Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ
公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/
開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans
更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/
前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632311131/
Visual Studio Code / VSCode Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/21(月) 20:35:10.19ID:nE3fEZCj
703デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 18:46:29.72ID:EldHPfso704デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 18:48:21.46ID:85fUpHB3 NASといっても中身LinuxだろうからそこにGitLab導入するか
GitHubのプライベートリポジトリで(たしか3人チームまで無料)
vscodeに固執しないならクラウド上でHTMLを共同デザインするツールもある
GitHubのプライベートリポジトリで(たしか3人チームまで無料)
vscodeに固執しないならクラウド上でHTMLを共同デザインするツールもある
705デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 18:52:12.32ID:EldHPfso >>702,704
お互いローカルでコミットしてる(ブランチとか全然わからん)
gitサーバなんてものを作れるとは知らなかったし外部の有料サービスだと思ってたわ
家のesxiでlinux鯖は4台ぐらい動いているから、gitサーバ増やしてみる
共同作業はケーキ入刀から始まったけど、今はgitで開発になるとは
お互いローカルでコミットしてる(ブランチとか全然わからん)
gitサーバなんてものを作れるとは知らなかったし外部の有料サービスだと思ってたわ
家のesxiでlinux鯖は4台ぐらい動いているから、gitサーバ増やしてみる
共同作業はケーキ入刀から始まったけど、今はgitで開発になるとは
706デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 20:12:07.87ID:sZtmuaal vscode.dev使用しててFatal errorって出たんだけど、どうしたらいいかわからん。
iPadでsafariだからdevelopper tool確認してって言われてもできない。
何か案ないでしょうか?
iPadでsafariだからdevelopper tool確認してって言われてもできない。
何か案ないでしょうか?
707デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 20:37:32.60ID:JVIYSo9r >>706
まず、ママにパソコンを買ってもらうのが良いんじゃないか?
まず、ママにパソコンを買ってもらうのが良いんじゃないか?
708デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 20:46:50.50ID:Oe/FeEk4 その質問のためだけにわざわざスレまで立てたのか
709デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 21:22:12.56ID:Bm36qnik 【GitHub】テキストエディタ「Atom」の開発終了 (6/8) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744841/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744841/
710デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 21:22:57.73ID:Bm36qnik >>703
いいな!
いいな!
711デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 23:36:28.20ID:pfxnOy19 性的なwebサイト
712デフォルトの名無しさん
2022/06/11(土) 23:52:39.55ID:r2hYrBfZ >>700
GitHubにソースコード置いてGitHub ActionsでVPSに自動デプロイまでやらすといいよ
GitHubにソースコード置いてGitHub ActionsでVPSに自動デプロイまでやらすといいよ
713デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 14:30:41.60ID:msZSaL5Y >>698
ありがとうございます
ありがとうございます
714デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 15:34:26.34ID:SUky5He/ >>711
Pornhub
Pornhub
715デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 15:44:19.05ID:/KHYBRu/ >>714
ありがとうございます!
ありがとうございます!
716デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 17:52:29.37ID:HpeGb7SG >>704
GitHubはプライベートリポジトリ何個作ってもコラボレーター何人追加しても無料やろ
GitHubはプライベートリポジトリ何個作ってもコラボレーター何人追加しても無料やろ
717デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 18:00:20.53ID:/KHYBRu/ マイクロソフトさんのおかげやな
718デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 18:26:47.28ID:tUHADwRi 普通のNASにbereでリポジトリ作ってそこにPushするだけ
NAS自体にgitの機能は必要ない
NAS自体にgitの機能は必要ない
719デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 18:47:45.02ID:fzNSVr4q サーバー的に使えるNASも一部あるけど基本色んなサービス封じられてるよね
720デフォルトの名無しさん
2022/06/12(日) 19:25:02.11ID:+vN+62Vi Synology/QNAPなら専用アプリストアにGit関連アプリあるし、Docker使える機種ならGitLabやBitbucketを立てられるな
721デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 17:07:39.97ID:iEDQjeRG ピンク…
722デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 18:45:36.50ID:kYCd8HuC >>717
マイクロソフトさんの優しさはOSS界を駆け巡るで(´・ω・`)
マイクロソフトさんの優しさはOSS界を駆け巡るで(´・ω・`)
723デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 18:49:05.47ID:zShTeAQu 一方AmazonさんはAGPLに変更される前のGPLをフォークするぐらいOSSに貢献しない(´・ω・`)
724デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 19:04:06.87ID:K2P+w2DE お前らさんざんディスってきたMS さんに何か言うことあるよな?
725デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 19:05:18.67ID:7ScIxbHa726デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 19:21:29.66ID:dBmYcVfY >>724
ここ数年、MSがLinux寄りになってくれて嬉しい
WSLは使いやすいぜ
ありがとうぅ!
・・・あとはMS社内でもろくに使っていない、C#のWPFを廃止してWinFormsの進化版みたいなGUIフレームワークを作ってくれ・・・
ここ数年、MSがLinux寄りになってくれて嬉しい
WSLは使いやすいぜ
ありがとうぅ!
・・・あとはMS社内でもろくに使っていない、C#のWPFを廃止してWinFormsの進化版みたいなGUIフレームワークを作ってくれ・・・
727デフォルトの名無しさん
2022/06/13(月) 20:21:44.97ID:iGSNe98n Appleに出資して救済したことを猛省して欲しい
728デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 01:07:50.50ID:nG1fj1Vy >>726
.net5用にWinForms作り直してやったんだからありがたく使えよ
.net5用にWinForms作り直してやったんだからありがたく使えよ
729デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 02:44:57.39ID:5rfdROYP >>728
全然進化してねぇだろうが
全然進化してねぇだろうが
730デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 16:00:51.33ID:hrqwwgqe microsoftで使ってるかどうかの観点で言えばFormsって
WPFやC++/WinRTあたりとも比べ物にならないぐらい使われてないと思うが
WPFやC++/WinRTあたりとも比べ物にならないぐらい使われてないと思うが
731デフォルトの名無しさん
2022/06/14(火) 16:06:50.63ID:IVOvMF4N そもそも初出が古すぎるからな
Windows Liveのツール群とかはForms製じゃないっけ
Windows Liveのツール群とかはForms製じゃないっけ
732デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:12:18.92ID:XUaBqGXu そもそもc#とはなんだったんだろうな
あっというまに廃れた
今ではC++一強だし
あっというまに廃れた
今ではC++一強だし
733デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:29:56.08ID:r6aYJhMz ただの印象論じゃないなら数字の推移ぐらい出そうぜ
734デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:30:36.13ID:avAF14Vv ハスキルいちたく
735デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:44:42.96ID:kUB5lZXV 俺の知ってる言語ランキングは2つあるが、どっちもC#のほうが上だな
4位 C#
5位 C/C++
pypl.github.io/PYPL.html
5位 C#
7位 C++
9位 C
octoverse.github.com/#top-languages-over-the-years
おまえの知ってる言語ランキングは何?
4位 C#
5位 C/C++
pypl.github.io/PYPL.html
5位 C#
7位 C++
9位 C
octoverse.github.com/#top-languages-over-the-years
おまえの知ってる言語ランキングは何?
736デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 00:57:07.04ID:v7fiKns1 仕事で主にビジネスロジックのみ書くような現場なら
C#かF#の2択やない?
C#かF#の2択やない?
737デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 01:34:04.49ID:iDG9aPqT どこがC#廃れてるんだよw
738デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 01:56:51.63ID:KEhVqX50 >>735
phpが入ってない!
phpが入ってない!
739デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 03:27:44.69ID:SfbI/BFO 別のソースだと
https://insights.stackoverflow.com/survey/2021
JavaScript
HTML/CSS
Python
SQL
Java
Node.js
TypeScript
C#
Bash/Shell
C++
PHP
C
今後、Javaのレガシーコードが使えなくなれば
最も近い言語であるC#にJava難民が流れ込んでくることは既定路線だから
C#はこれからも順位を上げてくるだろうな
・・・それにしても、そもそもC++とはなんだったんだろうなw
https://insights.stackoverflow.com/survey/2021
JavaScript
HTML/CSS
Python
SQL
Java
Node.js
TypeScript
C#
Bash/Shell
C++
PHP
C
今後、Javaのレガシーコードが使えなくなれば
最も近い言語であるC#にJava難民が流れ込んでくることは既定路線だから
C#はこれからも順位を上げてくるだろうな
・・・それにしても、そもそもC++とはなんだったんだろうなw
740デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 06:32:30.08ID:acnLqVz4741デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 15:09:35.67ID:E4lt7BCC C#拡張の一部をクローズドソースにするとか言い始めてる
Atom潰したとたんにこんな事やりだすんかーい
https://github.com/omnisharp/omnisharp-vscode/issues/5276
Atom潰したとたんにこんな事やりだすんかーい
https://github.com/omnisharp/omnisharp-vscode/issues/5276
742デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 15:11:28.34ID:avAF14Vv いつものMSさん復活か?
743デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 15:36:45.16ID:pZOP4z9f ロシアのせいだわ
744デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 15:37:59.92ID:K8fofSl5 わざわざクローズドにする目的が見えない
745デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 17:04:20.55ID:9IfQq+aN いやLSP化にあたってクローズドソースなツール(IntelliCodeのような)も統一的に扱えるようにすると言ってるだけで、
今オープンソースな何かがクローズドになるわけじゃないぞ
とはいえ今後はC#に関しておそらく本家VSとのコンポーネントの共通化を進めていくんだろうから、
OmniSharpのようなVSと被るオープンソースプロジェクトは放棄されていきクローズドソースが増えていく方向だろうね
もっと炎上しろ
今オープンソースな何かがクローズドになるわけじゃないぞ
とはいえ今後はC#に関しておそらく本家VSとのコンポーネントの共通化を進めていくんだろうから、
OmniSharpのようなVSと被るオープンソースプロジェクトは放棄されていきクローズドソースが増えていく方向だろうね
もっと炎上しろ
746デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 18:18:00.15ID:tnuFMzKd Visual Studioと同じコンポーネントを使えるようにして開発者エクスペリエンスを改善していきますって話だろ。やり方が下手くそなだけ。
747デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 21:25:37.05ID:XUaBqGXu vscodec++で書き直してくれないかな
もっさりしすぎ
もっさりしすぎ
748デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 21:33:36.37ID:K8fofSl5 >>747
いい加減買い替えなよ...
いい加減買い替えなよ...
749デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 21:33:53.43ID:E+YVLltF だからC++の一強になってるのか
750デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 21:36:03.08ID:jHsLwKQ/ Rustで作ればいい
Electronを置き換えるフレームワーク出てきたし
そしてまたZedを開発終了に追い込む
Electronを置き換えるフレームワーク出てきたし
そしてまたZedを開発終了に追い込む
751デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 21:39:56.38ID:avAF14Vv >>748
何を?企業を買えって
何を?企業を買えって
752デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:15:58.20ID:OaEYNnAb あんまり重いっておもったことないけど、まあ環境は人それぞれやな
753デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:27:32.54ID:MlSzxUPH 重いにしてもC++で作り直せはさすがに
754デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:39:31.02ID:6U3TPBED VBですよね
755デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:41:36.19ID:XUaBqGXu スクリプトで開発環境を書くってアタオカとしか思えん
756デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:43:32.03ID:49FcUuox 常識じゃ
うちの会社のおばちゃんはVBAのプロだは
うちの会社のおばちゃんはVBAのプロだは
757デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 22:49:42.94ID:TDV3eMA1 C++一強の世界線から来た人には不思議に思えるかもね
758デフォルトの名無しさん
2022/06/16(木) 23:37:09.59ID:WWWLwYAx これからはc++どころかedge/chromeで動かそうて方向ちゃうん
759デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 05:30:01.28ID:3qpWUAwa 上の人も書いてくれてるけどこれならさらにサクサク動くんかな
Rustの活用でElectronよりも軽くて速いアプリフレームワーク「Tauri」が安定版に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1417148.html
Rustの活用でElectronよりも軽くて速いアプリフレームワーク「Tauri」が安定版に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1417148.html
760デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 07:50:51.34ID:BJNzkF1R なぜ小学生の水着広告が出てくるのか?
まったくRustは最高だぜ
まったくRustは最高だぜ
761デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 07:52:03.99ID:8UxufKSb フロントエンドはjs css htmlに変換って書いてあるから環境によってはもっさりしそう
762デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 09:01:15.84ID:36U0D9bK >>760
パーソナライズド…
パーソナライズド…
763デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 09:06:30.66ID:bL392TY5 >>760
日頃どんなサイト見てるんだよw
日頃どんなサイト見てるんだよw
764デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 09:44:01.19ID:cTMi2rEw765デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 17:12:39.16ID:LnTJyoQu printでターミナルに出力される内容をテキストファイルに保存することはできますか?
766デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 17:28:50.11ID:G79h5Zer 出来ますよ
767デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 17:30:28.69ID:U7i8CGtX 猫
768デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 18:25:42.31ID:AopNbaD7 >>766
どうやって?
どうやって?
769デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 19:30:47.27ID:U7i8CGtX にゃー
770デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 20:07:18.09ID:srvLWOKy リダイレクト
771デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 20:14:23.24ID:l9IgFmrc772デフォルトの名無しさん
2022/06/17(金) 21:06:11.64ID:bajaFFLr773デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 02:52:25.34ID:Ut9NBvan >>765
例えば、Ruby を使って、a.rb ファイルに、
puts ARGV[0]
と書いて、コマンドプロンプトで以下を入力すると、
(ARGV[0]は、1つ目の引数を表す)
ruby a.rb あい
出力
あい
ここで標準出力を、a.txt ファイルへリダイレクトすると、上書き保存される。
ruby a.rb あい > a.txt
追記は、>> を使う
例えば、Ruby を使って、a.rb ファイルに、
puts ARGV[0]
と書いて、コマンドプロンプトで以下を入力すると、
(ARGV[0]は、1つ目の引数を表す)
ruby a.rb あい
出力
あい
ここで標準出力を、a.txt ファイルへリダイレクトすると、上書き保存される。
ruby a.rb あい > a.txt
追記は、>> を使う
774デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 03:02:57.98ID:veNnu0uk775デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 10:10:14.97ID:PBhW9zO4 >>774
Pythonですが、自分でprintする部分はそうするのかもしれませんが、勝手にメッセージ出る部分とかが保存できないでしょう
そういうのを全部そのまま保存したいんです
あとでコピペするのでは一晩回したら上のほうがなくなってたということになるので
Pythonですが、自分でprintする部分はそうするのかもしれませんが、勝手にメッセージ出る部分とかが保存できないでしょう
そういうのを全部そのまま保存したいんです
あとでコピペするのでは一晩回したら上のほうがなくなってたということになるので
776デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 10:32:46.27ID:6hF3Xc9o >>772
なんとなく腑に落ちて草
なんとなく腑に落ちて草
777デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 11:08:05.09ID:0BdDrqNN778デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 12:32:28.34ID:KsAi9Pig779デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 12:50:18.85ID:6Dag0ThD "ターミナルで"、
余計なところにスペースを追加せず正確に
python3 あなたのプログラム.py >log.txt 2>&1
って入力してみ
余計なところにスペースを追加せず正確に
python3 あなたのプログラム.py >log.txt 2>&1
って入力してみ
780デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 13:22:25.31ID:kBtOs5Ic >>779
python3 : Python
発生場所 行:1 文字:1
+ python3 .\ファイルパス\プログラム.py > log.txt 2>&1
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : NotSpecified: (Python :String) [], RemoteException
+ FullyQualifiedErrorId : NativeCommandError
という感じのが保存されました
python3 : Python
発生場所 行:1 文字:1
+ python3 .\ファイルパス\プログラム.py > log.txt 2>&1
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : NotSpecified: (Python :String) [], RemoteException
+ FullyQualifiedErrorId : NativeCommandError
という感じのが保存されました
781デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 14:57:35.30ID:rXfEIE1+ Powershellじゃなくてコマンドプロンプトから実行してみたら。
782デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 15:23:32.60ID:wNdeWUQU783デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 15:50:14.96ID:Zb5cNnnI たしかwindowsのコマンドプロンプトには標準出力と標準エラー出力の区別はなかったはず
2>&1でwinndosでも意味があるのはリダイレクト記号だけだよ
wsl使ってみたら?
2>&1でwinndosでも意味があるのはリダイレクト記号だけだよ
wsl使ってみたら?
784デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 16:11:37.48ID:uiUfhbrt ログの保存以前にファイルの実行がコマンドプロンプトからできてない気がするのですが、なぜでしょうか?
785デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 16:22:16.69ID:3UCDQfyi %USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\python.exe の方が呼ばれてる気も
786デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 16:36:54.55ID:sz6KyBER >>783
あるわ!w
あるわ!w
787デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 17:16:50.77ID:6H4js5OL788デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 21:10:31.64ID:O9bmiw8J コマンド プロンプトからのエラー メッセージのリダイレクト: STDERR/STDOUT
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/developer/visualstudio/cpp/language-compilers/redirecting-error-command-prompt
https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/developer/visualstudio/cpp/language-compilers/redirecting-error-command-prompt
789デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 21:20:25.44ID:r7BUL9QV vscodeなんも関係ないのにお前らやさしいな
自分も見習うわ
自分も見習うわ
790デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 22:37:41.89ID:khY9+YFI なんも関係ないというほど関係なくもないだろ
791デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 23:40:18.25ID:4SR9iIMr >>787
さてはおまえもジジイだなw
さてはおまえもジジイだなw
792デフォルトの名無しさん
2022/06/18(土) 23:40:25.94ID:ho3YgUS0 相対パス指定だけどカレントが違うって落ち?
793デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 02:11:55.04ID:d/5y1flf >>780
>python3 .\ファイルパス\プログラム.py > log.txt 2>&1
これを絶対パスで実行してみれば?
それに、Windows でもファイルパス区切りに、/ が使える
python3 C:/Users/Owner/Documents/a.py > C:/Users/Owner/Documents/log.txt 2>&1
>python3 .\ファイルパス\プログラム.py > log.txt 2>&1
これを絶対パスで実行してみれば?
それに、Windows でもファイルパス区切りに、/ が使える
python3 C:/Users/Owner/Documents/a.py > C:/Users/Owner/Documents/log.txt 2>&1
794デフォルトの名無しさん
2022/06/19(日) 02:54:26.09ID:Kk38AqS4 みなさんありがとうございます
コマンドをpython3とかpythonじゃなくpyにしたらうまくいきました
コマンドをpython3とかpythonじゃなくpyにしたらうまくいきました
795デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 10:01:35.86ID:rok4IAtT カーリーブラケットの内側の前後にスペース挿入する設定ってPrettier以外じゃ不可能?
({x, y, z})じゃなくて({ x, y, z })にしたいんだが
({x, y, z})じゃなくて({ x, y, z })にしたいんだが
796デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 16:29:19.20ID:hvUrhrXb 現在は Windows 11 上で秀丸と Mery なるテキストエディタを使っており、それ以前はサクラエディタを使っていました。プログラマーではありませんが、たまに PowerShell スクリプトや従来のバッチファイルや Auto Hotkey スクリプトを書いたりします。現在 VSCode が使えたらと思って検討しています。
上記テキストエディタ上でフォルダ内文字列検索 (いわゆる Grep) を複数行いますと、それぞれの Grep 結果が独立タブとして表示され、それぞれからファイルにアクセスできます。現在このような複数の Grep 検索をバッチファイルから行い (検索キーワードは自動作成)、この検索結果を適宜参照しながら本体ファイルを編集するような機会がしばしばあります。
https://i.imgur.com/EdzZLTQ.jpg
これと同じようなことを VSCode で行うにはどうしたら良いでしょうか。外部ツールも検討可ですが、できれば VSCode 単体で可能だとありがたいです。
1. コマンドラインから Grep 検索
2. Grep 結果を複数同時に表示
3. それぞれから目的ファイルに簡便にジャンプ可
4. 参照部位が多少変化しても問題なし
上記テキストエディタ上でフォルダ内文字列検索 (いわゆる Grep) を複数行いますと、それぞれの Grep 結果が独立タブとして表示され、それぞれからファイルにアクセスできます。現在このような複数の Grep 検索をバッチファイルから行い (検索キーワードは自動作成)、この検索結果を適宜参照しながら本体ファイルを編集するような機会がしばしばあります。
https://i.imgur.com/EdzZLTQ.jpg
これと同じようなことを VSCode で行うにはどうしたら良いでしょうか。外部ツールも検討可ですが、できれば VSCode 単体で可能だとありがたいです。
1. コマンドラインから Grep 検索
2. Grep 結果を複数同時に表示
3. それぞれから目的ファイルに簡便にジャンプ可
4. 参照部位が多少変化しても問題なし
797デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 16:49:10.09ID:uPuQk0KY >>796
2-4は
search.action.openNewEditor
search.action.openNewEditorToSide
でいいとして
1. コマンドラインから Grep 検索
ここはプログラム書かないとむずかしい
2-4は
search.action.openNewEditor
search.action.openNewEditorToSide
でいいとして
1. コマンドラインから Grep 検索
ここはプログラム書かないとむずかしい
798デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 16:52:57.84ID:hvUrhrXb >>797
早々にありがとうございます
この部分については Extension スレで聞いてみます
search.action.openNewEditor search.action.openNewEditorToSide については調べてみます
早々にありがとうございます
この部分については Extension スレで聞いてみます
search.action.openNewEditor search.action.openNewEditorToSide については調べてみます
799デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 17:23:08.29ID:ilM62FFR 俺はここまで書かないとわからなかった
Search Editor: New Search Editor(search.action.openNewEditor)
Search Editor: Open new Search Editor to the Side(search.action.openNewEditorToSide)
Search Editor: New Search Editor(search.action.openNewEditor)
Search Editor: Open new Search Editor to the Side(search.action.openNewEditorToSide)
800デフォルトの名無しさん
2022/06/22(水) 19:57:26.04ID:JTF7oH6k 内部で使ってるrgを差し替えちゃうのが手っとり早いんでは。
801デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 14:33:47.48ID:YPk79lXx c入門したいんだが、使い方がよく分からないので助けて欲しい
test.cっていうファイル作って、hello worldのコードをコピペして、実行とデバッグをしようとするとエラーが出るんだ
#include <stdio.h>の部分に波線がついてしまって、「ソースファイルを開けません」って出るんだよね
これは拡張機能が悪いのか、設定が悪いのか、そもそもhello worldもデバッグもきちんと理解していないので、何が原因なのかサッパリわからない
あまりに基本的なことで詰んでしまったため、ググっても俺が知りたいレベルのことは出てこないんだ
仕事しながらとはいえもう2日くらい悩んでいる
解決策を教えてくれるか、俺レベルの人間にちょうどいいような攻略サイトがあれば教えてほしい
誰か頼む
test.cっていうファイル作って、hello worldのコードをコピペして、実行とデバッグをしようとするとエラーが出るんだ
#include <stdio.h>の部分に波線がついてしまって、「ソースファイルを開けません」って出るんだよね
これは拡張機能が悪いのか、設定が悪いのか、そもそもhello worldもデバッグもきちんと理解していないので、何が原因なのかサッパリわからない
あまりに基本的なことで詰んでしまったため、ググっても俺が知りたいレベルのことは出てこないんだ
仕事しながらとはいえもう2日くらい悩んでいる
解決策を教えてくれるか、俺レベルの人間にちょうどいいような攻略サイトがあれば教えてほしい
誰か頼む
802デフォルトの名無しさん
2022/06/23(木) 14:39:36.04ID:ORPxiFCm Cの勉強目的ならVisual Studio Communityの方が手っ取り早いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 寒いからチンコ出してる
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 俺の代わりに中国がバカウヨを倒してくれる [805596214]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 高市が首相になってから進次郎の評価が爆上がりしてる件について
