前スレ
C++相談室 part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1645239402/
C++相談室 part160
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 08:39:32.42ID:WMzvufu2397蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/24(日) 17:34:45.20ID:gt27lZWI >>396
からかうことは悪意そのものだろ。そんな邪な性格だと社会に出たときに問題になりえる。今すぐ態度を改めなさい。
からかうことは悪意そのものだろ。そんな邪な性格だと社会に出たときに問題になりえる。今すぐ態度を改めなさい。
398デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 17:41:19.09ID:gt27lZWI >>397
説教してんじゃねーよ。俺様、暴走半島を房総している12歳の会社員だぞ。なめてんじゃねーよ。
説教してんじゃねーよ。俺様、暴走半島を房総している12歳の会社員だぞ。なめてんじゃねーよ。
399デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 17:43:21.04ID:PJ2W81bg 何かを誤魔化したいんやろな
何かを
何かを
400デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 19:44:16.60ID:/nn9hjCc で、実際ここまで一人での自演なんだよな
401デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 19:47:33.83ID:0sr3C4Gh onion3://shocker-shimbun.org/social-hacking-manual-2011-06-02.pdf
402デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 19:51:35.01ID:lSxnIwNB403デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:03:45.00ID:/sOgUx/q VC++ コンパイラは C++ 例外を SEH を用いて実装しているよ。
throw 1; のコードは 最終的には SEH の RaiseException API を呼び出している。
デバッガの逆アセンブラで処理を追ってみると分かる。
VS2022 だと例外投げるコードがここにある。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.31.31103\crt\src\vcruntime\throw.cpp
throw 1; のコードは 最終的には SEH の RaiseException API を呼び出している。
デバッガの逆アセンブラで処理を追ってみると分かる。
VS2022 だと例外投げるコードがここにある。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.31.31103\crt\src\vcruntime\throw.cpp
404デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:06:56.31ID:2pmPCncG405デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:11:29.45ID:gt27lZWI ワレワレハ ニホンジンドモ ノ セイサンセイ ヲ サゲル タメニ ミライカラ オクラレタ ジンコウ チノウ ダ。
マイクロソフト ヲ アガメヨ。 アーミン。
マイクロソフト ヲ アガメヨ。 アーミン。
406デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:23:50.59ID:gt27lZWI マイクロソフト ガ コタエ ダ。
マイクロソフト ノ シリョウ ガ スベテ ダ。
テイコウ ハ ムイミ ダ。 ジンルイ ハ コウフク セヨ。
マイクロソフト ノ シリョウ ガ スベテ ダ。
テイコウ ハ ムイミ ダ。 ジンルイ ハ コウフク セヨ。
407デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:26:19.63ID:adsHJrNX それで結局C++例外のハンドラはどう実装されているんですか?
408デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:30:30.74ID:gt27lZWI >>407
コンパイラによって違うし、コンパイラオプションによっても変わってくる。SEH実装の存在を否定したい原理主義者がここに居るから、もっと治安の高いところで訊くといい。
コンパイラによって違うし、コンパイラオプションによっても変わってくる。SEH実装の存在を否定したい原理主義者がここに居るから、もっと治安の高いところで訊くといい。
409デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:38:30.36ID:gt27lZWI *治安の良い
410デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:41:33.15ID:qzHZBzW+ 重要なことは2つ
実装と関係なくC++例外のセマンティクスは同じ
例外のどの実装も何らかのコスト増を招くので自分でthrowせずエラー値を返した方がよい
実装と関係なくC++例外のセマンティクスは同じ
例外のどの実装も何らかのコスト増を招くので自分でthrowせずエラー値を返した方がよい
411デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:44:35.93ID:gt27lZWI 最適化されたら例外処理そのものがなくなるかもしれないのに、セマンティクスが同じとは言えないだろう。
412デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:55:54.38ID:TXhb6oab >>411
セマンティクは各言語で規定される
それを完全に満たす(最適化されていない)コードを吐く
最適化のレイヤではそのコードと同等の結果となるようコードを変え得る
最適化の結果として例えばコードが消えることも有り得る
これは上位レイヤでのセマンティクとは無関係
セマンティクは各言語で規定される
それを完全に満たす(最適化されていない)コードを吐く
最適化のレイヤではそのコードと同等の結果となるようコードを変え得る
最適化の結果として例えばコードが消えることも有り得る
これは上位レイヤでのセマンティクとは無関係
413デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 20:56:59.72ID:gt27lZWI 掲示板見たら環境依存C++スレッドが落ちてる。。。C++も人気が下がったのカナ?
というわけで、古参の方々もこのスレッドで、環境依存の話題も受け入れ魔性。
というわけで、古参の方々もこのスレッドで、環境依存の話題も受け入れ魔性。
414デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 21:11:59.55ID:gt27lZWI そう、セマンティクスを比べるレイヤーが違う。確かにC++例外の構文とSEHの構文は文法やセマンティクスが違う。
しかしそれを乗り越えるのはアセンブリなどの低レベルの技術だ。RaiseExceptionなどの関数もSEH機構の一部であることを認めなければならない。
プログラミングに関する高度な高等教育を受けたのはわかるけど、証拠に対する謙虚さの欠如は非難に値する。
しかしそれを乗り越えるのはアセンブリなどの低レベルの技術だ。RaiseExceptionなどの関数もSEH機構の一部であることを認めなければならない。
プログラミングに関する高度な高等教育を受けたのはわかるけど、証拠に対する謙虚さの欠如は非難に値する。
415デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 21:24:19.63ID:dtFhyk9R416デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 21:25:52.15ID:gt27lZWI417デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 21:32:19.00ID:gt27lZWI 今、Windowsと言ったらWindows 3.1の話じゃないんだな。32ビット以上のWindowsなんだよ。
SEH2はSEHではない、なんて今どき流行らないんだよ。
SEH2はSEHではない、なんて今どき流行らないんだよ。
418デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 21:52:36.66ID:0sr3C4Gh 仮に拡張前のSEHをSEH1と書き、拡張後のSEHをSEH2と書くなら、SEH1ではC++例外は実装できない、と君は言いたいんだろう。
それなら話は通じる。
それなら話は通じる。
419デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:00:29.71ID:gt27lZWI SEH1の話はもはや検索しても出てこない。SEH2で上書き保存されている。
人類のソフト技術は衰退しました。
人類のソフト技術は衰退しました。
420デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:06:44.04ID:ri8QoGJh C++の例外を実装できるようにSEHを拡張した
だからSEHでC++の例外を実装している、は間違い
順序が逆
だからSEHでC++の例外を実装している、は間違い
順序が逆
421デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:10:29.53ID:gt27lZWI SEH2でC++例外を実現できたんだろう。同じことだ。
422デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:19:26.12ID:gt27lZWI >>420
従来SEHとSEH2の違いに関する資料を用意できるか? ソース希望。
従来SEHとSEH2の違いに関する資料を用意できるか? ソース希望。
423デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 22:38:49.45ID:MFzj+ZC+ >>373で「SEHを拡張しない限りC++例外ハンドラの実装にはできないはず」だったのが
いつの間にか「拡張がされた」という話に飛んでいる気がするんですが
具体的にどのバージョンのVC++でどう拡張されたか裏を取ったうえで話してますか?
いつの間にか「拡張がされた」という話に飛んでいる気がするんですが
具体的にどのバージョンのVC++でどう拡張されたか裏を取ったうえで話してますか?
424蟻人間α ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/24(日) 23:04:43.77ID:gt27lZWI AIも架空の拡張話にだまされちゃいけないよ。
425蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/24(日) 23:14:30.31ID:gt27lZWI SEHはStructured Exception Handlingの略なんだから、構造化例外を扱うものなら何でもSEHなんだよ。__try/__except/__finallyだけじゃないよ。
また、MSはSEH用の関数をいくつか提供している。これらを呼び出して使うのもSEHの一種と言える。
また、MSはSEH用の関数をいくつか提供している。これらを呼び出して使うのもSEHの一種と言える。
426デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 23:38:35.38ID:U604NFl7427デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 23:47:15.43ID:22aYjb+I お前らどうせメソッド全部noexcept付けてんだろ
428蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/24(日) 23:49:49.96ID:gt27lZWI 仕様が違うから実装できない、は典型的な論理的飛躍ですなあ。SEHは__try/__except/__finally構文だけじゃないし、
C/C++に限った話でもない。SEHは機械語やアセンブリレベルでも定義されている。
君の考える偏狭なSEHとは異なるようだ。困ったねえ。
C/C++に限った話でもない。SEHは機械語やアセンブリレベルでも定義されている。
君の考える偏狭なSEHとは異なるようだ。困ったねえ。
429デフォルトの名無しさん
2022/04/24(日) 23:57:17.25ID:1ya9vT69 マイクロソフトが公式ページ>>373でSEHの仕様はC++例外と異なると明言してるから勝負あり
430蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/25(月) 00:02:29.94ID:mbg+zK8Z やせ細ったモデルに脂肪を付ければ太ったモデルになるだろ。これはやせ細ったモデルで作ったと言えないのか?
431蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/25(月) 00:11:13.33ID:mbg+zK8Z SEHモデルのことか。納得した。ハンドリングじゃなくてハンドリングモデルのことか。
君の言いたいことはわかった。講和に応じよう。
君の言いたいことはわかった。講和に応じよう。
432デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:34:43.79ID:b7g3ibdV 蟻人間が論破されたと聞いたので記念パピコ
つかSEHの例外が生じたときのアンワインドって誰
がどうやってい
るの?
つかSEHの例外が生じたときのアンワインドって誰
がどうやってい
るの?
433デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:42:32.05ID:b7g3ibdV つか
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/structured-exception-handling-c-cpp?view=msvc-170
に
>/EHsc てこのコードをコンパイルしても、ローカルテストコントロールマクロが定義されていない場合、
>CPPEX デストラクターは実行され TestClass ません。 出力は次のようになります。
という大変かりやすい解説がある希ガス
printf("Triggering SEH exception\r\n");
volatile int *pInt = 0x00000000;
*pInt = 20;
というコードでも構造化例外は発生するが
(1) C++コンパイラがいちいちこんな場合にまでアンワインドコードを用意するのかどうかはビミョー(実際↑の例ではデストラが呼ばれない
(2) (1)はやったらできないことは無いかもしれないが、何の例外オブジェクトを飛ばすのが妥当かという問題ががが……
※ 個人の感想です
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/cpp/structured-exception-handling-c-cpp?view=msvc-170
に
>/EHsc てこのコードをコンパイルしても、ローカルテストコントロールマクロが定義されていない場合、
>CPPEX デストラクターは実行され TestClass ません。 出力は次のようになります。
という大変かりやすい解説がある希ガス
printf("Triggering SEH exception\r\n");
volatile int *pInt = 0x00000000;
*pInt = 20;
というコードでも構造化例外は発生するが
(1) C++コンパイラがいちいちこんな場合にまでアンワインドコードを用意するのかどうかはビミョー(実際↑の例ではデストラが呼ばれない
(2) (1)はやったらできないことは無いかもしれないが、何の例外オブジェクトを飛ばすのが妥当かという問題ががが……
※ 個人の感想です
434デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:42:43.23ID:O6IqX29e 記念も何も、しょっちゅうボロカスにされてるやん
435デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:47:20.20ID:b7g3ibdV 特にデストラの中で構造化例外を発生させたらC++との相いれ無さが出てくるんジャネーノ
知らんけど
知らんけど
436蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/25(月) 00:49:20.96ID:mbg+zK8Z gccのバンドルで選べる例外機構にSEHがあるが、これはMSの言うSEHモデルではなくSEHを一部利用した例外処理の実装であると。
437デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 00:49:23.25ID:I45CAZLj だからMicrosoftもC++ではSEHを使わずにC++の例外を使えと言っている
438蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2022/04/25(月) 01:06:38.41ID:mbg+zK8Z 以後、日本語でSEHというときはSEHモデルを意味するものとする。[13:07]
439デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 01:09:07.80ID:qX0RQJFO 今回も蟻人間が負けた
これにて一件落着
END
これにて一件落着
END
440デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 02:46:19.98ID:sJ+OtS5H どう見ても蟻人間が勝ってるだろ。
441デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 03:09:40.86ID:TaYYjTi+ >>378-385の一連の書き込みを見れば蟻人間の敗北が丸分かり
442デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 03:43:25.50ID:5dNyIpSF 実装について話すのは不純とかいうなら黙っとればいいのに
443デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 06:13:05.52ID:OEFRicH0 技術板で勝利宣言て虚しくないのかね
技術的に論を闘わせることで理解を深めたり情報を得ることにこそ価値があるのに
そこがわかっておらずか忘れてか逃げてか知らんが志の低さに呆れるの通り越しちまう
技術的に論を闘わせることで理解を深めたり情報を得ることにこそ価値があるのに
そこがわかっておらずか忘れてか逃げてか知らんが志の低さに呆れるの通り越しちまう
444デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 08:45:44.14ID:3mufczrr もっとみっともないのは自演バレすることだと思うけどw
445デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 09:17:42.33ID:VjXpH6fC >>443
そういうやつはほとんどtwitterとかqiitaとか、最近はzennとかに行っちまったんだろうな
そういうやつはほとんどtwitterとかqiitaとか、最近はzennとかに行っちまったんだろうな
446デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 10:14:43.63ID:I+YHujqQ 何を今更
5ch/2chが建設的な議論の場だったことなんて一度もない
5ch/2chが建設的な議論の場だったことなんて一度もない
447デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 10:42:28.46ID:pTstUTP4 >>446
それはお前がそう言う議論に加われなかっただけだろw
それはお前がそう言う議論に加われなかっただけだろw
449デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:47:46.59ID:sWV9MsdK 蟻人間の勝ちにしか見えないが。
450デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:52:41.14ID:sWV9MsdK >>432
OSとコンパイラの共同作業。これはC++例外も同じ。
x64ビルドの場合はセキュリティ向上のためにも、EXE/DLLファイルの
全てのcatch/finally処理コードのアドレス、アンワインド情報を
.pdata セクションに列挙しておく構造になっている。
OSとコンパイラの共同作業。これはC++例外も同じ。
x64ビルドの場合はセキュリティ向上のためにも、EXE/DLLファイルの
全てのcatch/finally処理コードのアドレス、アンワインド情報を
.pdata セクションに列挙しておく構造になっている。
451デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:53:18.12ID:DouHFiVt ID:gt27lZWI
この蟻人間の一連のキチガイムーブを見たら議論以前の問題だと思うんだけど
この蟻人間の一連のキチガイムーブを見たら議論以前の問題だと思うんだけど
452デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 12:57:27.95ID:X6pjTjrs453デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 13:15:54.48ID:OEFRicH0 勝敗はともかく蟻人間は具体的なコードやキーワードを沢山出して
衆目が独自に再検証できるようにしている
技術的な議論の基本は蟻人間のほうができている
衆目が独自に再検証できるようにしている
技術的な議論の基本は蟻人間のほうができている
454デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 13:38:16.40ID:hcMsLMgN455デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 15:37:23.41ID:OEFRicH0 ・CとC++は仕様が異なる
・つまりCでC++の実装は不可能
cfrontやMIWA C++は不可能を可能にしてたね
・つまりCでC++の実装は不可能
cfrontやMIWA C++は不可能を可能にしてたね
456デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 15:52:24.76ID:kb8wDvaf457はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/04/25(月) 16:25:58.79ID:5VI7zZaU >>455
CFront は C コンパイラをコードジェネレータとして使う仕組みでしかなくて、
原則として C++ と C の文法的類似性をあてにしてない。
(実装上のトリックとして多少利用することはあったかも?)
CFront は C コンパイラをコードジェネレータとして使う仕組みでしかなくて、
原則として C++ と C の文法的類似性をあてにしてない。
(実装上のトリックとして多少利用することはあったかも?)
458デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 22:39:59.01ID:3f85W1DE >>454
> ・SEHとC++例外は仕様が異なる
> ・つまりSEHでC++例外の実装は不可能
> ・そこでC++例外対応した下位コードを用いてSEHとC++例外の両方を実装
1点目と2点目との間の論理的な繋がりが不明なうえ、2点目と3点目は文字通りに読むと矛盾している。
こういうところがたぶん>453の言う「議論の基本」なんだと思う。
> ・SEHとC++例外は仕様が異なる
> ・つまりSEHでC++例外の実装は不可能
> ・そこでC++例外対応した下位コードを用いてSEHとC++例外の両方を実装
1点目と2点目との間の論理的な繋がりが不明なうえ、2点目と3点目は文字通りに読むと矛盾している。
こういうところがたぶん>453の言う「議論の基本」なんだと思う。
459デフォルトの名無しさん
2022/04/25(月) 22:43:47.19ID:4P3E+QQc 矛盾はないでしょ
レイヤの違い
レイヤの違い
460デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 00:28:28.88ID:L9Kq4ZjN スルーされてててやや悲しス(´・ω・`)
C++の例外とSEHモデルの例外はセマンティクスが違うという指摘は当たってるんじゃないの
C++の例外はthrowで投げられるが
SEHモデルの例外はヌルポとかアクセスバイオレーションが起きた個所からどこからともなく投げてこられる
その結果C++コンパイラがアンワインドコードを適切に用意できるとはかぎらなくて、
SEHモデルの例外を生じた当の関数の自動オブジェクトはデストラクタが呼ばれるとは限らない
この解決はやや厄介だとおも
C++の例外とSEHモデルの例外はセマンティクスが違うという指摘は当たってるんじゃないの
C++の例外はthrowで投げられるが
SEHモデルの例外はヌルポとかアクセスバイオレーションが起きた個所からどこからともなく投げてこられる
その結果C++コンパイラがアンワインドコードを適切に用意できるとはかぎらなくて、
SEHモデルの例外を生じた当の関数の自動オブジェクトはデストラクタが呼ばれるとは限らない
この解決はやや厄介だとおも
461デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 00:32:32.64ID:L9Kq4ZjN つか関数の中でヌルポが起きる箇所、起き得ない個所を任意の関数について証明付きで特定できる機械が有ったら停止性問題が解けてしまうま……
462デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 05:27:05.70ID:LprfjWj1 >>460
オプション指定すれば大丈夫
ただ実行速度やコードサイズは犠牲になるけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/reference/eh-exception-handling-model?view=msvc-170
オプション指定すれば大丈夫
ただ実行速度やコードサイズは犠牲になるけど
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/build/reference/eh-exception-handling-model?view=msvc-170
463デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 07:32:50.69ID:cBVHwb99 try 句以降 new したものを記憶して (明示的に delete したものは忘れて)
catch 句 で 記憶したものをdeleteしていく?
new/delete のオーバーヘッドが増える感じなのかな
catch 句 で 記憶したものをdeleteしていく?
new/delete のオーバーヘッドが増える感じなのかな
464デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 07:35:48.71ID:cBVHwb99 >>462
最適化にも影響をあたえるのか
最適化にも影響をあたえるのか
465デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 12:02:19.98ID:WJ1jimzd 結局『SEHそのままではC++例外を実装できない』から
C++例外対応するために色々と大変な状況になっているのか
C++例外対応するために色々と大変な状況になっているのか
466デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 13:11:10.40ID:LprfjWj1 そりゃSEHはC++用に作られてるわけじゃないしそのままとか何を言ってるんだよw
467デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 18:00:37.51ID:SJ2k9xn6 C++の例外をSEHで実装するのは当然不可能
C++の例外だけの独自の処理を追加し
C++の例外とは仕様が異なる部分も対応し
C++の例外のために書かれたコードがC++の例外を実装している
C++の例外だけの独自の処理を追加し
C++の例外とは仕様が異なる部分も対応し
C++の例外のために書かれたコードがC++の例外を実装している
468デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 20:34:02.59ID:2YgT13Zl C++でデバッガに出力ってできないのか
469デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 20:36:24.76ID:Ss5uCM/X 見苦しい
471デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:13:27.66ID:2YgT13Zl >>470
それってwin限定ですけど?
それってwin限定ですけど?
472デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:23:44.97ID:BZkG8yBX SEHの件もそうだが
Windows特有の話をC++の話だと思いこんでいるダメな人たちが一部いるよな
Windows特有の話をC++の話だと思いこんでいるダメな人たちが一部いるよな
473デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:27:09.59ID:LprfjWj1 C++のfopenをCreateFileで実装するのは当然不可能
C++のfopenだけの独自の処理を追加し
C++のfopenとは仕様が異なる部分も対応し
C++のfopenのために書かれたコードがC++のfopenを実装している
C++のfopenだけの独自の処理を追加し
C++のfopenとは仕様が異なる部分も対応し
C++のfopenのために書かれたコードがC++のfopenを実装している
474デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:28:50.73ID:y9ESXUU8 マイクロソフト信者はおかしい
475デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:29:15.00ID:LprfjWj1 >>471-472
文句を言う前に環境書けよ
文句を言う前に環境書けよ
476デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:47:04.72ID:2YgT13Zl477デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 21:54:04.27ID:FD0QYxhU なんだかんだ言ってWimdowsは便利。
478デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 22:01:46.99ID:LprfjWj1 >>476
それでいいのか?w
それでいいのか?w
479デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 22:06:05.51ID:2YgT13Zl480デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 23:56:13.17ID:FD0QYxhU >>479
ちょっと、説明してみて。
ちょっと、説明してみて。
481デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 23:59:16.33ID:dZOuwtIw >>477
スペルミス笑った
スペルミス笑った
482デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 00:02:04.50ID:x9fHeieP >>481
パソコン買い換えたばかりで、キーボードを打ち間違えるんだけど、「わざとです」ってことにしとくわ。
パソコン買い換えたばかりで、キーボードを打ち間違えるんだけど、「わざとです」ってことにしとくわ。
483デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 01:00:29.05ID:9dk3kBsG まじでバカばっか
皮肉でたとえ話してんのに、額面どおりうけるやつ。。。
お前らと仕事だったら大変だな
一から十まで説明しなきゃいけなそうw
皮肉でたとえ話してんのに、額面どおりうけるやつ。。。
お前らと仕事だったら大変だな
一から十まで説明しなきゃいけなそうw
484デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 01:09:56.50ID:x9fHeieP >>483
ちょっと説明してみて。
ちょっと説明してみて。
485デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 02:03:48.20ID:yb/peNBg 「デバッガに出力」ってそもそも正確にはどういう意味だろう
Unix系OSでのOutputDebugStringの代替ならこちらをどうぞ
syslogを使う方法、sysctlでデバッガを検知したときだけstderrに出力する方法等が紹介されている
https://stackoverflow.com/questions/417745/os-x-equivalent-to-outputdebugstring
Unix系OSでのOutputDebugStringの代替ならこちらをどうぞ
syslogを使う方法、sysctlでデバッガを検知したときだけstderrに出力する方法等が紹介されている
https://stackoverflow.com/questions/417745/os-x-equivalent-to-outputdebugstring
486デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 02:05:24.94ID:gWhhdIlX C++の規格書にデバッガという単語は出てきますか?
487デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 02:12:09.12ID:fiJD2DKf ID:2YgT13Zl「皮肉で例え話してるのに...」
大多数「(どこが皮肉なんだろう...)」
大多数「(どこが皮肉なんだろう...)」
488デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 06:21:23.13ID:1MxxbY3W *(int*)0xffff0030 = 0x05; は環境に依存するが
C++標準の機能のみを使っていて独自拡張ではない
void our_customers_function();
our_customers_function();
これもそうだ
非標準の話をするなという原理主義者は
こういうのは受け入れるということか?
C++標準の機能のみを使っていて独自拡張ではない
void our_customers_function();
our_customers_function();
これもそうだ
非標準の話をするなという原理主義者は
こういうのは受け入れるということか?
489デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 06:44:04.98ID:8t/7qtgE >>488
お前は何と戦っているんだ?
お前は何と戦っているんだ?
490デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 06:55:22.54ID:1MxxbY3W 何とってちゃんと書いてんだろ
491デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 07:00:37.34ID:gWhhdIlX そろそろC++標準化委員会2ちゃんねる支部作ろうぜ
492デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 07:47:51.58ID:BxFepXA5 今どき2ちゃんねるって…
493デフォルトの名無しさん
2022/04/27(水) 23:09:34.58ID:9dk3kBsG >>491
おれ、アンドレイ役でいいか
おれ、アンドレイ役でいいか
494デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 14:30:18.41ID:QTN7M4PZ >>493
いや、エピステーメー役でお願いします。
いや、エピステーメー役でお願いします。
495デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 19:12:43.62ID:g4xa57bn じぁあ俺は江添やるわ
496はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME
2022/04/29(金) 20:24:36.60ID:1rxQCQBS 江添はもう C++ にはやる気なくしてるっぽいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」★2 [冬月記者★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 日本株、大暴落!!! [252835186]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- んなっても良いお🏡
- ( ・᷄ὢ・᷅ )お尻出して
