Visual Studio Code / VSCode Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 20:35:10.19ID:nE3fEZCj
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632311131/
2022/04/12(火) 16:33:57.48ID:6Wdm1QxL
ぜんぶがSmalltalkになればいいのに
2022/04/12(火) 17:59:12.86ID:LXGFuy8G
一つの道具でなんでもできなきゃダメみたいな思想の奴が仕事を語ってるの?
使える道具を色々使って成果出しときゃいいのに、一つの道具の話ばかりに固執してる奴は無能だろ
バブルソート君か?
2022/04/12(火) 18:40:25.90ID:oNokQpOT
それいいだしたらvscの存在意義ねーじゃんw
2022/04/12(火) 18:42:06.91ID:vQRm3tEu
言語やターゲットOSで使い分けるだけだが
2022/04/12(火) 18:47:51.94ID:oNokQpOT
winでC++だとなにを使うんですか?
2022/04/12(火) 19:03:26.89ID:YvEYS0lY
>>295
xyzzy
2022/04/12(火) 19:10:27.28ID:8o1IK1rl
WindowsでC++環境ならVisualStudioでVC++がもっとも一般的な選択だと思う
VSであればエディットコンティニューもサポートしてる
2022/04/12(火) 19:29:24.10ID:L4rmNWl5
なんでmsは紛らわしい名前つけんだろ
com、.net、visual studio code
検索めんどくぜーし、中には理解できてないバカも量産するし
2022/04/12(火) 21:04:11.13ID:LXGFuy8G
>>293
それってエディターとしての機能を全く使いこなしていない宣言ですよ
エディター並べてメモ帳でもOKって言ってるようなもん
2022/04/12(火) 21:36:11.45ID:oNokQpOT
メモ帳でも十分だろ
お前がVSCでリチャードストールマンがメモ帳でも勝てないと思うぞ
2022/04/12(火) 21:45:08.77ID:iDZ3USXF
Linuxカーネルはエディットコンティニューなしで作られているわけだが。
1ファイルより沢山のファイル数だとエディットコンティニュー必要は流石に笑う
設計段階で検討不足だろ。
ある程度の規模だとあった方が効率はいい、というのはわかるけどね。ただ、エディットコンティニューで動作の同一性担保できるのか?という疑問は残る。

大規模だったらモックとユニットテストでなんとかしてそうだけどな。世の中VS以外の開発はマイナーって訳じゃないし。
2022/04/12(火) 21:47:31.02ID:Ji8t4sSQ
linuxカーネルとか規模デカいと思うけどドライバ開発はモジュール単位に絞ってやるのかな
2022/04/12(火) 21:50:15.29ID:iDZ3USXF
>>302
多分そう。ドライバ開発はカーネル開発の中ではなんとなく簡単そうな分野に見える。スケジューラーとかファイルシステムなんかは大変そうだが
2022/04/12(火) 21:56:10.60ID:kmEAD4gZ
Android Studio糞重いからvscodeが対応してくれたらいいのにな
2022/04/12(火) 22:02:18.59ID:LXGFuy8G
>>300
お前はストールマンに勝ってるとでも言うのか?

人それぞれ活かせる道具を使えるだけなのに、なんで人の名前出して勝った気になってるんだよ
マジで無能だろバブル君
2022/04/12(火) 22:29:08.27ID:oNokQpOT
バブルじゃねーわ
一応平成だわ
2022/04/12(火) 22:31:37.15ID:+Z70F4Ur
なんでLinuxカーネルの話になってんだ
そんなのに関わってるようなハッカーが
ここにいるとは思えん
ソートはライブラリが提供してくれるんで
簡単なアルゴリズムですらかけませんってやつばっかだろ
2022/04/12(火) 22:36:10.65ID:Ji8t4sSQ
linuxで対応してない安い周辺機器を類似ドライバを改造して使えるようにするとかやるけどエディットコンティニュー使ったことないなと
2022/04/12(火) 22:48:03.41ID:3PffUY+g
バブル君は万人がWindows/C++で開発してること前提で話すから話が噛み合わないんだよ
2022/04/12(火) 22:53:29.36ID:iDZ3USXF
普通にprintkでLinuxカーネルのドライバの挙動の調査をしたことぐらいあるがな。もちろんVScodeでやったよ。
ドライバ書くのはまだ時期尚早なんでユーザーランドで誤魔化してるけど。
2022/04/12(火) 23:18:36.53ID:S7l1MH4k
言語レベルでhot code swapに対応したerlangに乗り換えるべきだな
2022/04/13(水) 01:52:16.42ID:43nxoxYt
ユーザーランドで printk ?
自分もカーネルいじる時はカーネルデバッガー使うよりも
printk で済ます方が多いかな。
2022/04/13(水) 03:48:59.77ID:Px8hnzNN
低レイヤー至高主義みたいなやつ多いみたいだけどVSCodeは明らかに高レイヤー向けに作られてるだろう
2022/04/13(水) 06:13:50.42ID:vguV5vIE
至高というより身近な大規模コードの一例がlinuxカーネル。linux使うと否応なく関わらないといけないプログラム
2022/04/13(水) 07:41:48.25ID:lgNUKhdI
ソートすら書けない人がカーネルをいじってるwww
2022/04/13(水) 08:04:33.33ID:UrXbUBr6
自分で車輪も作れないのにエンジン整備とか百光年早い
2022/04/13(水) 08:32:30.33ID:wsojo1I6
車輪は外注が作るから、自分で作れなくてもいいらしいぞ
2022/04/13(水) 08:46:54.09ID:Rs+TlID+
それ作業の代行やん
レビュー・検収どうやるん?外部設計満たしてればいいかってかんじ?
そして保守でしぬ
2022/04/13(水) 09:02:11.89ID:F8XeSZxV
>>314
Linuxを使ってると否応なくカーネルに関わらないといけないとか
デスクトップでLinuxがシェア取れない理由がよく分かる
2022/04/13(水) 09:26:16.60ID:+lQsBo9n
テレビの録画するのも相当勉強必要だね
2022/04/13(水) 10:55:06.15ID:1ZjFxq7X
Linux は ssh の CUI で十分だからなぁ。
Desktop は使わん。。。
ssh 経由で使える vscode は便利だよ。
2022/04/13(水) 12:05:22.20ID:OnR4SNEi
>>321
だったらvscodeいらねーじゃんw
2022/04/13(水) 12:05:32.83ID:5KnL277L
カブレあるある

CUIでコマンドをタイプするのがカッコいいと思ってる
ダークテーマがカッコいいと思ってる
c++はISOを読むのがカッコいいと思ってる
2022/04/13(水) 12:13:01.83ID:XNJq+tb6
>>323
CUIはコマンドを補完したり履歴から選んだりコピペする
テーマは#f0f0f0ぐらいの背景に文字のデフォルトは黒
c++はcpprefjp見る
2022/04/13(水) 12:55:08.89ID:KEjtPmwh
>>322
vscodeのremote sshを使ってるってことだろ
2022/04/13(水) 17:51:57.04ID:F0232RAi
vscodeでLinuxカーネルをデバッグするハッカーが集うスレはこのですか?
2022/04/13(水) 18:11:12.08ID:xUOq4jmh
集ってない
Linuxカーネルの原理主義者が一人紛れ込んだ
このスレを「カーネル」で検索
前スレにはいない
2022/04/13(水) 18:14:36.44ID:wi1nO/gW
ネタにマジレスが集うスレはここですか?
2022/04/13(水) 18:22:19.87ID:xUOq4jmh
ネタではない
1回だけならスレチで済むが何回もやるのはスレを荒らす行為
2022/04/13(水) 19:07:38.32ID:Rs+TlID+
カーネルならgdbでリモートデバッグだし
Emacs代替のvscodeさんなら余裕
2022/04/13(水) 20:15:40.79ID:grUsXYkY
ハッカーカッケーwww
2022/04/13(水) 21:06:44.22ID:w+QJRgTs
>>313
低レイヤーはそもそも手段があんまりないのでgdb的なものやprintf(printk)デバッグで十分だったりする。だからVScodeでも問題ない。別に至上主義ってわけではなくて、エディットコンティニューなんかなくても成り立ってるじゃんって例なだけ。
高レイヤー(というかWeb系)はVScodeの元々の得意分野。

.NETあたりの業務系ばかりの人がエディットコンティニューがどうのこうのって騒いでるんでしょ。
もちろん自分もVS使うときもあるけどさ、適材適所でいいじゃんと思う訳で、なんで優劣付けたがるんだか理解できないんだよな。一つしか選べなくて、それで勝負しなくちゃならないならわかるけど、そんなわけはないわけで。

JetBrains系との優劣の方が気になるな。使ったことないから。
2022/04/13(水) 21:32:18.06ID:Rs+TlID+
ゲームとかスタンドアロンでネイティブなコードだと非常にありがたいけど
マネージドで業務系だとバッチかホットリロード可能なサーバが大半でいらなそう(偏見)
2022/04/13(水) 22:10:02.05ID:bq2ImwfQ
WDK使うようなWindowsの低レベルプログラミングになるとVisual Studioのデバッガ使えなくてWinDbg使わざるを得ないね
2022/04/13(水) 23:34:06.87ID:XNJq+tb6
>>332
JetBrains系のIDEのデバッグ機能はけっこうしょぼい
その代わりにJetBrains系の良いところは、静的解析した情報を活用していろいろ便利な機能を提供してくれることかな
2022/04/13(水) 23:46:52.72ID:bq2ImwfQ
JetBrains系のAndroid Studio糞重い
2022/04/14(木) 13:41:52.71ID:WyENhQkk
日本語リソースも使わせてくれて日本語UIで使えるし便利だよJetBrain系Android Studio
2022/04/14(木) 17:47:38.47ID:zYzp0aZN
PyCharmやPhpStormも使ってるからJetBrains製品には馴染みがある
339デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 11:58:39.66ID:D+ZK/Vqh
言語表示の変換の仕方を教えてちょ。たとえば、日本語から英語へ
 
2022/04/15(金) 13:27:26.21ID:vawyS2xo
デフォルトが英語だから日本語拡張をオフにするとか?
2022/04/15(金) 13:37:41.78ID:ssUN7i/L
>>339
コマンドパレット開いて
Configure Display Language
2022/04/15(金) 13:52:56.82ID:NJzLAbi3
コマンドパレットで「言語」といれれば説明文にもヒットするけど
設定ではないってのがややこい
2022/04/15(金) 14:49:35.06ID:5Juzl4R9
この程度の質疑が行われてが、Linuxのカーネルをハックしてるんだよなw
2022/04/15(金) 15:27:54.43ID:vawyS2xo
何を言ってるかわからん
2022/04/15(金) 17:45:55.77ID:PiHpabQE
このスレには343ともう一人しかいないので、Linuxカーネルをハックしている人=すべての質問者なのです
2022/04/15(金) 21:01:32.18ID:og5bqtTD
hypertalk
347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:05:11.11ID:IKf5tsUm
>>341
おいらの英語だけど、反対に英語から日本語へは

コマンドパレットってどこにあるの
2022/04/15(金) 22:11:28.15ID:2eb0CO1A
>>347
ナイスジョークwww
2022/04/15(金) 22:11:54.92ID:2eb0CO1A
腹を抱えてワロタ
2022/04/15(金) 22:15:06.41ID:2eb0CO1A
グーグルで「コマンドパレット vscode」で検索
いまだに検索知らない日本人が多い
2022/04/15(金) 22:16:41.91ID:2eb0CO1A
日本は検索のやり方を義務教育で教えたほうがいい
5chで何回検索のやり方を教えたかわからん
2022/04/15(金) 22:26:44.20ID:eAEHX+Q1
https://letmegooglethat.com/?q=%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+vscode
2022/04/16(土) 00:03:47.66ID:gsNTgUrB
検索のやり方なんて覚えてどうするだよ
どうせなら検索の仕方を考えろよ

あっ、それも標準で提供してるからいいかw
2022/04/16(土) 00:43:04.64ID:9o1cDDSI
>>353
「検索のやり方」と「検索の仕方」って同じ意味では?
2022/04/16(土) 03:26:33.27ID:MXzMvvmh
まだgoogle使ってる人多いの?
おれはDuckDuckGoに替えたけど
2022/04/16(土) 03:38:47.23ID:vBHqIHMk
Googleの検索は怪しいし、日本語だけしか検索しないならからエンジン作ったわ
2022/04/16(土) 03:45:25.11ID:H+26w9HI
俺もGoogleよりTOYOTAのエンジンのほうが好きだわ
2022/04/16(土) 03:51:47.54ID:gsNTgUrB
愛知の人間はどうしても生理的に無理だわ
2022/04/16(土) 03:52:01.30ID:6mo8tHCY
googleの検索は怪しいサイトフィルターをしとけば
98パーセントくらいは怪しいサイトが検索結果から消える。
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 09:13:55.66ID:kz/GROPv
ずっと気になってた質問

VSCodeで"{"と打つと"{}"と閉じ括弧を補完してくれる
で、中に文字を打つと"{state}"になる ←ここまではOK

で、"{state(カーソルは今ここ)}"の状態で次に"="を打ちたい、
つまり、"{state} ="にしたい場合、みんなどうしてるの?

1. カーソルキーの"→"を押して括弧から出て"="を打つ
2. せっかく自動で閉じ括弧"}"を補完してくれたのに、もう一回"}"を打って"="を打つ

自分は1.なんだが、カーソルキーは右手の親指で押すことにしてるんで
一度ホームポジションから外れないといけなくて面倒
かと言って2.だと")"なのか"}"なのか"]"なのか確認しないといけないんで面倒

どっちにしても面倒くさいよね?
大した手間じゃないけど、これがコーディング中に何回も出てくるでしょ?
なんか良い方法ないの、Ctrl+なんとかって押したら括弧から出れるとかさ?
2022/04/16(土) 09:24:26.92ID:7PJqvByB
>>354
仕方なく検索するときはやり方と言うしかない
2022/04/16(土) 09:36:29.91ID:Gjf+yM+d
行末移動(End)に好きなキーを割り当てる
2022/04/16(土) 09:36:49.20ID:brx3/Evt
>>360
Ctrl+F でカーソルをひとつ右に移動させる
なおmacOSもしくはAの左側をCtrlにしたLinux
Windowsのことは知らん
2022/04/16(土) 09:42:59.07ID:yFxOOjpi
>>360
Vim拡張入れて、state入力した後、Esc A = もしくは、ctrl+o $ =
2022/04/16(土) 09:53:03.91ID:kz/GROPv
>>363
Windows使ってるけど、俺に検索させたいん?(笑)

>>364
Vim拡張はとっくに入ってるが、
自分でやってみて言ってる?

state入力した後、Esc A = ←これはもちろん"{state=}"になるよね?
state入力した後、Esc ctrl+o $ = ←これね、正しくはEsc ctrl+o Esc $だろ?

まずね、Input Modeに出たり入ったりするのは気に食わんけど、
それに加えてカーソルキー1回押すよりストローク数が増えてどうする?

だから、まず、お前らはどうやってんの?
2022/04/16(土) 09:55:02.27ID:+dPh4b61
>>360
ctrl+fで右に移動する
方向キーだけemacsライクに設定するかキーボード違うやつ使う
2022/04/16(土) 09:58:27.84ID:kz/GROPv
訂正:
state入力した後、Esc ctrl+o $ = ←これね、正しくはEsc o =だろ?
あとはPrettierにフォーマットを任せると
2022/04/16(土) 10:03:44.29ID:kz/GROPv
>>366
> ctrl+fで右に移動する

これやると"state"を検索しに行くけど?
Ctrl+FってEdit→Findの検索のショートカットでしょ?違うの?
2022/04/16(土) 10:09:01.14ID:kz/GROPv
>>366
分かった分かった、キーマップを変えるしかなさそうだな

https://www.salesscreen.com/blog/productivity-in-visual-studio-code

ちょっとやってみるわ、ヒントありがとな
2022/04/16(土) 10:19:22.11ID:9o1cDDSI
>>361
???
2022/04/16(土) 10:23:46.90ID:b+smDyL1
俺もctrl+fに割り当ててるわ
2022/04/16(土) 10:27:07.02ID:kz/GROPv
Ctrl+Lに割り当てたぜ
これで長年の悩みから解放される・・・

今、サイコーの気分だぜ、ありがとぅ〜!(長渕風)
2022/04/16(土) 10:32:16.16ID:9o1cDDSI
PowerToysでキーバインド変更したらvscodeだけでなくすべてのアプリで効くから便利だよ
2022/04/16(土) 10:37:18.48ID:kz/GROPv
>>373
あ、げっ、おせーよ(笑)
それは今度にするわ、他のエディターってVimぐらいしか使わないから
でもPowerToysの存在は覚えとくわ、ありがd
2022/04/16(土) 11:09:18.53ID:dImkbd+U
viエクステ入れるくらいなら、vim使えよ
意味がわからん
2022/04/16(土) 11:34:56.67ID:b+smDyL1
>>375
またお前か。どんだけ毛嫌いしてんだよ
2022/04/16(土) 11:46:42.28ID:PTQ19aV6
色々入れたい気持ちは分かるがコマンドとかショートカットを変更するやつはあまり入れないなあ
自分のPCで仕事全部出来ればいいけど
2022/04/16(土) 12:31:17.65ID:T/7W1nNv
拡張含めて設定はアカウントで同期できるが
セキュリティルームみたいな職場?
2022/04/16(土) 15:55:53.35ID:q29uXWRj
会社では使えないわ
内は管理部門に登録したソフトしか動作しないし
ネットにも繋げないし、変なのダウンロードしようとしようものなら、プロキシがログとってるから
翌日には呼び出される
2022/04/16(土) 16:04:00.57ID:9o1cDDSI
>>379
使える環境の人が使えばいい
2022/04/16(土) 17:07:22.75ID:iL8V7jh0
サクラエディタでプログラム書かされると泣ける(´・ω・`)
2022/04/16(土) 17:34:03.10ID:mUFvO31w
>>379
ネットに繋げないのにどうやって「ダウンロード」するんだ?
2022/04/16(土) 17:41:25.20ID:i6seYIwy
OR条件で、インターネットに接続できる端末が存在する可能性
2022/04/16(土) 17:51:10.70ID:OSEHkkY2
そういう所はUSBの持ち込みも禁止なんだろうしな
つーか、なんか分からないことあって調べたくなったらググりたくなると思うんだけど、そういう職場ではどうしてんの?
2022/04/16(土) 17:58:41.07ID:sGh9NEjp
登録したソフトしか動かせないなら開発中のソフト動かせないだろ
プログラマー用のPCでそんなのあり得ないよ
2022/04/16(土) 18:03:12.71ID:T/7W1nNv
ターゲット=端末実機ってなくはないけど稀だし
そんなアホなポリシー設定せんでしょ
2022/04/16(土) 18:26:36.06ID:NFUA2B25
>>384
USB は多くの企業で禁止じゃね?
2022/04/16(土) 18:29:21.34ID:BlqQSGnB
うちの会社USBに保存は禁止だけどOneDriveなどに保存する形になっててあんまり意味ないなと
2022/04/16(土) 18:29:36.99ID:Rj8SOopm
>>387
そんなことされたらスマホアプリのデバッグできへんやん
2022/04/16(土) 19:03:37.07ID:oLHO3uNs
>>379
普通にかわいそう
2022/04/16(土) 19:09:35.95ID:NFUA2B25
>>389
そう言うのはそれ専用のPCでやるようになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況