればデバグできる
2022/04/03(日) 20:34:00.74ID:sNbs7j4z
>>198
やっぱりそのレベルかwwww

サンプルプログラムしか、やったことない人はそう感じるだろうねw
2022/04/03(日) 21:03:51.23ID:77gonqZ/
そこまで定型化で済んでりゃとっくに自動化してる
2022/04/04(月) 05:07:00.51ID:NP+nzn0z
なんやこのガイジ
2022/04/04(月) 05:23:39.19ID:SY5XmUog
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
2022/04/04(月) 18:34:14.18ID:B8JwM5nh
>>201
生粋の日本人だわ
204デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 19:50:06.00ID:lMOcGroa
>>202
生粋の日本人だわ
2022/04/05(火) 11:55:17.78ID:QuV3GhxG
vscやばすぎ
キーボードから手を離さずにがんがんコーディングできんじゃん
生産効率上がりまくってんだけど
2022/04/05(火) 12:30:49.68ID:52Dv5WYu
ヤバすぎでしょ
2022/04/05(火) 12:58:00.87ID:cjw1JwFz
これはヤバいね。
vscodeの前はScratchでコーディングしてたんか?
2022/04/05(火) 13:27:37.47ID:ETld5ZoP
うんヤバい
2022/04/05(火) 13:33:18.14ID:2yTps5Zm
ヤバいね
https://code.visualstudio.com/updates/を毎月見ろ
ヤバい機能が現在も毎月大量に追加
世界一技術力のあるMS
MSが買収したnode。jsが7をサポートしなくなったのにはムカついてんだがvscはヤバい
2022/04/05(火) 14:15:11.10ID:khSMimTT
どんなに素晴らしいツールだとしても生産性云々は眉唾だろ
どんなに完璧に使いこなせたとしても、バブルソートすら書けないならなんの意味もない。

クラブだけやたら高級なものばっか使ってうんちく垂れてるリーマンみたいなもの
2022/04/05(火) 14:39:23.84ID:4QTrPCtn
>>210
どういうこと?
vscodeでバブルソート書けるだろ
2022/04/05(火) 14:57:23.47ID:QuV3GhxG
その程度も、書けないような奴って意味
おまえ、会社で「一から十まで説明しないとできない?」なんてよく言われるだろ
2022/04/05(火) 15:08:46.36ID:zm9roDsJ
>>212
言われないよ
2022/04/05(火) 15:12:56.23ID:QuV3GhxG
そう思われてるよw
2022/04/05(火) 15:20:12.25ID:zm9roDsJ
>>214
見えないものでも見えているのかな
2022/04/05(火) 16:23:59.45ID:q/pmUsYE
Arduino 機能拡張 で Upload や Verify をすると、出力にフォーカスが移るのをやめてほしいなぁ
なにか対策があるのなら教えてほしいです
2022/04/05(火) 17:08:06.84ID:1Nkk0vTs
説明してもできない?て対面で言われたことならまあ多少は
2022/04/05(火) 17:28:30.81ID:dlF6PdgN
それは相手が説明や仕様定義がへたくそなやつなんだろうな
2022/04/05(火) 23:29:39.13ID:0XOZrJsf
できるできないだけに興味があるんやろ。
説明にはまったく興味がなくて。w

ま、そんなもん。
しゃあない。
2022/04/06(水) 03:50:40.06ID:+eNl4hqI
バブルソートって今時のエンジニアは手書きなの?
なんかライブラリありそうだけど
自前のフルスクラッチって一番生産性低そうだけど
2022/04/06(水) 04:54:24.55ID:0lect9Zo
バブルソート逆に書けないなあ
クイックソートは書けるけど
どうせライブラリ使うし
2022/04/06(水) 07:55:14.03ID:oPOxO1GB
>>220
バブルソート書くような状況だと手書きじゃね?
ライブラリはたいていクイックソートだろうし
2022/04/06(水) 08:04:04.78ID:MI8pzxyv
クイックソートはメモリ足りなかったら使えない、ソート済みでもソートする、元の並び順が維持できないとかあるし
2022/04/06(水) 08:33:04.09ID:5PggH41j
お前らって本当に、本質が分からないんだな
バブルソートを書く書かないの話ではない
その程度のアルゴリズムも書けない奴が道具だけ
立派なものを使ったところで何も生産できないと言ってんだよ

お前らみたいな一から十まで説明しないと出来ないようなやつと仕事したくねー
2022/04/06(水) 08:37:09.09ID:E/cnivli
後出し君おはようございます
2022/04/06(水) 08:37:31.02ID:p0qrcVq+
生産性の話ししてるんじゃないの?
他者の権利守って成果出してれば別にバブルソート位コピペで良いと思うけど
それこそツールとか使いやすいの使えば?(ライセンス買ってね)
2022/04/06(水) 09:13:12.65ID:SNZV/k1t
後から仕様変更する奴嫌い
2022/04/06(水) 10:21:51.43ID:ogQpv1VG
> その程度のアルゴリズムも書けない奴が道具だけ
ここはそう思うが

> 立派なものを使ったところで何も生産できないと言ってんだよ
なんで筋道立ってないよけいなこと書くのかわからん
2022/04/06(水) 12:06:15.43ID:cXkEU/aF
お前ら頭悪すぎで笑死するわ
2022/04/06(水) 14:26:17.72ID:vNr+A95O
「ソート」と言えばすむところをわざわざ「バブルソート」と言うアレなヤツはやっぱアレやな。w
2022/04/06(水) 15:09:35.48ID:JYszPs8R
データによってどのソート法を使うと効率がいいかという問題があるけど
近頃のライブラリはデータの分布を見て最適なソート法を自動で
選択したりするからなあ
2022/04/06(水) 17:54:11.38ID:KytQ0n/H
まだソートソート言ってんのかよ
本質は「単純なアルゴリズムですら自分で書けない奴がいくら立派ツールを使っても生産効率は上がらない」ってことだぞ
2022/04/06(水) 18:23:06.42ID:ZZocKpoZ
>>232
車輪の再発明するのは効率が悪い
234デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 18:52:16.70ID:tBbOsJyr
VSCodeでもclangd使えばC++も充分扱えるな
MS純正の拡張の方は重すぎてゴミだから扱えないかと思ってた

clangd - Visual Studio Marketplace
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=llvm-vs-code-extensions.vscode-clangd

デバッグはclangdじゃ出来ない
そこだけはMSの拡張機能の方使えってことらしい
2022/04/06(水) 20:05:01.55ID:ogQpv1VG
>>233
最初は発明どころか写経してたのにもう忘れたん?
品質担保できんからスクラッチで書くなって話じゃないやろこんなの
2022/04/06(水) 20:13:22.97ID:dAW+0Zuq
>>235
最初とか何の話してんの?
2022/04/06(水) 20:33:09.96ID:DblyXzqM
バブルソートって一回書いて自分用にハードディスクに保存していつでも取り出せるようにしたらいい
そういう関数がたまってくると探すのに時間がかかるから書いたほうが早くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています