!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!! 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628421492/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Flutterやろうよ!!! 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe3-IDr3)
2022/03/28(月) 09:25:37.90ID:+qBipumoM2デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM39-IDr3)
2022/03/28(月) 09:26:25.21ID:+qBipumoM 30 Days of Flutter
https://dev.to/danytulumidis/30-days-of-flutter-1b0d
https://dev.to/danytulumidis/30-days-of-flutter-1b0d
3デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sada-NkkP)
2022/03/29(火) 22:16:24.77ID:tW3X9ADQa フルッターってまだ息してるの?
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 856e-jbHl)
2022/03/29(火) 22:44:09.41ID:Ss+uJZ+d0 バケラッタ!
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 092c-7CBj)
2022/03/29(火) 22:50:04.46ID:B9CLhvEN0 > AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
WebもWindowsもLinuxもMacもトヨタのアリーンも行ける
WebもWindowsもLinuxもMacもトヨタのアリーンも行ける
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2bd-9PHq)
2022/03/30(水) 12:43:56.32ID:t2ScjkFo0 > AndroidもiOSも両方行ける
どっちもいけず中途半端が現実でしょうに
どっちもいけず中途半端が現実でしょうに
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adae-PYYx)
2022/03/30(水) 16:13:01.41ID:FJwc+1aH0 両方出来るので一番マシなのがFlutterでは?
8デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xaCz)
2022/03/30(水) 19:04:01.81ID:eE4XJEw6a flutterは割り切ってActivityやViewControllerを実質1枚しか使わずskiaでウィジットを自前描画したのが正解だったね。各OSの互換性で一番問題になる画面のライフサイクルをあまり気にしなくて良くなった。
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-ifih)
2022/03/31(木) 10:40:06.21ID:Jyr8BV0e0 2.10.4
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1290-KsNQ)
2022/03/31(木) 16:07:11.09ID:E871qCUS0 SingleActivityと関係あるかそれ
11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1290-KsNQ)
2022/03/31(木) 16:19:04.49ID:E871qCUS0 onCreateとかonPauseとか意識しなくなったのは事実か
すまん
すまん
12デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-XDNv)
2022/04/01(金) 21:17:00.64ID:b2wf1YZIr これから始めようと思ってるんだがsetStateとかBLoCとかスルーしてProviderから始めてええの?
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a901-xaCz)
2022/04/01(金) 22:21:15.39ID:yLuXntuo014デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-XVR/)
2022/04/02(土) 11:16:09.48ID:u+dhd5Rl0 >>13
そうなんですねー
そうなんですねー
15デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-QcPj)
2022/04/02(土) 12:07:40.56ID:ehp9jvDRd16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232f-S2l7)
2022/04/03(日) 18:04:59.89ID:fOWMRTZT0 Providerなら間違いない
GetXは論外
RiverpodはViewModelいらないとか言ってる無知蒙昧な人らが使っててお察し
GetXは論外
RiverpodはViewModelいらないとか言ってる無知蒙昧な人らが使っててお察し
17デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-QcPj)
2022/04/03(日) 20:02:25.11ID:A83RpwWud RiverpodのFutureProvider 覚えたら
notifyListenersなんか使いたくない
notifyListenersなんか使いたくない
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d7d-P9cH)
2022/04/04(月) 23:15:10.98ID:KX/Dbn/q0 FutureProviderを使うとネストが深くなるのがムズムズする
19デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-v5sf)
2022/04/04(月) 23:29:09.04ID:eHWQTXOba FutureProviderというものは何がいいの?
言葉じゃわかりにくそうだからミニマルなコードで教えてちょ
言葉じゃわかりにくそうだからミニマルなコードで教えてちょ
20デフォルトの名無しさん (スププ Sd43-QcPj)
2022/04/05(火) 07:19:53.21ID:sWstsajLd21デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae9-v5sf)
2022/04/05(火) 16:33:06.60ID:ZRsXI3DBa https://riverpod.dev/docs/providers/future_provider/
ここでしょ?
超基本の使い方はそこ見たらわかるけど
アプリでどうやって活用するのか知りたいの
notifyListenersを使いたくなくなった理由も教えて
ここでしょ?
超基本の使い方はそこ見たらわかるけど
アプリでどうやって活用するのか知りたいの
notifyListenersを使いたくなくなった理由も教えて
22デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-fdv5)
2022/04/08(金) 21:02:04.79ID:YK7839Itd23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-jQW5)
2022/04/08(金) 21:12:27.85ID:0KR3fgOA0 論外といわれてもGetX
24デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sabb-gFNk)
2022/04/09(土) 02:19:01.60ID:r+VD/gMja それでFutureProviderの活用例とnotifyListeners使いたくない理由は?
25デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3e-cjQE)
2022/04/09(土) 13:35:59.01ID:a9m8EYfTM futurebuilderでええやん
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 622f-U3yj)
2022/04/09(土) 18:52:48.51ID:s85qQPrn0 riverpod+firebaseでありふれたアプリ作れるようになっただけで
一丁前のエンジニア気取ってるやついるよねえ
一丁前のエンジニア気取ってるやついるよねえ
27デフォルトの名無しさん (スフッ Sd02-hEsR)
2022/04/09(土) 21:20:54.08ID:3z5E22G8d >>26
あなたの一丁前認定知りませんやん笑
あなたの一丁前認定知りませんやん笑
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 622f-U3yj)
2022/04/10(日) 22:04:17.39ID:LKLy1X6Y0 図星を突かれると悔しいよね
29デフォルトの名無しさん (スフッ Sd02-hEsR)
2022/04/10(日) 22:49:44.77ID:CdIMSGY3d 5chでクダ巻いてる時点で底は知れている。
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e66-eboB)
2022/04/11(月) 02:09:11.81ID:fA6YYRQS0 スタートアップ企業用に書き散らして後はどうなるかは
知らんといったところで採用されてる感は否めないなぁ。
知らんといったところで採用されてる感は否めないなぁ。
31デフォルトの名無しさん (スフッ Sd02-hEsR)
2022/04/11(月) 04:23:52.95ID:dwWa/znAd さすが妄想も一丁前ですね笑
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 622f-wyX0)
2022/04/12(火) 11:16:38.46ID:g/IlOyuu0 流行とか体裁で技術を選びがちだよな
スタートアップはそういう人種が多いから
で、それ使っていい感じに作れたぜと満足(自己満)するけど
人がかわって何だこれってなるやつね
寄せ集めたメンバーでやってるスタートアップほど
定番のパターンを使った属人化しない設計がいい
スタートアップはそういう人種が多いから
で、それ使っていい感じに作れたぜと満足(自己満)するけど
人がかわって何だこれってなるやつね
寄せ集めたメンバーでやってるスタートアップほど
定番のパターンを使った属人化しない設計がいい
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 437d-UYS9)
2022/04/14(木) 14:14:42.25ID:oJsJYxVO0 Flutter for webに力を入れるより、
AngulartDartを積極サポートして実用的にしてくれた方が
Flutter本体のファンも増えると思うんですよ
AngulartDartを積極サポートして実用的にしてくれた方が
Flutter本体のファンも増えると思うんですよ
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 437d-UYS9)
2022/04/14(木) 14:32:12.26ID:oJsJYxVO0 AngularDartは早すぎただけなんだ。今なら流行ると思う
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6212-/jI0)
2022/04/14(木) 19:50:29.43ID:Rqy/xQ2j0 driftのサンプルがproviperからriverpodに変更された。
めっちゃ便利になってるぞ
めっちゃ便利になってるぞ
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f790-fVrX)
2022/04/14(木) 21:17:18.41ID:H+UqMqIy0 ストレージまわりはモデル層より先に閉じ込めてるからな
riverpodとかから直接触らないかもな
riverpodとかから直接触らないかもな
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb02-hh9d)
2022/04/14(木) 23:30:36.92ID:Rc/odNqE038デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3a-LlH+)
2022/04/15(金) 04:02:22.16ID:lcdt/nLYa Google謹製フレームワークっていつもグダグダになって消滅するのなんで?
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 437d-UYS9)
2022/04/15(金) 12:39:19.93ID:6JZFJ70w0 >>38
現実の需要より自分達の夢を追い求めてしまうから
現実の需要より自分達の夢を追い求めてしまうから
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b2f-wyX0)
2022/04/15(金) 15:17:29.50ID:tmhwlNY80 いつもって、Angularのほかに何があったっけ
41デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8e-cjQE)
2022/04/15(金) 18:06:11.55ID:PiHpabQEM かまってちゃんだろ。
たぶん会社の人間関係がうまく行ってないんだ。優しくしてあげろ
たぶん会社の人間関係がうまく行ってないんだ。優しくしてあげろ
42デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-Z1d1)
2022/04/21(木) 18:50:54.24ID:VleEcPGxd vscodeとandroid studioどっち派?
43デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-1FcL)
2022/04/22(金) 08:43:28.25ID:qW1xmxnQd androidstudio波ーッ👏💨
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-lk1M)
2022/04/22(金) 09:09:17.65ID:a0+aRfgz0 きっとandroid studioのほうが高機能なんだろうけどそれぞれ環境整えるのめんどくさくてvscode使ってるわ。flutterプラグインが重いのが難点
実際機能的な違いってどんな感じなの?リファクタリング機能とか充実してそうで気になる
実際機能的な違いってどんな感じなの?リファクタリング機能とか充実してそうで気になる
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-XhrW)
2022/04/22(金) 18:43:36.83ID:Dm1+dFYH0 VSCodeのほうが自分で設定しないとまともに使えなくて辛いじゃん
ASは素でも充分に万能
わざわざ劣ったエディターを選ぶのは何の意味がある?
重いのはVSCodeのほうじゃないか
起動は早いけど検索するときにインデックスしはじめて待たされるぞ
ASは起動時に5秒ぐらい待つだけだしな
ASは素でも充分に万能
わざわざ劣ったエディターを選ぶのは何の意味がある?
重いのはVSCodeのほうじゃないか
起動は早いけど検索するときにインデックスしはじめて待たされるぞ
ASは起動時に5秒ぐらい待つだけだしな
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b72f-XhrW)
2022/04/22(金) 18:45:14.70ID:Dm1+dFYH0 >それぞれ環境整えるのめんどくさくて
PCごとに設定することか?
エクスポートしてインポートするだけだが
同期するプラグインもあったと思う
PCごとに設定することか?
エクスポートしてインポートするだけだが
同期するプラグインもあったと思う
47デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8b-rRYw)
2022/04/22(金) 21:11:46.67ID:kFxS7Psxr エディタ戦争は終わらない
48デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1b-TTcR)
2022/04/22(金) 23:28:43.67ID:R+gapTrNa 万能といえばIntelliJ Ultimate
アカウントで設定の同期もできるらしい
アカウントで設定の同期もできるらしい
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57e4-XhrW)
2022/04/22(金) 23:42:08.46ID:pOr/JbKA0 Android Studioででっかいプロジェクト最初に開くとしばらく重いんだよね
しかしそれも IntelliJ Ultimate なら共有インデックスを使うことで解決
https://pleiades.io/help/idea/shared-indexes.html
この機能flutterでも意味あるんかな?
しかしそれも IntelliJ Ultimate なら共有インデックスを使うことで解決
https://pleiades.io/help/idea/shared-indexes.html
この機能flutterでも意味あるんかな?
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd2f-E6ke)
2022/04/23(土) 00:00:22.08ID:kZ5VSvuS0 AS重くないけどな
まさかHDDじゃないよな?
まさかHDDじゃないよな?
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 082c-2yQB)
2022/04/25(月) 09:26:01.64ID:dsex1ze90 プログラミングが何か分かってる程度の工学出なんだがpwa作りたくて勉強始めたわ
webはやっぱり気をつけないと重くなる?
webはやっぱり気をつけないと重くなる?
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73ae-ZXX2)
2022/04/25(月) 13:54:21.73ID:CJ5TR6Q20 ネイティブ環境がいいからASだなーと言いつつ
PythonはVSCode使ってる
PythonはVSCode使ってる
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a02-/5zf)
2022/04/28(木) 02:11:27.66ID:h6dcY2GD0 ツール系アプリ作る時はflutterよく使ってるけど、jsonの取り扱いやorm周りもっと簡単にやれないかなあ
build_runnerでコード生成するのなんか嫌でのう
build_runnerでコード生成するのなんか嫌でのう
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/28(木) 12:35:30.53ID:PrYUnw6a0 手書きでいいだろ
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d4d2-f/yD)
2022/04/28(木) 18:01:00.34ID:GJ4cpFin0 ちょっと触っただけだがReact Nativeとほぼ同じで結構いいな
Typescriptの型推論並みに賢いといいんだがなー
Typescriptの型推論並みに賢いといいんだがなー
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d010-VIqo)
2022/04/28(木) 18:02:37.03ID:zj/whS720 >>53
自分もbuild_runner好きじゃないな
自分もbuild_runner好きじゃないな
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/28(木) 18:54:46.27ID:PrYUnw6a0 TSの型推論のがお馬鹿ちゃんなんだが
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f190-VKCR)
2022/04/28(木) 19:56:12.89ID:CnNOKdDK0 そろそろ最新版くるやろ
Google IO前には
Google IO前には
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d4d2-f/yD)
2022/04/28(木) 21:23:16.67ID:GJ4cpFin060デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d4d2-f/yD)
2022/04/28(木) 21:23:47.73ID:GJ4cpFin0 間違えた
List<Map<Object>>
こうなってしまう
List<Map<Object>>
こうなってしまう
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/28(木) 22:06:09.23ID:PrYUnw6a0 全体を書いてくれよ
どんな値で初期化しようとしてるか見ないとわかるわけない
どんな値で初期化しようとしてるか見ないとわかるわけない
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-jsXH)
2022/04/29(金) 00:56:59.55ID:CPyNe44f0 言語仕様の型推論とエディタのコード補完をごっちゃにしてないかい?
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0666-dufr)
2022/04/29(金) 05:12:01.58ID:9Pfdk6R30 エディタの入力段階で型推論出来なきゃ劣った開発感になるのでは。
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d4d2-E6ke)
2022/04/29(金) 13:10:27.85ID:KclpJlkO0 例えばこういうデータ構造があったら
final hoge = [
{"name": "hoge", "age": 20},
{"name": "fuga", "age": 30},
];
Dartだとこうなるけど
List<Map<String, Object>> hoge
Typescriptだとフィールドまで認識して型推論される
{
name: string;
age: number;
}[]
goよく触ってるからたかがデータ構造表現するときにいちいちクラス作るの冗長に感じるんだよね
typescriptだとクラスじゃなくても任意のオブジェクトに型表現できる & 型推論されるのがいいと感じる
final hoge = [
{"name": "hoge", "age": 20},
{"name": "fuga", "age": 30},
];
Dartだとこうなるけど
List<Map<String, Object>> hoge
Typescriptだとフィールドまで認識して型推論される
{
name: string;
age: number;
}[]
goよく触ってるからたかがデータ構造表現するときにいちいちクラス作るの冗長に感じるんだよね
typescriptだとクラスじゃなくても任意のオブジェクトに型表現できる & 型推論されるのがいいと感じる
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 167d-/zPW)
2022/04/29(金) 14:27:15.49ID:HVcwi/JU0 言わんとすることは理解できたけど
個人的には、構想体をクラスで表現するのはそんなに冗長ではないと思う
個人的には、構想体をクラスで表現するのはそんなに冗長ではないと思う
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-Qi8t)
2022/04/29(金) 15:28:35.17ID:T9sIaJ7o0 C#なんかでもlist<クラス> hogeだし
クラスでやってもらったほうが分かりやすいな
クラスでやってもらったほうが分かりやすいな
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/29(金) 16:57:16.62ID:njcCcIWv0 Mapのkeyが"name"と"age"だからString
valueが"hoge",20,"fuga",30だからObject
ちゃんと型推論でList<Map<String, Object>>になってるじゃん?
valueを全部intにしたらList<Map<String, Object>>になる
JS,TSでObjectとMapの区別もできてない人にみえる >>64
valueが"hoge",20,"fuga",30だからObject
ちゃんと型推論でList<Map<String, Object>>になってるじゃん?
valueを全部intにしたらList<Map<String, Object>>になる
JS,TSでObjectとMapの区別もできてない人にみえる >>64
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/29(金) 16:57:48.39ID:njcCcIWv0 訂正
valueを全部intにしたらList<Map<String, int>>になる
valueを全部intにしたらList<Map<String, int>>になる
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 167d-/zPW)
2022/04/29(金) 17:11:21.13ID:HVcwi/JU0 keyごとにstringとintの型チェックしたいという意味だと思うぞ
dartで近い機能はクラスのフィールドに型を割り当てること
dartで近い機能はクラスのフィールドに型を割り当てること
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b22f-E6ke)
2022/04/29(金) 17:57:04.39ID:njcCcIWv0 だな
Mapを使って型推論が賢くないとか文句言うのはおかしい
JSのObjectみたいのがほしいって意味だとしても
言語を比較してあれが足りないだのこれが不満だのと言う奴は何やっても文句言う
Mapを使って型推論が賢くないとか文句言うのはおかしい
JSのObjectみたいのがほしいって意味だとしても
言語を比較してあれが足りないだのこれが不満だのと言う奴は何やっても文句言う
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ac7d-Ije/)
2022/04/29(金) 17:57:32.48ID:LG70ll/c0 dynamicでええやん
不安なら値の処理する時点で明示的キャストする
不安なら値の処理する時点で明示的キャストする
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-w6R4)
2022/04/30(土) 00:58:54.49ID:NKQeCTDY0 flutterでdynamicを扱う際
関数の引数に別の型のdynamicの値を直接渡して
暗黙的キャストに失敗しちゃった時、
エラーにもならず関数自体も呼び出されないのって仕様なの?
たとえばhoge(Map<String,dynamic>) の関数に実際の型が
Map<dynamic,dynamic> であるdynamicの値を入れた場合
エラーも何も起きず呼び出されもしないんだが
ネイティブ連携を実装する際ハマることがあって地味にめんどくさい。
関数を呼び出す前に型をちゃんと調べればいいだけだけどさ
関数の引数に別の型のdynamicの値を直接渡して
暗黙的キャストに失敗しちゃった時、
エラーにもならず関数自体も呼び出されないのって仕様なの?
たとえばhoge(Map<String,dynamic>) の関数に実際の型が
Map<dynamic,dynamic> であるdynamicの値を入れた場合
エラーも何も起きず呼び出されもしないんだが
ネイティブ連携を実装する際ハマることがあって地味にめんどくさい。
関数を呼び出す前に型をちゃんと調べればいいだけだけどさ
73デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saab-hBS4)
2022/04/30(土) 01:26:46.13ID:CGYaOqXga >>72
The argument type 'Map<dynamic, dynamic>' can't be assigned to the parameter type 'Map<String, Object>'.
The argument type 'Map<dynamic, dynamic>' can't be assigned to the parameter type 'Map<String, Object>'.
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-w6R4)
2022/04/30(土) 02:13:23.13ID:NKQeCTDY0 型が違うからアサインできないのは当然そうだよなとわかるんだけど、エラーにすらならない(そもそも呼び出されない)のがよくわからんのよね
エラーになってくれたらすぐ気づけるのに
エラーになってくれたらすぐ気づけるのに
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c77d-N6wW)
2022/04/30(土) 06:01:14.73ID:6na1P7vT0 そういうハマり方が頻発するということは、さては普段から動的型付けを多用しておるな
76デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-w6R4)
2022/04/30(土) 18:22:54.88ID:uJwTxbgDp 主にネイティブ連携でdynamic先輩登場するんよね
そもそも返却値がdynamicだから使わざるを得ないんよ…
そもそも返却値がdynamicだから使わざるを得ないんよ…
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 075f-b36j)
2022/05/02(月) 12:26:17.77ID:upgX6JPL0 flutter公式のlintに合わせたほうが良いと思うのでそれに合わせてるけど
他に開発に便利なパッケージありませんか?
他に開発に便利なパッケージありませんか?
78デフォルトの名無しさん (アウグロ MMeb-J3wr)
2022/05/04(水) 17:55:08.39ID:s4+JonpxM 公式ドキュメントのこれやってみたんだけど、ios実機で動かした時に画面遷移してから戻る時にスワイプするんだけど
なんか反応が悪いのと若干かくついて遷移するのが気になったんだけどこれはもう仕方ないのかな?
https://codelabs.developers.google.com/codelabs/first-flutter-app-pt2
他のネイティブでできてるアプリだと反応がいいしスムーズに左右に画面遷移するんだけど、独自レンダリングだから仕方ないのかな
WEBアプリなら気にならんけどネイティブだとこの辺の細かい部分がかなり影響してくるのがよくわかるわ
なんか反応が悪いのと若干かくついて遷移するのが気になったんだけどこれはもう仕方ないのかな?
https://codelabs.developers.google.com/codelabs/first-flutter-app-pt2
他のネイティブでできてるアプリだと反応がいいしスムーズに左右に画面遷移するんだけど、独自レンダリングだから仕方ないのかな
WEBアプリなら気にならんけどネイティブだとこの辺の細かい部分がかなり影響してくるのがよくわかるわ
79デフォルトの名無しさん (アウグロ MMeb-J3wr)
2022/05/04(水) 17:55:38.48ID:s4+JonpxM 一応リリースモードで動かしてます
80デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-k7fk)
2022/05/04(水) 18:34:42.50ID:WNbTvQ9Kd >>79
私の認識だとアプリ起動した直後のアニメーション(ページ遷移も含めて)はそういう感じだと思います。
もしかしたら改善方法あるかもしれません。
ただ起動直後のみなら、まあいいか、と思ってしまいます。
起動直後のみじゃないですか?
私の認識だとアプリ起動した直後のアニメーション(ページ遷移も含めて)はそういう感じだと思います。
もしかしたら改善方法あるかもしれません。
ただ起動直後のみなら、まあいいか、と思ってしまいます。
起動直後のみじゃないですか?
81デフォルトの名無しさん (アウグロ MMeb-J3wr)
2022/05/04(水) 18:59:52.58ID:txpK1OaoM >>80
うーん起動直後とかは関係ないですね
特に戻る時の右スワイプをゆっくりやるとガクガクします
左上の戻るボタンだとスムーズだけど、スワイプだとカクツク感じですね
その辺の他のアプリだとスムーズなんですが
この辺はアプデで改善してくれることを期待するしかなさそうですね
うーん起動直後とかは関係ないですね
特に戻る時の右スワイプをゆっくりやるとガクガクします
左上の戻るボタンだとスムーズだけど、スワイプだとカクツク感じですね
その辺の他のアプリだとスムーズなんですが
この辺はアプデで改善してくれることを期待するしかなさそうですね
82デフォルトの名無しさん (スフッ Sdff-k7fk)
2022/05/04(水) 19:57:28.21ID:WNbTvQ9Kd83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0733-XIbt)
2022/05/04(水) 21:23:38.71ID:Zsx2SIGG0 Windowsも、Macも、Linuxも、iosも、Androidも全部いけるQtを使うべきやろ
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-fAxq)
2022/05/04(水) 21:43:23.07ID:cyMuO7SN0 そうだね、じゃあさよなら
どんだけかまってちゃんなの
どんだけかまってちゃんなの
85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7a4-KWE8)
2022/05/05(木) 00:04:19.68ID:b7+H3WYZ0 >>83
そうですね。Qtを使ったほうがいいですよ
そうですね。Qtを使ったほうがいいですよ
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-J0wO)
2022/05/06(金) 01:41:13.47ID:+K8sI7bk0 これからはwindowsネイティブもflutterだ!って言う人が一人居たけど
元がスマホアプリ・web用だからマルチウィンドウのサポートがwin32api直叩きするしかないのが。
PCアプリとスマホアプリを同じフレームワークで作るのは無理があるのではないか
元がスマホアプリ・web用だからマルチウィンドウのサポートがwin32api直叩きするしかないのが。
PCアプリとスマホアプリを同じフレームワークで作るのは無理があるのではないか
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-tZBq)
2022/05/06(金) 08:13:03.85ID:doTE4iNq0 そやね
88デフォルトの名無しさん (スッップ Sdff-tf0n)
2022/05/06(金) 08:14:59.56ID:oHNgsCVwd 物によるとしか
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2f-ae4c)
2022/05/06(金) 19:13:58.77ID:+dBd1WSA0 そのうちサポートされるから時間の問題でしょ
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fbd-CiYd)
2022/05/06(金) 21:15:18.07ID:MNNdG6FQ0 でもQtってライセンスめんどくさいし
一部のコード(チャート)とかは有料版しか公開してないし
自力でビルドしないといけなくなったりと
ゴミ化がすごいんだろ
一部のコード(チャート)とかは有料版しか公開してないし
自力でビルドしないといけなくなったりと
ゴミ化がすごいんだろ
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-UUX/)
2022/05/06(金) 21:35:03.23ID:pjxO75uq0 モバイル開発はkotlinでandroid開発してきたけど、もうflutterの方が、コストもスピードも有利でしかねーわ
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/08(日) 09:14:56.93ID:MebWzst50 androidとiosアプリはflutterで作ってるけど
web版だけは別の方法で作ってる
ただ、制作に2年かかる見込みなんだけど、
完成する頃にはweb版のflutterの速度が向上している可能性があって辛い
web版だけは別の方法で作ってる
ただ、制作に2年かかる見込みなんだけど、
完成する頃にはweb版のflutterの速度が向上している可能性があって辛い
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/08(日) 09:17:32.52ID:MebWzst50 まあその時がきたらflutterベースに書き換えればいいかな
数ヶ月で済むだろう(棒)
数ヶ月で済むだろう(棒)
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-iRMP)
2022/05/08(日) 13:15:20.37ID:R6fX7ra2095デフォルトの名無しさん (スププ Sd8a-eMS8)
2022/05/08(日) 20:01:46.44ID:OgJbyEz0d >>94
それはcordovaできることが前提ですよね?
それはcordovaできることが前提ですよね?
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57a4-xLI2)
2022/05/08(日) 20:22:07.66ID:Q6fkz0I80 Web版Flutterがまともに使えるようになるなんてことあるのかな
全然進歩してるように見えん
全然進歩してるように見えん
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f5f-3TfB)
2022/05/08(日) 23:25:26.99ID:Rn8RrPgs0 web版は使い物にならんわ
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 05:46:12.38ID:Iqge52I10 googleの野望は、最終的にdartエンジンを普及させたいんじゃないかな
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 05:47:20.63ID:Iqge52I10 >>94
触ったことないけど良さげ・・・
触ったことないけど良さげ・・・
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b77d-oYRD)
2022/05/11(水) 05:48:35.70ID:Iqge52I10■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【悲報】中国の4月輸出は8%増、トランプ関税発動後も特に影響なくむしろ貿易が活発になる [709039863]
- 🏡
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- エロ漫画多過ぎてあの話読みたい!ってなっても探しあてられないよね
- 宇宙とかいう今この瞬間も凄まじい勢いで広がり続けてる奴