Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632311131/
Visual Studio Code / VSCode Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 20:35:10.19ID:nE3fEZCj
400デフォルトの名無しさん
2022/04/18(月) 23:48:53.49ID:xdFxv+vL >>399
remote sshか
sshで入ってローカルのサービスに接続するとかなら普段mariadbとかで世話になってるけど、
xdebugでもできるのか・・
とりあえずvpsからポート9003用に自宅ファイアウォールを通してNATしたら
PCに接続できたようで、ブレークポイントで止まるようになりました。
時代遅れのやり方なんだろうけど、一歩前進かな
ブラウザのエラー内容しか見たことなくて、デバッガーって使ったことないけど精進してみます
remote sshか
sshで入ってローカルのサービスに接続するとかなら普段mariadbとかで世話になってるけど、
xdebugでもできるのか・・
とりあえずvpsからポート9003用に自宅ファイアウォールを通してNATしたら
PCに接続できたようで、ブレークポイントで止まるようになりました。
時代遅れのやり方なんだろうけど、一歩前進かな
ブラウザのエラー内容しか見たことなくて、デバッガーって使ったことないけど精進してみます
401デフォルトの名無しさん
2022/04/19(火) 00:26:00.85ID:Wy/wej3K402デフォルトの名無しさん
2022/04/19(火) 04:58:51.29ID:GpbAJCFf >>401
ありがとう、今やってる件が落ち着いたらNATからRemoteSSHに変えてみます。
ありがとう、今やってる件が落ち着いたらNATからRemoteSSHに変えてみます。
403デフォルトの名無しさん
2022/04/19(火) 09:36:19.21ID:Wtu/ObpY 入社初日に、USB内のjpgが読み込めなくてタスクマネージャをみたら「usbBlocker」というプロセスがいたので終了したらかなり怒られた思い出
404デフォルトの名無しさん
2022/04/19(火) 17:07:15.54ID:h/+y7Y7R VSCodeを超えるエディタは今後現れるのだろうか
405デフォルトの名無しさん
2022/04/19(火) 17:29:00.48ID:SR1wlrcZ GAFAM級の会社でないと作れないな。
vscodeにプラグイン集まるのは取り巻くサーバーや管理システムの頑強さと会社の周辺サービスのデカさに依存してるし。
10人程度の会社がエディタを作っても組織は全く乗ってこないからな。
vscodeにプラグイン集まるのは取り巻くサーバーや管理システムの頑強さと会社の周辺サービスのデカさに依存してるし。
10人程度の会社がエディタを作っても組織は全く乗ってこないからな。
406デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 00:45:48.20ID:MORcFQu5 選択時の文字の色をかえたいんだけど、設定どこ?
407デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 09:06:40.83ID:t0+mTvoO 色はJSONで直接指定するしかない
408デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 09:29:53.60ID:a2xfAk0d Atomを作ったとこらが作ってるzedがどうなるかは興味があるな(´・ω・`)
409デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 09:48:39.74ID:1gt5wWZ4 Atomが負けたのは足元の品質改善を怠りパフォーマンスの劣化を放置し続けたから
VSCodeは定期的にひたする品質を強化する期間を設けるなど、品質に対する投資をとても重視している
Rustに置き換えたら速くなるだろうとかいうのはそもそも根本的に問題を履き違えてるんだよ
VSCodeは定期的にひたする品質を強化する期間を設けるなど、品質に対する投資をとても重視している
Rustに置き換えたら速くなるだろうとかいうのはそもそも根本的に問題を履き違えてるんだよ
410デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 09:53:49.30ID:5sbCh7MJ でも実際Electronは遅くてRustは速い(レンダリングが独自らしいのでその速度は知らん)から
期待してもよくね
期待してもよくね
411デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 10:14:53.56ID:c34nqmWF VSCodeが速いのはIOを隠すのが上手いからなのに、Rustにしたからってそんなに変わるかね
CPUが重要なのはLSPの方だから既存のLSPを書き直さないと恩恵は少ないだろうし、
逆にLSPだけが問題なんだったらVSCodeはそのままでLSPだけRustで書き直せばいいんじゃないか
CPUが重要なのはLSPの方だから既存のLSPを書き直さないと恩恵は少ないだろうし、
逆にLSPだけが問題なんだったらVSCodeはそのままでLSPだけRustで書き直せばいいんじゃないか
412デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 12:27:25.68ID:ya9Kn1/M Atomは名前が悪い
413デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 13:58:58.33ID:ukDmDC1P >>408
JetBrainsのFleetが気になります(´・ω・`)
JetBrainsのFleetが気になります(´・ω・`)
414デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 15:09:15.62ID:iASDr/X/ エディタ戦争はもう終わりよ
終わったんだよ
終わったんだよ
415デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 16:18:55.69ID:24/ehoAb Emacsの牙城は揺るがなかったな。w
416デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 16:26:16.11ID:KFbH5KZ/ 勝ったのはvim
417デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 16:31:20.36ID:STw3JQWi >>415
それはない
それはない
418デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 18:45:18.77ID:MORcFQu5 >>407
JSONで直接指定することで、背景色ではなく、前景色を変更できました。
JSONで直接指定することで、背景色ではなく、前景色を変更できました。
419デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 19:23:43.28ID:Ln90/xc/ 選ばれたのは
420デフォルトの名無しさん
2022/04/20(水) 19:31:22.45ID:2isIGBT3 Emacsenは念願の乗り換え先ができてよかったね
421デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 00:07:52.64ID:ZUnuhqPH422デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 00:47:46.99ID:Ex423fK8 日本語で頼む
423デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 08:16:47.61ID:fiv801wU 確かにエディタ市場はvscodeに席巻された感があるね。
エディタに求められる快適性、多機能性、安定性を高い次元で融合させたエディタはこれまで存在しなかったからね。
ただ、希望としては、アップデートを重ねる度プログラマー向け機能の拡充と引き換えに、軽快さが損なわれつつあるので、lightバージョンを展開してほしい。
エディタに求められる快適性、多機能性、安定性を高い次元で融合させたエディタはこれまで存在しなかったからね。
ただ、希望としては、アップデートを重ねる度プログラマー向け機能の拡充と引き換えに、軽快さが損なわれつつあるので、lightバージョンを展開してほしい。
424デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 08:30:45.12ID:MW/Of1RS 別に重くは感じないが
425デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 10:03:43.27ID:7YqScS1T 64bit、zipの古いバージョンはどこにある?
426デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 10:48:11.92ID:Ex423fK8 >>423
vscodeは環境だと昔から言われているだろ
vscodeは環境だと昔から言われているだろ
427デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 10:59:14.50ID:fE8Od2Ht なにそれ?
428デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 10:59:57.35ID:y5GVZ7v2 VSCode、VSCode.dev、VSCodium、Code-OSS、Code-Server、OpenVSCode Server、Eclipse Theia
など色々派生があるし、軽量版の需要があれば誰かが作るだろう
など色々派生があるし、軽量版の需要があれば誰かが作るだろう
429デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 11:21:53.95ID:MW/Of1RS 重いってのはコーディングしてると入力が遅いってこと?
起動が遅いなら高速なSSDにすりゃいいんでないか
起動が遅いなら高速なSSDにすりゃいいんでないか
430デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 11:26:45.14ID:a3CGgtDI431デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 11:32:43.83ID:mbKFh5kS Emacsがそういうふうに言われていたから、それをもじったんでしょうw
432デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 11:32:49.65ID:S1X6OVDR 「emacsは環境」のもじりだろ
433デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 11:33:52.83ID:mbKFh5kS おっw ほぼ同じタイミングで被ったw
434デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 12:17:45.83ID:xB3U8pK3 CLANNADは人生
435デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 12:19:04.83ID:gmJJNdw9 もじりというかそう感じないんだ
EmacsやVim使ってるとシェルよりそっちが主体になるのといっしょ
EmacsやVim使ってるとシェルよりそっちが主体になるのといっしょ
436デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 12:53:05.90ID:a3CGgtDI あたかもみんな言ってるみたいな書き方をするから可笑しくてツッコミを禁じえなかっただけだけど?
まあそのうち流行るかもしれないから頑張りなよ
まあそのうち流行るかもしれないから頑張りなよ
437デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 12:59:04.06ID:2aWZ512P 俺は絶対に言わないからな
438デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 13:15:55.43ID:STlvWuP+ vscodeはあくまで限られた範囲のみスクリプトでカスタムさせる方針だから環境というのとは違うな。
439デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 15:27:21.35ID:8zmCL+LT vscodeのメーラー拡張機能とか無いしね
440デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 15:36:27.68ID:Ex423fK8 メールってまだ使ってる人いるの?
441デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 15:47:52.44ID:gmJJNdw9 vscode動く→Electron動く→Chromium動く
Webブラウザで済んでることを再実装する必要ない
GitLensなんかも外部ブラウザ連携してるしね
mailx相当ならあっても良さそうだけど需要ないんだろうね
Webブラウザで済んでることを再実装する必要ない
GitLensなんかも外部ブラウザ連携してるしね
mailx相当ならあっても良さそうだけど需要ないんだろうね
442デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 17:29:40.93ID:yp5x7VDG443デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 17:39:26.04ID:haKrn/PJ >>439
死ねは言い過ぎ
死ねは言い過ぎ
444デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 19:11:25.47ID:a+CNaQNi しねっていってないしね
445デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 19:22:03.00ID:8zmCL+LT イ`
446デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 19:23:27.98ID:Ex423fK8 >>444
イミフ
イミフ
447デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 19:59:59.16ID:YHxLM1WO 空気嫁
448デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 20:25:13.69ID:dzuJ6upO >>447
読むべき空気などない、同調圧力に自覚のない者は即座西ね
読むべき空気などない、同調圧力に自覚のない者は即座西ね
449デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 21:07:48.70ID:y5GVZ7v2 同調圧力も程々に無いとアメリカみたいになっちゃうよ
450デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 21:10:10.45ID:VvZP/AjF アメリカは同調圧力があってはならないという同調圧力がある
451デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 21:38:53.34ID:PYgW1UdC アメリカはポリコレという特大同調圧力があるからね…
452デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 22:20:04.34ID:oPnREJH5453デフォルトの名無しさん
2022/04/21(木) 22:23:02.42ID:oPnREJH5 あ、それとプロライフ・プロチョイス論争とかもね、日本では問題にならないのですけど
454デフォルトの名無しさん
2022/04/22(金) 09:45:01.92ID:Gqpo6uM6 >>439
https://marketplace.visualstudio.com/search?term=mail&target=VSCode&category=All+categories&sortBy=Relevance
https://marketplace.visualstudio.com/search?term=mail&target=VSCode&category=All+categories&sortBy=Relevance
455デフォルトの名無しさん
2022/04/22(金) 12:39:04.05ID:m0NZaa3S 相性の問題か分からんけど、フォントによって動作がもっさりめになったりする
456デフォルトの名無しさん
2022/04/23(土) 18:29:21.95ID:rNW/LARk457デフォルトの名無しさん
2022/04/23(土) 19:37:46.42ID:BMKo0y1z 心配してくれなくても大丈夫です。
アテンドしてもらう予定なんで
アテンドしてもらう予定なんで
458デフォルトの名無しさん
2022/04/23(土) 23:53:38.77ID:aEJ0G9VA そうなんだよかったよ
459デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 17:03:17.78ID:7F3ewfKc >>454
Markdownからメール送る機能とかWEBメールのフロントとかはメーラーじゃないよ
Markdownからメール送る機能とかWEBメールのフロントとかはメーラーじゃないよ
460デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 17:40:14.81ID:FAumgQ8n キーボードはrealforceなんて使って薀蓄たれている人いるけど
やたらとタイピング遅いし、ろくにプログラムもかけないんだよなwww
やたらとタイピング遅いし、ろくにプログラムもかけないんだよなwww
461デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 17:54:23.08ID:lnSwl1A7 それまんま秀丸ユーザーやんw
462デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 18:03:17.78ID:dUeEO36o 業務用で長時間使っても負担が少ない
→大量にタイピングするプログラマが見つけて使い始める
→それを真似して普通のプログラマも使い始める
→realforceの打ち味がいいとか言い出す奴が現れる
→大量にタイピングするプログラマが見つけて使い始める
→それを真似して普通のプログラマも使い始める
→realforceの打ち味がいいとか言い出す奴が現れる
463デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 18:20:55.30ID:ctfp6j/4 「いい」ではなく「好き」「好み」と表現すべきであって、つまりはリアフォ利用者の言語化能力の問題
464デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:17:28.47ID:FAumgQ8n そもそもコーディングしてる時間なんてそんなに長くないだろ
500Hの工数でコーディングしている時間なんて100Hにも満たないぞ
コーディングなんて設計が完了したら、だれがやっても同じだし
キーボードやエディタなんかで生産効率なんか変わらない
500Hの工数でコーディングしている時間なんて100Hにも満たないぞ
コーディングなんて設計が完了したら、だれがやっても同じだし
キーボードやエディタなんかで生産効率なんか変わらない
465デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:32:06.95ID:CnaxWYOY マルコ「タウリの誰か滑って事故れ」
466デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:42:29.69ID:PxrfmSzI > コーディングなんて設計が完了したら、だれがやっても同じだし
職業プログラマってやつ?
設計満たしてたら気になってもレビューで止めたら低評価喰らうと聞いた
職業プログラマってやつ?
設計満たしてたら気になってもレビューで止めたら低評価喰らうと聞いた
467デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 23:09:15.05ID:ctfp6j/4468デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:59:06.32ID:S+k+oteK >>464
日本のIT分野がドン底まで落ち込んでる元凶がその考え方だ
日本のIT分野がドン底まで落ち込んでる元凶がその考え方だ
469デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 11:20:55.76ID:hnMX2qO4 昔、極論すればコードそのまんまと言えるレベルの設計書を書けと言われたことある
ここまでやれば誰がコード書いても同じとかなんとか
けど時間の無駄が半端なかったな
まず些細な仕様変更で関係者全員死ぬし、バグが出たら出たで突き詰めたら仕様が悪かったりでまた
関係者全員死んだ
ここまでやれば誰がコード書いても同じとかなんとか
けど時間の無駄が半端なかったな
まず些細な仕様変更で関係者全員死ぬし、バグが出たら出たで突き詰めたら仕様が悪かったりでまた
関係者全員死んだ
470デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 11:32:55.19ID:99wYLAZ0 今は逆で、ソースにコメント書いておいたら勝手に仕様書作ってくれるから便利だ
471デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:09:18.53ID:H+6olp0b 丁度眼の前のメンテナンス中のヤツ、コメントが書かれていない。間違っている。コピペしたまま同じのが、、、
472デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:48:04.02ID:A8hF5utP /*
テストケースに突っ込めないビルド実行不可能なコメント・ドキュメントを信頼するなんて狂気の沙汰
大体、ドキュメントなんて書けば書くほど他人は読まない無駄の塊
なので他にはコメントしません
*/
テストケースに突っ込めないビルド実行不可能なコメント・ドキュメントを信頼するなんて狂気の沙汰
大体、ドキュメントなんて書けば書くほど他人は読まない無駄の塊
なので他にはコメントしません
*/
473デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 17:56:44.51ID:u1HZ9b1+ >コーディングなんて設計が完了したら、だれがやっても同じだし
>キーボードやエディタなんかで生産効率なんか変わらない
このスレに張り付きつつも我々に講釈を垂れて下さる>>464様は
もちろん、いつもメモ帳でコーディングしていらっしゃるんですよね?
さすが、かっこいいなー(棒
>キーボードやエディタなんかで生産効率なんか変わらない
このスレに張り付きつつも我々に講釈を垂れて下さる>>464様は
もちろん、いつもメモ帳でコーディングしていらっしゃるんですよね?
さすが、かっこいいなー(棒
474デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 19:06:03.51ID:glNN1ofM その昔「MIFESなんかのテキストエディタは使うな。EDLINを使って苦労しないと仕事は覚えられないぞ」って言ってたアホ上司を思い出したw
475デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 19:20:22.97ID:GIJGZFeS vscネイティブで書き直してくんないかな
もっさしすぎ
もっさしすぎ
476デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 21:21:30.90ID:nigg4a6S477デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 21:23:23.27ID:nigg4a6S 明らかに間違ってるキチガイレスは誰も触ろうとしない
誰も正論を言わなくなってスレがアホ化
誰も正論を言わなくなってスレがアホ化
478デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 22:05:54.04ID:MAFcGts7 >>473は正しい
479デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 23:06:53.75ID:7UM/INGk 男は黙ってバイナリ直書き
480デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 23:07:23.42ID:Xe1ZW486 >>478
自作自演が酷いと聞いて飛んできました
自作自演が酷いと聞いて飛んできました
481デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 23:16:45.87ID:O6IqX29e メモ帳コーダーはなんでこのスレ覗いてるの?
482デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 23:30:59.49ID:GIJGZFeS てってれー
483デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 23:57:51.30ID:Rr3PyTjq VSCodeで作業してると新調したMacBookの温度が体感100℃超えてる
484デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 00:29:11.55ID:/dRsx73H テレレテッテッテー♪
メモ帳コーダーはレベルアップした!
秀丸コーダーに進化した!
老害度が30アップ!!!
キレやすさが25アップ!
成長速度 -50% の呪いを受けた!
メモ帳コーダーはレベルアップした!
秀丸コーダーに進化した!
老害度が30アップ!!!
キレやすさが25アップ!
成長速度 -50% の呪いを受けた!
485デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 01:13:17.82ID:7LJAhJnz コーディングしている時間とは
・仕様書や設計書を眺めて考えてる
・コード考えながら腕組んでる
・キー入力カチカチしてる
・メモ帳を開いたり閉じたりしている
どういう定義でしょうか?
・仕様書や設計書を眺めて考えてる
・コード考えながら腕組んでる
・キー入力カチカチしてる
・メモ帳を開いたり閉じたりしている
どういう定義でしょうか?
486デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 10:06:28.03ID:2JDa9DJ6 rust-analyzer拡張の初期化?がすごく時間かかる…
487デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 20:31:15.90ID:2YgT13Zl >>485
ググレカス
ググレカス
488デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 09:18:21.15ID:G2ORO+yB 「コーディングしている時間」というのは
公式の定義があるわけではないからなあ
ググっても時間の無駄化と
公式の定義があるわけではないからなあ
ググっても時間の無駄化と
489デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 09:47:21.24ID:9dk3kBsG wwwにはすべて公式な定義が存在するものしか、公開されていないの?
490デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 12:35:35.57ID:WCFtcATH メモ帳おじさんの戯言が定義になる
491デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 11:31:17.71ID:FoeX5bBM メモ帳おじさん備忘録おじさんに助けられたことがない人だけ戯言と言ってよい
492デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 12:47:47.05ID:65MDBwDd 反面教師として助けられました
493デフォルトの名無しさん
2022/05/02(月) 17:33:40.07ID:/ZLKvXHs >>491
助けられたことないからよかった!
助けられたことないからよかった!
494デフォルトの名無しさん
2022/05/04(水) 05:25:57.57ID:8abXDPny ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
495デフォルトの名無しさん
2022/05/04(水) 08:41:08.36ID:EAhCZcF7 >>494
もうあきたから
もうあきたから
496デフォルトの名無しさん
2022/05/04(水) 08:45:29.20ID:t4Tg2jpJ htmlで日本語の文の一部分をa href=""で囲む方法は?
497デフォルトの名無しさん
2022/05/04(水) 09:37:26.87ID:tbM1xmku 該当の一部分を全置換すればいいだけだろ
498デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 20:22:04.68ID:UhN6BNnE phpのxdebug用にとremote sshつないだら
カレントディレクトリに.vscode-serverディレクトリ作って
180MBぐらい転送されるんだけどこれってphpでも必要なもの?
消しても転送されるからこのままにしないといけないみたいね
カレントディレクトリに.vscode-serverディレクトリ作って
180MBぐらい転送されるんだけどこれってphpでも必要なもの?
消しても転送されるからこのままにしないといけないみたいね
499デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 21:08:08.41ID:Rtfrs1Kx 動作中のphp(を内包しているサーバ?)がオープンしているファイルを確認したら分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
