!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!! 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1628421492/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Flutterやろうよ!!! 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMe3-IDr3)
2022/03/28(月) 09:25:37.90ID:+qBipumoM486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-t4tr)
2022/11/29(火) 16:56:40.36ID:aZlTxFu90 >>484
ゼロからのスマホアプリ開発ならまずはそれぞれのNativeでやっといた方がいい。
GUIはそこそこに周辺機能(GPSとかBLEとかバックグラウンド動作とか)をメインに。
それからマルチプラットフォームを勉強しても遅くはない。
ゼロからのスマホアプリ開発ならまずはそれぞれのNativeでやっといた方がいい。
GUIはそこそこに周辺機能(GPSとかBLEとかバックグラウンド動作とか)をメインに。
それからマルチプラットフォームを勉強しても遅くはない。
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-ykd8)
2022/11/29(火) 18:19:25.75ID:zl6Qgixb0 HTML をちょこっといじっただけの人だというからなぁ
Dart とか Kotlin みたいな、スマホアプリ以外に使い道がない言語は勧めにくい
React Native とかの方が良いかもなぁ
Dart とか Kotlin みたいな、スマホアプリ以外に使い道がない言語は勧めにくい
React Native とかの方が良いかもなぁ
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-emCW)
2022/11/29(火) 19:05:44.02ID:jt1U6FNJ0 レスありがとうございます。
自分が欲しいと思うアプリがなかなか世に出ないので
時間ができたし自分で作ろうと思いつきました。
たまたまflutter推しの動画見てしまって
すっかりその気になってしまったのですが、
もう少し調べた方がよさそうですね。
自分が欲しいと思うアプリがなかなか世に出ないので
時間ができたし自分で作ろうと思いつきました。
たまたまflutter推しの動画見てしまって
すっかりその気になってしまったのですが、
もう少し調べた方がよさそうですね。
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ae-9ylf)
2022/11/29(火) 19:07:41.29ID:BnZpNGg20490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-t4tr)
2022/11/29(火) 20:01:42.85ID:aZlTxFu90 >>488
flutter押しなのは間違いないと思うよ。
ただし、フロントだけで動作するアプリ以外は色々とプラットフォーム依存な制限があるので要注意。
それを甘く見て見積もりで大ポカした実例を何度も見てる。
逆に言うと動作中は常にフロントでセンサー類を使わずタッチ操作と画面処理だけのアプリならほぼflutterで事足りる。
flutter押しなのは間違いないと思うよ。
ただし、フロントだけで動作するアプリ以外は色々とプラットフォーム依存な制限があるので要注意。
それを甘く見て見積もりで大ポカした実例を何度も見てる。
逆に言うと動作中は常にフロントでセンサー類を使わずタッチ操作と画面処理だけのアプリならほぼflutterで事足りる。
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-ykd8)
2022/11/29(火) 22:04:20.90ID:zl6Qgixb0 まあアレだ、このスレで聞いても、Flutterやろうよ!!!と言われるだけなんだけどね
わかっているとは思うが、求人は経験がある言語を指定するのが普通
方言だから何でもできます、では通らない
派遣切りにあった人が初めて学ぶ言語に、マイナー言語はおすすめしない
わかっているとは思うが、求人は経験がある言語を指定するのが普通
方言だから何でもできます、では通らない
派遣切りにあった人が初めて学ぶ言語に、マイナー言語はおすすめしない
492デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-VQZa)
2022/11/29(火) 23:50:48.06ID:ce23I5uNd >>491
react nativeは言語じゃないけどな。
react nativeは言語じゃないけどな。
493デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-VQZa)
2022/11/29(火) 23:57:22.78ID:ce23I5uNd そもそも速く就職するために何が最善か?とは一言も言ってないけどな。
時間ができたのでアプリ開発するのに何が良いですか?
ということなら圧倒的にこれ、というほどの違いも無いからどれでも良い。
圧倒的ならほぼ全ての人が「問答無用で〇〇です」と言ってるはずだからね。
時間ができたのでアプリ開発するのに何が良いですか?
ということなら圧倒的にこれ、というほどの違いも無いからどれでも良い。
圧倒的ならほぼ全ての人が「問答無用で〇〇です」と言ってるはずだからね。
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f42-F6YZ)
2022/11/30(水) 07:04:03.83ID:pwHMb0vk0 就職のために開発できるようになりたいって意味だと思ってた
495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-ykd8)
2022/11/30(水) 08:33:56.59ID:1Vez5G0H0 まとめると、Java で Android アプリということになるかな
Dart や Kotlin はこれらが方言に見える人向けの言語で、初学者向けの情報は期待できない
フレームワーク以前に脱落する可能性が高い
Dart や Kotlin はこれらが方言に見える人向けの言語で、初学者向けの情報は期待できない
フレームワーク以前に脱落する可能性が高い
496デフォルトの名無しさん (スフッ Sdbf-VQZa)
2022/11/30(水) 11:45:45.94ID:HrjrBTJnd497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 775f-4gln)
2022/12/01(木) 16:40:40.52ID:NDzBgIvm0 >>489
具体的にはどのような情報が見えないのでしょうか
具体的にはどのような情報が見えないのでしょうか
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce01-R4o2)
2022/12/05(月) 17:07:27.79ID:Xmm4NHvf0 Github Copilot はたまらんな
copyWith() とかあっさり自動生成するし、それを使ったコードも提案してくる。
freezed とかイラネ
もうレドモンドに足向けて寝られないわ
まあ、有料なんだが
copyWith() とかあっさり自動生成するし、それを使ったコードも提案してくる。
freezed とかイラネ
もうレドモンドに足向けて寝られないわ
まあ、有料なんだが
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8cbb-zztX)
2022/12/05(月) 20:24:47.69ID:kT34F+Xj0 SizedboxとSpacerの使い分けしてる人がいたら軽く教えて欲しい
500デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa6b-DkFs)
2022/12/10(土) 16:24:10.75ID:gkuNk01ba デスクトップアプリ作ってるんですけど、url_launcherとかでUriを渡す際、日本語がパーセントエンコードされてしまうのかwindowsで開けないんです
なんとかパーセントエンコードしないUriってできないかな
なんとかパーセントエンコードしないUriってできないかな
501.NET MAUI HighSchool (ワッチョイ df01-1zqz)
2022/12/10(土) 16:40:36.14ID:i3sOjwlr0502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2790-AF+S)
2022/12/10(土) 17:04:40.18ID:PCG32u+/0 少なくともurl_launcherでUri classではなく文字列で渡すメソッド呼んでる?
Uri classにしちゃうと勝手にエンコードされちゃうだろうから
Uri classにしちゃうと勝手にエンコードされちゃうだろうから
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72c-DkFs)
2022/12/10(土) 17:38:52.93ID:IR7uC1Wb0 お二方ありがとう。
launchUrl()じゃなくてlaunchUrlString()が用意されていました♪
launchUrl()じゃなくてlaunchUrlString()が用意されていました♪
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cebb-sga5)
2023/01/05(木) 20:45:56.81ID:jMSGOtvK0 Windowsの実行ファイルはどこに出来るんだろう?
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3b1-qYbV)
2023/01/23(月) 15:02:58.98ID:8/dCW6Tb0 mysql1を使おうと思い、
import 'package:mysql1/mysql1.dart';
と書いてインポートしようとしたのですが、URIが存在しないというエラーが表示されてしまいます。
mysql1.dartをインポートするにはどうすれば良いでしょうか?
pubspec.yamlには下記の行は追加してあります。
dependencies:
mysql1: ^0.20.0
ご存じの方いらっしゃいましたら教ええ頂けると嬉しいです。
import 'package:mysql1/mysql1.dart';
と書いてインポートしようとしたのですが、URIが存在しないというエラーが表示されてしまいます。
mysql1.dartをインポートするにはどうすれば良いでしょうか?
pubspec.yamlには下記の行は追加してあります。
dependencies:
mysql1: ^0.20.0
ご存じの方いらっしゃいましたら教ええ頂けると嬉しいです。
506デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd1f-C39f)
2023/01/23(月) 15:12:38.06ID:r38JynC0d flutter pub get は実行した?
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 234e-dxYA)
2023/01/25(水) 15:20:08.12ID:wzM2gQOL0 flutter関係ないかもだけど
例えば現在上映している10件くらいの映画リストを表示するとしたら
横スクロールと縦スクロールどちらがいいのだろ。
個人の好みでは横の方がいいきがするが
年配の人とか対応できるのかな。
例えば現在上映している10件くらいの映画リストを表示するとしたら
横スクロールと縦スクロールどちらがいいのだろ。
個人の好みでは横の方がいいきがするが
年配の人とか対応できるのかな。
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37d-s+YH)
2023/01/25(水) 15:48:21.43ID:a5BRxPsJ0 縦画面なら縦
横画面なら横
横画面なら横
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ba-pkWS)
2023/01/25(水) 16:18:49.32ID:XOti8aUg0 HTML、CSSとほんの少しJSかじったことがある程度のプログラミング素人です
(いくつか動きのないWebサイト作成したことがあるってレベル感)
個人でアプリ制作して公開したく、Flutterを勉強しようかと思うのですが何から始めればいいと思いますか?
Youtubeやサイトなどおすすめしてくださるとうれしいです
お金ないのでできる限り安く勉強したいです
(いくつか動きのないWebサイト作成したことがあるってレベル感)
個人でアプリ制作して公開したく、Flutterを勉強しようかと思うのですが何から始めればいいと思いますか?
Youtubeやサイトなどおすすめしてくださるとうれしいです
お金ないのでできる限り安く勉強したいです
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ba-pkWS)
2023/01/25(水) 16:20:25.39ID:XOti8aUg0 あ、英語は若干苦手かも
エラーコード見るくらいはできると思いますが、全編英語の動画で勉強しよう!とかは無理です…
エラーコード見るくらいはできると思いますが、全編英語の動画で勉強しよう!とかは無理です…
511デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-A+QR)
2023/01/25(水) 17:09:17.27ID:JY17sZlAd これはFlutterに限らずだけど公式のチュートリアルから入るのが一番だよ
まあ英語なんだけど
まあ英語なんだけど
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ba-pkWS)
2023/01/25(水) 17:17:13.25ID:XOti8aUg0 ありがとうございます
とりあえず有志による日本語チュートリアルを見ることにします!
とりあえず有志による日本語チュートリアルを見ることにします!
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-D/BS)
2023/01/25(水) 17:49:57.47ID:WpQJ4YSO0514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ba-pkWS)
2023/01/25(水) 18:47:27.92ID:XOti8aUg0 ありがとうございます
公式である程度体系的に学んで実践に移ろうと思います!
公式である程度体系的に学んで実践に移ろうと思います!
515デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-qqxO)
2023/01/25(水) 18:51:24.56ID:afTSN2zGM pubのライブラリ使いたいんだけど安心できる確認方法がわからないので使えてない…
mysqlとodbcとsqliteくらい公式ライブラリがほしい…
mysqlとodbcとsqliteくらい公式ライブラリがほしい…
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-D/BS)
2023/01/25(水) 19:20:49.98ID:WpQJ4YSO0 pub.devで取得できるのはオープンソースだし、メンテ止まったとしても自分でカスタムor乗り換えも慣れてしまえば敷居は高くないよ。
そもそも個人がやりたいことなんて、大抵とうの昔に誰かがやってくれてるので先人の知恵は活用すべし。
心配する時間があるならとりあえずやってしまったほうが良いと思うよ。
そもそも個人がやりたいことなんて、大抵とうの昔に誰かがやってくれてるので先人の知恵は活用すべし。
心配する時間があるならとりあえずやってしまったほうが良いと思うよ。
517デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-qqxO)
2023/01/27(金) 07:33:35.41ID:s7jEgkyEM >>516
自分で書けないから安心できるか判断できないという話に対してOSSだから安全って何の根拠にもなってないと思うんですが…
ちゃんとしたメンテナが複数人「大丈夫」ってレビューしてるかとか分からないじゃないですか…
だからDB周りくらいは公式に欲しいんですよね
自分で書けないから安心できるか判断できないという話に対してOSSだから安全って何の根拠にもなってないと思うんですが…
ちゃんとしたメンテナが複数人「大丈夫」ってレビューしてるかとか分からないじゃないですか…
だからDB周りくらいは公式に欲しいんですよね
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-D/BS)
2023/01/27(金) 08:54:14.36ID:J/qHsrbq0519デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa7-YTxc)
2023/01/27(金) 11:30:29.04ID:RuHLakqAF >>517
なら自分で作ってOSSにすればいいんじゃないの?
なら自分で作ってOSSにすればいいんじゃないの?
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-Jpma)
2023/01/27(金) 11:36:31.66ID:84GPZi4Y0 そういう人には、Flutter は向いていないんだろうな
Compose とか MAUI なら望みが叶うと思うけど
Compose とか MAUI なら望みが叶うと思うけど
521デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-JOQa)
2023/01/28(土) 13:22:05.34ID:1UWGJ+OPa >>517
ossでユーザー多ければ実用に耐えているという点である程度の目安にはなると思うけど、
安心の基準なんて人それぞれだしあなたのお気持ちが第一なのでいろいろ探してみたらいいのでは?
同種のフレームワークいくつもあるし。
ossでユーザー多ければ実用に耐えているという点である程度の目安にはなると思うけど、
安心の基準なんて人それぞれだしあなたのお気持ちが第一なのでいろいろ探してみたらいいのでは?
同種のフレームワークいくつもあるし。
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8e-qfqd)
2023/02/07(火) 00:51:22.15ID:+uW+R99i0 flutter他のフレームワークやら言語やらよりもググった時のクソ記事率高くね?
何のせいとは言わないが
何のせいとは言わないが
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f10-w9hv)
2023/02/07(火) 05:12:55.28ID:JETifUso0 高くないよ
ググり方がクソなんじゃね?
ググり方がクソなんじゃね?
524デフォルトの名無しさん (スフッ Sd5f-nyHX)
2023/02/07(火) 20:16:31.72ID:QZOD/g0Ld >>522
びびって名前出せんなら黙っとれw
びびって名前出せんなら黙っとれw
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb1-zLlH)
2023/02/09(木) 17:49:23.38ID:zL6pj6tQ0 下記のメソッドを実行した時、帰って来る値がFuture<Position>型なのですが、
これをPosition型に変更するにはどの様にすれば良いですか?
Future<Position> getPosition() async {
・・・
}
これをPosition型に変更するにはどの様にすれば良いですか?
Future<Position> getPosition() async {
・・・
}
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf01-HvuQ)
2023/02/09(木) 18:24:19.45ID:7C6/KWGf0 >>525
awaitすりゃいんじゃないの?
awaitすりゃいんじゃないの?
527デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr63-qSdh)
2023/02/09(木) 18:59:50.57ID:syyJ34vCr new project した直後のシンプルアプリでも初期起動が遅く感じるんだけど
スプラッシュウインドーとか対象コードでもいいんで早く感じるようにならんもんですか?
スプラッシュウインドーとか対象コードでもいいんで早く感じるようにならんもんですか?
528525 (ワッチョイ 0fb1-zLlH)
2023/02/09(木) 22:50:18.75ID:zL6pj6tQ0 >>526
返信ありがとうございます。
仰る通り、awaitすれば良いのですが、
Position pos = await getPosition();
とすると、下記のコードのbuild()の戻り値、Widgetの所でエラーが出てしまい、困ってるんです。
このエラーを無くすにはどうすれば良いでしょうか?
Future<Position> getPosition() async {
return await Geolocator.getCurrentPosition();
}
@override
Widget build(BuildContext context) async {
//現在の位置を取得する
Position pos = await getPosition();
return Scaffold(body: Text("hello"));
}
返信ありがとうございます。
仰る通り、awaitすれば良いのですが、
Position pos = await getPosition();
とすると、下記のコードのbuild()の戻り値、Widgetの所でエラーが出てしまい、困ってるんです。
このエラーを無くすにはどうすれば良いでしょうか?
Future<Position> getPosition() async {
return await Geolocator.getCurrentPosition();
}
@override
Widget build(BuildContext context) async {
//現在の位置を取得する
Position pos = await getPosition();
return Scaffold(body: Text("hello"));
}
529デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-6i6f)
2023/02/09(木) 23:14:33.46ID:M7p6cHuWd build内ならFutureBuilder使うべし
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-M+Ug)
2023/02/10(金) 07:36:54.49ID:YcIB2WUa0 冷静に考えて、非同期処理中でも何か表示する(Widgetを返す)必要があるわけだから、build async 何てあり得ないでしょう
529さんのようにするか、ValueNotifier~AnimatedBuilder等使うなりして、非同期処理が終わったら部分的に更新するとか工夫してみたらいかがかな
529さんのようにするか、ValueNotifier~AnimatedBuilder等使うなりして、非同期処理が終わったら部分的に更新するとか工夫してみたらいかがかな
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fbd-MFsA)
2023/02/10(金) 20:18:35.53ID:CTZDOVCN0 最近flutter勉強始めて軽い気持ちでローカルデータの永続化調べてたらdriftがいいぞって出てきて、公式読んでるんだけど
バックエンドみたいにDIとかマイグレーションを作り込むと沼にハマりそう。stateNotifierとriverpod勉強して、そろそろ息切れしそう。
とりあえずhiveでやろうかな、、
バックエンドみたいにDIとかマイグレーションを作り込むと沼にハマりそう。stateNotifierとriverpod勉強して、そろそろ息切れしそう。
とりあえずhiveでやろうかな、、
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fbd-MFsA)
2023/02/10(金) 22:39:40.25ID:CTZDOVCN0 経験豊富な人に教えてもらいたいんだけど、SQLが必要なほど複雑なローカルデータ持つのってよくあるの?バックエンドと違ってデータ修正パッチとかあてられないからローカルデータが壊れたら詰むと思うんだけど。セッションデータくらいの感覚だった。
533デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-KlFs)
2023/02/11(土) 12:51:09.84ID:koRn8Ac8d534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb75-Zj6Q)
2023/02/11(土) 13:30:21.12ID:eWlkMbHl0 >>532
ローカルデータの破壊に関してはゲームのセーブみたいにデータの2重化とかが必要なのでは。
ローカルデータの破壊に関してはゲームのセーブみたいにデータの2重化とかが必要なのでは。
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-ZUcR)
2023/02/11(土) 13:33:15.29ID:YgemQYLx0 >>533
> 最初の文と次の文は別の話?
わかりづらくてごめん。
一応つながってる話だね。
> データ構造の複雑さとデータの重要さはデータの性質次第、アプリ次第でどうにでもなる。
アプリ次第ってのは確かにそうだと思う。
ただ、自分の感覚(アプリ開発は経験薄くWEBシステムメイン)だとクライアント側で持つデータ(ブラウザのローカルストレージとか)って直接修正とかできないから、なるべくキーバリューくらいで管理できるシンプルなものにしておくのが無難と思ってて、それってモバイルアプリだとどうなのかな?
「重要なデータ」についてはそもそもクライアント側で重要なデータを持たせてはいけないのでは?と思ってしまうのよね。どのあたりからが重要って感覚も分かれると思うけど。あと、shared_preferencesの説明に書いてある ", so this plugin must not be used for storing critical data." に関しても、それってローカルデータ全般で同じでは?、と思ったかな。
https://docs.flutter.dev/cookbook/persistence/key-value
> 勉強したけど実際使う機会がほぼ無い、みたいなのは避けたい
そう。実際、shared_preferencesやhiveで9割方事足りるんだったら、必要になってから学習しても良いかなぁと。
ちなみに個人的にDriftはドキュメント読んでもっさりしててあんまりやりたくないな、と思ったけどIsarの方は読んでみて有りかなと思った。(完全に主観)
> 最初の文と次の文は別の話?
わかりづらくてごめん。
一応つながってる話だね。
> データ構造の複雑さとデータの重要さはデータの性質次第、アプリ次第でどうにでもなる。
アプリ次第ってのは確かにそうだと思う。
ただ、自分の感覚(アプリ開発は経験薄くWEBシステムメイン)だとクライアント側で持つデータ(ブラウザのローカルストレージとか)って直接修正とかできないから、なるべくキーバリューくらいで管理できるシンプルなものにしておくのが無難と思ってて、それってモバイルアプリだとどうなのかな?
「重要なデータ」についてはそもそもクライアント側で重要なデータを持たせてはいけないのでは?と思ってしまうのよね。どのあたりからが重要って感覚も分かれると思うけど。あと、shared_preferencesの説明に書いてある ", so this plugin must not be used for storing critical data." に関しても、それってローカルデータ全般で同じでは?、と思ったかな。
https://docs.flutter.dev/cookbook/persistence/key-value
> 勉強したけど実際使う機会がほぼ無い、みたいなのは避けたい
そう。実際、shared_preferencesやhiveで9割方事足りるんだったら、必要になってから学習しても良いかなぁと。
ちなみに個人的にDriftはドキュメント読んでもっさりしててあんまりやりたくないな、と思ったけどIsarの方は読んでみて有りかなと思った。(完全に主観)
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-ZUcR)
2023/02/11(土) 13:37:19.34ID:YgemQYLx0537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-8lmq)
2023/02/11(土) 13:42:38.32ID:fgahcw660 あんたは何も考えずに SQLite を使うといいと思う
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-luqh)
2023/02/11(土) 14:34:40.69ID:YgemQYLx0 >>537
うん、なんかそれが良い気がしてきた
うん、なんかそれが良い気がしてきた
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-iuIC)
2023/02/11(土) 14:44:49.03ID:5K5LMYtR0 SQLiteはshared_preference等と違ってそれなりにロバストな設計されてるのでアプリが暴走したりOSがハングアップした程度ではDBは壊れず自動的にロールバックされるよ。
もちろんローカルDBなのでスマホが壊れたらそれまでだけど。
もちろんローカルDBなのでスマホが壊れたらそれまでだけど。
540デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-KlFs)
2023/02/11(土) 14:48:58.92ID:koRn8Ac8d >>535
モバイルの場合shared_preferencesやhiveでもクライアント側のデータの書き換え、(つまり修正)はできる。
クリティカルなデータに関して、クライアントに持たせてはいけない、じゃなくてリモートでデータのバックアップが必要、という話なのでは?
何を学ぶべきか問題自体はよくわかる。
結局パッケージの継続性、安定性がかなり重要な気がする。
その点でどうしても公式やコミュニティに近いもの、公式が推してるもの、という選択になりがち。
最初はそれで良いと思う。
モバイルの場合shared_preferencesやhiveでもクライアント側のデータの書き換え、(つまり修正)はできる。
クリティカルなデータに関して、クライアントに持たせてはいけない、じゃなくてリモートでデータのバックアップが必要、という話なのでは?
何を学ぶべきか問題自体はよくわかる。
結局パッケージの継続性、安定性がかなり重要な気がする。
その点でどうしても公式やコミュニティに近いもの、公式が推してるもの、という選択になりがち。
最初はそれで良いと思う。
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-ZUcR)
2023/02/11(土) 16:39:26.20ID:YgemQYLx0 >>539
そうなんだ、結構堅い実装されてるんだ!
端末側の想定外の挙動以外に、例えば既にあるテーブルのスキーマをマイグレーションした時にテストが不十分だったデータパターンとかがあったとして、
それがサーバー側で管理しているデータだったらリリース後にエンドユーザーから問い合わせがあったときにサーバーのDBを直接直せば良いけど、完全にローカルデータだったらトレースも修正も困難だと思った。そういうのってみんなどうしてるのかなって思ったけど重要なデータはサーバー側にも持っておくって感じかね。
そうなんだ、結構堅い実装されてるんだ!
端末側の想定外の挙動以外に、例えば既にあるテーブルのスキーマをマイグレーションした時にテストが不十分だったデータパターンとかがあったとして、
それがサーバー側で管理しているデータだったらリリース後にエンドユーザーから問い合わせがあったときにサーバーのDBを直接直せば良いけど、完全にローカルデータだったらトレースも修正も困難だと思った。そういうのってみんなどうしてるのかなって思ったけど重要なデータはサーバー側にも持っておくって感じかね。
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabd-ZUcR)
2023/02/11(土) 16:49:15.49ID:YgemQYLx0 >>540
>モバイルの場合shared_preferencesやhiveでもクライアント側のデータの書き換え、(つまり修正)はできる。
あ、というより上にも書いたけど個別のユーザーデータのトレース自体(修正込みで。)が困難じゃないかな?と思った。
>その点でどうしても公式やコミュニティに近いもの、公式が推してるもの、という選択になりがち。
最初はそれで良いと思う。
そうよね。まだ地力が足りてないので公式が推しているもの中心に学習を進めていこうと思います。
>モバイルの場合shared_preferencesやhiveでもクライアント側のデータの書き換え、(つまり修正)はできる。
あ、というより上にも書いたけど個別のユーザーデータのトレース自体(修正込みで。)が困難じゃないかな?と思った。
>その点でどうしても公式やコミュニティに近いもの、公式が推してるもの、という選択になりがち。
最初はそれで良いと思う。
そうよね。まだ地力が足りてないので公式が推しているもの中心に学習を進めていこうと思います。
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-iuIC)
2023/02/11(土) 17:50:54.44ID:5K5LMYtR0 >>541
もちろんそういうアプリロジック側のバグでDB破綻するような場合はどうしようもない。
解決策は安定化するまでマイグレーション前と後のDBをローカル内で並行運用することだと思うけど、正直そこまでデータクリティカルなアプリを作るならクラウド側にDB持つ設計にすべきだと思う。
もちろんそういうアプリロジック側のバグでDB破綻するような場合はどうしようもない。
解決策は安定化するまでマイグレーション前と後のDBをローカル内で並行運用することだと思うけど、正直そこまでデータクリティカルなアプリを作るならクラウド側にDB持つ設計にすべきだと思う。
544デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-vQqS)
2023/02/11(土) 18:02:46.65ID:a+HD9nM9a SQLite は、ブラウザのお気に入りなどで使われている
Ruby on Rails では、OSS の3大データベース、
PostgreSQL, MySQL, SQLite に対応しているけど、SQLiteは開発用だけで使う
本番環境では、PostgreSQL, MySQL, AWS Aurora だけど、
日本語が怪しいので、MySQLは使わない
Ruby on Rails では、OSS の3大データベース、
PostgreSQL, MySQL, SQLite に対応しているけど、SQLiteは開発用だけで使う
本番環境では、PostgreSQL, MySQL, AWS Aurora だけど、
日本語が怪しいので、MySQLは使わない
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e90-KCQf)
2023/02/11(土) 20:03:21.55ID:t89L7nNg0 日本語が怪しいのはお前だろ
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-i8Sg)
2023/02/11(土) 21:50:30.02ID:NB6/ayU6a 安定性優先か機能優先か使いやすさ第一か話にまとまりなくてなに求めてるか伝わってこないな
安定性気にするならIsarよりSQLiteじゃないんか?
結構堅い× めちゃくちゃ堅い◎
機能必須ならドキュメントに文句言ってないでがんばれ
必須じゃないなら合うやつ好きに選べばいいよ
その前に自分の頭ん中整理しなよ
StateNotifier, Riverpodの勉強は関係ないよね?
ミスで破綻するのをデータベースのせいにするのは他責すぎるね
ミスったら直すコード入れてアップデート強制すりゃ解決はできるっしょ
セッションデータだけかなんてアプリによるわな
離れたバックエンドを一切持たないアプリだってある
キャッシュに使ってるアプリも多い
安定性気にするならIsarよりSQLiteじゃないんか?
結構堅い× めちゃくちゃ堅い◎
機能必須ならドキュメントに文句言ってないでがんばれ
必須じゃないなら合うやつ好きに選べばいいよ
その前に自分の頭ん中整理しなよ
StateNotifier, Riverpodの勉強は関係ないよね?
ミスで破綻するのをデータベースのせいにするのは他責すぎるね
ミスったら直すコード入れてアップデート強制すりゃ解決はできるっしょ
セッションデータだけかなんてアプリによるわな
離れたバックエンドを一切持たないアプリだってある
キャッシュに使ってるアプリも多い
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0712-nvnc)
2023/02/11(土) 22:04:53.98ID:oMvldeBo0 riverpodもdriftも便利だけど
driftと同時にstate nofitterを
利用するのは違う気がする。
driftと同時にstate nofitterを
利用するのは違う気がする。
548デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-39Cf)
2023/02/13(月) 13:02:51.54ID:PsslSSCxa upgradeの度に、
あちこち修正かけなきゃならなくて半日は潰れてしまう
事前にシステム丸ごとバックアップするのも含め
あちこち修正かけなきゃならなくて半日は潰れてしまう
事前にシステム丸ごとバックアップするのも含め
549デフォルトの名無しさん (スフッ Sdaa-KlFs)
2023/02/13(月) 18:05:05.46ID:Nx8NkFzNd550デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-39Cf)
2023/02/15(水) 15:44:11.72ID:A3yQcB1Ja upgrade, updateで混乱するのはたまにあるね
file picker使おうとしたらdartのupdateを促されてそうすると、
file managerが使えなくなっておまけに
file pickerを外さなきゃbuildが通らなくなったりした事があった
>>548
updateは時間の問題で進める他無い事だから小まめにやっとく方がいい
コーディングは攻めのスタンスで進められるけれど
そういう混乱は守勢にまわされる心理的マイナスがあるのもわかるけれどね
file picker使おうとしたらdartのupdateを促されてそうすると、
file managerが使えなくなっておまけに
file pickerを外さなきゃbuildが通らなくなったりした事があった
>>548
updateは時間の問題で進める他無い事だから小まめにやっとく方がいい
コーディングは攻めのスタンスで進められるけれど
そういう混乱は守勢にまわされる心理的マイナスがあるのもわかるけれどね
551デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-39Cf)
2023/02/16(木) 12:35:30.90ID:AsdSvTQxa gradleのアップデートに失敗したときは焦った記憶
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a2f-0qku)
2023/02/16(木) 12:38:11.76ID:PzM+ntI30 なんで自己レスしてるん?
553デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-uGMq)
2023/02/16(木) 15:28:51.20ID:vY2NkFTza gradleをどうしてもグリドルと読んでしまう・・・
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0712-nvnc)
2023/02/16(木) 20:49:24.19ID:L9pB11Ml0 同じページにFutureProviderが2あります。
順番を指定可能ですか?
順番を指定可能ですか?
555デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-KlFs)
2023/02/17(金) 08:00:26.68ID:WD88qawLd >>554
詳しく
詳しく
556デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-dYYq)
2023/02/18(土) 20:10:33.37ID:QcX7xMTjd557デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa49-NOlV)
2023/02/19(日) 02:11:05.40ID:PriXTXp5a パッケージに頼らないとできない人かわいそう
その程度のパッケージを別パッケージに依存しないと作れない人もかわいそう
ちまちまパッケージ使ってたら200個とか使っちゃうんじゃない?
その程度のパッケージを別パッケージに依存しないと作れない人もかわいそう
ちまちまパッケージ使ってたら200個とか使っちゃうんじゃない?
558デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa49-NOlV)
2023/02/19(日) 02:27:41.77ID:tB1WGfdva そもそもね
非同期の実行順をUIのとこで調整しちゃうのだめよ
非同期の実行順をUIのとこで調整しちゃうのだめよ
559デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-x4dG)
2023/02/19(日) 03:15:40.32ID:2ehs/HXpd 逆にパッケージ使うための学習コストの方が高く感じてしまう。
riverpodの薄いラッパーパッケージがダメになる時が来るならその時はRiverpod自体が原因になってる可能性が高いから、Riverpodに乗っかる時点でリスクは負ってるから一緒、という判断ならわからなくもない。
まあ個人なら自由なんで何でも有りうる
riverpodの薄いラッパーパッケージがダメになる時が来るならその時はRiverpod自体が原因になってる可能性が高いから、Riverpodに乗っかる時点でリスクは負ってるから一緒、という判断ならわからなくもない。
まあ個人なら自由なんで何でも有りうる
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4501-IvAx)
2023/02/19(日) 06:46:04.33ID:4Wo0D5Ev0 しかし車輪の再発明はしたくないなぁ。
もちろん何使おうが品質は自己責任だが。
もちろん何使おうが品質は自己責任だが。
561デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-dYYq)
2023/02/19(日) 17:25:34.21ID:kQTS50qcd StatelessWidgetで
TextFormFieldを使用する
サンプル無いけど
お前らは、理由わかるの?
riverpod使えば問題ない?
TextFormFieldを使用する
サンプル無いけど
お前らは、理由わかるの?
riverpod使えば問題ない?
562デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-Wsrw)
2023/02/19(日) 21:30:39.29ID:j3aUwd2gd formのkeyを管理できるならStatelessWidgetでも使えるよ
サンプルが無いのは冗長になるからでは
riverpodは関係ないね
サンプルが無いのは冗長になるからでは
riverpodは関係ないね
563デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-dYYq)
2023/02/20(月) 20:38:36.11ID:jZWOFBxEd564デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-Wsrw)
2023/02/21(火) 09:36:37.81ID:X+kATqA5d >>563
必要
StatelessWidgetから呼べないから生成もdisposeも親Widgetでやるようなコードになるよ
状態に触りたいなら素直にStatefulWidget使ったほうが楽だと思うけど
必要
StatelessWidgetから呼べないから生成もdisposeも親Widgetでやるようなコードになるよ
状態に触りたいなら素直にStatefulWidget使ったほうが楽だと思うけど
565デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-dYYq)
2023/02/21(火) 19:49:44.36ID:NiBatWrcd566デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-dYYq)
2023/02/21(火) 19:52:07.46ID:NiBatWrcd 結局、お前らはカスなの?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbbb-rjXQ)
2023/02/21(火) 20:35:06.66ID:NVOxIb6t0 カス以下やで
いくらスマホアプリ作れても年収も200万台や
いくらスマホアプリ作れても年収も200万台や
568デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-x4dG)
2023/02/21(火) 22:44:09.38ID:5JvOCnHHd >>567
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
569デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-x4dG)
2023/02/21(火) 22:44:19.93ID:5JvOCnHHd >>567
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
570デフォルトの名無しさん (スフッ Sd43-x4dG)
2023/02/21(火) 22:45:50.81ID:5JvOCnHHd >>567
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
とりあえず脱出ゲーム作っときゃ楽勝
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e557-2p3v)
2023/02/22(水) 11:05:03.04ID:qkJsYbIN0 chatGBTやばいねflutterのコード書いてくれるわ。
バリーデーション、コレクション名、ドキュメント名、エラーの処理をことdispose処理、
null safety対応とか
とかやりたいことを指示するとコードが返ってくる。
コード引き出すにも知識はいるわけだが。
バリーデーション、コレクション名、ドキュメント名、エラーの処理をことdispose処理、
null safety対応とか
とかやりたいことを指示するとコードが返ってくる。
コード引き出すにも知識はいるわけだが。
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-okFi)
2023/02/25(土) 14:54:55.58ID:DbLYR4AM0 コード書くなら Github Copilot の方が使いやすいと思うよ
書きかけのソースコードに合わせて、指示しなくてもどんどん提案してくる
半分くらいは承認するだけで済む
コメントまで日本語で自動で生成される
ひどいのは、TODOリストまで作っちゃうこと
書きかけのソースコードに合わせて、指示しなくてもどんどん提案してくる
半分くらいは承認するだけで済む
コメントまで日本語で自動で生成される
ひどいのは、TODOリストまで作っちゃうこと
573デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-GzMQ)
2023/03/04(土) 12:27:23.05ID:IOrl3mAnM 学習データはほとんどOSSなのよね…
複雑だわ
複雑だわ
574デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-Asne)
2023/03/04(土) 15:33:10.80ID:QB0DD+fod >>573
まあ、オープンソースはそういうとこあるね
まあ、オープンソースはそういうとこあるね
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26a4-4w03)
2023/03/16(木) 20:57:28.58ID:JpWz2YZu0 FutureProviderを使うとき、最初に
ref.watch(futureProvider).when(
loading: () => const CircularProgressIndicator(),
data:(data){
return Text("hello");
}
・・・
として読み込み中のマークを表示する事が多いと思いますが、
これを一度、helloを表示した後に、もう一度loading中に戻し読み込み中のマークを表示するにはどの様にすれば良いでしょうか?
ref.watch(futureProvider).when(
loading: () => const CircularProgressIndicator(),
data:(data){
return Text("hello");
}
・・・
として読み込み中のマークを表示する事が多いと思いますが、
これを一度、helloを表示した後に、もう一度loading中に戻し読み込み中のマークを表示するにはどの様にすれば良いでしょうか?
576デフォルトの名無しさん (スッップ Sd9a-6DiY)
2023/03/16(木) 21:46:28.28ID:pGcMAsSLd ref.invalidateかrefresh
577460 (ワッチョイ 56bb-7q16)
2023/03/17(金) 03:10:57.34ID:HY9/JsCy0 when()でskipLoadingOnReload:true にすればおけ
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-7q16)
2023/03/17(金) 03:24:54.21ID:HY9/JsCy0 すまん間違えたskipLoadingOnRefresh:falseだわ
579デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-lPQr)
2023/03/17(金) 23:28:04.29ID:Jk32MNsVa まだRiverpodやってるの?
580デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-fjpD)
2023/03/18(土) 12:20:26.62ID:QvBqZiFBa >>579
まだその煽り文句使うの?
まだその煽り文句使うの?
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-W/Iy)
2023/03/30(木) 13:32:26.64ID:7XXkjDLs0 Columnにボタン入れて残りをListViewで埋めたいのでExpandedつけてListTileを並べました。
ListViewを下にスクロールするとボタンの背面で文字は消えてますがListTileが見えちゃいます。
スクロール前みたいにボタンがあるのとこではListTileを消すにはどうしたらいいですか?
https://dpaste.com/HLKRCVPN9
https://i.imgur.com/8CX3sdS.jpg
ListViewを下にスクロールするとボタンの背面で文字は消えてますがListTileが見えちゃいます。
スクロール前みたいにボタンがあるのとこではListTileを消すにはどうしたらいいですか?
https://dpaste.com/HLKRCVPN9
https://i.imgur.com/8CX3sdS.jpg
582デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-TUaC)
2023/03/30(木) 19:14:21.52ID:6yTyce+CM 既知のバグなんで ListTile を Materialの中に入れてクレメンス
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-W/Iy)
2023/03/30(木) 21:03:28.46ID:7XXkjDLs0 >>582
ありがとうございました。
ありがとうございました。
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b136-DFMs)
2023/06/17(土) 03:02:59.33ID:Jk7Jw7GE0 Flutterでwebやるの厳しいですか?
あまり経験ないんですがPC向け、スマホ向けを兼ねたweb業務アプリ作りたいです
あまり経験ないんですがPC向け、スマホ向けを兼ねたweb業務アプリ作りたいです
585デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr79-UmNC)
2023/06/17(土) 13:08:56.34ID:fu2oqIjYr >>584
pwa
pwa
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b136-DFMs)
2023/06/17(土) 13:29:32.89ID:Jk7Jw7GE0 >>585
PWAにすれば読み込み速くなるよ、みたいな感じですか?
PWAにすれば読み込み速くなるよ、みたいな感じですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
